2007年の秋に,「トランスフォーマーを作った映画会社がHD-DVD勢についた。
その上,ハイビジョンで録画できるデッキとしてはパナのBW200より安い」という
売り文句と,「おまかせプレイリスト」機能に引かれてA600を買いました。
数ヵ月後にHD-DVD事業の廃止を報を聞いた時には涙目になりました。
そんな私ですが,今もA600を手放せません。どんな操作もレスポンスがいい
し,「他メーカーの製品ではできないこと」ができることが多いです。

実は次の年の秋にパナのBW830番というBDレコーダーを買ったのですが,この
機種は何をやらせても「フリーズしたのか?」と思うほどとろいです。また,
この機種から搭載されたはずの自動チャプター機能が不正確で,CMの無い
NHKの放送を録画した時でも,至る所に無意味なチャプターを打ってしまい
ます。CMが入る民放の番組はA600の「おまかせプレイリスト」でCMを抜いた
後,iLinkでBW830へムーブし,BDに保存しています。ムーブするのに実時間
かかりますが,この間に視聴することにしています。A600をお使いの方,HD-
DVDのメディアに保存するより,BDレコーダーにムーブで保存した方が安上が
りになるかもしれませんよ。PT1も2枚買ったけど,CM抜きを手作業でやるの
が苦でA600に頼り切りです。