X



薄型テレビの最高峰を決めるスレッド 2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/22(金) 20:44:31ID:Kaljyheq0
最高峰はどれだ?
アクオスか?  ブラビアか?
または、その他か?
様々な視点で、最高峰を決めよう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145713755/
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/11/20(木) 23:52:36ID:q6+iqwuCO
アクオスのRXの52を
33万なら安いかな?
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/11/21(金) 19:46:19ID:K8fZbUO+0
>>393
アクオス買うくらいならブラビアの方がいいし
ブラビア買うくらいならビエラの方がいいし
ビエラ買うくらいならクロの方がいい

このスレ的にはソニーXR1かパイオニアKUROの2択。
>>391にあるけどせめてパナのPZシリーズまでかな?
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/01/22(木) 20:22:17ID:TIpaeibL0
KUROの500A最高!!!
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/01/22(木) 23:30:57ID:JX3ShQL80
みんな妄想乙。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/09(月) 16:18:43ID:tWesdnjp0
パイオニア評価は最高なのにテレビ事業から撤退って世の中どうなってるの?
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/23(月) 21:22:49ID:QIkia1LT0
60〜65inchで何を買えば正解ですか?情報多すぎでビックカメラ現物みたけど
よくわかんね?面倒くさいからkuro600aでOK?
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/27(金) 19:38:43ID:z/iAnvRC0
今の時代、「最高画質で高価格」よりも「そこそこ画質で低価格」

寂しい時代になったもんだ…
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/26(日) 10:57:23ID:eyjYdIl20
今だにKUROを超えるテレビが出てこない…
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/28(火) 00:45:21ID:zAIIrZL70
ソニーのKDL−40V1(2008年4月25日発売)が108,000円で売っていましたが、買いでしょうかね?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/28(火) 05:10:35ID:v5hj/3nrO
この不況に画質を求める?
バカ?
そりゃ仕事で成功してる奴もいるさ
でも貧乏人のほうが圧倒的に増えてる! ダイソーやユニクロにみんな集まる時代
俺的にはレグザC7000この辺りで妥協するのが無難
出せても10万までだろ?
画質品質なんかより今の時代コストパフォーマンス
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/04/30(木) 03:12:50ID:JTXFzAht0
>>408
TH-P46V1がいいのか?Vシリーズがいいのか?
価格comだと46と50の差が5000円しかない
50よりも46の方が綺麗?そんな馬鹿な
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/20(水) 02:18:25ID:jGBLUxsc0
ソニーの最高峰XR-1かパナの最高峰?P54Z1のどちらにしようか迷っています。
画質や動画再生などの、いわゆるマニア的にみるなら、どちらがいいでしょう?
そんなに画質に差がないならZ1でもいいかな?と思っていますが・・・理由は少しZ1の方が安いので・・・
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/05/20(水) 05:17:41ID:jGBLUxsc0
>>411
俺も知りたい!
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/02(木) 11:19:56ID:Y+ebz9/g0
2560x1600のパネルの液晶にアプコンする様なのないのかね…
KDL-46XR1買ったけど、HD-32DZ4の方が全然綺麗だったわ…orz
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/07/26(日) 09:25:25ID:exicAnBp0
しょせん液晶がプラズマを超えるのは無理。まだまだKUROがbP。
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/17(月) 22:45:33ID:SFFXlC/90
オレも HD-32DZ4使ってる。
てか、ブラウン管の最高峰じゃね?

これに勝てる液晶はあと5年は出ないとか思ってる・・・
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/08/26(水) 23:18:47ID:qvLWxAApO
数字的にはLED液晶は優秀だけど、実際どうなんだろ?
俺はwoooユーザーだけど十分満足してます。

ただ三菱からHDD・ブルーレイ内蔵液晶発売されるって話でそれが気になる
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/17(木) 19:03:06ID:fE57p3ru0
       残像が無くなるMPRTは6ms=ブラウン管レベル


            120Hz技術のロードマップ
                
       【2006】  【2007〜2008】  【〜2009】  【2010〜】
【MPRT】  15ms      8ms     Under 6ms  Under 4ms
              (PDP level)   (CRT Level)
【GTG】    8ms     5ms        4ms      2ms
【Driving】  60Hz    120Hz      120Hz +    180Hz,
      Normal B/L         Scanning B/L (?) 240Hz
                        ↑今ココ     ↑次ココ(NEOLCD)

http://www.displaybank.com/jp2005/research/report.php?mode=show&id=556
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/18(金) 00:03:26ID:8ubT2lGtO
>>417
ブラウン管を良いと思ってるのに、ちょっとでも液晶に期待しちゃだめでしょ。
ブラウン管の良さは自発光によるものだから、期待や所有をするなら同じ自発光
ディスプレイのプラズマが自然でしょう。そもそも映し方が違うんだから。
0421燃料投下
垢版 |
2009/11/18(水) 21:53:29ID:mH9207Ei0
比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

△△中×○××○○○○○ 1.5 シャープDS6
○○自×○××○○○○○ 2  東芝C8000
○○自○○○○○○○○○ 3  東芝Z8000
○○自○○○○○◎○○○ 1.1 東芝Z9000 ZX9000 CELL REGZA
○○自×◎×○○×○○○ 3  ソニーF5 W5
○○自×○×○○×○○○ 2  ソニーX1 XR1
△○派○×◎△××××× 1  パナプラズマG1 V1
××派×○○△××××× 2  パナ液晶G1 V1
││││││││││││ └ 最短遅延フレーム
│││││││││││└ RGBフルレンジ
││││││││││└ YUV滲み無し
│││││││││└ 強制オーバースキャン無し
││││││││└ 720p/SDゲームドットバイドット
│││││││└ PCドットバイドット
││││││└ 二画面表示
│││││└ バックライトスキャン
││││└ 倍速
│││└ クリアパネル
││└ 発色:自然 中間 派手
│└ 黒潰れのしにくさ
└ 階調の滑らかさ
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/12/13(日) 23:40:57ID:FQGMHfl50
CELL REGZA見てきた
パンフレットの豪華さはこのご時世に関わらず最高峰だったなw
0423名無しbウん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/01/29(金) 23:22:02ID:g6/u6AGD0
NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」
CELL REGZAが世界最高の日本製テレビという位置づけだったな

100万円のテレビなんて誰が買うんだよと中国人に鼻で笑われてたが
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/01/29(金) 23:51:47ID:EJC+KH120

東芝の技術者2名自殺で1名うつ病労災だって
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

開発技術者はたいへんだね
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/01/30(土) 00:38:54ID:+1X7eUIjO
LED AQUOS
CELL REGZA

0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/02/12(金) 21:33:08ID:QkMzbReb0
VT2シリーズの基本性能で筆者が一番感心したのは、実は3Dよりも2D表示の
黒の表現力である。パイオニアのKUROが成し遂げた世界の先には、未到の
領域として「予備放電ゼロ」の世界が待ち受けていたわけだが、パイオニアの
プラズマ撤退によって、その圧倒的な映像を体験する機会が一度は失われて
しまった。

しかし、パイオニアの開発陣が蓄積したノウハウは無駄にはならず、
パナソニックの技術と融合することによって蘇り、ついに具体的な製品として
実を結ぶことになったのだ。黒の表現力を含むVT2シリーズの2D映像の画質に
ついては、あらためてこのページで報告することにしたい。

http://www.phileweb.com/magazine/labo/
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/02/12(金) 23:59:01ID:xMMK2gRL0
VT2が薄型テレビの最高峰ってのは当分破られそうにないね。
おそらくVT2を破るのはVT3しかなさそうだし。
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/24(水) 09:04:02ID:s1AiigL90
>>429
対抗馬登場

臨場感あふれる3Dに対応した機種や
シンプルで美しいモノリシックデザインを採用した機種など
液晶テレビ〈ブラビア〉新シリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201003/10-0309/
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/25(木) 15:32:43ID:gPcjzenw0
>>430
いやぁーそれじゃ厳しいね。
まずシャープの新パネル採用している部分。
シャープ独自配列発光のおかけで、市松模様による弊害により、
隣接画素と混ざって、ブツブツ上の黒い画素が気になってしまう。
画素が分からないくらいの距離になると、ボケボケになってしまう。

1画素はやっぱり四角い領域がちゃんと発光しないとね。
なので液晶ならIPSα系の進化しないとね。VA系は画質的に厳しい。

LEDエリア駆動によって黒の締まりがある程度改善されるが、隣接エリアが明るいと引きずられてしまう。
あとLEDは志向性が強いので、液晶の視野角にも影響が出てしまうのも難点。
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/24(月) 23:10:11ID:oKEjyJzX0
VT2の3Dデモのインパクトは間違いなく現在最高峰だった
ああいうのだったら普通より大き目のが欲しくなるね

ただVT2は画面が暗いし特に地デジ画像は液晶に負けてるみたいで画質は言われてるほどじゃなかったような
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/31(日) 22:02:13ID:K9qzy4th0
せっかく見物しに行ってやったのに電源入ってなかったぜ>CELL REGZA X2
CELL REGZAじゃなかったが3Dデモは東芝のが一番いい感じだったな
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/02(木) 22:00:28ID:BZI1Numh0
色んな人の意見や雑誌の批評を読み漁って
薄型テレビの最高峰は50VT2だと自信を持てたからついに購入したよ
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/03(金) 00:53:22ID:YrwiukLYP
>>440
いや東芝の3Dが一番デキガ悪いというか急増して間に合わせた感が強い。

品質はパナのビエラがダントツNo1のデキ。これは速度の速いプラズマならでは。

次にシャープ。クロストークは暗い映像だとかなり出るが、明るい映像だとまぁまぁ。
そのあと、ソニーだけど、チラツキとクロストークは結構増える。
かなり悪いのが東芝でクロストークが出まくり。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/03(金) 03:11:35ID:04KNW6DqO
家電屋で並んでるの観たらクアトロンが断トツ
IPSαパネルで直下型LEDはシャープだけだろう
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/03(金) 06:51:53ID:YbJyauZ10
>>444
■結論 クアトロンはレベル0である
【TV Review】AQUOS クアトロン LV3,LX3 店頭レビュー
http://lumilia.blog73.fc2.com/blog-entry-479.html

メーカーも不完全な製品だと認識してるから次を開発してる
「4原色」の次は「5原色」。シャープがRGB+黄+シアンの5原色パネルを公開
http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/

IPSαパネルはパナ&日立の上位機種のみにしか採用されていないよ
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/03(金) 10:00:19ID:YrwiukLYP
>>444
クアロトンに限らずシャープは色がおかしくなは、画素が凸凹だわ、視野角狭いし白くなるし、画像処理はダメ。
ソニーも一部シャープパネル使っている機種は特に白っぽい。

現在品質、バランスで最強のIPSαパネルは、パナソニック製なので、シャープには採用されない。
IPSαパネルは、パナと日立。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/04(土) 14:32:33ID:sbcqs+5P0
薄型テレビの最高峰
かつてはKURO
現在はVT2
これを超えるのはVT3しかないよ

液晶はRGBLEDバックライトのXR1をピークに画質退化して来てるから
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/08(水) 15:52:04ID:i+9ULWcN0
液晶テレビの最高峰は55X2でしょ
液晶テレビの王様と言っても過言では無い
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/08(水) 15:58:49ID:+2sKpqhu0
セルレグザは当初構想から見るとがっかりとしか言いようがない商品だからな

・RGBLED→3波長白LED
・1週間全部録画→1日分
・高速UI→従来機同等、もしくは遅い
・4K2Kパネル→1920*1080
・モニタとチューナの間を無線にする→有線

ぱっと思い出せるだけでこんだけある
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/08(水) 17:06:33ID:i+9ULWcN0
をいをい、
>>447には丸4日も反論レス無し
>>448には6分で即反論レスかよ

どんだけ
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/16(木) 12:55:29ID:70OQKsaF0
東芝の外付けHDD録画とかは、
他がやってないことを先にやってブレークした。
だからこそ、今度はニッチな機能を付けるとか増やすとかして欲しい。
例えば、HDMI端子10カ所とか・・・
どこか出してくれんかな?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/16(木) 13:34:54ID:/vEW2uXT0
ないない
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/12/16(木) 15:42:41ID:70OQKsaF0
>>453

今は、HDMI端子の機器ばかりだからな。
だったら、増やしても良いし・・・
0457Mr液晶
垢版 |
2011/02/12(土) 18:34:04ID:vrogbXH40
切替器じゃダメなの
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/14(月) 08:35:00ID:Ps/wRk0k0
>>450
バイトを雇っている所と雇っていない所の差だな。
>>453
他がやらない事をただやってもニーズが無い場合が多い。
外付けHDDなんてのはブルーレイ機をHDD容量に比例して(HDD価格より遙かに高い)大きな差額を付けて売る商売の戦略上、他がやりにくかった事。
つまり他が商売の戦略上、提供できるのにしないでいる利便性を先に提供する事を考えればいい。
ただそれは、横並びの家電業界では自社の商売を邪魔せずできる場合が少ないんだよ。

A社が強くてB社がかなり弱い分野の商売の旨味に真っ向から反して、ユーザー利益になる機能
なんてのを探すと現実味が出てくるんじゃないかと。
HDMI10個は俺は欲しいけど絶対ニッチだ。4→4のマトリクスHDMIスイッチとかも欲しいw
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/06(日) 23:26:28.02ID:jG4UGLGQ0
平日の昼間に即レスって…
パナソニックのネット工作は中国共産党並みに職業的で不気味だ
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/05/16(月) 15:35:11.78ID:kOzTzfNZ0
はやく50インチのフルHD有機EL出ないかなー
消費電力は100Wくらいでお願いします
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/04(木) 23:28:49.37ID:PNGFwwRz0
プラズマ派の液晶の基準は何故いつも敢えて地雷画質の液晶ビエラなのか
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/14(日) 09:26:04.80ID:dRQP1g+k0
時間あたりのコマ数を増やす技術はなんと呼ばれてますか?
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/04(火) 04:02:46.50ID:x8JI7Bil0
>>445次は「5原色」。シャープがRGB+黄+シアンの5原色パネルを公開
色相と彩度でシアンとマゼンタの2色を強くすると色が綺麗になったけど
黄色とシアンを足すのはバランス的に間違ってるような
そもそも黄色は要らないと思う
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/04(火) 21:25:11.89ID:2mBX4wA10
なんかどんどんインクジェットプリンターのインクみたいになっていくなw
そのうち特色金とか出てくるのか
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/05(水) 01:36:25.77ID:5nf4yXw90
普通はサブピクセル3分割ですむ画素がどんどん細かくなると
細くなった赤や緑で純色表示するとき割を食わないのかな・・・
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/13(木) 23:20:41.70ID:o3dqDeOt0
>>470
何となく塩を入れすぎたから
バランスを取る為に砂糖を追加する
みたいな事になってない?
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/19(水) 20:33:41.26ID:JvFC2Gg30
パナソニックは宣伝とカタログに載せる数字だけが良いメーカーだな
買ってみると接続できないBDレコーダーや機器が多すぎてがっかりさせられる
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/19(水) 21:03:02.03ID:NBJXu4bm0
パナ工作員期待age
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/19(水) 21:21:28.05ID:vYTJSdrN0
VIERAだけケーブルテレビ(松下製チューナ)の16:9画面が4:3で表示される
ソニーとシャープは機能充実でしっかりフル画面に表示されるのにパナソニックは
一昔前のブラウン管テレビの頃と変わらない。
安物の三菱の液晶テレビでもしっかり自動判定されて綺麗に表示されたよ
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/20(木) 06:29:23.05ID:n1WHqFrG0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/k10013385961000.html
パナソニック テレビ生産縮小へ

大手電機メーカーの「パナソニック」は、厳しい価格競争で赤字が続いているテレビ事業について、
今年度中にプラズマパネルの生産を一部停止するなど、生産態勢を縮小し、1000人を超える
規模の人員削減を行う方針を固めました。

関係者によりますと、「パナソニック」は、赤字が続いているテレビ事業で生産態勢を縮小する方針を固め、
兵庫県の尼崎第3工場では、今年度中にプラズマパネルの生産を停止することになりました。また、
千葉県茂原市にある液晶パネルの工場についても売却する方向で検討していて、こうした生産の縮小に伴って、
1000人を超える規模の人員を削減する方針です。日本の電機メーカー各社のテレビ事業は、
韓国や台湾などのメーカーとの厳しい価格競争にさらされていて、「日立製作所」はテレビの自社生産から
撤退する方針を決めています。これに続き、「パナソニック」がテレビの生産の縮小に踏み切ることで、
日本の電機メーカーの強さを象徴していたテレビ事業は大きな転換期を迎えています。

0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/02(水) 19:24:53.86ID:HJ7cziSB0
プラズマの疑惑が明白に
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.html
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/08(火) 12:33:50.16ID:5QA8Yx/R0
店頭行って見てきたけど、ソニーが他と比べて圧倒的にヌルヌルうごいてんな。少しキモイぐらいだ。
なんなんだあれ。
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 09:40:48.23ID:Pj3t3qj60
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで

ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3

このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった

具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。

SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?

エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/21(土) 13:56:01.58ID:2K+yOxL00
最高峰は4K液晶とCLEDと有機ELの三つ巴か
実用化では4K液晶が一歩リード
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/21(土) 21:39:34.09ID:TH5asxq00
>>484
4Kソフトが無い4K液晶には全く画質的な優位性は無いけどね

現状のハイビジョンソースをいかに高画質に表示できるかが重要
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/03(火) 20:40:50.98ID:rI3ZFRKB0
現状での最高峰は
TH-P65ZT5の「シネマプロモード」だと確信した
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/24(金) 14:48:37.32ID:uIA8V7ex0
東芝はフルハイビジョン(HD)の約4倍の解像度を持つ
超大型液晶テレビを2013年度に発売する。
世界最大級の84型で価格は100万円程度の見込み。
ソニーも近く高解像度の超大型テレビを発売する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2108X_R20C12A8TJ2000/

ソニーが80インチの4K解像度を持つ大型ディスプレイを
年内のホリデーシーズン前に発売する
価格は30,000ドル(約238万円)程度になるとのこと。
http://ggsoku.com/2012/08/sony-4k-80inch-tv/

LG、84型の4Kテレビ「UD 3D TV」を発表
−CINEMA 3Dにも対応。IFA出展
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554471.html
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/24(金) 15:09:36.74ID:oG3Vdxds0
テレビ画面の解像度上げても、元となる放送局側の解像度を上げないと意味無いだろ

メーカーはそこら辺を理解してるのかな

ちなみに米国で販売らしいが、米国の放送局の解像度って幾つなんだよ
4kとかいくのかな
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/25(土) 14:11:47.08ID:5cYWlxFa0
>>485>>488のバカは明らかにアプコン知らねーじゃねーかw

>>490
お前はDVDがアプコン無しでも変わらんように見えるのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況