X



地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/13(火) 12:20:07ID:r4z1uBpu0
何か使い道ありますか?それかゴミですか?
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/09/12(土) 13:01:55ID:7IEUPMCn0
>>173
YOMIURI ONLINE / YOMIURI PCから(2007年7月5日 YOMIURI PC)
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20070705nt0c.htm
日本の地デジ放送と録画機器にはコピーガードがガチガチにかけられている。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/15(木) 20:54:41ID:hfac8RCD0
自分はBLレコーダの価格が落ちつくまでDVDプレイヤーとして延命
地デジはHDD内蔵テレビレグザwoo等購入録って消し、
たぶんないと思うが保存版はPCのチューナーで録りDVD焼き
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/19(月) 11:43:48ID:3crsN1Ij0
三菱電機 DVR-HE600のハードディスクを今日交換しました。

番組が消せない、初期化が終わらないので、160G(サムスン)を日立(IBM)の250Gに入れ替えました。
パソコンで使っていたハードディスクは領域を削除しないとレコーダに付けた後認識しまいようです。
160G(サムスン)もパソコンにつないで初期化すると認識するようです。

TP5Tをショートすると(GNDに接続)交換が可能という価格COMの情報を参考にしました。
交換後HDDを初期化しますかと出るのでそのまま初期化すれば認識されます。

アナログ停波までは十分使えそうです。

停波後はDVDプレーヤーぐらい?

0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/20(火) 09:57:35ID:NO0tYsnj0
古い機種お持ちなら、ダイナコネクティブDY-STB250買ってくる。6000円から
リモコンはテレビリモコン兼用、データ放送には対応しないが。

地デジに限れば特典がある。かまわずDVD-R(Videoフォーマット)に録画出来ます。
STB250+録画機で「地デジ」は問題解決。

DY-STB100(音声出力可変)、DY-STB200(テレビリモコン)、DY-STB255(250と別機種、オークションとネットショップで出回る)、
DY-STB260(手のひらサイズ、テレビリモコン、4980円)あるので買うとき、注意。

http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_005.html
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/22(木) 00:41:22ID:R/oLWSkn0
VHSとつないでHDDに録画してスロー再生を楽しむとか。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/22(木) 23:30:09ID:0ijuKk9n0
アナログ機を倉庫代わりに使おうと思って色んな機種で録画したDVDをHDD一杯に書き移したんだが、画質が大幅に劣化した。
HDDに録画した番組をDVDに移すと画質が劣化するってことはあるけど、逆もあるのか?
それともよっぽどレコーダーとの相性が悪かったのか?

ちなみに、ソニーのスゴ録RDR-HX70です。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/23(金) 02:02:00ID:UozvJLH30
アナログVRだったら高速書き戻し利いたかもね・・・
互換性が取れてればだけど・・・
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/01(日) 00:43:49ID:VwLF9R530
そういえば地デジに完全移行するとファミコンが映せなくなると聞いたけど、
これを使えばD端子とかにに変換できなくない?
0187◆UQYKeFInIJKA
垢版 |
2009/11/03(火) 18:40:53ID:mIl/NQFe0?2BP(1003)

でもファミコンを改造してAV出力にした方がきれい
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/04(水) 20:49:25ID:u7xHsXLL0
Y/Cセパレート機として使えば。
VHS映像端子からDVDレコーダーS端子出力
S端子でBDにダビング出来るようになる。

カビの生えたVHSテープ再生専用VHSデッキから
DVDレコーダーS端子出力
BDにダビングしてカビの生えたVHSテープ処分
画質落ちるけどVHSに再ダビング
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/05(木) 03:26:28ID:s+BMUBI5O
皆ファミコン買うべきだな
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/05(木) 08:37:01ID:ARcW7eHf0
東芝は番組表がネット経由で取り込めるからアナログが停止しても番組表は使える。
ただ、外部入力に入れるほうの機器も番組予約する必要があるから二重手間になるが。
ただ、うちはCATVだから現在でもレコーダーとCATVホームターミナル両方で番組予約してるからあまり状況は変わらない。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/22(日) 15:44:22ID:FNDA6Jea0
PT2入手したもんだから、保存したい録画は全部そちらで録画。
保存しない録画後見て消しの番組は単体デジタルチューナを
アナログレコに接続して録画。画質もSDで十分だし、外部入力
連動で待機させておけば、予約を二回する必要もなし。
BDプレーヤーは買うとは思うが、アホみたいに高い1T・2Tの
BDレコを買うことはきっとないだろうな。
0193◆UQYKeFInIJKA
垢版 |
2009/11/22(日) 18:43:38ID:CP8N8t140?2BP(1003)
取っておきたくなったときに悲しくなるからバッティングしない限りPT2で録画した方がいいんじゃね?
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/23(月) 09:03:18ID:86p8H1P9O
アナレコと単体デジタルチューナーの組み合わせなら
ダビ10無効でコピー制限無しのSD画質録画できますか?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/25(水) 11:10:17ID:PCM7lErh0
ダビング10どころかダビング1ですがそれがなにか?
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/26(木) 11:48:44ID:IqwGw09h0
>>194
画像安定器を経由して外部入力から録画すれば、
お望みの結果が得られる。
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/12/28(月) 06:29:06ID:5DEXnSm/O
ハードオフで単体ラジオチューナーでもさがすか
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/12/31(木) 15:58:16ID:HfeIcM7q0
チューナー付きレコーダーと繋いで番組表を取得することは出来ませんか?
今もってるアナ用の方が使い勝手がいいので、こっちをメインとして使い続けたい…。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/01/14(木) 16:13:35ID:vs0Wo++M0
BDレコになってソニーはリニアPCM記録ができなくなり
シャープとパイオニアはDVDのみとなった
入力OVER表示に-6dB〜+6dBで調整できたパイオニアはシャープと提携して以降
レコーダー市場から事実上撤退
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/14(日) 23:40:48ID:fFendQMs0
TVの映像出力から外部入力に繋いで毎日録画の8時間予約x3で常時録画する
追いかけ再生すれば簡易タイムワープ(シフト)機能の出来上がり
これで録画予約してなかったリアルタイムの見逃した情報もバッチリ!
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/15(月) 23:54:05ID:DIbN63sJ0
ゲーム動画配信用に使うよ
RWディスクに焼いてからパソコンにエンコ
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/23(金) 03:41:10ID:hIxsTLIpO
>>5,9,11,13
おまおれ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/25(火) 14:28:35ID:ljboEKlQ0
まだ十分活躍してくれてるのに・・・
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/06/14(月) 12:08:24ID:P+kBs89s0
視聴予約付きのデジタルチューナーを繋げば留守録できる。
地上デジタルチューナー DTH10
http://nttxstore.jp/_II_Y212848150
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/02(月) 09:40:06ID:jTVjC7xH0
age
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/08(日) 21:54:26ID:IfiNDyVQ0
S端子さえついていないユニデン DTH11しか視聴予約機種は生き残っていないんですか
DTC-30買っておいてよかった。
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/10(火) 11:17:43ID:0sGP00M90
デジタル放送をアナログ出力して録画する人にとっては地デジ用レコーダーより地アナ用DVDレコーダーの方が有利だな。
地アナ用DVDレコーダーは外部入力が2つ同時に録画できるのに対して地デジ用レコーダーは外部入力録画がひとつだからな。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/12(木) 10:35:19ID:cXnRfg9X0
そういえばCD取り込み出来るパナソニックの機種があったよう気がしたが、
アナログ機もそうだったの?
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/22(日) 19:30:12ID:wn37v5fN0
東芝のXS46ってやつから パナのDMR XP200に乗り換えたが
なんだこの進化 スゲーな家電の進化は!

本体値段高くなるだけだからブルーレイは候補から外した。
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/22(日) 19:44:18ID:k3ynvbkr0
どんな進化してたの?

俺もXS38からそろそろ次を探さないとと考えてるんだけど
どーにもコピープロテクトの面倒臭さから
次にどうすりゃ良いのか決まらんのよねぇ・・
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/22(日) 20:22:39ID:wn37v5fN0
>>219
番組表から簡単予約
BSも録画できるし
CM飛ばせるし
録り貯めたやつ小さい画面で再生されるし

まだあんまり説明書よんでないけどすげー
AVCって規格で録画すればたくさん録画できるみたい
DVDはX-BOX360でみるからDVDドライブなしのモデルがあればよかったけどね
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/08/30(月) 07:55:30ID:KLZzei0E0
外部入力専用機として使用。1台で2外部入力同時録画可能なんで外部入力専用機としては最新のレコーダーより優秀。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/06(月) 13:13:31ID:ZNDt8ktZ0
地デジチューナーからRFモジュレータで配信すればいいのでは?
普通のRFモジュレータだとVHF1CH/2CHくらいしか出せないけど
いっそのこと全チャンネル送出可能な地デジチューナー(というかサーバーみたいなの)って無理なんかな?
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/09(木) 09:27:42ID:WBCSIYA+0
>>223
それで予約録画や電子番組表が可能なら、多少の労力や出費を惜しまずにしたいが・・・無理?
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/09(木) 10:42:01ID:ZJP8OsOe0
まあ、無理だろうな・・・。そこまでするならプログラムまでいじらにゃならん・・・。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/09(木) 11:42:40ID:WBCSIYA+0
5年前に買ったレコーダーとテレビ、まだまだバリバリ使えてるんだが。
いろいろ考えたけど現実的な話、
レコーダーはあきらめてダブル地デジチューナーに買い替え。
同時録画機能を捨てて、レコーダーからテレビにつないで、テレビはそのまま使うってのが現実的か。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/18(土) 22:20:06ID:1qm9SK+X0
俺もX5持ちだが、予約機能付き地デジチューナ+安定装置で自由満喫と
DVDを出力〜安定装置〜外部入力 のループで更に自由満喫だっ
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/19(日) 03:14:21ID:O0BEWcT30
D-TR1は電源ONにしておかないと視聴予約が働かない曲者なので要注意。
他のは大抵、電源OFFからも予約時間の間は電源ONになる。
I/Oのは番組の放送延長によるズレを追従しなかったり、
いざ調べてみるとなかなか機種ごと機能差があって難しい。
選んで安心の鉄板地デジチューナーってのが欲しい所。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/19(日) 03:29:04ID:rIWq2G2F0
下手な高級チューナーより安い地デジレコのほうが
手間考えれば割安かもしれんけど
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/19(日) 09:33:11ID:813ii07J0
>>219
うちXS48使ってるんだけど
リモコンまだ使えてる?
バカになってるボタン出てきてない?
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/19(日) 12:42:26ID:O0BEWcT30
>>234
左右頁スキップ(主にチャプターの移動に使用)、チャンネル上下、音量上下のボタンが死にそう。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/19(日) 13:06:03ID:813ii07J0
私は
左右項スキップ
上下項/ワンタッチ
再生
が死亡しました

クイックメニュー
チャプター分割
がもうすぐ死にそうです><
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/22(水) 01:12:10ID:qATHCUOZ0
アナ録画機か?
おれは、7年間で合計10台買ったが、もう次々と廃棄してるよ
今はただ1台パナ機が残ってるが、これも次回の廃棄日に出すつもりでいる
アナ録機なんて、いつまで後生大事に持ってるつもりだい?

とは言っても、いまだにVHS機を持ってるやつもいるからなぁ、それに比べりゃまだマシか

だけどアナ機はさっさと捨てるべし
なお殻付きのDVD−RAMが使える機器だけは、映像資産の継承が終わるまで、とりあえず持っておく手もあるが
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/22(水) 20:01:35ID:J8COIJQV0
デジタルはコピー制御がかかってるから使い勝手が悪い。コピーフリーの現在のアナログより性能が劣るのは明白だな。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/29(水) 11:05:18ID:ZdR7jaMiO
だなw
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/29(水) 20:32:43ID:Bq3Ls9Xm0
アナログ用レコーダはVTRを2台、DVDレコを1台持ってたけど最近全部捨てた
スッキリ

>捨てなくても売れば金になるのに

めんどくさい
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/13(水) 15:29:04ID:SdCuHizM0
捨てるどころかデジタルレコーダー買ってアナログで録画してる
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/15(金) 07:12:57ID:v7SScFPO0
前面端子、映像から入力、S端子から出力。
AVアンプはS端子に統一しないとダビング出来ないし。
今のBDは前面端子がなくて不便だし。
あとMDからHDDに録画して6分ごとにチャプターを打つ。
MDはタイムサーチが出来なくて不便だし。
TVのチューナーから録画。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/15(金) 07:16:35ID:v7SScFPO0
>はただ1台パナ機が残ってるが、これも次回の廃棄日に出すつもりでいる
雨が降っていたら、降りそうなら粗大ゴミに捨てないで。
本当に粗大ゴミになるから。

晴れていたら袋に包んで捨ててね。
ほしがる人いるから。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/16(土) 15:29:24ID:m8N0JbGC0
俺はテレビだけREGZA買おうかと思ってる
REGZAはアナログダビングあるから外付けHDDに録画してそのままコンポジでダビング
レコ側の使い慣れた編集機能でCMとか要らないのカット
これでまだ使えそうな気がするけど
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/16(土) 15:47:12ID:ZkJjoe09O
>>251
デジタルにすると何かと視聴する番組も増えるから
普段から頻繁にDVDに保存しているのなら
毎回アナログダビングは大変になってくるかもよ
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/18(月) 20:42:56ID:WdEefTns0
来年7月24日の地アナ終了時のクロージングを録画しておくのに
チャンネル数分台数確保する必要があるな
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/18(月) 21:50:23ID:SMLFgfQjO
>>254
DVDドライブは交換したか?
俺のXS32は1年持たずにドライブ壊れたわ
ここ最近PC用が使える事を知ってDVDに逃がした
今は地デジチューナー繋げて壊れるまで現役で頑張って貰うわ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/19(火) 22:33:59ID:mkOXdv6aO
うちはパナ機だから殻RAM再生機として残すつもり。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/20(水) 14:53:31ID:BI1okInS0
>>246
透明ビニールに入れて「不要品です、欲しい方はご自由にお持ち帰りください」って
書いて軒先に置いておけばいい。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/20(水) 14:59:40ID:VHpCERCq0
>>262
逆にそこが粗大ゴミ置き場にされたら悲しいな。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/21(木) 12:42:07ID:fM2iMWZN0
アパートから引っ越すときDVDプレーヤーを出しておいたら15分もしないうちに引き取られていった。
ケーブル、説明書、予備のリモコンもつけておいたから喜んで持っていったかもな。
CDプレーヤーくらいの機器ならともかく他のは説明書があると嬉しいねぇ、拾う立場からすれば。
0267265
垢版 |
2010/10/27(水) 11:10:59ID:b8FZ/LFL0
アパートの敷地の市道に面したところに置いたんだ。道を通る人なら誰でも目につく場所。
置いてから中に戻って荷物の整理してコンビニ行こうと再び出てきたらもうなくなってた。
15分で持っていかれるならどんな人が持っていくかベランダから見ていればよかった。

「完動品です。欲しければ差し上げます」って紙張っておいた。周囲には単身者向けアパートが多かったから
多分学生じゃないかな、持っていったのは。安くなっていたとはいえパイオニアのを新品で買うなら
1.5万くらいは出す必要がある頃だったから喜んでもらえたんじゃないかな。
俺のねーちゃんは俺の友達にプレーヤーくれてたなぁ。レコーダー買うと不要になるんだよな。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/05(金) 10:13:59ID:b26ZKEw70
7年前に買ったDVDレコーダー。
最近はCPRM対応と非対応のDVD−Rが売ってて
CPRM対応のDVD−Rで録画しようとしたら
RECOVERと表示されて以降テレビ番組の録画はしているのに
再生が出来なくなったりして不具合が生じるようになってきた。
これからも古いDVDレコーダーを残して使おうとしているなら気を付けた方がいいよ。
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/05(金) 10:29:29ID:gLTNOWblO
ゴミ置き場から業者が無断で回収してるのを見てから、
基板をグチャグチャにし、電源プラグを差し込むとショートするようにしてから捨てている。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/05(金) 12:44:55ID:LSDBQEk50
>>269 → 回収業者 → ヤフオクでジャンク品として売る → 俺が落札
みたいなのに当たったら嫌だな。
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/05(金) 14:43:12ID:m+cCbkkD0
3980円出せば地デジチューナー買える(2980円のもある)
旧式録画機ごとに24時間録画すれば(^^)面倒な予約機能いらない。数日も帰らないときは無理だがそういうときは
画質下げる(=長時間モード)
これで放送番組見られない(録画してない)ってことは起きない。
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/05(金) 23:08:34ID:w0n6nxJk0
最近はパッカーがくる直前に見計らって捨ててるよ。
パッカーでぐしゃぐしゃにされたら拾われようがないからなw
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/06(土) 09:12:37ID:o31MKTmS0
家電はリモコンと取説付けてビニールに入れて捨ててる。
故障品は故障内容を書いて入れておく。
再利用して欲しいし誰かが儲けてくれるのもイイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況