X



Dr.DAC、Dr.DAC2、Dr.DAC2DXについて語るスレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/09(木) 12:53:57ID:Ufgikn1u0
で、スレ立てたついでなんですが
LT1028ACNをつかうときはdual変換プラグが必要なんでしょうか?
あとLM6172INってどこで売ってますかね…
質問だらけですみません
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/09(木) 21:13:04ID:65YCnmBx0
>2
LT1028はシングルだから変換基板が要る
・・・プラグって?

LM6172・・・昔は秋葉ならサンエレクトロにあった、今は知らん
RSあたりで通販で買うほうが早い気もする
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/09(木) 22:23:34ID:d7fYxZ8o0
DR.DAC2DXを買うに当たってこれより高性能な
ユニットが販売されることはそうそうありませんよね?

今年中に新たな製品が誕生するのかで悩んでいます
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/11(土) 02:45:21ID:HGT3VSDe0
LT1128ACN、某所で結構評判良かったから買ってみたんだが
LT1028ACNのほうが自分には良かった・・・orz

変換基板が残ったので他のシングルでも買おうと思うんですが、
デュアルが発売されてるオペアンプを変換基盤でシングル化、って意味ないですか?

例)
2604→604*2
2134→134*2
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/11(土) 13:16:20ID:trIHTqaQ0
>>7
せっかくそこまでするのなら
シングルしか用意されてないor物理的に形状が違うものを使ってみようジャマイカ
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/11(土) 14:00:00ID:jh/PHeCz0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/93995.jpg
これがワイのワイルドワイバーンやで
こってこてや
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/11(土) 16:06:49ID:HGT3VSDe0
>>8
レスありがとうございます。
そうですよね・・・。うーん・・・。
中域がもう少し欲しいんですが、自分の知ってる中では
627とか2604になっちゃうんですよね・・・。難しい。
アナデバを一度も使ったことないので
アナデバのシングルとかをポチってみますw

>>9
LINEのLT1028以外は全部627と2604で固めてしまっている自分のほうが
こってこてかも・・・。アンプを買い換えたほうが良い気がしてきたorz

少し元の話から変わってしまうのですが、
Dr.DAC2 DXだと筐体のネジをすべて外さないと中身開けられないと思うんですが
RCAをケースとつないでる部分のネジ穴、緩くなってきませんか?
パテでも盛って修理しようと思うんですが、どなたか他に良い方法知っていませんか?
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/11(土) 18:00:30ID:n1ftdPx60
Dr.DAC2 DXから乗り換える人って、どの辺が人気なのかな?
オペアンプ載せ替えて、それなりに満足してたんだけど
先週、試聴もせずA1ぽちっちゃって到着待ち。
現在は、LT1169, LT1498*2, OPA627です。
音色は気に入ってるので、空間表現というか立体感が
もっと出ればなーとか思ってるのですが。




00128
垢版 |
2010/09/12(日) 03:24:35ID:ZTzloUTS0
>>10
私はSOPのハンダ付けは気にならないので・・・実は昨日OPA211IDを買ってきました。
色々試してお気に入りの音を見つけてくださいね〜
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 12:02:30ID:/le9NRRw0
>7
LT1028は最初は高域の綺麗さがいいな〜と思うんだが
長時間聞いてるとなんか痛く感じたな
それでいつの間にかLT1128に落ち着いてしまった

中高域ならLT1122もいいよ、綺麗に伸びよく鳴る
緻密さはいまいちだけど
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 14:13:55ID:7qJauSH40
>>12
レスありがとうございます。SOPの半田付けですか・・・。
手を出してみたいとは思っているんですが、テスターでの確認だけでOKなのか不安で
手を出せてません。結局、627AUも茶犬で実装済み買っちゃいましたし・・・。

>>13
レスありがとうございます。
LT1128も悪くはないんですが、LME49720とLT1028を持っているので
その中間という感じに聞こえてしまって、
自分にとっては微妙な立ち位置になってしまってます。
LT1122は初めて聞きました。調べてみます。
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 22:36:57ID:ZTzloUTS0
>>14
参考になるかわかりませんが、マルツで売ってる変換基板に実装したOPA211。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/94148
テカってるのは無洗浄フラックスのせいですが、撮影後に溶剤である程度拭き取りました。
裸眼では見えませんでしたが、写真に撮れば「キタナイな〜」とつくづく思います。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/15(水) 17:48:16ID:dDdOHp5b0
imampに入れてたOPA627BPをヘッドホンのとこに入れたら音変わりすぎてわろた
HD650がロックにも合うヘッドホンになった
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/16(木) 23:12:47ID:jbMmM2UB0
OPA1611ってOPA211の廉価版の奴か
値段の割にはいいらしいけど、入手性がいまいちだな
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/17(金) 23:46:12ID:XLY21fv50
1611,1641,827は共立通販とデジットにあった。OPA211IDは店頭になかったと思う。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/21(火) 10:35:05ID:Smm7c6iv0
ドクダク?
あははははは
勘弁せいや

あんなあ
ダックアンプは
サイバオーデオガジェットは
ブアでええねん
ブア最高やねん

ええ音出すで〜
ほんまにごっついわ

ああ
凄いよブア 気持ちイイよ
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 20:39:34ID:bgKhTmKg0
XP機から7機に買い換えたので同じように繋いだら、XPのときとは違い、時折「ぷつっ」というノイズが入るようになった…ショックだ
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/25(土) 09:47:19ID:9H0Ls92T0
最近ギャングエラーがひどくなってきた・・・
最初は右耳がおかしくなったのかと思ったけどヘッドホン逆につけてみても明らかに片方が小さい
熱のせいかな・・・ちゃんと対策しとくべきだったか
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/26(日) 10:40:43ID:ugoGKxPl0
Dr.DAC2の付属ACアダプタが断線して、電源が点いたり消えたり
するようになりました。

ACアダプタ買おうと思ってるんですが、トランス式は無いんですねぇ。
スイッチングで15V1A以上ならどれでも使用できますか?
ノートPC用15Vのがたくさん売ってるみたいなので購入しようと
思ってるのですが。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/27(月) 22:08:53ID:QJ+9Dz5U0
>>25
使える。ジャックは2.1φだったと思う。
お金があればアマチュア無線用や工業用の安定化電源を使ってツイストペアすべし。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/03(日) 17:44:54ID:IEEz1Gpk0
>>26
お返事遅くなってすみません。ありがとうございます。
結局、ACアダプタこじ開けて、線つなぎ直して復活させました。
本格的に故障したら買い替えようと思います。
安定化電源、自分も検索して見てましたけど、高いですねぇ。
どっかでトランス式安定化電源作ってくれるとこないかなぁ。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/03(日) 18:46:02ID:m46FkNc10
どなたか教えてください。
DrDAC2DXをUSB接続で使っていて、ASIOを試してみようと思いfoobar2000を入れて、foo_out_asio.dllとASIO4ALLを入れてみたんですが、再生しても音が出ません。
なにか見落としていることがあるのでしょうか?
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/03(日) 22:05:08ID:o7dVX3mh0
>>28
まずはdr,dacが
ASIO4ALLのa4apanel.exeでちゃんとアクティブになってるか確認。
foobar2000のpreferenceのoutputのASIO vrtual devaicesを確認。
add newでasio4allを選択。
で、devicechannelを左クリックして出力をマッピングする。
こんな感じ。

0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/13(水) 02:56:11ID:bmEJERy4P
Dr.DAC2 DXをPCとUSB接続してヘッドホンをつなげて使用中です
再生を始めるとサンプルレートのLEDは切り替わるのですが
Active IndicatorのLEDは一切点灯せず、音も出ません
上手くサウンドカードとして認識されていないということでしょうか?
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/14(木) 21:39:02ID:9zNFCAs70
>>33とちょっと似てるんだが
ipod→nd-s1→dr.dac2dxでつないでんだけど
再生中にいきなりUNLOCKのライトがついて再生できなくなる
なんか対処法はないものか…
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/16(土) 00:30:04ID:tEQ1TfZe0
Mac(10.5.8)からSPDIFで繋いで使っていますが、iTunesで曲と曲の間でノイズが出ます…
ググってみると「デジタル→アナログ変換で多少ノイズが乗るのは仕方ない」と
書かれてましたが、どうにかノイズを無くす方法はないのでしょうか

↓のことをやってみましたが特に変化なしでした
・SPDIF接続からUSB接続
・ヘッドホンを替えてみる(K530、K701、HD650)
・Macの出力を44.1K、48K、96Kに変更

もしMac+iTunes+デジタル接続の環境で曲間のノイズが発生していない方がいたら
参考までにどのような設定、機器接続なのか教えて頂けると嬉しいです。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/18(月) 20:38:36ID:7Gm9ciTx0
I/V NJM2114DDx2 LPF LT1469 HPA LT1169の構成だけど、結構良い
2114DDはCPが高いくていいな
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/21(木) 00:24:33ID:KAfH7TS50
電源を入れるときにやや大き目のノイズがのるのでヘッドホンを外しておきたいところだが、
マニュアルには「ヘッドホンの接続は機器の電源がオフになっている状態で
ボリュームを最小にしてから行ってください。」と書いてあるのが困りもの。

ぐぐったらこんなのがあったんだけど、守らなかったらどうなるの?
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/10/21(木) 01:10:28ID:5p8nzgZI0
>>38
下手したら壊れる
うちの環境では最初はすごかったけどしばらくしたら穏やかになった。
オペアンプでもこなれたのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況