X



ディスコンになったヘッドホンスレPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/10/29(木) 12:04:24ID:atKAorAE0
主に生産完了となったヘッドホン/イヤホンを扱い語り合うスレです。

iPodを初めとするデジタルオーディオプレイヤーの流行などから
年々市場規模を拡大しているヘッドホンですが、
この様なヘッドホンブームとも言える様な今日以前から、数々の素晴らしい製品は存在していました。

様々なヘッドホンスレが存在しますが、
一般にディスコン(生産完了)になった製品の話題は入手の困難さ等から避けられがちです。

このスレッドでは心置き無くそうしたヘッドホンについて情報交換を行えるかと思います。


■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254838550/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251524360/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250053571/

■前スレ
ディスコンになったヘッドホンスレPart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1208796314/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15あたりです。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/18(月) 23:21:51.68ID:ORBD4Xvp0
あ、F1てまだ生産終了してなかったんだ
一時期生産終了の噂みたいなのがあったからてっきり終わった物と思い込んでた
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/19(火) 21:14:24.69ID:gxKXU3rF0
そんなことよりさ、なでしこwJapan☆のチンパンジー達は性欲の処理どうしてんのかね?
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/20(水) 20:04:55.73ID:hwIcSpbs0
だが、それがいい
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/23(土) 22:06:39.20ID:INc7lgUC0
オープンの方がドライバがデカい場合が多いから耳さえあえばカナルよりオープンの方がいい
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/23(土) 22:58:19.93ID:xU4ji9iH0
家では高いヘッドホン使ってるけど
ポータブル用には今だにMX-500+Power Cap ASP-400を使ってる
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/30(火) 14:23:28.22ID:GkvL2nSo0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n103344906
この出品者、合わせて10万以上でヤフオクで落としてたからかなりの損だね
まぁその分楽しんで元は取れたのかもしれないけれど
セットじゃなくて個別に売ってたらもう少し高かったのだろうけど
何にせよ今は物売る時期ではないな
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/04(日) 19:38:50.41ID:AkCitVRZ0
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
ここには書いていないけれど、サウンドハウスでは普通に売ってるね
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/10(土) 20:39:55.08ID:NftaOpzn0
今日、オットーのE-310つけて秋葉の千石で買い物してた兄ちゃん
俺も持ってるけどそれ音よくないだろ、、
これ見よがしにHP-1つけてヘッドホン祭に来る奴よりかはいいかも知れんが
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/10(土) 22:21:55.18ID:DVdnTbQ10
E-310とかは音じゃなくて見た目で買うんじゃね
古いヘッドホンとか集めてる人は音もだけど
見た目も結構重視して集めてる人が多い気がする
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/10(土) 22:37:13.57ID:NftaOpzn0
当時のOTTOのカタログでは表紙に眼鏡かけた渋いおっさんがE310かけたアップなんだよね
OTTOとしてはデザイン的にも結構一押しのモデルだったのかね
でも日常使いとしてはなぁ、、まぁ中身入れ替えてるのかもしれないけれど
HP-1はふつうにヤマハね
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/11(日) 01:08:37.18ID:IYu3xPhOO
>>600
あー多分それ俺だ…
ラジオセンターだかのレンタルボックスの中にあったんだよね
前から欲しかったから嬉しくて買って即効で装備した
音は確かにイマイチだったw
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/12(月) 23:56:34.66ID:hA1w+V0q0
>>606
俺、以前ラジオセンターのレンタルボックスの店で
オーテクのAT-703買ったわ。確か4980円だったと思う。
片方のハウジングにちょっとへこみがある。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/18(日) 17:51:43.43ID:BtIdcm3+0
低価格スレにも書いたんですが、
パイオニアのSE-M2xxシリーズって、
最古の製品はいつなんでしょう?

SE-M230、SE-M240、SE-M250、SE-M260
みたいな歴代の製品があるはずなのですが、
こちらさまの歴史リストからは漏れているようで....
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/Tlist.html
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/13(木) 11:26:32.92ID:nclx49Ay0
CD1700現役です
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/22(火) 23:00:39.36ID:9xmN0IGV0
赤毛の古いスタジオヘッドホンの片チャンネルの音が出ないのでハウジング開けたら
片出しケーブルの分岐点部分で断線してたんだけど
ヘッドアームの部分に太い鉄線が入っていてそこにRとGと直で半田付けされていて右に信号送ってた
それでヘッドアームの2本線がハウジング内で微妙に動いて鉄線とハウジングがこすれて半田部分が取れたみたいだったけど
しかし酷いつくりだなー
今だったら必ずヘッドアーム内を中空にしてふつうに右信号のケーブル通すと思うけど
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/23(水) 02:09:59.27ID:gPV1BR4w0
昔のヘッドホンにはヘッドバンドの鉄板に信号流して受け渡してるのもある。
合理的と言えば合理的だが。
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 23:33:06.91ID:5Bad8k1q0
ttps://www.facebook.com/media/set/?set=a.283856631659041.77119.145341288843910&type=3&saved

最後のフォスのT50初期型をはじめとして
赤いジャンパーの女の子がつけてるのはオーテクの平面駆動型ATH-2だし、
犬にかぶせてるのはKOSSの古いやつだし、グラサンギターの女の子はたぶんパイのSE-700だし、、
米屋のカスタムがふつうに見えるほど、みんなマニアックな古いヘッドホン写しすぎw
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/18(日) 18:44:42.84ID:bfv8iwbZ0
ディスコ
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/20(火) 21:23:40.82ID:Evmj4Bq/0
ソニーのXBAシリーズのプロモーション映像で、自分が持つホンでは
最古と思われるソニーのDR-1Aが1960年の製品であることがわかった。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/02(月) 04:32:39.57ID:b81zqlsf0
E464を1000円でげっと
ちょっと嬉しい

FSKフォン、ガワ変えてるのにこの値段でほしいやついるんだな。。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96442767
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/04(水) 20:24:31.39ID:ZWc49Agf0
ドイツから中古品を買ったら、やっぱりドイツ人のオッサンとかの体臭がするんかな
ちょっと手を出してみたい気もする
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/04(水) 20:27:08.76ID:gj5j6Jbb0
アメリカebayで買ってるけど、日本の中古より程度がいいのが多いな
日本人は70年代、80年代当時は国産品のヘッドホンに愛着というか、尊敬心がないというか
半分以上がヤニでまっ黄色だし、、
アメリカから見た当時の日本製品は一応舶来品というイメージがあったのか
あるいはヘッドホンつけながら室内でヤニ吸って音楽を楽しむという習慣が完全になかったのかな
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/05(木) 17:00:05.73ID:KlBkR4ct0
70〜80年代の国産中古ヘッドフォンはハウジングやパッド、ヘッドバンドに付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/17(火) 22:59:31.42ID:DcF8AQ/+0
ttp://www.ebay.com/itm/190623692419
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124779980
大分上がったね
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/17(火) 23:25:46.70ID:0HxMPEe40
結構上がったなぁ
こっちが盛り上がってたから
自分は別の奴を入札できたわ
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/18(水) 00:03:45.40ID:DcF8AQ/+0
パイオニアは当時、アメリカにかなり輸出してたのか米国ebayでは当時のが良く出てる
SE-500は今も出てるし、SE-700も定期的に出るね
SE-505も常に出てるような状態
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/20(金) 00:00:38.94ID:KT8LXX+u0
それしょっちゅう出てるじゃん。。
アシダはもちろん今もあって、ヘッドホン作ってるけど
ST-31はZARDのPVで出たっていうだけで突然値上がりして、
ふつうのST-31を素人がただ黒く塗ったやつをZARDモデルとかほざいて高く売りさばいてもうほんとにアフォかと、、
ELEGA使ってりゃELEGAが高くなってたんだろうなアホくさ
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/21(土) 18:22:38.28ID:F0icJRka0
>>641
おれは過去に
525円と
840円で買ってる。
オークションだと高いけどハードオフで昔は結構人気のヘッドホンだったみたいで
よく見かけるからそんなに珍しくないね
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/22(日) 23:15:43.53ID:6/tOFxtK0
まあ、ディスコンのヘッドホンって性能で行ったら最近のヘッドホンに勝てるのないよね
CD3000も買ったら微妙だったわ
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/23(月) 02:19:01.11ID:LSzy51/j0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86028684
コレクションなのか、本気で使うつもりで落としたのか気になるな
ゼンハイザーの歴史の中でも有数のネタフォンw
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/23(月) 21:52:23.25ID:LSzy51/j0
電車でこんなもん付けてたら即通報されるわwww
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/24(火) 07:28:52.68ID:glUDJpmw0
MDR-E282がドフに転がってたから
手に入れたけどCM700Tiのが音質いい気がする。
なんでディスコン機の音質がこんなに神格化されるのやら
まあ、ディスコン機集めてる俺が言えることじゃないけどね
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/24(火) 08:11:32.43ID:cltBwA2E0
282にしても、ディスコンの機種は基本性能は劣るが、ここだけは優れてる、、っていう
ピンポイントで強い個性があるものが時々あって
そこを評価できるかどうかだから
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/24(火) 09:03:36.85ID:glUDJpmw0
そうだなw
まあ、500円で手に入れたから痛くもかゆくもないから良いんだけどね
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/24(火) 15:01:42.78ID:6kqrF5x+0
ヤマハのHP-1000使ってる人いる?
音でない・イヤパッド消滅のジャンクを直して聴いてるんだけど、適当なスポンジパッド切ってつけてるだけなので痛くて20分と保たない。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/24(火) 19:26:03.84ID:5eLOd0Ku0
>>656
HP-1000調べてみたけど面白そうだな。イヤパッドの補修部品が無いのが悩みってことかな?
現物見たことがないのでサイズがわからないけど、完全な◎型みたいだから、他メーカーのを
流用できないだろうか。
たとえばSONYのMDR-V200/MDR-V505/MDR-Z150/MDR-Z200/MDR-Z300/MDR-Z400用の
イヤーパッドなんか、似た形にみえるんだけど。これならサウンドハウスで1個380円で売ってる。
今たまたま現物が手元にあるんで大体のサイズを記載すると、外側の直径が6.5〜7センチ弱くらいで、
リング状に開いた中心の穴の直径が3センチ弱。これで小さすぎるようなら、一気に大きくなるけどZ700DJ用とか。

オリジナルのパッドがどういう固定方法だったかわからないけど、最悪裏側の部分を両面テープで固定
してやれば使えないことは無いと思うんだけど…どうだろう?
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/24(火) 23:26:45.59ID:glUDJpmw0
>>659
ちなみにヘッドバンドはこの通りにするのはやめた方が良いよ。
中の針金を少し切るのがオススメ
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/26(木) 02:19:29.12ID:4VTbuN710
>>657
>>658
>>659
ありがと、いい機会だと思ったので時間かけて色々調べてみた。
HP-1とはだいぶんサイズがちがうから、同じ方法ではうまく行かないかも、すまない。
ハウジング外周が75mm×75mmで開口部直径が45mm×45mmなんで、Z700DJ用はよさそうだね。
見た目はZ400用が一番近いぽいけど、ちょっと小さいすぎるかも。。
あとよく調べたらオーテクATH-ES7のパッドがよさげな寸法だったからこの二つで試してみる!
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/26(木) 02:25:35.81ID:4VTbuN710
>>657
イヤパッドの固定方法、入手したときに両面テープらしき跡が残ってたから遠慮なく貼付ける予定w
この頃の設計は細かい所で勢いが良いね。
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/03(金) 23:58:57.83ID:fI+J6O7s0
ビクターのHP-D555を格安で入手した。
しっかりした低域が好印象。高域も、鳴らしこめばもう少し伸びそうで期待が持てる。
コードも細いけどLC-OFCだし、堅実につくられたモデルって感じ。
イヤーパッドがボロボロだったのでソニーのMDR-Z300用を流用。純正みたいに違和感無くフィットしてる。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/05(日) 00:58:57.65ID:kl5Wemk40
少し前にHP-D1000のイヤーパッドを頼んだらふつうに注文できたから、まだその時代のパッドはあるぽい
0668664
垢版 |
2012/02/05(日) 14:52:25.01ID:JyZzxUee0
>>665, 666
そうか、在庫あったかもしれないんだ。
SONYの「ちょっと古くなっただけでパッド全滅」に泣かされてきたせいで、
D555のパッドも無理だと勝手に思い込んであきらめてた。

0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/06(月) 22:13:52.53ID:Rgknh/D/0
HP-1のヘッドバンドの直し方
ttp://home.hccnet.nl/joop.nijenhuis/headwize/rhp1be.htm

これだからアメ公は、、
ttp://www.head-fi.org/t/111193/orthodynamic-roundup/18780
0672664
垢版 |
2012/02/09(木) 14:32:12.83ID:UslH1AmT0
HP-D555のパッド、ビクターに問い合わせてみた。
販売時期が1988〜89年と古い製品だから無理かと思ってたけど、まだ在庫あるそうです。
価格は500円/個。左右ペアだと1000円+消費税。
そして余談だけどPIONEER MONITOR10(10Rじゃなくて昔の)も入手。D555よりもクセのない音で聞きやすい。でも重い。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/11(土) 00:22:06.64ID:q64AUAT00
>>672
昔のモニ10はヘッドホン祭で聴いた事があるな。
昔のヘッドホンらしくレンジは狭いんだけれど
モニターホンらしく一つ一つの音がくっきり聴こえるという
なんだか(良い意味で)奇妙なヘッドホンだった。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/11(土) 13:30:56.33ID:R1tmCzUu0
今は見る影もないよな。昔は日本を代表するヘッドホンメーカーだったのに。
他の国内メーカーが高級機を結構出してるのに、パイオニアは作らないのかな?
当時培ったノウハウとか生かせないんだろうか?
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/11(土) 19:11:39.29ID:hM4dgh+K0
今は完全DJヘッドホンに特化しちゃってるよな
イヤホンの奴もぶっちゃっけ手抜きだし。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/11(土) 20:44:21.89ID:GOv25g/A0
>>675
パイより70年代のTRIO(KENWOOD)とYAMAHAは異常
あれだけ珍しい駆動方式を積極的に採用して、意欲的なデザインを次々に出してたのに
今のヘッドホンのラインに一切引き継がれていないってのはどうなのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況