X



パイオニアの誇る傑作、FILLを語ろうPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2006/09/23(土) 19:48:16ID:a0yd3Aqt0
わたしだけの空間に、とっておきの音を。 
音楽の持つ楽しさと感動を、 よりナチュラルにより心地よく楽しむために・・・。

パイオニアがお送りするハイクオリティコンポーネントシステム "FILL"
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/22(月) 15:34:38ID:whXo0D8S0
このスレ長続きしますように、age!!
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/23(火) 02:51:10ID:D2ud/PM2O
何かよくわかりませんがケフィア置いときますね

         ⊂⊃
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/31(水) 12:26:43ID:7jHVvvhgO
FILLは限られた予算と、限られたスペースで、イイ音を楽しむためのコンポであります。
滑らかな高音と締まった低音を再生するスピーカーとセパレート型システムに、パイオニアの技術の結晶をふんだんに詰め込んだミニコンポの完成形であります。
そのため音質に関係ない機能は一切ありません。

音質第一ではないZシリーズ、それら軟弱の集団にFILLを超える事などできないと私は断言する。
あえて言おう!カスであると!
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/10/31(水) 21:17:46ID:cPtnFeUK0
シンプルで美しいおっπFILL。
後継機を開発する余力もないのか?
たのむよ。15万出すから。
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/02(金) 02:08:25ID:AwyfT7eBO
オラもやっと手に入れたど、CDジャンクだけどw
初期型のディスプレイがオレンジで、CDプレーヤーは16bitレガートリンク、スピーカー2Wayの奴だよ。
ONKYOのSE-U55GX経由でi-tuneの音楽(勿論ロスレス)聴いたり、iPod繋ぐから無問題。
金に余裕できたら、CD直すかなぁって思ってる。

てかMD要らねぇんだよな、持ってても腐らして駄目にしそうだからヤフオクに流すか...

アルミボディーはかっこいいし、スピーカーは質感高いし、音は安心してゆったり聴けて深みを楽しめる感じ。
長い付き合いになりそうだ。

とりあえずスピーカー暫定的に床にベタ置きだからなんとかしたい。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/02(金) 02:10:34ID:AwyfT7eBO
ははっ、見ろ、Zシリーズがゴミのようだ!!
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/03(土) 00:26:51ID:rww6wIh40
FILLの原型になった単品コンポは生産完了で、現行機は全く違うものになっている。
これから先FILLみたいなものは出てこないだろう・・・
0200200
垢版 |
2007/11/04(日) 22:49:19ID:LFxIJ/vC0
200get
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/05(月) 23:44:22ID:+pVYA8fw0
Zも悪くないと思うけど、FILLから乗り換えるべき魅力がない。

つーかFILLを手に入れてからは、FILLを越える魅力(音質・質感・価格など)を持つコンポがない。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/07(水) 23:52:35ID:zPfH9Dy40
これにピュアモルトスピーカーつなげてる人いない?
買おうと思ってるんだけれど、どうだろう。
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/14(水) 05:32:17ID:E6e6IJq10
FILLのコンポ同士を接続する
システム接続ケーブル無くなったんだけど、あれって
家電量販店で買えるの?
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/14(水) 08:30:33ID:evXexcWA0
>>203
専用のケーブルだから量販店にはない

パイに電話して買えるかどうかを確認してみないとダメだね
ただしシステムケーブルだけを売ってくれるかは微妙なところ・・・
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/14(水) 22:38:50ID:U5T8jLAk0
残っているケーブルから自作する。
コネクタとケーブルは秋葉で手に入る、かも。
結線が不明だからばらして確認と。
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/17(土) 22:58:36ID:YheFsvhG0
2000年頃FILL買いました。CDプレーヤーとアンプだけで。
アンプのつまみが白く光る奴です。
アレのCDプレーヤーずっと使ってなくて久しぶりに使ってみたら
とてもいい音がしたので驚きました。
ところで、たまに音とびするんですけど、自分でピックアップとか
掃除するの簡単ですか?
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/19(月) 23:57:48ID:jWb4g1PM0
初期のFILLのMDプレーヤーが4000円で売られていました。
もちろん中古でね。
PCから光デジタル出力して、このプレーヤーをD/Aコンバータ
として利用することはできますでしょうか?
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/20(火) 08:47:39ID:Tf9BGho80
>>208
まだ使ってなければレンズクリーナーで
気に入ってもうちょっと使いたいなら修理(1マソくらい)
壊すくらいの覚悟があるならピックアップを直拭き(フタあけて綿棒のようなもので)



0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/20(火) 23:41:55ID:fozr+zGt0
>>211
ハァ無理なの?このMDプレーヤーってデジタル入力できないの?
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/20(火) 23:58:49ID:7yG3rYSJ0
>>212
MDを挿入して、光入力から録音したらできると思う。
ただかなりめんどいし、80分ごとにMD全消し→録音ってやらないかん。 
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/21(水) 00:22:54ID:JNJk7mlj0
数分経つと一時停止状態が自動で解除(完全に停止)にならなかったっけ。
0218209
垢版 |
2007/11/22(木) 23:26:14ID:3bqgtMHG0
もう買ってしまった。後戻りはできない。MDなんて普段使わない
のにどうしたらいいんだ。
0219209
垢版 |
2007/11/25(日) 01:01:21ID:KvwleZRo0
HDDレコーダーから出力した音声を、アンプのTAPEポートにて拾って、
それをMDデッキへアナログへ出力してみました。するとやたらRECレベルが低く、
RECレベルのツマミを最大にしても音量を示すバーが1レベル分しか反応しません。
スピーカーからはクリアかつ適正なレベルで出力されています。
これは故障なのでしょうか?
HDDレコーダーからMDプレーヤーに直接入力してみるというのは、
めんどくさいので試してません。

また、CDプレーヤーからMDプレーヤーへデジタル入力してみたところ、
「D-IN UNLOCK」と表示されます。ケーブルは新品ですし、
ちゃんと光の伝達もできています。CDプレーヤーとMDプレーヤーの
それぞれに2ポートずつあるので、両方ためしましたが改善せず。
これは故障なのでしょうか?
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/25(日) 16:34:50ID:RN2p+1d70
Z7もZ9もやはり人工的な音で駄目だ。
FILLは年が経つにつれ、光り輝く。
耳にやさしい心地よい音だよな。
外でポータブルオーディオ聞いて、家でFILL聴くと同じ曲とは思えん。

>>219
たぶん元CDがデジタルコピー禁止だと思われ、
そういう場合はアナログ録音汁。
0221209
垢版 |
2007/11/25(日) 17:57:14ID:KvwleZRo0
>>220
アナログ入力のレベルが低い件は、解決していないが、TUNERの音声は
大きい音で録音できるから、おそらくMDプレーヤの問題で無いと推測された。

デジタル入力ができない件は、解決していない。英語教材のCDが
デジタル録音できないからだ。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/25(日) 21:03:19ID:D3qNUDgE0
>>221
CDを再生して一時停止の状態にしておく→MDのRECボタンを押す→MDの再生ボタンを押す→
CDの再生でやってみて

それか1回個人でデジタル録音してる物(CD)をもう1回デジタル録音(MD)しようとしてるのか・・・
0223209
垢版 |
2007/11/25(日) 22:05:14ID:KvwleZRo0
>>222
CDを再生していようが、一時停止していようが、
入力がDIGITALになっている際は、エラー「D-IN UNLOCK」が表示される。
仕方無くアナログに切り替えようとしてみたが、アナログ切り替えボタンも、メニューも無い。
CD録音時は強制的にデジタル入力になる。

CDは何枚も試したがどれも不可。
入力を強制的にアナログに切り替える方法は無いのか?
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/11/26(月) 18:27:22ID:Ow3kR7cZ0
>>223
デジタルコードの不良。またはちゃんと刺して無い。
または接続個所を間違えている。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/04(火) 10:25:23ID:mt8cnLmzO
220
禿同!!
Zシリーズは音がきついね、嘘臭ぇ音だし。
FILLには足元にも及ばないね。

うちの初代FILL、CDが壊れてるからPCスピーカー代わりになってるがCD直して目覚ましに使いたいな。
てか初代と2代目の音の違いが気になる。
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/24(月) 07:45:39ID:rn9rZVGL0
4年位前に買ったFILLですが、デジタル化のため処分を考えてググッて
たらここにたどりつきました。比べる対象が無いので知らなかったけれど、
結構いい音という評価が多いので、使い続けることにしようと思いました。
Zシリーズ、評判今ひとつみたいだし。
今は大きい方のスピーカー使ってるけれど、小さい方のスピーカーの音は
どうなのでしょうか?。スペースの問題で、小さいスピーカーの音もそれなり
なら、変更も考えたいのですが。やはり、グレードダウンはやめた方がいいで
しょうか?。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/24(月) 11:59:44ID:VApFt89z0
>>228
>今は大きい方のスピーカー使ってるけれど、小さい方のスピーカーの音はどうなのでしょうか?。

ちょっと質問の意味が分からないけどw
で推測するに部屋のスペースの問題で今使ってるFILLのスピーカーじゃなくて
他メーカーなりの別の小さいスピーカーを入れたいって事かな??
だとすると小さいスピーカーってだけでも種類や値段も千差万別で色々あるから
もう少し詳しく書いてくれないか(予算や「これを入れたい」とか)
0230228
垢版 |
2007/12/24(月) 12:29:20ID:rn9rZVGL0
>>229
省略しててすみません。
現在はS-N902-LRを使ってます。小さい方の型番はたぶんS-N702-LRです。
スピーカーの種類がメーカーごとに沢山あるのはわかるのですが、
まったく知識が無いもので。
買ったときの記憶では702は純正で、一回り小さかったと思ったので。
書き込みすることも慣れていないもので、ご容赦ください。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/24(月) 15:06:37ID:zqSVXEyu0
S-N702はよろしくない。所詮ペア2万のスピーカー。
しかしどうしてもというなら君の902と俺の702を交換してあげよう。
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/24(月) 15:21:04ID:ZroX8BfF0
702をわざわざ買うのなら、他メーカーの買った方が良いような気がする。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/24(月) 18:54:15ID:bTkmfvOS0
>>228
自分で聞きもしないで評判で選ぶ様な人にはFILLもZも必要ない。
お手軽デジタルなHDDコンポ辺りがいいんでない?
0234229
垢版 |
2007/12/24(月) 21:01:10ID:VApFt89z0
>>230
おいおいw
902持ってるのに差ほどデカさが変わらない702を入れたいってかww(ちなみに両方共FILLの純正品)

で902から702に替えたどころでそんなに大きさ変わんだろ・・・
確かにホント1回り位は小さくなるけど再生能力的損失の方がデカイ杉だ
・S-N702→170(横)×265(縦)×249(奥行) 2Way 定価20,000円
・ 902→215   ×340   ×308      3Way    60,000円
見てもらえば分かるけどせいぜい5cm平均程度の小ささにしかならないよ

失礼で悪いけどこのコンポの魅力が分かってないっぽいからヤフオク等でシステムごと売って
(全部902で揃ってるなら高値が付く)>>233さんの言うとうり新しいデジ物を買った方が君にとって幸せになれる
0235228
垢版 |
2007/12/24(月) 22:12:54ID:rn9rZVGL0
ご指導ありがとうございます。
やはりスピーカーも大事にして使った方がいいみたいですね。
年末までに部屋の整理をして、ちゃんと聞ける体勢をつくってみます。
そして正月は家でゆったりと音楽鑑賞でもしちゃいます。
ありがとうございました。
0236234
垢版 |
2007/12/24(月) 23:13:26ID:VApFt89z0
>>235
ちょっと言い杉たな・・・ただ折角902持ってんだから大事にしてやってくれorz
余談だが俺は以前「901」ユーザーだったんだがどうしても「902」シリーズが欲しくて全て揃えるのに1年掛かったw

>そして正月は家でゆったりと音楽鑑賞でもしちゃいます。
そのレスで何か救われた感がある

良い音で自分の気に入った音楽を存分に聴いてくれ
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/28(金) 15:18:09ID:7mW4q6po0
>>235
イイもの持ってるのにわかってないんだねえ。
あんたのようなタイプは
多分、付属のピンコード使ってないか?
付属の糞コードを変えてから音楽鑑賞してみ。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/28(金) 21:58:54ID:o9JlVlFC0
>>235
コードに数万かけられるなら、スピーカースタンドもほしい。
アンプとスピーカーがきまってるなら、セッティングが最優先。
ま、人それぞれどこまで求めるかだけれど。
ガンバって。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/30(日) 18:15:12ID:rahkxgI20
ヘッドホン端子がいかれ始めてきた。時々、音が出たり出なくなったりする。
これって素人でも直せますか?
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/12/30(日) 21:38:55ID:PkNsk9i+0
>>240
本体の端子に不具合って事だよね?

だとまず「接点復活剤」を買って端子部に吹いてみる(ホームセンターや楽器屋に置いてあるスプレー式のモノ)
吹いたらヘッドホンのジャックを何回か抜き差しして余った剤を拭き取る

これで改善しなかったら修理逝きかな・・・
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/04(金) 11:33:18ID:SBY8p288O
あけおめ。みんなFILLの音が気に入ってるなら、使ってあげて。

格の違いはあるけど、FILLは902から77PROまで同じ方向付けがされている。

特に77PROは隠れた名器だから、902手に入れるまでなら他のメーカー使うよりはずっといいよ。

Zシリーズは別物
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/10(木) 12:19:52ID:oXXy9F8/0
初代FILL9MD使用中。

CDトレイからの異音が禿しくなってきたので、サービス呼んで修理。
CDを支持するゴムの交換だけで大丈夫とのことだったが、
この際ということでピックアップも交換。作業は30分くらいで完了。
出張料3k+ピックアップ交換9k(税別)。
ちなみにゴムの交換だけなら6k(+出張料)。

保有なんたら期間を相当過ぎても、この手の保守部品は在庫があって、
何年か先でも、まだ修理が可能な場合が多いらしい。
ゴムは劣化するので、πが正統な後継機種を出さないのであれば、
何年か先にまた修理することになるのかも試練。

CCCD登場前のモデルだが、サービスの兄ちゃんの話では、
CCCDの再生がピックアップ等に特に負担になることはないだろう、とのことだった。
それでも漏れはCCCDは再生しないけど。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/11(金) 01:03:40ID:G5HahSw/0
だろうだからな
俺のは、cccd再生してから調子悪くなったから注意したほうがいいよ
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/17(木) 22:54:08ID:hakrJgNd0
MDデッキの読み込みが悪くなっきた。
中を開けて、アルコールにつけた綿棒でピックアップ部分を掃除したら
良くなるだろうか?
まだ中開けてないんだけど、開けたらピックアップまで綿棒が
届く構造になってるんだろうか?素直にピックアップ交換した方がいいか?
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/19(土) 21:54:49ID:X/tLpSaKO
修理がてら、パイオニアの愛情点検をされてみては?
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/19(土) 22:21:25ID:4gFAP7yC0
fillは個人的に付属のスピーカーケーブルはシステムとのバランスが取れた
良い音だと思う。
あと、ピンコネは交換したいな
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/20(日) 00:18:12ID:DzBjOUv80
CDPが読み取らなくなったんで修理に出したけど
仕事速いし、予想より安かったし、満足しました
欲を言えば、持ち込み修理の拠点がもう少し便利なところにあるといいと思う
今回は世田谷に出したんだが、目黒の本社で受け付けてくれればずっと楽なんだけど

ここまで書いたら、パイオニアの中の人には俺が誰だか丸分かりだな
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/22(火) 10:26:49ID:H2WzraPN0
付属のスピーカーケーブルは柔らかい音でFILLに合う音だよね。
オーテクのケーブルに変えてるけど、低音がくっきりでるようになった代わりに高音の柔らかさがなくなった気がする。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/22(火) 19:51:32ID:K+Q9MnPI0
一緒だ。スペタイのケーブルに変えたけど、高音が死んだ。 
付属の奴が一番いいね。 でもせっかく買ったし、馴染めば違ってくるだろうと呪文かけて我慢して使ってる
貧乏性です。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/01/24(木) 18:30:01ID:evZ6dW2a0
小音量で聞くときのファインポジション最高(VOLつまみ8時〜9時くらいの位置)
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/02(土) 23:01:26ID:9TjsjqN+0
>>233
世の中、評判や情報をある程度利用しなければなかなか進みませんよ。
そんな人が立ち寄ったなら、親切に対応すべきだと思うのですが。
そういうやさしさのある音を再現できるのがFILLだと思うのですが。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/05(火) 21:45:46ID:H9Zc47uy0
N702のアンプ3000円でゲット
でもショボイヤマハのコンポしかないから実力は発揮されないぜ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/11(月) 23:51:12ID:Z+zmxHyO0
俺みたいな貧乏人にとってもイイ機種だよ、99MD。
金ないからCDなんてめったに買わないけど、
レンタルCDをダビングしたMDでも極上の音を聴かしてくれるからな。

99MD買うまで3〜4万の安ものコンポ使ってたけど、
99MDの音聴いて衝撃受けたよ。
それまでのコンポはオモチャだったと気付いた。
その後、ONKYOの何とかも聴いたけど、音がウソっぽいというか
不自然なんだな。
修理で使えるうちは買い換えは絶対ないな、こんなイイ音出すんだから。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/25(月) 15:15:18ID:ea4rSt9k0
>>255
99mdだとスピーカーの差。
音の傾向も今のコンポとは違うアナログ部品の良さがあるね。
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/26(火) 08:50:27ID:aTPXnBDz0
たしか99mdいいよね。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/02/26(火) 21:24:48ID:aTPXnBDz0
fillって呼ばれてばっかだから、それでググッたらあんまし出てこなくて。
正式型番て、X-NT99(77)MDだったんだね。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/03/01(土) 18:49:07ID:gxZEjoFX0
99スピーカー抜き(要するにメインアンプとCDプレーヤー/チューナーのセット)を買って、山水のSP-5とか言う古いスピーカーにつないでます
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/03/04(火) 20:10:54ID:oJITHzyL0
気分でsx-500deを鳴らすことがある。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/06(日) 01:25:29ID:1gBUlSTC0
99のスピーカーはバランスがいいよね。
πももういっかいオーディオで頑張ってくれないかな・・・
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/06(日) 14:35:14ID:k4lp3nfHO
Zシリーズで力入れたんじゃない?
試聴してきた感じZ9はかなり良かった。
あれはあれでちょっと欲しい。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/07(月) 12:22:59ID:wGUtVjWr0
レコードとかの音を再生してるときに、CDプレーヤーの電源が入りっぱなしなのがなんとなく気になるんだけど
システムケーブル引っこ抜くと、リモコンで音量調節とかできなくなるし、なんか落ち着かないなぁ
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/19(土) 22:33:51ID:fEe3NhS8O
Zシリーズのハキハキしたデジタル的な硬い音は、最近のピコピコ電子音や、シンセサイザーがお似合いだね。

FILLのアナログ的な音は、ジャズや楽器の音そのものの再生に真価を発揮する。
フルオーケストラも決して苦手ではないが、
ピアノソロやコントラバス、ベースの低音が『とてもナチュラルに心地よく』鳴り響くのが最大の特長と言えよう。

またビートルズなどの『ロックンロールビート』も最高。

FILLとZシリーズは全く真逆の方向性である
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/20(日) 22:45:19ID:gyx1X3el0
コンポとして使っているわけではないのですが最近MJ-N901×2入手しました
PC用のレガート・リンク・コンバージョン搭載DACとして使おうとジャンクでMJ-N901買ったのですが
この柔らかめ(甘め?)な音良いですね…当面メインのDACになりそう
STAX SRS-2050Aに繋いでDACとして聞いています

開けてみたけど年代の割に、思ったよりまともなパターン設計
アルミ電解+チップ積セラのパスコン構成にはびっくりしました
LINE-INもADC独立で持っているし
押さえるところは押さえている感じで好感が持てます
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/26(土) 21:11:01ID:FniG7M0T0
レガートリンクと
リアル20bitラムダ スーパーリニアコンバーター αプロセッシング

のどちらがいいの?
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/16(金) 03:57:18ID:0gVGbBCo0
落ちると寂しいので定期age
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 22:21:58ID:9zLNe7WH0
FILL99購入4年目
相変わらず良い音質ですage
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/10(火) 12:16:29ID:F6AU4MMr0
99のスピーカー(S-N902)とても良く鳴ってる。
ときどき、ゾクッとする音出してくれるし、
十分満足してる。
おら、当分99でOKだあ。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/10(火) 20:50:00ID:0yhckYee0
ヘタに一般人が単品コンポ組むよりバランスが良いから素晴らしい。
スピーカー線は純正の音が気に入ってるから
ピンコネを交換しようと思う。
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/12(木) 03:36:18ID:Iumyh4NX0
>>278
ピンコネは1000円程度のモノに換えるだけでかなり効果あるよ
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/12(木) 23:07:06ID:RM43bI7D0
すみません、初心者です。

初代FILLを使ってるんですけど、
初代もピンコード変えたほうがいい音が出るんですか?
もう使い始めてから10年目なので、いまさら変えるのもなんだか悔しい気がしますが、
はっきりわかるほどいい音になるならば変えようと思います…
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/14(土) 15:49:41ID:xBmpsA3a0
当時秋葉原の大型店でピアノクラフト(伝説の黒い鏡面筐体のやつ)か
99MDで迷っていた。
デザインだけなら迷わずピアノクラフトだったけど
音の好みで99MDを購入。
ハイコンポって低音が若干弱い傾向にある中、FILLは心地よい上品な重低音を奏でてくれる。
それでいてナチュラルで疲れないサウンド、解像度が高く、
まったく素晴らしい買い物をしました。
あの時、迷っていた俺に説教してまでFILLを薦めてくれた店員さんありがとう。
口はよくないけど客の為という理念を持った、昔ながらの店員さんって好きだな。
最近はこういう店員いなくなったなw
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/14(土) 22:56:24ID:BYSIykux0
>>282
>あの時、迷っていた俺に説教してまでFILLを薦めてくれた店員さんありがとう。
俺は池袋に拠点を置く某量販店の店員さんに説教されたw(比較対照は違うけど・・・)
そのお陰で今でもFILLで音楽聴いてますorz
ホント俺もその店員さんに「ありがとう」と言いたい!

>口はよくないけど客の為という理念を持った、昔ながらの店員さんって好きだな。
>最近はこういう店員いなくなったなw
まぁ今時ケータイやPCで引っ張ってきたモノをラインで聴く時代だからねぇ
悲しいがそういう店員さんの存在も(ry
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/15(日) 04:53:30ID:4kCj3Wnb0
>>280
うちも初代だけど7年ぐらい使ったあとにピンコネ換えたら
かなり音変わったよ。芯が太くなって解像度も上がった感じ
まぁ、主観や好みもあるけど、1000円弱で音の変化楽しめるんなら
安いもんだと思うけどね。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/18(水) 02:51:55ID:vDjEIIXL0
>>280
残念!!!!!10年返してくれよ!!!って悔しい気持ちになるだろう。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 20:38:39ID:TgNCIh0y0
主観や好みの程度ではなく「明らかに」音が良くなる。
FILL本体の持つ性能が付属ピンコードによって大きく損なわれている。
コード変えて聴いてみれば、いかに付属コードが糞かよくわかる。
とにかく変えて自分の耳で聴いてみることだ。
可哀相だけど、きっと悔しい思いをするだろう。
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/04(金) 21:16:06ID:zXldmU8+0
明らかにってことは相当なもんだなw
早速1本1000円程度のピンコネを買う。
ピンコネ端子清掃も忘れてはならない
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/05(土) 13:07:32ID:SO0pbGYo0
>>286
私もそれだけど、音はかなり変わるよ。
あまり書くとオカルト的だと思われるが、音の濁りがとれた感じ。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/14(木) 16:28:10ID:b2nP6s9a0
ジャンクでA-N701とMJ-N901を入手したのでインプレです。

AMPはこの価格構成では出ない低域と高域をややブーストしている為に
もやもやとしたコントラバスと平面的に浮き上がったバイオリンになる。
FINEは前述の欠点が更に強調されてHiFiオーディオとは無縁な領域。

MDはブランクディスクを入れて録音待機しないとDAコンバーターとして
使えないが、MDというフォーマットに多くは望めないから音質は及第点。

特筆すべきはその発熱量の大きさ、特にAMPの発熱は大きくその上に置かれた
機器の寿命を確実に短くすると思われる。CDPの不調が多い一因と考える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況