X



レグザの外付けハードディスク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/13(土) 19:12:36ID:sKcuhF8i0
何がいいですか?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/11(月) 14:21:08.83ID:fuggdHzcO
レグザに外付けHDDを付けている知人から聞いた話です。
外付けHDDに録画した番組をDVDに焼く事が出来るそうです。
しかし量販店の店員には出来ないと言われました。
保存用に残したいなら、レコーダーを買うか外付けHDDをもう一台買いムーブするしかないとの事です。
どちらが正しいのでしょう?
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/11(月) 15:34:09.05ID:qR/mbLO7P
DVDに焼くってテレビにDVDついてないのにどうやるつもりなんだ?
レコーダーにコピーしてDVDかBDに焼くということなんだから
友人も店員もどちらも正しい
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/11(月) 19:02:50.19ID:fuggdHzcO
108です。
言葉足らずですいません。
レコーダーを接続して、外付けHDDに録画した番組をレコーダー経由でDVDもしくはBDに焼くと言うことです。

東芝だけ出来るのですか?
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/11(月) 19:07:50.44ID:3lduXu8l0
>>110
レグザとか使ったことないから知識レベルはそれほど変わらないけど、
少なくともレグザの機種によっては USB HDD ではなく LAN HDD をつなげるやつもあるから、
そういう HDD なら BD レコーダーにムーブできるから、BD/DVD に焼くことはできる。

USB HDD はいろいろ制約があるからできないのかもしれないが、良くは知らない。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/13(水) 17:36:50.48ID:wWMvPZ5A0
>>110
東芝はレグザリンクダビング対応機種同士なら可能
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

パナソニックも、ビエラの外付けHDDに録画した番組を
LAN経由で対応ディーガにダビング後、BDに焼けるよ
ttp://panasonic.jp/viera/products/x3/l_function.html#function02
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/26(火) 14:32:33.57ID:ccxGCJ1x0
テレビ→レコーダー→DVDやBDに焼くのって
今現在、
HD画質のまま劣化なしで焼けるの?それともSD並みに画質は劣化する?
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/28(木) 21:25:21.47ID:8yJXCMIw0
2基以上のHDDを収納する外付けケースの
コンバインモードでレグザで使用できる機種はありますか?
ちなみに当方レグチューです。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/05/08(日) 22:58:51.51ID:MeisiZV40
LHD-EN2000U2W
http://kakaku.com/item/K0000114598/
安定性、コストパフォーマンスのバランスがいいと思う。
楽天経由で買ったほうがポイントの分、得だよ。

バッファローやIODATAとか、もっと安いのもあるけど
故障率高いよね。レビューを見る限り
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/05/20(金) 10:49:17.53ID:1x+jgDQr0
外付けに撮り溜めたものをDISC化したいが、東芝レコーダーを買いたくない数人で
外付けを焼くためだけのレコーダーを共同購入しようと言う話があります。

レコーダーを持ち運び、その度にダビングしていけば、
一台のレコーダーで機種も型番も違う様々なレグザの外付けに録画した物を、
等しく、編集、DISC化することは可能なのでしょうか?
0121119
垢版 |
2011/05/20(金) 13:47:04.99ID:1x+jgDQr0
編集と言ってもチャプター切ったり、CM切ったり程度のレコーダー内で完結する作業の予定です。

焼いたディスクに関してはPCでも読み込む(再生する)かもしれません。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/01(水) 03:38:11.01ID:bSF4wODt0
>>119
外付けに撮り溜めたものを焼くためだけなら、
ネットワークダビング対応のBDドライブでいいんじゃないの?
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/02(木) 03:57:57.97ID:p/WgZcnx0
アイオーのHDCN-U1.0A、去年の2月物が再生できなくなりました。1年と3ヶ月
でした。まるでソニー製品のように保証期間+チョイでした。
で、次は当然バッファローになります。デジモノは値段よりも長期保証重視で
選んだ方が結果的に得ってことを学びました。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/04(土) 20:16:01.66ID:716Pib6v0
早速壊れたIOを分解しました。中からWDの文字が、、調べてみると日立グロー
バルストレージテクノロジーズの親会社。
やっちまったか?
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/12(日) 22:23:00.10ID:KPP1ma4P0
TVの電源つければ、内蔵HDDみたく外付HDDにも録画ボタン一発で録画できるのでしょうか?
はじめて液晶買うのでお願いします
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/13(月) 09:54:26.31ID:hofZcHkX0
録画ボタン一発ではダメ。
続けて画面中央ににでかでかと邪魔な録画設定画面が表示されるので決定ボタンを押すと録画開始される。
停止する時も停止確認が画面にデカく表示されるので←を押して決定ボタンを押すと停止する。

TVを付けてすぐには準備中とかでて使用できない。
録画決定しても、録画開始するまで最低10秒ぐらいはかかる。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/13(月) 18:32:07.05ID:rRjSnl+00
普通は番組表開いてそこから録画登録が楽ではないですか?
番組の途中から録画する場合も俺はこの手法で録画してるのですが
0136131
垢版 |
2011/06/13(月) 20:57:41.87ID:Rn1sTgdJ0
みなさんどうもです
自分の場合内蔵じゃないとだめだとわかりました
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/06/25(土) 06:14:19.50ID:Re4EPT5k0
うちのレグザZ9000はIOの2TBの機器の登録→初期化が全くできない。
買ったときに付いてきたバッファローの500GBのHDDは
登録削除→機器の登録はすんなりいくから、ますます原因がわからない。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/04(月) 15:21:50.18ID:tZAg1OFi0
>>139
俺なんかドスパラで2THDDとケース(一応レグザ対応となってた)別々で買って使ってるけど、今のところ無問題。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/15(金) 05:26:14.99ID:EMiAG9qh0
バッファロー HD-AV1.5TU2/A
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/15(金) 09:03:18.94ID:2JArkDu20
>>139
おすすめではないが、一週間ぐらい前からロジテックのLHR-DS04EU2にWDの3TBのWD30EZRX
を入れて使ってるけど特に問題なく使えてる。
ただ、ケースはハズレを引いたみたいで冷却ファンがジージーうるさい。
PC用に一つ前の型のを使っているが、そっちは全然静か。
0145144
垢版 |
2011/07/17(日) 20:10:26.65ID:R3f5OGvb0
>>144
肝心な事を書き忘れた気がするので、自己レス。
レグザは37Z2です。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/19(火) 19:21:32.96ID:bLZoNCh/O
うーん、やっぱアイオーはダメなのかな?
再生中にフリーズしちゃうんだけど。

しかたないんで、家にあっただいぶ昔のハードディスク使ってみたがこっちは問題ない。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/20(水) 00:51:49.11ID:e/d1f3O+0
バッファローとプラネックスとアイオーはどれが一番安定してるんですか?
amazonのレビューとか見てみたら、どれも当たり外れが激しいみたいで、快適に使えてる人もいればダメな人もいるみたいなんですけど・・
そもそもこんなに商品に当たり外れがあっていいのだろうか・・
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/20(水) 02:37:37.99ID:pA//7Tpx0
>>147
同じ型式の製品でも中のHDDのメーカーが違ったりするからな・・・
物によっては外箱に貼ってあるシールの色で見分けられるのもあるらしい。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/20(水) 05:59:34.02ID:1svJIZbzO
>>149
バッファローは箱の上部の小さいシールで見分けられるよ。
MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/20(水) 15:18:56.68ID:xoSuS5qN0
>>149あー、なるほど。シールで見分けるには電器屋に直接いかないとダメか・・・
amazonで買おうかと思ったんですが。
プラネックスのPL-35STU3-2RZ、アイオーのHDC-EU1.0K、バッファローのHD-LB1.0TU2/Nはどれが一番オススメですかね?
全部2TBで値段はプラネックス8000円、アイオー9000円、バッファロー9000円なんですが。
プラネックスは地雷ですか?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/20(水) 19:15:30.24ID:qWbHxEsk0
>>150
それ2010-03-21 の時点の古い書き込みのソースだね 今はメーカーに集約されて減っているよ

最近2011/07/09 20:37 シールの判断法
白○→Samsung
黄○→Seagate
赤□→WesternDigital
白□→HGST
ソース元http://club.coneco.net/user/21827/review/70459/

ウェスタン(日立HDDは子会社となった)、シーゲート(サムスンHDDは子会社となった)の2社しか
バッファローは仕入れていない
つまり地雷を踏みたくなかったらウェスタングループのを選んだ方がましということになる
カカクコムでも内蔵HDDでも日立とウェスタンが上位を占めてるし
問題は中身のHDDが同じメーカーの評価の高い最新HDDの品番を入れてくれてるかどうか
少なくとも型番落ちの古いバッファローの外付けは改善が反映されていないからやめておいたほうがいいと思う
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/22(金) 13:20:19.26ID:j4RF951S0
DTCP-IPって家庭内LANを通してダビングする用途に必須なんだっけ?
HDD→BDへダビングするために必要?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/23(土) 05:31:43.78ID:21QjDYbS0
RECBOXを買おうと思っているのですが、レグザからRECBOXに
直接録画した地デジを他のテレビやPCで観たい場合、
RECBOX内の「disk1」から「LAN-S」で表示されるRECBOXに
ダビングすれば観れる、ということで合っていますでしょうか?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/24(日) 03:55:54.90ID:txtlPbuh0
>>158
さんくす
レグザからのUSB録画したものってレグザ縛り(東芝縛り)がキツイのかと
思っていたけどそうではないんだね、大変結構
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/24(日) 11:26:56.32ID:Th8Sw8pC0
>160 ダビング自体は必須ではないが、コピーコントロールのコンテンツを視聴するときに制限がある
録画した機器からでないと視聴できないとか

>159多分、一度レグザに戻してRECBOXにムーブという手順でコンテンツの紐付け(暗号キーの取り替え)を
RECBOXにしないと駄目だと思う
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/24(日) 17:41:53.58ID:H3Wh2Z6V0
my book av
WDBABT0020HBK デュアル・インターフェース (eSATA) 2 TB
WDBABT0010HBK デュアル・インターフェース (eSATA) 1 TB
東芝REGZ動作確認
バッファローの赤□(EARS)を買うならコチラの方が中身のHDDは最新(EARX)
の可能性が極めて高い。文句あるか?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/07/26(火) 01:27:39.62ID:2Q4hrkfJ0
     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/01(月) 13:22:26.99ID:HrxyKh1tP
誰か教えてください。
ZG2買ったんですけど、USB接続4台とLAN接続8台、計12台のHDD同時接続は可能でしょうか。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/03(水) 18:38:03.50ID:Yo8QkkvA0
>>164
それ聞いてどうかなるの?聞きたいだけなの?調べないの?

A.接続だけはできるんじゃね。直接録画出来るかはマニュアルでもみてください。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/03(水) 21:26:59.44ID:OmZKGI1BP
>>165
調べてもわからないので聞いてるんですが。
知らないのならレスしていただかなくて結構ですよ。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/07(日) 15:49:22.85ID:/vvOQzSm0
2月からGW3.5AA-SUPにWD20EARS入れているんですが夏場になり高放熱アルミボディが熱いです。
このまま夏を無事に乗り切ってくれるのだろうか?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/13(土) 13:59:28.20ID:s/c22Roj0
HDDの大容量を買ってきたので調べてubuntu11.04で
データの移動まではできたんだがUUIDの変更のところでひっかかった
xfs_adminというコマンドがないとでる・・・・
ubuntuインストール失敗したんだろうか
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/13(土) 14:14:41.22ID:s/c22Roj0
自己解決
xfs関連のパッケージを入れないとだめみたいでした
入れてみたらあっさりと
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/22(月) 20:23:24.48ID:9pprlgoK0
はあ。何回やっても登録されてませんになってしまう。
どなたかお力を貸して頂けないでしょうか。

レグザの40A2にアイオー社の外付け(HDCR-1.5E 勿論レグザ対応)を買ったので説明書見ながら取り付けているのですが、登録されてませんと表示が出てしまいます。
何が原因だか判る方いらっしゃいますか?
情報が少ないかもしれませんが何分、機械音痴なもので(ゲーム機を繋ぐ位の事は出来ます)上手く説明とかできないのですが…
自分の至らない部分が原因なんでしょうが、多分原因これなんじゃないか?でもいいんで、判る方いましたらあればご教示願います。
トルネ、PS3もありますのでそれを利用した外付けHDの接続方法なども(?)もし、あるのでしたらお願い致します。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/22(月) 21:01:20.21ID:cRWu8vS40
>>174
レグザの型式は本当に40A2で合ってますか?
外付けってHDDのことですか?
型式は本当にHDCR-1.5Eですか?
0177175
垢版 |
2011/08/22(月) 21:09:52.82ID:cRWu8vS40
>>176
そうなんだよな。
Aシリーズは録画機能が付いていないから他の型式と間違えているんじゃないかと思った
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/22(月) 22:34:10.68ID:9pprlgoK0

>>175さん>>176さんレスありがとうございます。

確かにAシリーズです。

Aシリーズは外付けHDは付けられないのですか?もしくは物が合わないのですかね?。。

BDプレイヤー/レコーダーならテレビの方の説明書見る限り付くみたいです。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/22(月) 22:46:05.63ID:8YQ5GLzz0
>>178
BDレコーダー買ったほうがいいよ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/22(月) 23:09:45.10ID:9pprlgoK0
>>179-180さん。

レスありがとうございます。
そうですか。Aシリーズは駄目なんですかぁ。

わかりました。しばらくトルネで我慢して、BDレコーダー買うことにします。

HDはPS3にでも使えないか調べてみます。


レスくれたみなさん助かりました。
ありがとうございました。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/23(火) 11:32:11.64ID:RnPXf9NW0
レグザに4TB付けたんだが500タイトルで制限があってそれ以上録画出来なかった。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/23(火) 16:41:10.16ID:1+Wb5NIx0
2Tも6台越えると3,4Tにすればよかったと思うが
実際実践すると罠が待ってると言う見本のような
出来事だった。

0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/23(火) 17:09:58.80ID:P7sMKtKc0
>>183
8ビットマイコンの時代じゃあるまいし、1000や500ってなんでこんな制限付けてるんだろう?
2のべき乗ならまだしも10進数でのキリのいい値って、嫌がらせとしか思えない。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/23(火) 17:44:13.53ID:QRniSAKw0
>>185
今、3TB使ってるけど1時間のドキュメンタリーが多いからなんとか足りているけど、
アニメ録画中心の人は3TBでも500タイトルでは全然足りないと思う。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/24(水) 20:36:49.28ID:JLdHfUXW0
NHKなんて15分番組が多いからかなりヤバいよ!
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/25(木) 08:25:20.03ID:dlbEa+zc0
15分どころか、「名曲アルバム」「世界遺産」のような長寿番組なんてたったの5分だよ
短時間が内蔵、長時間が外付、って運用にすれば良いんだろうが
いざ外付使えるようになると、一足先に対応していた東芝の場合、DRばかりの理由が
上限制約が由来だったのが良く判る
東芝 :番組数上限792に対してチャプター数7900(一つのドライブに対しての最大値)
ソニー:番組数上限999
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/25(木) 08:29:30.94ID:dlbEa+zc0
すみませんスレ間違いでした↑>>190
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/30(火) 15:15:07.85ID:3S//tnv60
マーシャルの箱はイイのかな
2T入れようと思ってる
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/11(日) 06:40:51.03ID:Jx5azb/q0
>>184
500なんてすぐだよ

東京在住でアニメ録画している奴はすぐに満杯になるさ

30分番組で1週間毎に21番組録画すると
10週で210話(タイトル)になるから22〜23週で制限一杯になる

TBS、テレ東、TOKYO−MX、テレ玉、テレビ千葉
うちは全部映るからさ
お気に入りだけでかつ他の放送局で録画したものとダブらない様に入れても週21タイトルになる

きっとメーカーの連中はとんでもない田舎地域の放送局数(親類の所は3つしか入らない地域もある)や
その少ない番組数で考えたんじゃないかと

そのくせして大容量使えますとかいって情弱を騙す気満々だしな
これは東芝に限らない話だよ
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/11(日) 12:04:13.80ID:K+AsUAKk0
>193 そういう奴はレコーダー複数台で運用するか、ブルーレイBOX買いするのが吉
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/12(月) 00:37:22.69ID:5sNDIKLy0
今帰宅しました

>>194
アニメ全番組って訳じゃないし、再放送まで全部録ると週40番組は超えるよ
世の中上には上が居るし

ヘビーと言えば俺の友人は地震時のL字テロ対策でU局2つ重複して録画する奴です
そのくせDVDやBDが出れば買ってTV版との違いを比較して楽しむ奴だし、BDレグザを3台所持しているし...orz
ヘビーな友人を持つと俺は全部録りする気にはなれません


余談ですが、本日(日曜)、その友人宅にUHFアンテナ1基増設工事しました
結果、アンテナ2基(北方向と南東方向)体制で俺と同じくテレビ千葉が視聴可能になった(但し俺はアンテナ1基)

帰り際に今度はTVKも見たいって無茶な注文を受けたよ俺
奴は山手線の内側地域在住...orz

ヘビーユーザーを友人に持つと苦労します
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/12(月) 00:50:27.25ID:5sNDIKLy0
>>195
現状、キー局(日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)だけでなく
U局のTOKYO−MX、テレ玉、テレビ千葉が通常のアンテナ1基で映る様な
恵まれた環境地域在住なのでWチューナー機1台+2TのHDD4台で事足りています

一度見たら消す類のドラマや映画録画用に所持しているPS3に
torneチューナーと2Tの外付けHDDだけを増設するかもしれない
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/12(月) 15:53:04.10ID:mdEx4jOM0
REGZAもあるが、スカパー!HDの録画で毎月2T消費するぼくちんが来ましたよっと!
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/12(月) 19:42:50.21ID:5wgEzq76O
ひょんなことなから外付けHDDを手に入れました。H3000を持っているのですが、HDDがUSB接続でH3000がeSATA接続の為繋げられません。
繋げる方法は有るのでしょうか?
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/12(月) 23:03:59.76ID:5JG7gQmV0
>>199
平日の夜でもアニメ視聴の時間は1日毎に2〜3時間はあります(24時就寝で)

最近、据え置き機のゲームで面白いタイトルが無い(PSPは通勤のお供で除外)事と、
残業規制の影響で基本的に定時上がりだから、晩飯の材料を買っても20時帰宅のケースが多いです

なので、帰宅〜夕食〜風呂の後に、寝るまでの時間を埋める様に録った番組を見るのが習慣化しています
仕事関係で緊急の泊まり対応を想定して、あらかじめ2TのHDDをHUB経由で4台繋げたけど、
実際は定時帰りばかりなので先行投資し過ぎました
現状、アニメとドラマは別のHDDに分けて運用しています

ちなみに録画データのHDDの割り当ては同じアニメ番組が集まる様にしていますが
BDにムーブするときに楽だと思う、という自己満足です
レグザを買ってまだ2ヶ月も経っていないのでいまだBDに焼いたこと無いです(笑)
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/14(水) 10:14:04.40ID:+2V1DuIq0
俺なんかエロ系がおおいから、冒頭で発車してしまって後半みれてないのがおおいよwww
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/09/18(日) 07:56:14.82ID:y75lOLuf0
「2TBまで接続を確認しています」(2TB以上は不可とは書いてない)ってケースに
WD30EZRX(3TB)を入れて42Z1に接続したら
問題なく認識されて268時間30分録画可能って表示されたんだが
信用していいの(使い続けて大丈夫)?
GroovyのECO-CASE3.5-U2-BKなんだが....。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況