【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2005/12/13(火) 13:27:56ID:/5dn13p30
テレビはどうして映るの?
DVDレコってどうやって記録してるの?

恥ずかしくて聞けない素朴な疑問から
マニアックな規格談義まで質問・雑談して勉強するスレです。

■規格・動作原理と関係のない質問はくだ質スレでお願いします
■特定の機種に関する質問はその機種の専門スレでお願いします
■規格戦争・信者戦争は専門のスレでお願いします
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/11(金) 00:03:33ID:npKFJ7gD0
通常、単層DVDへの等速での記録時間は60分、〜倍はそれに対しての実際の焼きこみ時間で割った数字、
4倍なら単層DVDに15分8倍なら7.5分(実際にはもう少しかかる)で記録できる、
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/11(金) 01:22:53ID:PJVoujoh0
このスレの最大の、誰にも解き明かせない謎の登場ですね。100倍…
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/11(金) 07:11:45ID:osgpQvw50
この質問が原理に当てはまるかわからないのですが...
よくCD、DVDプレイヤーなどで、デジタルアウトってあるじゃないですか。
デジタルで出すということは、CDに入ってるデータをそのまま出しているの
でしょうか。それとも、プレイヤー側で何か加工をしているため、プレイヤーによって
音に変化が出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/11(金) 09:56:03ID:7PZ9G0Ky0
>そのまま

そのままのものも有ればアップサンプリング等処理を加える物もあります。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/12(土) 20:52:58ID:Z15tOcb80
>>419
ありがとうございます。
アップサンプリングとか、何かしらの加工をしているとうたってなければ、
基本的にどのCDプレイヤーでも音は同じということですね。
これで、心おきなく安いほうの選択肢に特攻できます。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/16(水) 11:22:46ID:1W79g58v0
>>415-416
たぶん、このへんの表記が原因じゃないかと
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9C%80%E5%A4%A7120%E5%80%8D%E9%80%9F+DVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/17(木) 13:38:08ID:fseqTAmOO
ちょっと教えて下さい。
今のテレビで地上波の番組を見る時の画質があんまり良くないんですがHDD/DVDレコーダーで地上波の番組を録画する時ってテレビの画質は関係無いんでしょうか?
レコーダーで画質が決まるんでしょうか?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/17(木) 14:18:24ID:fseqTAmOO
ってことはテレビの画質より綺麗になるという事は絶対に無いわけですよね?
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/17(木) 14:41:28ID:JAYbN/gp0
>>426
そんな事はない。「綺麗」というのは見る人の主観。
ノイズある映像なら、補正を効かせてボケボケ映像でもノイズが目立たない方が良いと言う人もいる。
補正の効かせ方は機器で違うから、同じ電波状況でも今のTVで見てる映像が一番綺麗とは限らない。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/08/17(木) 15:26:14ID:JjLcj+cPO
映像処理、無しTVと映像処理、付きレコーダーなら後者を経由した方が画質が向上。
0432431
垢版 |
2006/09/25(月) 19:40:27ID:eG5djday0
派手な誤爆申し訳ありませんでした・・・
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/27(水) 02:22:26ID:Va6zGVhm0
PsF(プログレッシブセグメントフレーム)とはプログレで制作されたものを
1つのプログレッシブレームから2つのインターレース画像を作り出す
ものなのでしょうか?
また、23.976PsFと24PsFがありますが、これらの違いも教えてください。
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/27(水) 23:31:15ID:Ar8gtMC10
>>434
そういう考え方で合ってる。もともとインターレース規格のVTRにプログレッシブ
フレームを記録するのでPsFと呼ぶ。HDCAMの様にテープスピードを落として
24P記録するものと、DVCPRO HDやHDVなど2:3プルダウンを掛けて60iに収録する
ものがある。後者は24P非対応のシステムでもそのまま再生できる。

23.976はNTSCのフィールド周波数である59.94に合わせた表記。24や23.98と同義。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/28(木) 00:23:12ID:iZ28aVmk0
23.976と24の違いは、ドロップフレームかノンドロップフレームかの違いで、映像自体はどちらも一緒。
編集するときに使うタイムコードの振り方が微妙に違うだけだよ。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/29(金) 18:08:25ID:TEIR6bm10
レス遅くなってすみません。お二方、ありがとうございます。
旧来の30f、29.97fと同様に考えていいんですね。

>DVCPRO HDやHDVなど2:3プルダウンを掛けて60iに収録する
>ものがある。
ProHDはそんな芸当もできるんですか。面白いですね。
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/11(水) 21:45:12ID:jFeRL2px0
もうしばらくしたら発売されるPS3はHDMIを搭載ということですが
この端子をAVアンプにつなげそこからスピーカ、ディスプレイ側と出力するとき
HDMIは映像と音声を送るということから、その両方から音が流れてしまうのでしょうか。
いちいちTV側をミュートにしなくてはならないのでしょうか
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/11(水) 21:54:22ID:ZTelWaHN0
TVにデコーダ搭載していて、AVアンプが音声も丸投げするんなら、
TV側をミュートにするしかないかもね。
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/12(木) 08:56:59ID:tPiDyG7D0
いや、この話題に1.3関係ないし。

つーかTV音声ですらAVアンプで出す漏れは、TVのボリュームは最小がデフォなんで
これで悩む人がいるとは思わなかった。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/17(火) 16:05:17ID:4KRJfAUm0
640x480と640x360と704x396の大きさの動画があるんですが
これの違いというか、どのテレビで見た時にこのサイズになるのかとか、どの放送でこのサイズになるか教えてください。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/19(木) 00:11:13ID:EgXJacDl0
ねぇねぇ、ちょっと別スレで見たんだけれど。
DVを非圧縮で扱うってどういうこと?1/5を1/5で扱うってこと
でつか?
0451448
垢版 |
2006/10/21(土) 01:27:28ID:ySu4w+aX0
>>449
当然聞いたがレスが付かないのでここで聞いてみた。

>>450
DVの1/5圧縮を、圧縮を溶いて作業すると?
DVをFWからではなくアナログコンポジットやSから出せば
この1/5圧縮が溶かれて非圧縮に!とかとか?
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/23(月) 11:48:53ID:0kcgT5QE0
・・・で、SACDとDVD-Audioは規格上ではどっちの方が音がいいの?
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/23(月) 12:33:43ID:i9PCoRXe0
SACDは1bit・2822.4MHzサンプリングのダイレクトストリームデジタル。
DVD-Audioは24bit・192kHzサンプリングのリニアPCM。
規格上はそういうこと。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/10/29(日) 23:35:14ID:wRe0adm20
ONKYOのサラウンドプロセッサ ED-205を購入したのですが
全く音が鳴りません。。
これってアンプ機能は付いて無いんでしょうか?
MASTER VOLUME というつまみは付いています。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/13(月) 16:34:57ID:stdg4bt00
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/13(月) 22:30:47ID:98aOsdHD0
>>464
>>464
>>464
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/13(月) 22:59:15ID:elxZ6O080
>>465

      ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!馬鹿が釣れたよ!
     \___ ノ゙     どこから来たのかなぁ?
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/13(月) 23:14:53ID:lPYNCY7u0
7.1chだとしても
サラウンドスピーカーが耳も真横より、
やや前方にあるのはまずいでしょうか?
PLUX機能でサラウンドバックにもまわしてあげれば、
問題ないでしょうか?
というかこのようにしたい場合、9.1chにすべきでしょうか?

決して部屋が広いからってわけではなく、
設置上、制限があるため
サラウンド、サラウンドバックが部屋の後方で
ほぼ一直線になってしまっている状態を改善したいのですが。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/14(火) 03:31:04ID:0vvARqk60
映画などで、斜め前方(視聴者の位置に対しては斜め後方)に
話しながら移動してるはずの人の声が
視聴者の横(ちょっと前)の方へ移動しながら聞こえてしまう事に
我慢できるんなら構わないんじゃない?
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/14(火) 22:54:48ID:icwmy+GY0
ですよね。やっぱ9.1chかぁ。
でも6畳で9.1chって・・・・。
まぁそれ以前に100インチワイドスクリーンなんかもすでに導入しちゃってますし
行くとこまで行っちゃえって感じですかねw
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/15(水) 00:48:36ID:Hs0HSVR20
自分の部屋などで、自分以外に誰もいないはずの自分以外の声が
自分の横(ちょっと前)の方へ移動しながら聞こえてしまったり、
廊下や階段で音がしたりする事に我慢できるんなら構わないんじゃない?
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/20(月) 17:29:59ID:tgw3Bbn70
1080iと1080pの違いってなんですか?
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/20(月) 17:38:50ID:4yJFV+iJ0
>>473
1080i→1枚ごとに奇数列・偶数列の信号を間引きし、2枚あわせて1コマとした、縦1080ピクセルの動画
1080p→間引きの無い、縦1080ピクセルの動画
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/21(火) 08:08:33ID:oy+eH7W00
>>473
インターレースは動画を滑らかに表示できる。
プログレッシブ(ノンインターレース)はちらつきを抑える事が出来る。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/21(火) 11:18:04ID:U1AfemZO0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>675が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/11/24(金) 20:40:09ID:KQzS9Hgi0
誘導されてきました

デザイン重視で、ミニコンにmiropodかmicro satelliteをつなげようかと思ったんですけど、
スピーカーとアンプの相性が悪いと、何かの関係でうまくつながらないケースもあると聞きました。
詳しく原理とかを知りたいんですが、ご教授願います。
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/18(月) 15:14:05ID:V6AfUAk+0
age
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/18(月) 15:20:20ID:c27rUpgF0
CD-Rの音楽用とそうでないもので、音質の差はありますか?
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/19(火) 01:08:52ID:VJ5AQd5Z0
無いと言えば、そんなはず無いと逆ギレし、
有ると言えば、馬鹿ですねと煽りくらわす。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/19(火) 17:21:02ID:S9QwmnS00
な、なんですってー
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/20(水) 19:37:25ID:RcNVZgwy0
「デジタルで記録されている音声を、デジタルで送り出せば
音質は変わらないんじゃないか」

と素人は思うのですが、それに対する明確な回答あるいは
解説のページなどはありますか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
デジタル機器にもジッタやノイズがあるから、
高精度なパーツや耐振ボディ採用、クロックを交換して精度の高い物にすると効果があるとか
そんな感じなのでしょうか
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/20(水) 21:58:59ID:sUosw6xf0
>>487
>「デジタルで記録されている音声を、デジタルで送り出せば
>音質は変わらないんじゃないか」

それでいいんじゃない?
再生する時アナログになるから何で再生しても同じ音になる
わけではないが。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/20(水) 22:06:41ID:k6kVcXTB0
>>487
ADの時と全く同じクロックでDAされることは無いので、これがデジタルにおける音の変化と感じられるというのが、最近の通説みたいですね。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/20(水) 23:53:23ID:aTm1tLUy0
>>487
PCM(ベアデータ)のときは、高いビットレートで記録されているデジタルデータを
低いビットレートで送ると、音質は変わります。 サンプリングレートが低くなって
元データの全ての量子化されたスペクトルを保持できなくなるためです。

上はPCMの場合ですが、スペクトルをうまく分配して圧縮しているようなコーデックでは、
ある程度までビットレートを落としても、あまり変わらないものも存在します。

ですから変わるとも、あまり変わらない(しかしほんの少しでもに劣化はしている)とも言えます。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/21(木) 02:26:26ID:i1wZnwxB0
結局のところ
「デジタルデータ」を「アナログ転送」して訳であって、
「デジタルデータ」を「アジタル転送」してるんじゃないから
デジタルデータを綺麗な波形のまま伝えるのは無理でしょうね。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/21(木) 08:39:18ID:RVNi32M90
>>491
それは誤解があって、デジタルデータの波形は正しく伝送されなくても
構いません。 デジタルデータをアナログ値にするときにデジタル値が
正しく反映されさえすれば、ある程度波形が崩れていても構いません。
ここがアナログデータ伝送と大きく異なる部分です。

また、詳しくは言いませんが伝送上の波形の崩れによる致命的な誤りを、
自己訂正して正しい情報に復元できるような伝送方法も普通に行われています。
アナログデータではこのような復元は難しいのです。(できない事もない)

上記のような事で十分な帯域があれば、信号を伝えるにはデジタルの方が
有利なのです。

おっしゃるように、デジタルデータも伝送時はアナログですが、信号の
受け取り時の解釈(処理)がアナログデータとデジタルデータでは全く異なるので、
信号の意味や内容としては同一に考える事はできません。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/22(金) 11:47:30ID:7FJ2bOYT0
ttp://jp.tm.agilent.com/tmo/mibu/adf/applications/hdmi/hdmi.shtml
測定器最大手の鯵のページなんだが
HDMIの波形だけど他のデジタル波形でも見た目は似たような物だから参考に。
ケーブルやコネクタを通して伝送されると図10.のようにアイパターンがつぶれていくのよ。
ビット単位で見ると図14.のような波形なんだが幅が広いところは上下に伸びていて
細い部分は尖っていて振幅も小さい。
それでも振幅の中心で考えれば十分0と1に分離できる。
でもさらに詳しくみると波形の間隔が微妙に違っていてそれはジッタとして
アイパターンのクロスしている部分の太さになる。

結果としてデータとしては正しく伝送できてます、クロック情報を一緒に伝送するSPDIF等では
ジッタは発生しちゃいます。
対策としてはクロックは別に送るか、クロックは受け側のを使いデータは欲しい時だけ送って貰う等です。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/23(土) 01:52:27ID:NvvChPMN0
>>499
クロックの問題は解決できてない。
送信側の周波数と完全に同一周波数を受信側で生成できない限りは
やがてアイパターンの中心で叩けなくなる。
だからPLLで送信側のクロックに同期したクロックを再生するんだが
送信側が元から持つジッタに伝送経路によるジッタが乗ることでPLLで再構成しても
短期安定度は保証されても長い周期で見たらどうしてもジッタは残る。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/23(土) 07:38:40ID:ZrmlHQu90
PCのファイルのようなデータは転送時に訂正不可なエラーが起きても
その部分を自動的に再送するようになってるはずから完全に復元できるけど、
AVで使ってる光や同軸での転送は再送なんてしなで垂れ流しだから
回復不能なエラーは誤魔化すしかないような・・・
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/23(土) 09:31:58ID:dtVCntmH0
それでも音が、画が出れば問題ない。
質に変化が出るとしても、またそれに気づける人が居たとしても、そんなのは些細な問題。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/12/23(土) 11:53:08ID:vFxkaMOe0
>>502
再送できないような環境での伝送には誤り訂正付き符号化が行われてますよ。
完全に垂れ流しじゃあありません。(それを使うかどうかは、実装にもよる)

伝送内容に誤りがあった場合、再送する事無しに自分自身で壊れたデータの
内容をある程度までは復元できる手法です。
再送できない環境とはCDやDVDのトラックデータ読み取りの一部(リトライすれば
再送になるけれども)、極端な例では惑星探査機との通信などです。

ただし、伝送元のデータが完全に再現できなくていい音や映像の場合には、
単位辺りのデータ数を少なくして、壊れたデータ部分は捨ててしまうというのも手です。
TVのTSなんかではそうなってますね。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 19:56:09ID:q9l8DXQe0
最近レコ(DIGA)を買ったばかりでよく分からないので教えてください
BSの番組をDVDにダビングしようとしたらコピワンで移行しかできませんでした
うちはデジタル放送が見れないので、XPで録画したものです。
デジタルで録画していないのに、何故コピワンになるのか分かりません
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 20:10:48ID:bAtgIl3R0
そのディーガはデジレコ?
そうだとしたらBSデジタルしか積んでないだろうから
コピワンになるのは当然ってことになる。
BSに関しては以前のパラボラアンテナそのままでも
問題なくBSデジタルが映る事が多い。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 20:26:07ID:q9l8DXQe0
>>506
ありがとうございます。そういえば購入時に店員さんが
デジタル対応のアンテナでないと録画できないと言っていたような気がします。
そうですか、録画もデジタルになっているんですね。
どれだけ録画モードを下げても関係ないんでしょうか?
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 20:49:03ID:rplIjdef0
くだ質スレから誘導されてきました。

HDDレコーダーに録画した番組を、編集してCMカットした場合、
カットした部分はHDD上ではどうなっているんでしょうか?
どう質問したらいいのか分からないのですが、
編集してカットした部分が、断片としてではなく次の録画の残量として
そのまま充てることが出来る仕組みがよく分かりません。

DVDレコ初心者で用語にも疎く、単純に疑問を持っただけなんですが、
説明してるサイトの検索ヒントとかもらえると有りがたいです。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 21:01:56ID:bAtgIl3R0
>>507
モード下げても駄目ですね。
確かにボロボロ画質ぐらい下げたらコピワン無しとかなってると良かっかも。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 21:08:24ID:q9l8DXQe0
>>509
そうなんですか、残念です。でもすっきりしました。
素早い返答ありがとうございました。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/01/05(金) 21:55:12ID:ix2j5l030
>>508
HDD上のデータは連続したデータではなくて、実はバラバラに記録されている。
ビデオテープの場合は頭から順番にデータが記録されていくが、HDDは円盤状の記録
媒体で円盤の空いている部分にランダムに書き込んでいく。

で、当然データがバラバラなままでは「どこに何が記録されているのか」がわからなくなる
から、データの記録と同時に「再生する情報」も記録している。
(この再生する情報が失われるとHDD内にデータが残っていても再生できなくなる)

例)
HDD上のデータ領域の並び 『3 9 5 1 4 8 2 6 0 7』
その中のAという番組のデータ  『3 5 1 4 2』
Aという番組の再生する情報   『1 2 3 4 5 という順番でつなげて再生する』

ここで「4」をCMとしてカットした場合、

HDD上のデータ領域の並び   『3 9 5 1 4 8 2 6 0 7』
その中のAという番組のデータ  『3 5 1 2』
Aという番組の再生する情報   『1 2 3 5 という順番でつなげて再生する』

カットされた「4」の領域には別のデータが記録可能になって録画の残量が増える

という感じかと・・・。
あと、HDDレコーダーもPC用のHDDと原理は同じだから検索は「HDD」でOK。
まずはHDDがどんなものかを調べて「どのように応用されているのか」を具体的に質問
すれば、聞きたいことに近い答えが見つかると思うよ。
0512508
垢版 |
2007/01/06(土) 02:09:01ID:9LaloU9Y0
>>511
レスが遅くなってすみません。丁寧にありがとうございます。
まさに疑問に思っていたことの答えで、分かりやすかったです。
初心者なりにだとは思いますが、HDDの記録の仕組みが理解できました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況