X



【AnyMusic】NETJUKE ネットジューク【HDDコンポ】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/15(月) 03:20:59ID:bT5uRQCW0
前スレ
【AnyMusic】NETJUKE ネットジューク【HDDコンポ】8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1230818127/

NETJUKE 〈ネットジューク〉
http://www.sony.jp/netjuke/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1012C/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0908B/

Any Music
http://www.anymusic.jp/

Any Music-対応機器 (2009年1月1日現在)※スレ立て時
【SONY】NAS-M700HD NAS-D500HD
NAS-M95HD NAS-M75HD NAS-D55HD
NAS-D50HD NAS-M70HD NAS-M90HD
NAS-D5HD NAS-M7HDS NAS-M7HD NAS-A10
NAS-A1
【KENWOOD】NZ-07
【ONKYO】X-NX10A BR-NX10A BR-NX8 NES-1A (B)
【VICTOR】UX-HD1-M
【SHARP】SD-AN1-S
【PIONEER】X-AM1 AVIC-VH009 AVIC-VH009MD AVIC-XH009 AVIC-H009
http://www.anymusic.jp/product/index.html
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/14(金) 01:30:20.79ID:/HPbtpEp0
先日ハドフでNAS-M70HDを見つけたので、3分悩んだけど連れて帰って飼うことにした。
・MDが入らない…曲がっていたMD押さえ部品を戻してOK
・MD読まない…レンズを掃除。とりあえず読んだ
・HDD…システム領域をdd、データパーティションをdumpでバックアップ。250GBのHDDにレストアしてみると動作したのでそのまま換装。
・HDDを外したついでに中身を覗く。7番目のパーティションにあるOpenMGフォルダをWalkman楽曲取り込みツールに突っ込むと取り込んだ曲を抽出できた。(ATRAC3はomaのまま, PCMはflacに変換される)
楽曲取り込みツール ttps://www.sony.jp/support/walkman/download/music_rest/
foobar2000にtraconvのomaファイルプラグインとx-アプリでも変換できた。
・本体のバックアップ機能を試す。SMB共有ドライブに吐き出される連番ファイルはOpenMGフォルダをtarで固めたものだった。7zipで展開できる。あとは↑と同様。
・ネットワーク再生 サーバ側で生のaudio/L16に変換さえすればどんなデータも喰う。FLACやWavpackも聞けて便利ね。
-ここから上級者向け
・ビデオ出力端子の上あたりにある横長の細いスキマにシリアルコンソールが出ていそう。
・tigerさんのパスワードはtiger、sshdさんはsshd、rootさんはシラネから書き換えて。
・sshで入れるようにしたかったけど未達。
・TIGERがコードネームみたい。横から見ると確かに佇まいが虎っぽい。
ともかく久々に楽しいおもちゃが手に入って満足。大量のMDもデータ化できて大満足。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/18(火) 10:10:01.12ID:NFLAqAy70
一週間使ったらNETJUKE裏マニュアルができたので公開しておきます。

PC上のwav/aiff/各種Lossless形式のファイルをoma(LPCM)に変換する
→foobar2000+traconv.exeで変換。traconvコンポーネントを組み込んでおけば、foobar2000がomaファイルにタグ情報、ジャケ画も転送してくれる。
(16bit 2ch 44.1kHzのみ対応なのでハイレゾ音源のダウンコンバート時は注意。48kHzのLPCMはDLNA経由では再生可能だが、oma形式にしてHDDに保存することはできない。)

PC上のoma(ATRAC3/mp3/LPCM)、mp3を取り込む
→取説通りの操作。SMB共有かUSBストレージ経由で食ってくれる。

バックアップをネットワーク認証なしで、あるいはほかのNETJUKE本体に戻す
→バックアップファイルのtgbk2_10000aaaを7zipで展開し、出てきたomaファイルをデータ取り込みで食わす。
(親フォルダ名がグループ名になるので事前に整理しておくとなおよい。)

お手持ちのWalkmanの中にあるファイルを取り込む
→AACやATRAC Advanced Losslessでエンコードされているのもの以外は、omaファイルをそのままデータ取り込みで食わせることが可能。

長いので次のレスに続く…
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/18(火) 10:10:19.60ID:NFLAqAy70
本体内のmp3以外のデータも取り出し、PCで扱えるようにする
→本体のバックアップを行い、バックアップファイルのtgbk2_10000aaaを7zipで展開する。
 出てきたomaファイルはtraconvコンポーネントを使用してfoobar2000で再生・変換可能。
 まとめて処理したい場合はSONY謹製のWalkman楽曲取り込みツールも利用可。(OpenMGフォルダをドライブのルートに見せかけてマウントしてからツールを起動。)

DLNA再生時のキモ
・対応する形式はATRAC3/mp3/LPCM,16bit,2ch,44.1kHz/48kHzなので、サーバ側で変換が必要
・非対応形式のファイルは全部audio/L16に変換(例: sox -q $in -t raw -B -b 16 -c 2 $out)
・WavpackはHybridモード対応のためデコードはリファレンスを使う。(例: wvunpack -q "$in" -o - |sox -q -t wav - -t raw -B -b 16 -c 2 "$out")
・ハイレゾ音源(24bit/96kなど)は16bit/48kHzのaudio/L16に変換(例: sox -q $in -t raw -B -b 16 -c 2 -r 48000 $out)
・FLAC/Wavpackのデコードは非常に軽いので、NASに仕込んでも重くなったりはしない。LAN内転送レートもデコード済みで転送して1.5Mbpsくらい食っても今なら誰も困らない。

USB無線LAN
・挿してみたけど、暗号化がWEPのみなので実質使用不可。無線でつなぐときはメディアコンバータか、中継器にLANケーブルでつなぎましょう。

enjoy music life
( ´∀`)b ♪〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況