X



PanasonicDVDプレーヤー総合スレ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/02(木) 20:33:14ID:aUt7qLtB0
>>752
パナのサイトの取説には
"BD-RE"はあるけど"BD-RE DL"は無いようだが
やはり使ってみないとわからないのでは?
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/02(木) 20:49:28ID:eODQR9TK0
>>753
6ページだよね。BD-RE※1と書いてあって次の7ページに
※1 片面2層(50GB)のディスク(DL)や、LTH typeも再生することができます。
と、書かれているよ。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/02(木) 20:55:28ID:eODQR9TK0
あと66ページの仕様のところにも再生可能なディスクで
BD-RE DL(DL:片面2層):2×SPEED(Ver.2.1準拠)50GB
と書いてある。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/03(金) 00:36:22ID:s/2G87ry0
>>754-755
失礼しますた orz

でもBD-RE DL(50GB)が使えるのは良いね。
これで録画番組を外出先でサクサク消費できるかもしれない。
液晶の画質は妥協するしかな・・・
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/03(金) 12:34:41ID:QzKiwZH90
>>756
バッテリー持ちが問題。長時間バッテリーは出す予定無いとのことだし。
今月バッテリー単体が発売されるけどいくらくらいだろう?
液晶はIPSだったら良かったのになぁ。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/03(金) 14:53:15ID:s/2G87ry0
出先でBV100と有機ELテレビ繋いで据え置きして
録画したBD-REを持ち込み鑑賞するなら理想的か
標準サイズのBDプレーヤーは大きいから邪魔だ。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/03(金) 17:18:50ID:QzKiwZH90
>>758
外部モニタにHDMI等で接続した時、BV100は液晶画面を視聴時と同じ格好に
しないと電源すら入らないし、BV100を画面切り設定にしてもサブメニュー
を押すと画面が点く所が使いにくいかな。
液晶を閉じたままでも電源が入って再生できるようにファームアップして欲しい。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/09(木) 20:02:57ID:dIs/nq8f0
パナのばかー
今頃BV100のモニター販売始めやがったorz
入札上限価格 (税込) 89,900円
入札下限価格 (税込) 59,900円
100名
これだと7万くらいか下手すれば6万円台で手に入った可能性が・・・
自分は10万+5年保証で買ったさ。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/10(金) 12:30:50ID:h3yeA9Wp0
>>748
やったぜ!! エイプリルフールじゃなかったんだ!!!

828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/04/10(金) 12:18:10 ID:6l/aLPek0
パナソニック、高精細画像のブルーレイディスクプレーヤー「DMP−BD60」を発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=217622&lindID=4
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/10(金) 12:44:19ID:XvIZ7TBJ0
うぉーーーキター
久々の据置型プレーヤーですね。これは欲しい。
ほんとBV100買ったのはまずかったな・・・
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/10(金) 13:01:39ID:M0dY4mxh0
80も出せよ
古いAVアンプ用にアナログ5.1ch出力の付いた機種が欲しいのに
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/10(金) 19:07:42ID:XvIZ7TBJ0
BD60モニター販売キタキタw
入札上限価格 (税込) 44,900円
入札下限価格 (税込) 29,900円
モニター募集人数 50名

自室にBD60導入しようとするとパナのレコーダー1台に出て行ってもらわないといけない。
いい加減リモコンコードは増やすかレコとプレーヤー分けて欲しいな。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/12(日) 11:18:56ID:7HLeIZT70
>>770
ざまぁww
でもいいじゃん、外で見るっていう使い道はあるし。
車内じゃ相当使いにくそうだが。
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/15(水) 23:48:59ID:d4qaOHwK0
DivX対応してるのが素晴らしいんだが。
これまでDVDプレーヤーでも海外しかDivX対応してなかったし。
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/20(月) 19:23:53ID:MtEKpHdx0
BD60モニター結果キター

モニター決定金額: 35,000円

orz35,000円で入札して抽選で落ちた・・・でも繰り上げ当選来るかも。
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/21(火) 20:30:56ID:mMQMaXeh0
うん、結構高いよな。そんなけ応募人数が多かったのかな? と思ってんだけど・・・。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/21(火) 20:38:02ID:BqbOOFzz0
自分も抽選落ちたけど、正直落ちて良かったと思うことにした。
ちょっと待てば3万切るだろうし。
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/21(火) 20:51:46ID:M3yQpEh50
bd60の話
外国で255ドル。米ドルとすれば日本円にすると3万は大幅に切る。
どう考えても高い。
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/22(水) 08:34:38ID:/GyvZ+kR0
まー北米と較べるのもアレだけどなぁ色々と
60と80は取説同じらしいね
3マソ切る時には別機種が(ry
ついでにあのサイトで買う人はポイント込だともっと安く買える
普段利用してる人だが(今回の登録分は最初から抹(ryかもw
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/24(金) 10:41:08ID:55EsQXmX0
古いなら60で十分ジャマイカ
わざわざ高いの買うって…
DVDだけに限って言えば91のがリモコン使い易いな
機能少ないから当然だが
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/24(金) 13:43:54ID:E067cZhE0
BD80にはマルチチャンネルアウトが付いているからね。
うちは必要無いからBD60でいいな。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/24(金) 20:33:21ID:6dHm9JFt0
今日、ちょっと用事で梅淀まで出たらBD60もう出てたな。予想通りの49,800。
これではさすかせにちょっと高い・・・。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/24(金) 22:29:41ID:E067cZhE0
BV100のモニター価格は65,200円だったらしい・・・
このときに限って発売後のモニター募集だったんだよな。
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/25(土) 09:25:41ID:T3whMWoq0
昨日DMP-BD60の取説がアップされています。

やっぱり、欲しい機能はなかった。

でもDVDマルチ再生はこれでしか出来ない。値段が下がったら買います。

しかし、HIVI等に掲載されていませんでした。後で発表されたパイ機は掲載されていたのに急に投入を
決めたのだろうか?
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/27(月) 10:07:37ID:XbPUx//F0
BD60の取説を読んだら、DVD-RAMのMP3再生が出来なくなっていて残念。
DVD-RとDLは再生できるみたいだけど。
S50からの乗り換えはやめとこ。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/29(水) 02:38:22ID:JZ8vm5srO
>735-736 >738
遅くなったがBV100の地デジを観てきたので報告

解像度はストラーダHW800シリーズ並みでかなり満足いくもの
ただストラーダよりは画面が大きめなので
少し離れてモニターしたほうがより高画質を味わえる

本来のHD画質ではないので突き詰めていけば不満も出ると思うが
アップになったときの人や物はリアルに映せてるし
HDに対応したテロップならきれいに観れる

ワンセグでなくフルセグの移動用地デジTVということで考えれば
かなりの出来だと個人的には思う
ただ‥ まだまだ値段は高い ブルーレイ一体機だから当然といえばそうだけど;

以上参考になれば
0801735
垢版 |
2009/05/01(金) 16:49:37ID:QxhAwVIDO
>>800
報告d GW中に買うわ

ちなみにエディオン系家電店で12セグ地デジ観れるデジタルフォトフレームあるけど
データ放送非対応なんだよなあ
スポーツ中継観戦が多い漏れには連動データ必須だし
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/01(金) 20:47:57ID:LuPrsbQP0
BV100にもSDカードのスライドショー機能付いているからね。
形もデジタルフォトフレームそのままだし。
最新のデジカメ動画AVC HD Liteも見られるしホント最強。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/15(金) 18:17:11ID:rgoDwVuTO
A450使用していますが、録画したDVD-Rは読めない事が多いです。
(TDK製は読めますが、三菱が今の所読めません。)
サービスに持って行って最近のDVDドライブに交換してもらう、なんて事は可能でしょうか?
あと、最近ブロックノイズが目立つようになって来ましたがレンズの問題でしょうか?
レンズクリーナーはレンズに負担かける場合があると聞いたので、まだ試していないのですが…。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/15(金) 19:54:09ID:XFNYBBIS0
>>805
10年以上前の製品は部品が在庫切れで修理できない可能性あり。
またDVDドライブも今と昔では設計が違いますから無理です。
当時ははだDVDレコーダーが存在していないためDVD-R再生は機器に
負担をかけてしまうこともあるかと・・・

最新のBDプレーヤーに買い換えることをおすすめします。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/15(金) 21:26:25ID:rgoDwVuTO
やはりそうなりますよね…。
そうするともうこれに使い道はないのでしょうか?
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/17(日) 10:07:21ID:C7TEAJjN0
つかそもそもDVD-R対応してねーじゃんw
読めるだけマシとは思えないのか?
DVD-VIDEOが駄目とかなら別だけど
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/17(日) 23:45:14ID:wzJ9iWbKO
めちゃめちゃ感謝してますよ!
外見にも力入れて作ってあるし(リモコンダサいですが)、延命させたいと思ったんです。
まあ、中身全部を最近のに取り替えてもいいんですが、音が最近のはよくないそうなんで。
音関連の基盤のみ移植するような知識があったらいいんですが。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/18(月) 01:00:01ID:137cHVId0
>>811
CDプレーヤーとして使う。
うちも古いDVDレコーダー(パナの一号機)残してある。
映像は全然ダメだけど音がいいから捨てられない。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/29(金) 00:23:06ID:ZvH2jGnyP
BD-60って、AVC録画やAVCRECは
DLNAでも、BDやDVDでも問題なく再生できるよね
なら、同じH.264のHDRECって再生可能なのかな
DLNAでもDVDでもって事で誰か解りません?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/06/21(日) 22:32:24ID:IRNxdDDG0
正直、商売敵になるHD−RECフォーマットなんてパナが入れてるはずがない、と思うけど・・・。
つまり、再生そのもので非対応。つーか誰が対応なんかしてやるか! つー感じむ?
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/07(火) 20:18:47ID:7doq4qxX0
DMR-BR550 なんですけど
タイトル編集する時に大文字の数字入れたいんですけどどうするんですか?
いくら探しても小文字の数字しか入れれないんですけど・・
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/12(日) 00:11:54ID:OUzTsSuj0
質問スレではないですが、さらに初歩的な事ですがお願いします。

親戚から頼まれてCS番組をHDDに録画、DVD-RAM(CPRM対応)
に移動して渡しました。(パナの5年程前の機種なのでデジ放送移
動はRAMのみ対応)しかし、先方のプレイヤー及びPCはRAM未対
応で観れませんでした。

このRAM内のデータをDVD-R(CPRM対応)に移動させる事はで
きるのでしょうか?最新のDIGA(BR750)の購入も検討していま
すが、一度RAMに移動したデータは、やはりBR750のHDD→DVD
-Rへの移動はできませんか?

AV機器の進化においてけぼり喰らって参ってます。。。

0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/12(日) 11:41:31ID:P9GDtj300
>>823
質問スレではないですが、回答します。

一度メディアにダビングしたコピワン・タイトルは、そのメディアから
HDDにダビングできません。
よって、BW750買っても普通の操作ではCPRM対応DVD-Rにダビング
することはできません。

じゃぁ全く方法がないかというとそういうわけでもなく、裏の方法はあるけれど、
その方法は質問スレのルールを適用してここでは教えません。
適当なキーワードを入れてググるなりして、自力で調べてください。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/12(日) 14:11:28ID:EudbAE1G0
>>823
PCに詳しくないのであればご親戚に対応プレイヤーを買ってあげたほうか早いでしょうねぇ。
ただし、CPRMのRAM対応のものはパナソニック製しかなく、低価格のものは既に廃盤になっています。
DVD−S50、S97あたりを中古で探すか、いっそのこと安いレコーダを中古で見るほうが早いかもしれません。
なお、高くてもよければポータブルタイプの現行品はあります。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/13(月) 23:19:50ID:4F9wL1GV0
なんでRAMで渡すのかが分からない。
CSだったら再放送するだろうからもう一回-Rに録画し直せばいいんじゃね?
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/24(金) 22:26:34ID:N1BFxJB80
Panasonic
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/28(火) 00:57:08ID:pYdd8sm40
数年前欲しいと思ったけどDivxのファイルが日本語ファイル名に対応してないって書いてあって
そのときはスルーしたのだけど今は対応しているんでしょうか?

これ以外のDivx対応プレイヤーってかなり胡散臭いものばっかりなのでできれば
パイオニア製のを買いたい
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/28(火) 09:49:42ID:Ci+SWSqoO
そういやPioneerとLG以外のメーカーがDivixのデコーダー入れないのはなんで?
メリットの方が多そうなのに。
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/28(火) 17:44:08ID:P+knwehf0
Panasonicは海外向け製品ではDivX対応のプレイヤーだしてたりするんだ
日本ではBD推進したいからDVDを早くから見切ったのと
DivXというと割れ用途でしか日本ではほとんどないからだろう
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/28(火) 22:52:42ID:OaT8K2+n0
>>831
割れ以外に日本にユーザーいない上、少数派ってことか>Divx
じゃ、日本じゃ搭載にメリット少なかったんだね。

>>832
ビンボー人なんでHDテレビが無いんですよww
すみませんw
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/29(水) 00:32:37ID:FlkbUEbx0
>>830
DivX対応するにはDivXに金払わないとダメなんだよ。
そこが何よりも一番のデメリットだ。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/23(日) 13:09:00ID:M3hfa7MC0
>801-802 過疎ってるし保守ついでにDP-1001DWのレビュー書いとく


まず画像については展示で見てみると暗めだし
BV100ほどの超高画質ではないので期待してなかったが
実際に使って見るとほぼハイビジョンなモニターで驚いた
漏れはアクオス16Vも所持しているので昨晩世界陸上とかいろいろ比較して観てみたが
さすがに本格HD液晶にはかなわないもののかなり遜色ない高画質であることがわかった
場面によってはDP-1001DWのほうが観やすいこともあった 1.5M離して観れば理想の画像が楽しめる
画像だけみればアクオスの13V・15Vや東芝のD2付フルセグDVD機よりも遥かに勝ってる

しかしフォトフレームがメインで付属機能としての機種だからこそデメリットもある
まずカラーバーをチェックしたけど緑が黄色っぽい
緑系のグラフィックが目立つ天気画面を観ると通常のHD液晶よりも違和感をおぼえる
「カラー」「明るさ」「コントラスト」だけしか画質調整できないのでこれらの軽減はほぼ不可能
それとEPG機能はあるのだが番組詳細文が読めない
連動データがないことは覚悟して購入したけどこれはいただけない (アクオスみたいな裏番組一覧はあり)
また外部入力は1系統あるのだが4:3モード固定(必ず黒サイドがあってフル表示できない)で
BSデジタルつなげてみたが地デジに比べると画質はすさまじく劣化 D2入力端子が欲しかった
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/23(日) 13:10:19ID:M3hfa7MC0
まとめ
* できること
高画質視聴 マルチチャンネル視聴 マルチビュー放送視聴 字幕機能 ステレオ&多重音声
* できないこと
データ放送(双方向参加を含む) 5.1サラウンド 光音声出力

あと10.2型とあるけどフォトフレームでアクリル化粧部分がかなり占めるから
実際はそれより大きめと考えてほしい 特にカーTVとして車内に取り付けとかする人は注意
カーTVとしても使用してみたけどブースター付ダイバーシティアンテナで接続して走行したところ
強電界地域なら何とか使い物になる でも安定した画像を楽しむには停車して視聴することをお薦め
高画質モニター前提で車にフルセグ設置すると最低でも10万は超えるから
4万と数千円(インバーターや取付器具などの費用)で実現できるこの機種はかなりお得感あり


でもこれ以上のものを求めるならBV100をどうぞ やはり10Vクラスでは画質はダントツの最高峰
あと受信ロケーション重視ならダイバーシティ機能もあるBV100が強烈
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/24(月) 20:11:20ID:vsiq7AS30
>>838
カーTVってどうやって取り付けてる?
漏れも友人がその機種もっててカーTVとして取り付けてたからどうやってるって聞いてみた。
カーTVとして設計されたやつは背面にアタッチメントを取り付ける部分が作られてたり
下にネジ穴があるんだけどその機種は一切ない。だから取り付けできてるのが不思議だった。
そしたら可動スタンドをエアコンダクト固定の携帯電話ホルダーに挟むことでうまくいったとのこと。
星光産業の「フリーホルダー」だけ取り付けることができたらしい。
あと変換電源は120ワットのインバーターを使用すれば問題ないそう。
もしうまく取り付けできてなかったら参考にしてみて。

しかし実際に目の前で見るとデカすぎるね。迫力はあるけど。
とりあえずパナもナビだけでなくこういう手軽な12セグ視聴専用小型液晶を出して欲しいよ。
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/28(金) 02:23:11ID:j0akQS/G0
バイデザは基本的に液晶最悪 ただこの10.2モデルについては評価できる
他のメーカーがなかなかやらなかったことをしたわけだし肝心の画質がまぁまぁ合格点だから
ただフォトスタンドとして欲しいのならすすめられない 地デジのほうの画質を見て期待するとハズレくじ引く

京阪神の某大型家電店 リニューアル閉店セールでBV100が8万に値下げされてた
それでも8万か・・
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/02(水) 13:48:46ID:2lS+I56D0
BV100は、いつ後継機がでるのかね。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/02(水) 20:29:06ID:2lS+I56D0
>>844
根拠はわからんが、言われてみればそうかも知れませんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況