【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/12(木) 22:19:13ID:UYUc3tf00
非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
HDD/DVDレコーダDV-HRD, DV-AR, DV-ARW,AC/ACWシリーズについて
語るスレッドです。

前スレ
【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201037068/

Part25までの過去ログとテンプレ等
http://www.geocities.jp/hrd774/

シャープ公式サイト
アクオスハイビジョンレコーダー
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/recorder/
DVD/BDサポートステーション
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/17(金) 01:27:10.69ID:Mt3rnP7T0
ACW72
一部のDVD-Rが読めなくなった。CPRM対応-R推奨メディアに書き込み失敗
メディア取り出せない症状出る

で、ACWの全面穴にクリップ突っ込んでも取り出せね
数時間格闘した挙句、分解してドライブ見たら、メディア取り出し用の穴が空いてねぇ…
紛らわしい穴くっつけてんじゃねーよ!!

つか、トレイが取り出せなくなった場合分解するのはかなり大変
ドライブを分解するため、本体から取り出すには、前面パネルと同化したトレイの化粧版外すことが必要なんだが
そもそもトレイが空かないから分解したいわけで、一体どうすりゃいいんだよのドツボ状態

結局ドライブの本体への固定ねじを全て外し、むりくりトレイの裏側に細いマイナスドライバ差し入れて
こじってバネを取り外す→化粧版を少し上に上げて引き出す、で何とか化粧版を外した。

傷つけないよう、壊さないように慎重にやるのに苦労した。

ここまで書いて気が付いたが、改造スレってのがあったことを思い出した
でも面倒なのでこのまま投稿
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/17(金) 01:37:29.23ID:Mt3rnP7T0
ついでだから

>>583
原因は色々あるんだろうが、対した情報もなく、ただのユーザー達にそんな事を聞いて
誰がわかるっかっつーのって話だな

まぁ録画失敗の一般的なトラブルの原因でユーザーが対処できるものとしては
HDDの容量をいっぱいいっぱいまで使わず余裕を持つこと、定期的にデータをクリーンナップして
HDDを初期化すること

これ以外の原因や対処はここで聞いても無駄
サポセンに聞きましょうね

>>584
そうそう。このスレ見るとムーブ出来る機種が書いてあるはずだから参考に
別解として、PV3 PV4みたいなキャプチャカードを使うって手もある。


0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/17(金) 01:45:00.83ID:Mt3rnP7T0
>>554
俺はACW72だけど、こっちも症状は違うけどe2だけで出るトラブルがある
VR録画すると音声がブツブツと途切れるタイトルがある
HDだけじゃなく、SDで出てる

何かソフトウェアに欠陥あるんだろうね
e2契約したB-CASカード使うと、番組表取得もダウンロードも無効にしてるのに
延々電源切れないでACCESSしっぱなしになるし
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/21(火) 07:02:47.40ID:o1UJM8vp0
技術レベルが低いサービスマンが2人来て、
これは交換ですね
⇒その場で見積もり
⇒修理費が高く買い替えの方が早いので修理不要にする
⇒出張費ですって請求
⇒不良品の修理に来てPL法も知らずに経費はユーザー負担にさせる
⇒おかしいと思い問い合わせる
⇒理解不能のCSたらい回し
⇒時間は充分与えたのに怒り、頂点到達
⇒実力行使
⇒本社か株主総会に行くから、待っとれ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/08(金) 10:43:15.51ID:D5vI41EDP
HRD−20なんですが、HDDに録画して、液晶が赤くなってましたが、
録画できてない なぜ?
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/14(木) 22:15:29.54ID:pn3NSNyk0
ARW25のHDMIが半死半生です。ノイズ出まくり。すぐ信号ストップ。

コンセント抜いて、三日くらい寝かせてみるか。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/23(土) 23:46:26.04ID:AFTwNZJk0
HRD1 購入してもう8年が過ぎました。今も現役。
あと半日程で地上波は使えなくなるのが残念。

でもこのデザインはシンプルで良いので、リビングに置くには最高です。
これからはBS用として末永く使っていきます。

0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 19:57:14.78ID:qyyFodMHO
ARW-22
買って2年で閉まらなくなるわダビングミス連発するわで
この機種は多いんですよねー、と言われながらドライブ交換
2年経ったらまたダビングミスが始まった
しかもデジタルに切り替えてるためコピーワンス機は致命的
とりあえず推奨クリーナー買ってきて一応は収まってるが…
CATVともリンクしないし、もうシャープ機は買わないと再確認させられました

まあテレビはシャープ買っちゃったんだが
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 21:22:36.12ID:ljI75ApD0
>>592
無理してでも、パナのi.link付を買っといたら?
シャープはデータ放送専用にしてさ。

東芝のも、i.link付モデル有るみたいだから良いかも。
ただ、シャープよりましかは判らないけどトラブル多いとの話も。
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/25(月) 21:26:28.17ID:kc0hzJcZ0
この手の機器はどこもトラブル多いんだけどな
情弱には理解出来ないだろう
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/03(水) 03:20:20.10ID:oA2LvZS40
つうか2年前から情報変わってねえじゃんここw
特定時期のドライブに欠陥があるって
いやもうシャープ買わないんで別にいいけどw
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/18(木) 22:31:27.63ID:1hXjUzi90
どなたかARW25のイメージを譲っていただける方は居ないでしょうか。
どうかお願いします!
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/01(土) 09:56:11.52ID:cAfnFUjm0
HRD20が地上BS共にE900エラー返して視聴出来なくなったんだが俺だけかなぁ
新BS開局ラッシュが原因だと思うんだが
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/01(土) 11:35:00.17ID:ltDrqq1k0
>>605
ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
【2004年4月12日より実施のDV-HRD2、DV-HRD20アップデート内容】
電源を入れると、まれに画面に「E900」が表示されデジタル放送が受信できなくなる不具合の改善。

価格.com
受信できません エラーE900
機種を書き忘れましたが、HRD2です。
昨日修理から帰ってきました。ハードディスク交換でした。
2005/04/08 06:13 [4150036]

2シリーズ特有の持病、HDD不良っぽい。中身が殆ど同じHRD300をまだ使っているが問題ないよ。
放送大学をTS録画すると地デジ・BS共に異常ファイル(HDマークなし)になる持病はあいかわらずだけど。
(3秒前録画開始ルールの関係で直前が録画禁止OPだと異常ファイルになるバグ)
0607597
垢版 |
2011/10/02(日) 17:39:02.18ID:v5J80sMl0
>>605
オレのも問題ない
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/04(火) 20:57:19.78ID:1eS8Da9J0
DV-ACW72なんですけど、ここで質問良いですか?

BSアニマックスが無料だというので予約したら、
フリーズしたのか、液晶にPW-OFFと表示されたまま、まったくリモコンが利かなくなりました。
本体の電源を押しても、まったく操作できません。
どうすれば良いでしょか?

0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/07(金) 19:53:07.57ID:nGwEVVa50
HRD2のBSアイコンが新BS部分は空白のまま
NHKはBS-hのまま、BS11も赤いアイコンのまま、wowowも旧型で
さっぱり新アイコンに更新されないんだけど俺だけでしょうか?
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/09(日) 04:16:42.23ID:m79tLoGB0
>>610
もしかして(ファームウェア)ダウンロードを切にしてないか?
後継機種のHRD300は切っておくとBS/CSロゴはダウンロードしてくれない。

地デジは切設定でも視聴や録画中、自動的にロゴを受信して更新するが
BS/CSはダウンロード入に限り、スタンバイから自動起動してロゴダウンロード後
スタンバイに戻る一連の工程が無いとロゴが更新されない。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/05(土) 01:51:48.04ID:RsiMne3K0
DV-AR12を5年近く使ってきましたが、とうとう「ディスク修復中です」「ハードディスクにエラーが発生しましたので一部の機能がご利用できません・・・・」のエラーが出るようになりました。
電源のON−OFFを何度も何度も繰り返しても同じエラーが繰り返され、DVDのトレーすらあけられない状況になってしまいました。

もう買い替えかと諦めていたのですが、ふとあることに気づきました。


1.エラーの前兆現象かどうか知りませんが、電源をOFFにしているのにもかかわらず、HDDが動き出してこつこつ音を出すことが毎晩のように起こっていた。
2.以前は1の症状は起こっていなかったが、最近起こるようになった。


特に、2の件について何か変化点がなかったか良く考えたところ、テレビへの接続をD端子からHDMI出力へ切り替えたことしか思い浮かんだため、だめもとでHDMI出力をやめて元通りD端子で接続してみました。
そうすると、なぜかディスクの修復は正常に行われ、元通り使えるようになりました。HDDに録画されている番組も、無事でした。

そこで質問ですが、ハードディスクのエラー修復不可の症状は、HDMI出力を利用したことによって引き起こされたものなのでしょうか?それとも、偶然直ったのでしょうか?

ついでにもうひとつ質問です。
XPで録画した2006年の紅白歌合戦(260分)ですが、DVDに焼こうと思っても2,3分録画している状態が続いた後、エラーがでます。これは、1の症状が起こる前から起こっていました。
一体どうしたら直るのでしょうか?なお、HDDの容量はSPモードで40時間分あいている状態での症状です。

どうかわかる方、よろしくお願いします。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/06(日) 12:45:33.95ID:Nyqv6Yhe0
>612
>どうかわかる方、よろしくお願いします。

わからないので適当に読み流して。

「テレビへの接続をD端子からHDMI出力へ切り替えた」
「ハードディスクのエラー修復不可の症状」
同じことが、HRD3でもありました。

612を見て、その2つの関係にはじめて気づいたため、
D端子に戻すことは試せていませんが、おそらく同じと思っていいでしょう。
私は,フォーマットして直したため、フォーマット前のHDDイメージを書き戻して確かめることはできるかもしれませんが、そこまでの気力はありません。
ちなみに、「ハードディスクのエラー修復不可の症状」で、サポートに電話すると、HDD交換、場合によっては基盤交換と言われます。

XP録画で260分だとDVD1枚に入りますか?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/06(日) 19:21:18.97ID:T04P9d+T0
>613

返信ありがとうございます。
前の書き込みを読み返して見ます。

もし、HDMI出力が原因だとしたら、設計は一体どーなっとるんだとSHARPにいってやりたいですわ。
REGZA 37Z1でHDMI出力で見るのとD端子で見るのとでは画質が違う。前者のほうがくっきり見えるので、無償修理してほしいものです。


XP260分番組のDVDへの記録ですが、おっしゃるとおり1枚で収まりません。
以前にXP録画の長時間番組をDVDに焼いたとき、65-70分近くまで焼いたらその分だけHDDから削除され、残りを他のDVDに焼いた記憶があります。
長時間XP録画番組のDVDへの移動はこんな風になるのが正常だと思っていたのですが、なぜか紅白だけはうまくいっていません。


0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/09(水) 20:02:18.90ID:EGOMVmyBO
初心者です

中古品購入予定ですが
B-CASカードが無くてもレンタルDVDは視聴できますか?
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/12(土) 13:24:27.51ID:65BbehuV0
>>619
言われてみれば最下位のHRD3だけHDMIが無かったな。30と300はHDMIつき。
HDMI非搭載のくせにHDMIエラーを表示するかもしれない。と思わせる企業。
それがシャープ。

NHK総合以外を選局してから、EPGジャンル検索すると総合だけ除外するバグ放置(HRD300)
2005年当時は、BS1だけ除外するバグがあった。(こちらは2006年1月の衛星ダウンロードで解消)
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 01:59:16.51ID:XvTu8aQj0
すみません、
DV-AC82の録画画質AUTO設定で録画したCSのデータをできれば無劣化でPCに移したいと思い、
DV-AC82のiLINKを使ってPCとつなぎwin7のWinLiveムービーメーカーで取り込めないかと考えたのですが、
調べてみるとどうにも無理そうだということに気づき、この手の録画データの取り扱いについて回る複雑さに泣きそうです。
なにかいい方法はありませんでしょうか? というかそもそもそういうことはできないのでしょうか?

0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 02:19:25.75ID:L8EkRQD70
>>622
「AUTO設定」がどんな画質か知らないけど、
PCのHDDには入れられないと思ったほうが良い。
DVDやBDに焼いて、それをPCで再生することならできる。
BDならもしかしたら将来、PCのHDDにもムーブバックできるようになるかもしれない。
BCに焼くときは、DV-AC82からシャープのBDレコーダーでi.Link端子の付いた機種にi.Link経由でダビングし、
そのBDレコーダーでBDに焼けば良い。

i.Link端子はDVにも使うが、放送を録画したものはDVとは別の規格なので、
世の中のDV用のツール(ムービーメーカー)などは使えない。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 03:07:44.58ID:XvTu8aQj0
>>623
AUTO設定は放送内容に合わせてSD/HD画質を判断して録画してくれる設定、らしいです。
録画したHD画質を無劣化でDV-AC82が置いてある部屋以外で見たかったのですが(例えば友人宅等で)
潔くあきらめようと思います。

>i.Link端子はDVにも使うが、放送を録画したものはDVとは別の規格なので、
>世の中のDV用のツール(ムービーメーカー)などは使えない。
これも知りませんでした。ビデオスタジオ等を買うべきなのかと考えたところで助かりました。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 04:40:56.11ID:r9qyG4yT0
>625
BDに焼けばいいだけでは?

SD HD画質なら、i.linkでダビングの受け側の機能がある機器にダビングorムーブができるはず。
パナのi.link付BDなら基本的にシャープからの受けに対応してるはず。
東芝はやった事無い。

で、パナの機械にダビングしてから、BDに焼き、PCや、他の場所のBDで見る。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 09:28:49.61ID:XvTu8aQj0
>>626
DV-AC82でHDで録画してiLinkでBDレコーダー等に繋げてBDを作るのであれば、
この際もうDV-AC82自体の買い換えを考えてもいいのかな、と。ちょうどまだBD機器を持ってないってのもあるので。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 10:47:49.28ID:L8EkRQD70
>>625
>録画したHD画質を無劣化でDV-AC82が置いてある部屋以外で見たかったのですが(例えば友人宅等で)
>潔くあきらめようと思います。

ああ、そういうことなら、最終到達点をDVD/BDの盤ではなく、
DLNA サーバー機能を持ったレコーダーやHDD(RECBOX 等)にすればできる。

シャープだと「ホームネットワーク(サーバー機能)」
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw80_75_73/index.html
という機能を持ったレコーダーにダビングできさえすれば良い。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/19(土) 16:46:33.64ID:2fw1Gr740
>>627,629
調べたのですが、RECPOTを手に入れるところやTSを抜くやり方を頭の中で順序立ててできないので無理そうです。
また、録画したHD画質のデータは、外付けHDDやUSBメモリに何度もムーブして、ホームネットワークの外にも持ち出したいので
ホームネットワークでは少し範囲が狭かったりします。
ただ、調べていく内にフーリオとかPT2とかが引っかかり琴線に触れましたが、同時に違法スレスレっぽさそうなので
今はまだ無劣化HD録画データの自由な取り扱いは難しいと思っておくことにしました。
ありがとうございました。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/20(日) 18:58:02.72ID:v+2JgnBFO
機械オンチなおいらに教えてくれ


現在
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/20(日) 19:04:40.91ID:v+2JgnBFO
送信しちゃった・・・


現在、DV-AC75使用してるんだが、新しくBDレコーダーを購入。

今まではDV-75をHDMIにて接続してたが、BDをHDMIで接続する事にして、DV-75を赤・白・黄のコードでTVと接続。

そうしたら、番組表・録画リスト等が表示出来なくなった。

D端子ケーブルで接続したら問題解決できるだろうか?


長文すまん・・・
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/20(日) 19:06:54.14ID:3Wtc7GRG0
>>631
何が違法なの?
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/23(水) 13:49:31.22ID:maprGVlbO
ACW72ですが、コンセントIN電源OFF状態で
本体から「グゥー」と
小さい音がします
触ると熱もってます
異常でしょうか?
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/23(水) 13:55:24.12ID:IImf0xVx0
BD-H30を使ってるんですけど、
今日いきなり「ハードディスクにエラーが発生しましたので一部の機能がご利用できません」
って出たので、ググってこのスレにきました。
ダメもとでHDMIケーブルを挿しなおしたら直りました。
録画されていた番組も無事でした。
>>612さんありがとう。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/24(木) 04:21:10.35ID:pTMpalCo0
サポートで聞くと、HDD交換、最悪の場合基盤交換て。言われるんだよな。
メーカーが、気づいてないのか、わざと金をとる為にやってるのか。

機種を問わず同じ症状が出てるのは、メーカーの問題なのか?
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/24(木) 21:50:57.10ID:ZaFh7DH90
HRD300 NHKニュース7中の緊急地震速報を文字スーパー表示とチャイムをまた鳴らせなかった。
ホームセンターの5000円チューナーでも動くらしい、必須機能のはずなのに。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/25(金) 17:28:03.25ID:JocZKHR+0
2get
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/14(火) 17:38:23.59ID:GJhNgiZt0
AC72なんですがD端子が映りません。
別のチューナーでは映ったんですが原因はなんでしょうか?
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/14(火) 20:39:17.96ID:p7N2CbU00
HDMIは?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/15(水) 00:27:05.84ID:vmuqgvRZ0
HDMIは映ります。
設定でD4選んだんですがダメでした。
モニターはD4に対応してます。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/21(火) 22:24:31.18ID:t2FpjrsJ0
D端子ってヘボイよな
もうちょっとガチっとしたもんにしてほしかったわ
もう終わった規格だけど
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/29(水) 23:43:21.00ID:5gGTKc/8P
もう日付変わっちゃうけど、一応貼っておく。

ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_120229.html
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 00:46:08.71ID:MI27o5r+0
AC72なんですがダビングができません。
VRモードで初期化、ダビングする番組を選択するとCPRM対応のディスクをVRモードで初期化してからダビングしてくださいとなります。
初期化したせいでメディアがどんどん無駄になっています。

これはやはりドライブの不良でしょうか?
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 01:40:21.95ID:vwvtuWVI0
>>652
CPRM対応のディスクは使っているの?使っていないの?
地デジなどほとんどの放送のダビングなら、CPRM対応のディスクを使わないと無理。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 23:26:44.63ID:L0dTrY6P0
今まで出来てたのに急に出来なくなったの?
単純にドライブ不良かどうかなら、CPRMの無い番組(ショップチャンネルなど)録画してVRでダビングできるか検証してから判断してみては?

メディア不具合での可能性としては…
使ってるディスクメディアのCPRMのver確認した?
メディアのメーカーやブランドいろいろ変えてもダメ?国産でも相性悪いのもある
どんどんダメになるって、RWやRAMを使うのはだめなの?
ダビングしたいのって、ムーブ可能なコンテンツ?

ざっと思いつくだけでもコレくらい検証パターンあるんだが
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 23:51:48.72ID:cAtAgoax0
何で故障じゃないって思ってんだ?

修理に出す、開けてピックアップ拭く、窓からブン投げる
選択肢は3つだ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/13(火) 00:06:11.79ID:MI27o5r+0
>>655
VRフォーマットしたメディアはパソコンで認識できなくなるんです。
だからレコーダーで焼けないと使い道がなくなるw

その後の進展としては認識しないRWをパソコンで初期化したらレコーダーでも認識しました。
DVD-RはパソコンでVRフォーマットできないのでしょうか?
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/13(火) 00:44:21.34ID:FGSs9ri50
>>657
え、、、VR初期化済のDVD-Rの処理についてが主軸だったのかw
-RのVRフォーマットをPCで認識するアプリならある(追記はできないと思う)

RWならPCでVRフォーマットできるアプリもあるけど、-RをPCでVRは知らない。

もはやスレチ
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/20(火) 02:15:40.92ID:/hJKu++S0
>>657
認識しなくなって読み込みないしは書き込み不能になったRWを、
だめもとで去年買ったpanaのブルーレイレコーダーでVR初期化したらできた。
(無論保存されていた番組はロスト)
他にレコーダーあるなら、そちらでVR初期化したほうがいいように思います。
お勧めはしないですが、ドライブの調子が悪くなければ他機で初期化しても
DVDはファイナライズ前でも認識するし、ムーブしたあと、初期化した
レコーダーにもどしてファイナライズというのも、一度やってできました。

今使ってるAR-11も、ドライブの認識率悪くなってきているようで、
DVD-RをVR初期化したのに、次ぎいれたときには
「このディスクは再生できません」「規格外のディスクです」
とやられることが多くなった。説明書推奨のディスクでこのありさまだ。
何回もやってみたりDVDを置く位置を微妙にずらしたりとかして、
認識されるのを待つが、毎度疲れる。

もう番組ロストが怖いので、これは絶対保存という番組は、panaに任せてるよ。
基本的には録再消しのループ機になりつつある。

>>655は実際にスレタイの型番のレコーダーを常用しているのか
疑いたくなるようなやつだな。正直調子のいいマシンが少ないんだよ。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/20(火) 02:25:24.69ID:/hJKu++S0
結論を書いていなかったが、ドライブがへたってきてるせいだと思います。

1万以上かけて修理に出す価値があるようには思わない
(新品のブルーレイレコーダー買ったほうがいい)ので、やるとしたら
市販のレンズクリーナーDVDをかけるくらいじゃないっすかね?

ピックアップ拭くのは最後の手段と思ったほうがいい。最悪ドライブ死ぬので。
0661655
垢版 |
2012/03/20(火) 20:41:26.25ID:khwR9C7R0
>>659
家にあるDVDレコはシャープしかないよ
HRD20/ARW15/ACW55 
何年も使ってきてるが、上記3台ともDVDドライブ壊れたことない。
とはいえ、最近はリアルタイム録画はPT2に移行してて、過去の溜め込んだ録画をせっせとBDレコに移動してるくらいだけど

0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/21(水) 05:45:51.42ID:XlgOGLRB0
HDMIで接続しただけで、HDDがぶっ飛ぶとか言う話もあったな。

DVDは初期不良の多い機種(ロット?)があったみたい。
うちはそれだったらしい。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 12:54:38.09ID:YPGBjluK0
録画リストに書いてある残り容量がおかしくなった
30分の番組を消去したのに3時間も容量が増えてるんだけどなんで?

あと番組の途中から録画すると画質がすごい劣化する
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 17:19:02.38ID:YEzKo+hb0
録画モード(画質)によって容量変わるから。時間が基準じゃない。
残量表示が低画質モードになってんじゃね?

画質劣化も録画モードが変更されてるんだろ?
タイマー録画のときはTSそのまま録画してるんだろう

詳しくは説明書見てね
0666sage
垢版 |
2012/04/11(水) 17:41:00.09ID:GTXXGr120
ファームウェアアップ。詳細は不明。
tp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/schedule_update.html
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/16(月) 22:36:50.11ID:OwV1oV060
>>671
>価格.com - 『進化はいつ頃?』 シャープ DV-HRD20 のクチコミ掲示板 2004/09/08 22:58
>SHARPのホームページでは「これからの進化にご期待ください」と
>ソフトウェアのアップデートをどんどんするような記述があるのですが、いつ頃実現するんでしょうね〜
>イーサネット端子使って予約や編集や操作が出来たり、本体GUIの細かい調整とかされるといいんですが。

>ネットワーク/LAN※15 1系統(10BASE-T) ※15 将来のための予備端子です。

ttp://web.archive.org/web/20050922024040/http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/products/update/index.html
デジタルハイビジョンレコーダー:進化するレコーダー アップデートのご案内
今後このページで、ソフトウェアのアップデートのご案内を致します。
これからの「進化」にご期待ください。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/29(日) 13:17:31.53ID:8BfOESbqO
今立ち上げたら
超高速立ち上げになってたw

ギュイーンて5秒くらいで立ち上がる

これがアップデートか
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/30(月) 20:46:50.49ID:yEJ/dfse0
ARW15なんだけどバージョンアップしてから
起動時にディスクを修復していますが頻発するようになって、
GW初日にとうとう修復が終わらない状態に・・・

今更の謎のアップデートが原因なら・・・強制買換えってこと?
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/01(火) 16:15:22.02ID:nCr+4XA50
自分のARW15は問題無いっぽいです。BS放送での更新です。

たまたま壊れるタイミングと重なったとか?
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/12(土) 23:42:06.23ID:KYW75rcA0
殆ど使ってなかったARW15が逝った。
電源入ったり切れたり。
電源切れないよん;
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/13(日) 16:10:15.68ID:ZBwWSjZC0
arw15で予約録画失敗。電源入らず。
見て消しの番組なので実害は無いですが、昨年初めて起きて以来3度目。一旦失敗すると手動で電源入れるまで失敗し続けます。
2005年12月1日発売で、修理部品の保管期間が8年だから、来年が引退の見極めですかね…。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/13(日) 21:20:42.06ID:HYK9/sHu0
>>678
ブルーレイレコーダーも安くなってきたよね
リサイクルショップで19000円で売ってるの見たときは、ちょっと迷ったわ
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/27(日) 13:56:45.02ID:vX4c9V0a0
ACW55
DVDドライブのトレイを動かすゴムベルトが切れて
トレイがあいていますのメッセージが消えなくなった
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/27(日) 18:34:22.83ID:hp3jXIs00
輪ゴムで代用できる。ぴったりサイズはホームセンターで揃うと思う。
無ければ、タコ糸で輪っか作って、両端をゴム系接着剤で固めて余分な糸とはみだしを削る。
サイズは「遊び」を考慮。キチキチに絞めると宜しくない。

熱に弱い素材のやつは、溶けるとベタベタでとんでもないことになるから、本体冷却にも気遣いしてね。
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/05(火) 11:42:05.59ID:tT1XbJYBO
>>683
良かったね
(^_^)
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/29(金) 10:32:20.62ID:iHt/FWSH0
番組表に表示される
http://219.94.194.39/up2/src/fu55213.jpg
↑このマークはどういう意味かわかる方、教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況