X



ONKYO Intec185系を未だに使っているスレ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/01(火) 21:55:19ID:g+fKXzu50
素直にメーカー修理に出すに限る。
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/05(土) 13:40:45ID:ggvHunHL0
いつの間にかPCで音楽を聴くようになっていて、
8年以上コンポをほったらかしていて、
たまにはこっちで聴いてみるかとCDかけてみたら
ひどい音飛びで聴けたものじゃない・・・
CDクリーナー買ってきて、かけてみたけれど、まったく効果なし
おまけにいじってたらトレイが飛び出したままで、
手で押し込んでも電源いれたら出てきてしまって、
CD再生すらできんようになってしまった。

んで、ジャンクとしてヤフオクで売るかなと思って、
型番調べてググってみたら・・・CR-185
音がいいのでいまだに人気があるとか書いてあるじゃない
なんという宝の持ち腐れ。ほこりかぶせてただけなんてもったいないことしてた。
二束三文で売り飛ばすのはもったいないので、修理することにする。
長文失礼。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/08(火) 21:03:10ID:1EkLxpKM0
とりあえず分解してベルト交換&ピックアップ清掃してみたけど
やっぱ音飛びがなおらんな
おそらくピックアップがへたってるんだろう
3時間もかけたのに・・・時間の無駄だったか
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/09(水) 03:33:06ID:SBEoJ6sS0
あきらめきれずに8時間ぐらいかけてやっと直ったよ・・・
けっきょくレーザー調整までして音飛びを解消することができた
過去ログがなかったら絶対にそこまでたどりつけてないだろうな
偉大な先人たちに感謝!

もっとも、かなり適当にいじったんで、近いうちにあぼーんしそうだけどw
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/16(水) 13:30:34ID:nk5mESiu0
ほす
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/19(土) 08:40:02ID:tjI26t5q0
http://intec.s185.xrea.com/

↑ではCHR-185の純正リモコンがRC-292Sになってるけど
昨日ジャンクのCHR-185買ったら、RC-332Sが付いてきた

292Sも手元にあるけど、332SにあるDISC選択ボタンがない
折角のチェンジャーなのに、リモコンで切換できないのは妙だよな

「まとめ」間違ってない?
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/26(土) 23:22:25ID:BxgKGojA0
ONKYOサービス認定店に逝ったら、ベルトの在庫が有った。
価格も315円でしたので、2年前から変わっていないようだね(笑

問題はベルト交換したらピックアップも死亡気味って事が分かったorz
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/26(土) 23:28:44ID:BxgKGojA0
連続カキコm(_._)m

ttp://cdpartsman.com/240a.htm
ココを見ていたら、「そのまま交換で問題ありませんが機器のリセット操作は忘れずにお願いします。」って書いてあったが、機器のリセットって何?
教えてくださいm(_._)m
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/04/26(土) 23:36:38ID:VuGdsKvC0
まとめサイトにある初期化のことではないかな。
まとめサイトの場所は>>18に書いてある。
0215213
垢版 |
2008/04/26(土) 23:58:18ID:BxgKGojA0
>214
ありがとう!!!

って、テンプレをしっかり読んでいない自分が一番悪いなorz
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/01(木) 17:51:12ID:5j9f4miS0
ワロス
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/04(日) 01:14:01ID:em7eBk3M0
CR-185に光入力がないんで
MD-105Xの光入力を利用したいんですが
CR-185にスルー出力することって可能ですか?
MD入れて録音待機状態にすると、MD-105Xから出力されるのですが、
長時間、録音待機状態にしても不具合とかありませんか?
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/09(金) 19:37:16ID:Qy8pIW0i0
CR-185をジャンクで買ってきて直して使ってたんだけど、
今日ようやくハドオフでリモコンをゲットできた
今まで使ってなかった機能が使えるようになったんだけど、Directって何?
なんか音が良くなりそうだからなんとなくONにしてる
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/09(金) 19:41:46ID:vyGsgWYk0
ダイレクトソースで聞く
音質調整やスーパーバスの回路の設定を解除します

CR-185IIのマニュアルだけど、多分同じだよね?
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/09(金) 19:49:06ID:Qy8pIW0i0
>>226
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d
    / ~つと)

どうせ音質調整やS-BASSなんて今まで使ってなかったから
要するに変わらないってことかw
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/19(月) 15:24:28ID:n7L0NpbD0
音質調整したほうがいい音になるでしょうに。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/19(月) 15:27:46ID:RyP0nHpj0
いい音→音質調整→好みのいい音
悪い音→音質調整→好みの悪い音

これ基本な
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/30(金) 10:52:27ID:4eysayUf0
初代185を修理して息子に使わせようと思って、このスレにたどり着いた。みんな、情報乙。
Sound Hand Kick & Comac には笑たw
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/31(土) 04:34:38ID:5l23LiPU0
すみません、どなたか教えてください。
CD部分の故障なのですが、イジェクトボタンを押して
トレイを出すと、CDの有無に関わらずトレイが収まった後に
また出てきてしまうのです。最終的にコンセント抜いて
トレイを手で押し込まないと出たままです。

これはどの部分が悪いのでしょう??
ベルト交換?ピックアップ交換?清掃??
一度開けて埃取りくらいはやってみたのですが
よく分かりませんでした…
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/05/31(土) 07:20:34ID:mMwJ+6+H0
>>233
かなり高い確率でベルト交換でOK
ベルト交換までたどり着くってのは
まあ、例えるとパンティーに手が届いたぐらいの達成感があるぞ
そこまで行ったら清掃もやっとかないともったいないないな
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/01(日) 10:40:50ID:+cXF/Yj00
>233
ありがとうございます!
こちらを参考にしてCDトレイまではたどり着けたので
ベルト入手してまた頑張ってみます!
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/09(月) 07:35:44ID:nrAoHaJI0
良スレ
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/12(木) 22:59:19ID:1lI95g9s0
リモコンのRC-332Sを分解したいんですが出来ません
ネジは一本だけだと思うのですが・・・

どなたかアドバイスお願いします
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/14(土) 02:49:51ID:FS6GkM2Y0
233です。
ベルト入手して無事修理に成功しました!
久しぶりにこれでCDが聞けて嬉しいです!!

160さんのようにトレイの速度が遅くなってやり直し、
今度はトレイが出てこなくなってまた解体し…
初めは慎重にしてたのに、後半はかなり基盤をガツガツぶつけましたが。
直ってくれて感動です!

MDも調子悪いんですよね。
掃除してみようかな。

0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/04(金) 01:03:55ID:dFF8tvwB0
キュルキュルという音がしてトレイが出てこなくなった。
最近はCDを再生する機会が減ってたんだけどなあ。
明日にでも開けるか。ベルト交換するのは久しぶりだ。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/04(金) 08:37:28ID:JPCGg1cQ0
俺も前に修理したやつが最近CD音飛びするようになった
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/06(日) 06:04:53ID:108N8P1HO
質問です
十年近く前から185系のCDチューナーアンプ使ってる者ですが
185のCDチューナーアンプと相性のいいスピーカーは何が良いですか?お勧めはありますか?
例えば同じオンキョーの現在モデルD‐112Eとかとの相性はどうなのでしょうか
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/12(土) 15:27:35ID:Amme0nNLO
ちなみに皆はCR185にどんなSP繋いでるの?
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/12(土) 20:30:56ID:Amme0nNLO
101MW
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/15(火) 00:11:29ID:uAtt5ALCO
JBL Xtremeはどう?
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/19(土) 20:43:19ID:NotmOT4jO
波動スピーカーじゃね?
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/28(月) 18:22:02ID:r1FUenwf0
185xのCDチューナーアンプを使ってますが
最近、無線の声をひろって困っています。
対処法ありますか?
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/30(水) 21:56:08ID:H8sY9lPr0
CR-185Xのピックアップが死んだっぽい。
直すのもあれなんで、CD部分のフラットケーブル抜いて取っ払って
パソコンのアンプにして余生過ごさせます
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/09(土) 08:16:24ID:sVsRjKi40
最近無印の185入手して使ってるんだけど、
フォノイコライザー通してTAPE端子に繋いでアナログ盤
再生すると妙に高音がキツイ。
同じ音源でもCDだとそこまででもないし・・・。
これは、こんな物なのか?
とりあえずアナログ使う時はトーンで高音絞ってるけども。
0265262
垢版 |
2008/08/09(土) 19:25:35ID:4KH6qIPa0
>>264
アリガト
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/10(日) 09:39:49ID:UhXZESkd0
10年くらい使っているが、最近CDの音飛びとMDの読み込みに難が出てきた
今までカバーを一度も開けたことがないんだが、掃除してみっかね
0267263
垢版 |
2008/08/11(月) 10:02:57ID:PWMVP8h30
自己レス。
どうも、アンプとカートリッジの相性が悪いみたい。
ちなみにカートリッジはシュアーのM44G。
参考までに。
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/16(土) 10:39:18ID:M9XrwJcP0
そういや90年代中期〜後期の、これ以外のマイクロハイコンポって他社含めてどんなシリーズがあったっけ?
(基準はIntec205シリーズより幅が狭いということね)
KenwoodのKシリーズだけは覚えてるけど、他にもいろいろあったような気がする。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/27(水) 21:26:44ID:OoJMazG80
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1181554851/
>>164
>プラスチックをエキポシ系セメダインで接着
すんごい亀レスだが、無理。
漏れもジャンクCHR185Xのトレイが2枚それだった。残り1枚はトレイ割れ。
チェンジャーは薄いから顕著なのか、運が悪かったのか ('A`)
で、プラリペアで型取り復元やったが、3日と保たずに再発。割れのほうは完治。

どうもメカを設計した方は製造コスト以上の動作精度を期待したようで、
メカの荒さに対して各部のクリアランスが殆ど無い。
で、経年で遊びが出る→トレイが若干浮く→トレイとメカが噛み合う→欠けるコンボ。
トレイフックの先端も「折ってくれ」と言わんばかりの構造してるし。
流石にCDメカAssyでOHしたい程のブツでもないので、CDは諦めた。

因みにCHR185XのSMは海外サイトで無料入手できるぞ。英語版だけど。


>>225
ソーズダイレクト。トレブルやらバス調整をスルーして出力する。
「ソースの音」ならONにした方が忠実だが、それが「好みの音」かは別。

>ピックアップ死亡
http://www.marantzphilips.nl/index.asp?strPage=Daclist
KSS-240A/213Cは結構あるから、出費抑えたい人はH/Oなんかで探してみては。
問題はこいつらの方が音が良いであろうということでw
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/01(月) 20:48:22ID:5rdfCyS20
今更これを5千円↑出して買う価値あるのかな。そろそろコンデンサの寿命が来る頃だろうし。
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/05(金) 21:51:04ID:D7ORiPrh0
既出かもしらんが、CR-185用CDトレイベルト純正品について
・部品コード:24816038
・価格:\315円(税込)
・2008年9月現在在庫あり。家電量販店より発注可能とのこと。
尚、メール(parts@onkyo.co.jp)での発注も可能とのこと。
送料及び代引き手数料必要
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/10(水) 21:37:03ID:/rdBLlSA0
155のFR-155Aで4S8G使ってるけどちゃんと入るよ。
捩り併せる時ペンチとかで丁寧にやってみる良いかと。
それでも4S11Gはさすがに無理だったけどw
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/16(火) 04:54:39ID:rqm6KnWB0
CR-185Xなんですが、一度設定したプログラムタイマー(WEEKEND)の解除方法がわからなくなってしまいました(´・ω・`)
知ってる方教えてください・・・。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/16(火) 06:34:04ID:1tpbRdN40
保守上げ
ヤフオクの暴騰ぶりはひどいな
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/23(火) 04:25:57ID:NHPf07lY0
このスレよんでCD部分って直せるんだと知って
いつか直そうと、ずっと直してないw
ハイコンポ、またでないかな
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/09/25(木) 12:07:13ID:nh4fmUbwO
ハドオフでCR-185買ってきたのですが
分解する前はCDいれて鳴らしてみるとおととびがひど、分解掃除ベルト交換をしたら今度はCDをいれると勝手に出てくるようになってしまいました
大きい黒のギアの噛み合わせが悪いのでしょうか?
どなたかわかるかたいらしたらアドバイス下さい
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/03(金) 07:26:11ID:C7tWpzZ80
>>282
コンデンサーの容量抜けよりも3つ付いている可変抵抗の接触不良じゃないかな。
リレークリーナーを吹き付けてツマミをグリグリやって再調整すればOK。
(基本は元に戻す)
CDを回転させるモーターが付いている基板の可変抵抗も忘れずにね。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/06(月) 22:51:46ID:byBaEeTc0
3個の可変抵抗、接点復活剤を差してグリグリやりました。
でも、やっぱり、時々、音が飛びます。
聴けないことはないですけど・・・。
ピックアップの内部を掃除した方が良いかな。
でも、ちょっと大変そう。
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/07(火) 04:07:34ID:Z4mr4rSh0
>>277
英語でよければ
http://www.eu.onkyo.com/dl/482551/Manual_CR-185X_English.pdf
初期化なら
ttp://intec.s185.xrea.com/

>>285
音飛びはメカ・レールの汚損が殆ど。デジカメで手順撮りながら分解、清掃すれ。
ピック絡みでそうなるならLDの出力が落ちてるということ。つまり寿命間近。
お城持ってない&回路追えないならVRは弄くらない方がいい。後々手に負えなくなるよ。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/09(木) 08:19:27ID:kwLPdOyP0
>>285
あまりお勧めしませんが、オシロを使わないで無理やり調整する方法
ピックアップを型番が書いてある方向から見て、一番右側のVRを左に回して、
CDを認識しなくなったら、CDを認識するまで右に少し戻す。
一番左側のVRを本来の位置より右に回しながら音とびがしないポイントを探す。
駄目な場合には、真ん中のVRをほんの少しだけ左右のどちらかに回して調整する。
真ん中のVRは調整がシビアなので、気を付けて。
傷の多いCDを使って根気よくやればなんとかなる。
壊れたらピックアップを買いましょう。
CDP-XA3ESのピックアップと同じなので、ソニーから取り寄せるといいよ。
某ネットショップのKSS-240Aのところに「工場出荷時調整済み」
「*お客様によるボリューム調整後の返品はお断りしています。」と
書いてあったので、取り替えても駄目なケースが多々あることも忘れずに。
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/14(火) 22:46:41ID:au/1jS/mO
ディスクトレイが20回に1回ぐらいしか入らなくなてそれでもちゃんと聴けてたんですが、初めてバラしてベルト交換と掃除をしてみました。
するとトレイは治ったんですが、ディスクが回らなくなってしまいました。
原因がわかる方いらっしゃいますか?教えてください。
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/14(火) 23:06:58ID:au/1jS/mO
↑は組み立て途中でやってたんですが、カバーやネジを全部元に戻してディスク入れてみるとちゃんと回りました。
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/19(日) 06:42:11ID:HKi6rWeH0
K-185Uを105円ゲッツ。
再生しない、とのことでベルトかと思ったが
テンション正常で一通り掃除して難なく再生してるorz
一部を青色LEDに交換して激明るくなってウマ。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/19(日) 16:50:56ID:Jtd6Kmh50
>>288
いまさらだが、たぶんアース線
それでなんどかあせったことがある
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/24(金) 11:39:19ID:myWnH62SO
先日ドフにてCRー185Uをゲット!
説明書きには再生異常なし、リモコンつきとあったので4.2Kで購入。
そのあと通電確認したところ(その店で)トレイが開かない!
すると店員が「\1575でいいです。」と言ってくれたのでその金額で購入。
帰宅後電源いれてイジェクトを押すと
ガー、ガチャ。


出てきた!

丸儲け。
再生も全く問題無し。
いい買い物した。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/24(金) 14:15:37ID:mj5en3ui0
>>293
オメ。


コンパスカッターで1ミリ厚のゴム板を外径28o、内径24oに
切り抜いてゴムベルトを自作しました。
コンパスカッターは500円ぐらい、10*10pのゴム板は80円ぐらい。
一本だけならメーカーに注文した方が安いんですけどね。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/26(日) 18:51:27ID:UjkHPdX80
トレー出っぱなしが、このスレのおかげで直りました。ありがとう。
ただ、音が出なくなっちゃいました。
PHONESからは出るんだが、スピーカーからは出なくなって。
どの辺に原因があるのでしょうか?
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/27(月) 04:21:56ID:Bej4FmUh0
>>295
 フロントパネルから背面のスピーカ端子に行ってる黒い線の接触不良かな。
スピーカから音出るときは、この線を信号が往復している。一度付け直してみたら?

 何でONKYOは、出力を一度フロントに持っていく構成にしたんだろう? 
線路が長くなって良いことひとつもないのに。リレーを使いたくなかったのかな。 
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/27(月) 21:02:01ID:NbSpPYr/0
>296
ありがとう。その通り、スピーカコネクタ側をいじったら直りました。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/27(月) 22:13:26ID:GlAInhcm0
機体を傾けないとCDが音飛びするようになってしまった

どなたかアドバイスを〜
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/28(火) 15:57:29ID:7ulhJn6G0
185ではないけど、こちらを参考に見ていてC-711Mをスーパーの惣菜を入れるパックをくるむゴム(多少太さがあるやつ)を二重にしてゴム交換したらピックアップがあがらない症状が治りました。
と、思ったらアスパラガスをくるんでいたゴムがかなり元に付いてたゴムに近い感じでよさげなので今度これに交換してみたいと思ってます。
>>298
可動部にグリスをつけるとよくなるとおも
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/28(火) 16:37:11ID:qG+f8NLX0
>>299
ありがとう

しかしKURE 5-56なら家にあるがグリスが無い
グリスってどのような物を使えばいい?
無知ですまん
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/10/28(火) 17:43:11ID:O5JdoT6d0
私はラジコン用の田宮のセラミックグリス(350円ぐらい)を使いました。
ジョーシンのおもちゃコーナーなんかにも売ってますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています