X



オークションでのS-VHS/VHS購入3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/16(火) 04:40:31ID:H2Nk6Y4m0
オークションでのS-VHS/VHSについて語り合いましょう

吊り上げ、詐欺師に注意

前スレ オークションでのS-VHS/VHS購入 2【オク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1271317831/
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/17(水) 02:11:25ID:GdOo/T380
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス爺殿
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/18(木) 16:50:37ID:xDyx/hWM0
だから爺さんさ、具体的にどの機種でどのソフトを再生したら肌色が調整できないほど
ピンクになるんだ?
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/18(木) 16:53:19ID:xDyx/hWM0
>一般的なテレビ側の補正ってせいぜい色相を回すか色の濃さ調整でしょう。

今時のテレビはRGB調整できるよ。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/18(木) 23:11:19ID:nyDw3ukV0
粘着クンがいるようだね

>今時のテレビはRGB調整できるよ。

テレビって・・ブラウン管まだ使ってんの?
がんばるなあ
RGBのコンバーゼンスとか自分でやってんのかいな

CRTのなんてPCのモニターも含めてウチにはとっくに無いよ
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/19(金) 00:14:50ID:gjkO/dhS0
>>8
そのピンクになるっていうのは機器が不調になった時の話じゃなかったっけ?
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/19(金) 20:00:36ID:hmx1SaGG0
ま、爺さんの言ってることの方が正解だろうね。
と、暇なので火に油を注いで見る。

TVの調整 R、G,B+色合い(赤っぽくするか緑っぽくするか)
ビデオの調整 R,G,B,Yellow,Cyan,,Magenta
0014◆T8miq3iXNA
垢版 |
2010/11/21(日) 19:45:45ID:9N1lT7B50
>>1さんスレたて乙です。

>>4 当方はトピマスじゃないですぞw
   なので>>1さんがたててくれたこのスレで続行〜。でいいと思いますよ。

>>8 どのソフト?って全てでなりますよ。
   ここでよく出てくるNV-SV1やSB900でも極僅かピンク方向に回る。自己録再だともっと狂うけどね。
   TEAC・ビクターのテストテープでも回ってるの分かるし、TV録画ソースでも変色してるのが容易に分かる。
   HR-20000でもVZ-S6000BでもSVO-5800でもBR-S822でもパーフェクトにはならない。
   くどいようだが低域変換必須のVHS/S-VHSでこうなるのはある程度仕方の無いこと。(と認識していますが・・・)
   この辺りは各機器の味付けと解釈すればいいんじゃないでしょうか。視聴時は余り気にしないようにするのが一番です。
   R,G,B,Ye,Cy,Ma全て歪みなく一直線で田の字の中心にドンピシャ。
    そこまでカラーバランスが揃ってる機種があるなら是非教えていただきたです。※VXG200以降のデジタルワイドTBC搭載ビクター機及びHR-DVS系は除外。
   逆にどうしても派手に狂ってるのが欲しいなら三菱のバブルデッキが一番。あの辺以上のは多分無いです。

>>9 各波形が歪んでる機種だとRGBオフセット・ゲイン調整だけじゃ補正できませんぜ?

>>10 さっき新スレの存在に気づきましたw

>>11 感電に気をつけないとですねw ・・・と冗談はさておき。
     >9さんが書いてるのはコンバーゼンス調整ではないと思いますよ。RGB調整できるといっても、各オフセット値とゲイン値のみというのが大半ですが・・・。

>>12 ピンク病・・・、パナの古〜いデッキでよくなりましたね。エディットモードだと影響無いんですけどね。

>>13 大正解ですw 更にVHS/S-VHSでは時間軸の変動によるぶれもあるから厄介ですよね。
0016◆T8miq3iXNA
垢版 |
2010/11/21(日) 20:44:15ID:9N1lT7B50
>>15
黒潰れまくってますよねw
赤も黒っぽいし。
何故かこの世代はプラが欠けまくりますねぇ。
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/21(日) 20:58:40ID:CcZyfUSc0
>>16
どうしても修理する時はメカ丸ごと交換と聞いたことがあります
ヘッド以外の殆どの部品が付いてるらしいです
確かにあの欠けちゃったレールはどうやっても修理出来ませんよね
0018◆T8miq3iXNA
垢版 |
2010/11/21(日) 21:09:05ID:9N1lT7B50
>>17
成型時間ケチったんでしょうね。
本当にヤワすぎます。
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/22(月) 23:24:14ID:oedva6Iu0
あれだけ鉄板に食い付いてるモールド部分が細かいとすぐ割れるだろうね
新品段階でもかなりの不良品があったんではないかと思う
通常メカが変わるのは5年周期ぐらいだけど96〜98年の短期間だったし
0021◆T8miq3iXNA
垢版 |
2010/11/24(水) 17:51:49ID:NLvbJK8g0
>>20
S-VHS再生はD51だけですね。
D92,D80,D52やD350,D750はS-VHS再生対応していません。
ちょっとこの当時D51には手が出ませんでしたね。
単純に再生だけでいいから一番安い(とはいっても100万だけど・・・)編集機能のないPR-D350にしようと思ったらS-VHS再生対応してなかったんだよね。
使っていた方のお話を聞いてみたいものです。
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/25(木) 00:33:51ID:SSiyPeyQ0
れんたろうは、S-VHSにはなかったのですか?
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/11/25(木) 12:51:23ID:5+Httbqp0
購入考えたんですかw
まあD51は170万ですからね…。
てか、「DIGITAL Sフォーマット6大特長」「S-VHSとの再生互換を確保」なんて言っておきながら
305万もするD92ですらS-VHSが再生できないって一体どういうことよと。
D51だけができても、それはフォーマットの特長に挙げていいのかとw
0024◆T8miq3iXNA
垢版 |
2010/11/25(木) 13:51:34ID:e35W1zKS0
>>22
れんたろうはVHSだけだったような気がします。
S-VHSだと録画王とか純赤ビデオとか。

>>23
>てか、「DIGITAL Sフォーマット6大特長」「S-VHSとの再生互換を確保」なんて言っておきながら 305万もするD92ですらS-VHSが再生できないって一体どういうことよと。
全くその通りですね。
結局D51が最初で最後でしたね。
どうせ買うならもうちょっと足してS-VHS再生のできるデジタルS録画機が出るまで待とう、なんて考えていたらいつの間にかデジタルS自体が終わってしまいましたwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています