X



地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/13(火) 12:20:07ID:r4z1uBpu0
何か使い道ありますか?それかゴミですか?
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/08(火) 16:16:27ID:gzyRkU1lO
将来的に、BDレコのアナログ端子(D、S、コンポジ)全廃となると、DVD(RAM、RW、R)の再生用にSDブラウン管だけでなく、旧型DVDレコは貴重だな

数十年後にはDVD(RAM、RW、R)の再生機器すら絶滅だろ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/12(土) 02:50:06ID:/4Z291nhO
NHK総合・大阪 2/13(日) 6:50〜 6:53

デジタルQ「アナログのレコーダーで録画するには?」
以前から持っているアナログのレコーダでデジタル包装を緑るための方法を分かりやすく説明する。

出演 瀬川瑛子、佐藤弘道、鈴木奈穂子
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/12(土) 03:53:10ID:wE1SlLys0
>>322
そんな機種あるのか?
そもそもテレ朝のネットは全国すべてにはないから、
地域によってはアナログ終了前から使えなかったことになる。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/12(土) 11:09:13ID:cUju+tbu0
地アナレコから同じメーカーの地デジレコに買い換えた。
地アナレコのリモコンがそのまま使えた。
地デジレコのリモコンはイジェクトボタンが省略されたので
地アナレコのリモコンは便利がいい。
両手に2つのリモコンもてば編集などがスムーズに出来る。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/12(土) 22:35:51ID:/PlLs3wv0
>>318
カメレスだけど、RD−X5は録画入力先を選べる、外部入力が2つある(3つだったかも)ので外部入力でW録できますね
0329313
垢版 |
2011/02/13(日) 02:39:12ID:Av26kqD30
>>313
オレのレコーダーもRDだよ

7月過ぎれば地デジチューナーもゴミ同然でタダで手に入るから
8台繋いで全部録画した方が安いよ

見て消すだけだから、コレで十分だよ。
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/13(日) 09:54:46ID:VT1wQGiU0
地デジチューナーはダイナがつぶれてから値上がりの一方だからただ同然なんて無理
0331地アナ初心者
垢版 |
2011/02/14(月) 03:48:01ID:uV1i9tb7O
ビデオデッキから地アナのHDD(DVD)へのダビングの仕方が分からないです。今度教えてください。苦笑
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/17(木) 02:29:05ID:Otl0WtUv0
アナログレコーダーと地デジチューナー両方予約セットするの面倒。
たまに片方忘れる。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/18(金) 13:43:35ID:FhV+IFqA0
S-VHSデッキに地デジチューナーつないでまだ使ってるわw
多少ざらつくが、32インチぐらいなら十分使い物になるよ。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/18(金) 17:07:50ID:WebuGEyO0
DVDのSPより解像度感があっていいんじゃね
うちのもたまに動かそうかな
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/18(金) 19:47:45ID:41voWNwq0
時刻合わせは、アナログ波で行っているのだが、
アナログ停波したら、時計狂いっぱなしで、
まともに予約録画できなくなるーーーーう
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/18(金) 20:05:17ID:P95fYP3oO
ズレたらそのつど手動修正(´・ω・`)
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/02/18(金) 22:23:58ID:37nrcoLq0
地デジになると視聴率が1%以下になって
アナログが復活するんで
まだアナログレコーダーは
とっておいた方がイイよ
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/06(日) 14:06:12.62ID:iSHR8C1W0
>>299

PCにつなぐことができるんなら
初期化した後
ワープロで「おまえの父さんターコ、おまえの母さん出べそ」と入力、保存してして
これ以上書きこみ出来ませんのエラーが出るまでコピペを繰り返す。

これにはMS−DOSのコマンドラインの知識が必要だが・・・
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/07(月) 14:44:13.98ID:rBKUiWI50
東芝のレコじゃないの?
ADAMSはアナログのみだけど
Gガイドより良かったな
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/09(水) 20:37:41.80ID:M8WlwjeB0
防犯カメラの映像保存と焼き用
0345(゚ )Д( ゚)
垢版 |
2011/03/09(水) 21:30:20.51ID:Otp1bycp0
エロサーバー
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/09(水) 22:19:40.18ID:Otp1bycp0
>>346
CSS解除DVD→HDDへ
まぁ等速になるけど、無劣化だし画質はそれなりにイイよ
ちなみに、HもんDVDは元ROMもNOプロテクト物が多いね
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/09(水) 22:24:32.06ID:XeQhpdQF0
>>350
CSS解除だけでいけるの?
X5とかで一回やろうとしたんだけど、形式が違うせいかダメだった気がするんだけど
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/10(木) 09:22:44.80ID:KlaRHwhR0
X5ならVR焼きすればいけるんじゃないの
そこまでするならメディアプレイヤーの方がはるかによさそうな気がする
利点はリモコンなどの操作性ぐらいか

0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/11(金) 05:46:35.54ID:0kHA8E3b0
カセット音源を音声トラックMN1でコピー中
30時間30本分が1枚になるんだけど・・・質問です。

映像端子もつながないと、再生不能のプレーヤーがあるの?
そうすっと、記録時間も短くなるのかな。

民生機でたぶん夢の初号機DVR−1000  ←高かった、、、
今どき爆安のRディスクが使えないんだが、コレしょうがないの?

他機も含めて、外部地デジチューナからの録画を受けつけないのは
本体?それともそういうバージョンのディスクだから?

以上、歴は古いほうだと思うんだけど、
ビデオモードとVRモードの違いも分かってないんです。 Σ(´д`ノ)ノ
よろしくお願いします。

0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/11(金) 08:03:53.15ID:gLlw2r5W0
>他機も含めて、外部地デジチューナからの録画を受けつけないのは
 本体?それともそういうバージョンのディスクだから?

まず、地デジのコピワン(ダビング10)のCGMS-A信号を受け、HDD録画するには
本体がそのコピー制御に対応していないとできない。
対応できていてHDDに取り込んだそのをDVDに移す場合には、
本体がムーブ対応機で且つ使用する使用できるディスクの中の
CPRM対応ディスク(-R,-RW,-RAM)でなければならない
DVR-1000の話であればどれも非対応
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/14(月) 21:00:36.21ID:mm68pwaa0
DVR-1000はOEM品が結構あった気がする。長持持ちしているな。
次のDVR-2000はCPRM対応だから問題ない
等速RW使用の人は機種を新機種に買い換えた時に使えなくなるけどね
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/16(水) 05:55:26.48ID:68DWd47b0
>等速RW使用の人は機種を新機種に買い換えた時に使えなくなるけどね

使えなくなるってどゆこと?
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/16(水) 09:52:47.29ID:QxgKWoZK0
>>357
ver1.0の等速RWはDVR1000で使用されていたんだけど最新機種だと書き換え不可能なんです。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/25(金) 13:37:15.45ID:hNiD0X/p0
地デジレコーダーと液晶テレビ買うと
7〜8万円かかるんで
W録出来る液晶テレビを3万以下で買ったんだけど
DVDに焼けない

アナログDVDレコの外部入力と連動させて
タイマー入れて
アナログレコーダーでDVDに焼いてるよ
まー、移動だけになるけど

録画機持ってない友達に録画番組渡すだけだから
画質とか関係ないし。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/26(土) 09:20:40.63ID:4L319d5G0
>>364
> W録出来る液晶テレビを3万以下で買ったんだけど
中古?
何の機種をどこで買ったのか教えてほしい
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/26(土) 13:35:42.29ID:OK1aWfby0
>>365
LED REGZA 19RE1 [19インチ]
最安価格(税込):\28,700

http://kakaku.com/item/K0000104865/
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_j.htm

パソコンしながら見るんで19インチが妥当だよ
HDDも8台繋げれるし
インターネットも付いてるよ

居間には42インチあるけど
コッチはトリプルチューナーでW録しながら裏番組も見れるよ
コレは8万くらいするよ
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/27(日) 01:55:40.89ID:mugDN+mh0
>>366 自分も持っているが、W録は出来ない。
だが、Wチューナー搭載している。
W録と言っているのはHDDでの録画と見ながらのアナログ出力での
録画だと思う。それならW録と言っても良いが・・。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/27(日) 04:55:12.36ID:10oqy78Q0
最近のレグザだとそれ(視聴中の番組を映像出力端子から出力)は出来ない。
映像出力端子から出力できるのはHDDに録画した番組の再生中に限られてる。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/28(月) 00:11:39.04ID:LOAdHILZ0
>>366

さてはコイツまだブラウン管テレビ使ってるなw

7月になったらテレビ見れなくなるぞw
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/03/30(水) 16:05:07.31ID:7WAe/jS+0
地デジレコーダーから
アナログレコーダーにダビングすれば
ビデオモードで録画出来るんで
メニュー付きのDVDが焼けるし
編集も楽になるよ

まー、裏技があるけどねw
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/04(月) 19:11:14.00ID:Jno9PP0K0
親が居間に地デジレコーダー買ったんで
そこで録画したヤツを
LANで自分の部屋のアナログレコーダーに
ネットダビングして見てるよ

どうせ録画番組しか見てなかったんで
コレで十分だよ。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/09(土) 18:07:18.65ID:qgtXcEgE0
>>375
その地デジレコで録画してるのはアナログ?
デジタル放送だとネットダビングムリだよな?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/10(日) 02:46:43.66ID:AJ0LyhHu0
>>375

さてはコイツの親も
まだブラウン管テレビ使ってるなw

7月になったらテレビ見れなくなるぞw

0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/01(水) 04:25:04.54ID:mIkYsYhR0
>>384の様にVHS→デジタル化なんですけど、デッキ内蔵HDDに
保存した場合って本体が故障したらその内蔵HDDを取り出して
PCに繋げると見ることができるのでしょうか?
いっぱいになったら外部に移すことになりますがその時は
DVDだけですか?PC等使って外部HDDにコピーとかできますか?
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/01(水) 08:42:42.87ID:xHwxQLoT0
>>382
芝機以外分からないけどネットでPCにコピーしている。
HDDは録画した機械以外では認識できない。
DVD経由なら何とでもなると思う。
0384 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/06/01(水) 17:07:43.86ID:BBdrO1HI0
外部入力からデジチュウーで録画が出来るアナレコならメーカー問わずそうだよ・・・。
中身まんまMPG保存なんて伝説級の古式レコだけw
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/15(水) 19:10:14.87ID:da2ek5ZQ0
REGZAにUSBで外付けHDD使ってるから、最悪、その外付けHDDからアナログDVDレコに録画かな。

本当は今すぐにでもBDレコーダー買いたいけど。
東芝RDのBDレコーダーって、まだBDのライブラリ管理出来ないみたいだし。
ライブラリ機能付いた機種が出るまでは、外付けHDDからの録画で我慢かな。
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/06(水) 14:16:32.80ID:1sqH1UXI0
DVD-RAMからBDレコーダーのHDDにコピーとか出来るみたいだし、DVDレコーダーの使い道がなくなるかな。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/12(火) 03:35:14.54ID:FaJq9EJ10
いつしかRしか使わなくなったけど、かわいいから殻らむ好きだったなー
明日レコ買いなおすし、殻は剥くか…
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/15(金) 09:24:23.06ID:LQlALzR20
今まで普通に録画してた番組がいきなりコピー禁止になってた。

0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/16(土) 02:12:06.93ID:nN+jIyy/0
アナログ放送終了まであと8日
このテロップを録画するのが楽しみな毎日
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/16(土) 16:20:05.18ID:dDUkRJeJ0
>>395
自分は本体HDDに書き戻してディスク容量の整理とか出来るし、殻付きDVD-RAMが好きでずっと使ってたw

パナソニックの両面殻付きDVD-RAMが一番好きで良かったかな。

0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/17(日) 09:06:44.04ID:8OCrUfO20
XS36です
殻RAM入れるとギギャギャギャギャーってスゲー音がするけど、
パナよりマクセルの方が音が小さいのが不思議だ
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/17(日) 15:52:13.81ID:xeypzSYF0
>>401
俺も
ただ、BDにした今、使い勝手が悪くなってしまったなぁ…
0404 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 57.2 %】
垢版 |
2011/07/18(月) 08:09:56.31ID:TsO+JPCA0
マンションでJCOMが入っているらしいけど(自分は未契約)
デジアナ変換で15年3月まで、アナログTVで見れる
番組表が見れなくなる、録画番組のタイトルを手打ちしないといけないのが不便
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/18(月) 08:35:50.06ID:U97Pf+Si0
>>405
うちは以前は出てたけど、今は消えてるよ?
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/22(金) 22:41:13.20ID:aQYj03l20
上下の文字はテレビのズーム機能使えば画面にはでない。
番組表が使えなくなる可能性もあるが、RDはPCからネット経由で予約できるからこちらもなんとかなりそう。これなら自由にタイトル名を入れることができる。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/24(日) 01:40:48.54ID:lNCNZXTC0
うちのは相当酷使してたからか、とうとう先日DVDをパックンチョしたっきりうんともすんとも言わなくなった…。
家族みんなでそのDVD救出の為にこの手の機械を初めて分解した。
今までお世話になりました。お疲れ様。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 07:26:22.73ID:G9yzk3HVO
チューナー1台でアナログテレビ、アナログレコーダー
を利用しようとすると
・電気代が増加する
・予約録画しようとすると外出時1局しか録画出来ない
って事に移行してから気付いた…去年故障した時に修理
なんてせずにレコーダー買い換えれば良かった(';ω;`)
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 09:07:07.09ID:pttx4Q0v0
チューナーなんかテレビの10分の1も電力消費しないよ
3Wくらいで動くのに
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 10:41:41.33ID:2TwLjBuP0
RD-XS32
DVD(換装すみ)とHDD、
使うか微妙だけど取り出した。
残りの本体は処分予定・・・しかし軽い。
スカスカでしたw
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 11:33:12.80ID:yHhM0KruP
>>413
>・予約録画しようとすると外出時1局しか録画出来ない

それはショボイチューナーを買っちゃったから
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 15:01:57.48ID:G9yzk3HVO
>>414
レコーダーの電源常時入りっぱなし…

視聴予約付いてないチューナーしか売ってなかったっていう…
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 20:20:32.20ID:ZE73HvJD0
デジタル放送用のDVDレコ買う金ないのでHDD買って、アナログダビングで吸い上げてみた。
アナログ放送の時は長時間モードでも画質はあまり気にならなかったが、デジタル放送は画質が
良すぎるせいで、高画質モードでないととても見れないほど画質が落ちるな。
でも自分は多少画質が落ちても多く保存したいほうなので高画質モードではすぐいっぱいになるのがつらい。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/26(火) 16:13:45.16ID:tanG/Q6Q0
地デジの録画・編集をすることができたが、テレビが点いていないと録画できないのが難点だ。
番組の予約もテレビ・レコーダー両方しないといけない。
でも編集できるという点は、素晴らしい。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/26(火) 21:39:54.07ID:hs4qYjrd0
>テレビが点いていないと録画できないのが難点だ。

これはテレビによる。
番組の予約もテレビ・レコーダー両方しないといけないが、予約時間になると
テレビ黒画面のまま映像出力できるものもある。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/27(水) 05:46:01.99ID:LsDHKb180
チューナーというよりは、録画機側が対応しているかどうかが重要なんじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況