X



地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2007/02/13(火) 12:20:07ID:r4z1uBpu0
何か使い道ありますか?それかゴミですか?
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/09(日) 23:48:35.70ID:7+xIAlzv0
私は、アナログ放送終了間際で、eo光のブルーレイ対応セットトップボックスをリースしたが、
そのタイミングで、アナログDVDレコーダーを購入したことがある。
ヤフオクで、東芝のアナログDVDレコーダーだった(バルディアというのではなかったが)

ケーブルテレビの場合は、2015年3月までデジアナ変換というものがあり、
1時間の連続ドラマなどはDVDに録画していた。
大抵は1クール10回前後だが、画質を落として録画しても最大8時間までなので、
きりの良い回数(10回なら5回分×2、12-13回は4回×3、ないしは4×2・5×1)で
録画していたことがあった。

ただ、アナログの場合、いわゆるレターボックスで、デジアナ変換の告知の字幕が出てしまったりするので、
ライブラリーにはつや消しではないかと指摘されたりもしたけども
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/12(水) 18:16:54.78ID:EcYvyfVv0
アナログ時代からのディーガDVD,VHSレコーダーを今も使って録画してるが500gbしかなくてさがにいっぱいだがこれは容量拡張の余地とかは無いの?

内容は消えたりとかはして無い
次はHDDだけでいいかと思ってるんだが4年で壊れるらしいとのことでどうしたものかな 
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/12(水) 18:19:47.82ID:EcYvyfVv0
でもDVDレコーダーということは、DVDに録画するタイプのものでHDDに録画するものはスレ違いか。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 03:48:07.03ID:E2IfDMrt0
そうなのか 
次は何を買うのが賢いんだろ
外付けHDDは全部DRモード固定で編集も出来ないんだなぁ

結局撮った番組を引き継ぐみたいなことは普通無理でレコーダーから円盤に焼く以外はなかなか出来ないもんなんだな 
Blu-rayあんまり流行ってないっぽいけどBlu-rayはDRモードでデータごとそのまま移せるんだな
移動できるならとりあえずのものを買うのに 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況