【最後の砦は】リアプロ総合Ver.30【三菱レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/04/01(金) 15:09:28.89ID:NrWZLBe20
かつては最高級の画質を誇るものの、店頭展示の環境が酷過ぎて真の実力
が評価され難い悲運の商品であった。メーカー各社の相次ぐ生産完了と当面の
新製品投入の見送りに、国内市場はすでに絶滅。

視野角がやや狭い点が消費者の心証に悪影響が強いが、実際の使用上では
何ら問題になるような狭さではなく、およそ一般家庭の通常の照明下では充分
に明るく極めて美しい画面を映す。

最後の希望は三菱のレーザーTVの国内投入。

前スレ
【最後の砦は】リアプロ総合Ver.29【三菱レーザー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255121718/
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/02(火) 18:10:49.84ID:4e0fAv+h0
>>458
そこそこは無理w
1-2台売れたからと言って市場がある証明にはならない
総ロット10台ぐらいだったら、イケルかもw
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/03(水) 21:14:50.75ID:5ta0e1Ya0
75-LT1モニター部がヨドバシで298000円+ポイントで投げ売りされてる。

ttp://www.yodobashi.com/三菱電機-75-LT1-M-75V型-地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンレーザーテレビ「LASERVUE-レーザービュー-」-3D対応-※モニター部/pd/100000001001271052/
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/11(木) 07:20:41.55ID:V/BFr7fi0
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/14(水) 18:30:13.11ID:emRevx8d0
test
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/27(火) 18:24:08.15ID:QaDB4XGD0
ほしゅ
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/04(火) 18:14:39.60ID:9HwoNRhE0
>>473
ついにリアプロは終わりか
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/05(水) 14:48:21.38ID:dWto7d980
緑色半導体レーザーがついに出力1Wを超えたのに、間に合わなかったか。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/11(火) 16:32:44.81ID:NWk6P2dx0
>>477
だろうね。保守や修理情報で細々生き残るかもしれんけど。
・・・ていうかパイオニアプラズマやブラウン管ですらスレが残っているのにビクターEXEシリーズは
スレすら無くなってるんだな(´; ω;`)
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/11(火) 19:06:31.11ID:x/kgEgNU0
修理と言えば、最近我が家の HD-70MH700 の調子が悪い。

SW-ON時に時々縦縞が入ってしまう。
コンセントを抜いてから、数分放置してSWを入れなおすと回復する。
週1回ぐらいの頻度で発生するが、同じ症状の人いる?
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/19(水) 14:11:13.61ID:kR7qgIqO0
ほしゅ
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/19(水) 19:09:42.71ID:VxcBY4w70
まだこのスレあったんだな
>>479
ウチの犬70も昨日から突然冷却FAN作動音がかなりノイズ混じりになった。潤滑油が切れたようだ
ビクターサービス(今は名前変わってるかも)に頼むとユニット交換だったなモーターだけ何とかなればいいんだが
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/19(水) 23:12:22.47ID:QBRPxb0s0
>>482
光学系ユニットを外せば自分で交換できるんきゃないか?

おれは2年に一度、光学系ユニットを外して掃除している。
けっこう簡単
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/20(木) 23:27:14.35ID:j84C+Veg0
サンクス、俺も4年前外して掃除したことはあるんだが、純正FANじゃないと埃が内部に侵入しそうでな
FANも単体交換可のものと光学ユニットごと交換するしかないのがあり、後者だとすぐ黄ばむかもしれない
リサイクルユニット(十数万)しか在庫が無いとJVCケンウッドサービスから回答が今日あった。

三菱レーザーの在庫買っちゃうか・・・これも寿命が短そうだが・・・
0485484
垢版 |
2012/12/27(木) 20:06:20.40ID:7Bfli1pT0
番組表受信時もファンノイズが酷いため、単体交換可の非光学系ファンだろうとあたりを付けて
部品を用意して故障診断抜きで出張修理依頼して先程修理完了、約¥13,260でした。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/28(金) 02:39:39.40ID:EjuYN+HB0
三菱が水銀灯光源リアプロを止めても、まだ三菱のレーザー光源リアプロが
ある限り「リアプロジェクション方式テレビ」の命脈はある。

次世代テレビのダークホース「レーザー光源リアプロ」にソニーやビクター
などリアプロメーカーをはじめテレビメーカー各社が集結して大画面テレビ
の本命商品としてリアプロが大復活を遂げることを期待する。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/29(土) 08:56:39.83ID:T2xgq0+h0
>>485
それは良かった。

最近、うちのは寒くなると調子が悪い。20分ほどして温まれば普通に見れるけど。
老人みたいになってしまったw
購入からそろそろ7年。なんとか10年持ってほしい。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/29(土) 11:36:50.14ID:T2xgq0+h0
>>489
壊れたら、程度にもよるが10万円程度ならば修理。
それ以上かかるようだったら予備のリアプロをメインにする。
(現在、JVCの70インチを二台所有)

2台とも修理不能となったらLCDの80インチを買う。
(その時に金があればだけど)
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/31(月) 19:27:10.75ID:FPKJUWD90
75-lt1(M+S)展示品がヨドバシ京急川崎アウトレット店に188000円で売っていた。
メーカー1年保証付き。
買おうかと思ったけどプラズマより暗いし視野角がひどかったので結局やめた。
今も展示してあって映像を確認できる。
後、ビックカメラ有楽町アウトレット店にも展示品が291500円である。
倉庫にしまってあるようで展示はしていない。
メーカー1年保証付き。購入額の5%で5年保証加入可能。
展示品でも安く買えるのはこれが最後っぽい。
他の量販店は全滅。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/31(月) 22:24:05.96ID:HmWE7MvY0
明るさと、視野角で優劣を判断するんだったら液晶買えばいいじゃないか。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/31(月) 22:26:52.78ID:FPKJUWD90
うん、レーザー液晶買う。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/01(火) 10:00:30.15ID:FlElahmm0
42E1000を使い続けて来たが、そろそろ限界かなぁ。
店頭で現行機観てると動画とかかなり差があるし、
リアプロゆえの利点を差し引いても潮時な気がして来た。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/03(木) 23:55:21.87ID:7/910GvX0
>>494
わかります。
動画解像度の差はいかんともしがたいですからねぇ。

ウチはビクターのHD-61MH700ですが、
今回、パナのプラズマのTH-P60GT5に買い替えることにしました。
置き場所はとるけれど、HD-61MH700は予備機として置いておくつもりです。
設置してみてTH-P60GT5の画像が気に入らなかったら、
HD-61MH700に戻すつもりです(その場合はTH-P60GT5は実家にでも譲ります)
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/05(土) 12:54:01.13ID:M261w5Vo0
495です。
TH-P60GT5納品されました。
多少気になる点もありますが概ね満足です。
ただ、プラズマパネルは結構発熱していて、夏は地獄を見そうです。

とりあえずHD-61MH700は廊下に鎮座しています。
これで我が家に二台あったリアプロはそれぞれ液晶・リアプロに替わりました。
もしもリアプロの火が消えずに進化していたらリアプロを買い続けたかったんですけどね…。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/08(火) 21:07:49.14ID:M5HasrDU0
質のいいリア投射スクリーンがもっとリーズナブルに手に入るなら
超短焦点のフロントプロジェクタを実質リアプロ的に使えるんだけどな
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/09(水) 10:09:36.80ID:cnVhBBun0
>>501
俺も最初それやろうと検討したけど、結局透過スクリーンの選択肢に悩むのと、
簡易的にも躯体を組むのに手間と金がかかるってことで、
レーザーTVの価格が落ちてきたところでポチッてしまった。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/15(火) 18:05:46.43ID:bC1alQx00
二階でゲーム用に使ってたサンヨーPTV-45HD1のランプがお亡くなり。
ネットで調べたらもうランプどこも売ってないのね。
サンヨーに電話したらもう在庫ないよって言われたんで、これ捨てるしかないのか。
イーデジかなにかで処分品みたいなの買って、一度ランプ交換(初回のランプは不良品とかで無料で交換してくれた)したぐらいしか使ってないけど、正直自分みたいな素人が使うにはハードルが高かったみたいだ。
月に一回ぐらいしか起動しなかったけど、結構気に入ってたので残念。
ストック買っとけば良かったな。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/16(水) 04:43:31.20ID:ey5HXPSI0
今の液晶テレビの値段考えたらランプ買うとかアホだろ
反射型液晶のA2500とかなら有りだが
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/16(水) 14:32:15.81ID:qF3yx4aL0
50E1000ランプ交換3回目
リコールもどきの修理済あり

テレビの買い替えはまだまだのようだ
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/21(月) 11:30:35.64ID:7AFxQwhD0
奥行きはブラウン菅より狭いのにね
結局、値段>>>画質だったのさ一般人には
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/23(水) 23:08:42.14ID:p5PfVERz0
>>491
の情報を元に、ヨドバシ京急川崎アウトレット店で
75-lt1(M+S)展示品を購入した者です。
ヨドバシの店内では、たしか画面が暗いし視野角ひどいように見えましたが、
自宅に設置してみると、視野角もそれほどひどくなく、液晶でおきるブロックノイズもなく、
また画面のギラギラ感もないため非常に見やすいです。(画質や色再現も非常に綺麗です。)
いままで、ビクターHD-70MH700を視聴してきましたが、あまりの画質や色再現の差に驚いています。
とりあえず、ビクターの方は予備機として別室に移動して使用しています。
>>491で情報をくれた方、有難う御座いました。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/24(木) 21:51:43.52ID:eTnXeJSB0
今となってはこの巨大なテレビ、処分するとしてもどうやって処分したものか
50E1000なんか誰も欲しがらないだろうし…
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/02(土) 13:01:51.91ID:9OJzj0cc0
>>513
2005年の商品に何言ってんだ
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/03(日) 10:48:04.59ID:p1FPUAQW0
>>509
リアプロの画質が一般ウケしなかったのが現実だよ。
画質ってのは人の好みによって大きく評価が変わる要素だからね。

それに、リアプロ頑張ってたメーカーはソニーとビクターくらいしかなかったので、
液晶の低価格化と共に採算合わなくなって両者ともさっさと撤退してしまったという事情もある。
どっちもレーザーリアプロとかLEDリアプロとか開発してたんだけど。

三菱は本業の重電、航空系、FAマシン等が好調で、会社として体力があるから
細々とリアプロ事業が続いているというだけだよ。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/06(水) 20:29:23.51ID:bfNhAHv+0
>>513
それを言うなら粗大ゴミ
ランプが暗くなり、この度粗大ゴミだすところです。
これまでありがとう・・・
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/19(火) 19:18:38.78ID:NuTzSCAs0
ヤフオクに50E1000が出品されてる。
この間のは最終的に7500円くらいだったが、今回のはどうなるかな?
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/21(木) 20:12:58.93ID:aNu2oxhg0
50E1000のランプ、汎用買ったら半年で切れたよ・・
まぁ、価格もも4分の1だったが・・
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/21(木) 22:09:07.56ID:aNu2oxhg0
50型がランプより安くなったら買い換えるわ
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/23(土) 09:05:56.87ID:QngZxgFe0
>>523
ランプの寿命は液晶テレビの寿命の1/5というのも考慮しろよ。
消費電力も最近の液晶の方が低いしな。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/23(土) 10:19:15.96ID:h3bUa/og0
>>521
2007年に買った50E1000、未だに最初のランプが現役稼働中です
ちょっと暗くなったけど、アイリス値を上げたら良くなったのでまだまだ行けそう

購入時に交換ランプ一本おまけしてもらってそれが押し入れに眠っているから、
次のTVへ移行しにくくてもう。次代の4Kとか有機ELとかクリスタルLEDTVが出て、現在のTVまで値落ちするまで待つしかないのか
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/23(土) 13:21:21.05ID:QngZxgFe0
>>525
4Kとか有機ELが価格競争に陥ったら、ソニーもパナもシャープもテレビ撤退すると思う。
終焉はパイオニアやビクターのように突然訪れるから、待ちすぎない方がいいよ。
そのうち中国、韓国メーカーばかりになるかもよ。

今の液晶テレビの画質は当事とは比べ物にならないくらい向上してる。
HX950なんてソニー好きにはたまらないテレビだよ。
俺はソニーファンではないけどあれは素直に素晴らしいと思う。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/23(土) 15:29:11.99ID:npKK8v6E0
HX950はエンジンは薄型の中では最高だと思う。
エンジンはね。
でもHX950はいらない。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/23(土) 15:29:15.17ID:MnipCAzY0
>>525 
2007年に買ってまだ現役
あの頃液晶、プラズマ50インチで50〜60万してた
発展途上の商品にこの金額は躊躇った
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/23(土) 19:23:45.74ID:YZmaICSD0
>>525
同じく@42E1000
確かに暗くなって来た気もするけど、別に気にしない。

>>524
買った当時は「これの方が省エネなんだぜ」って言えたけど、
いまやすっかり逆転されたもんなぁ。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/04(月) 12:57:39.47ID:LSEo3NK10
そうそう50E1000を7500円で買いました。
42E1000を2006年に購入して愛用していましたが、最近画面中央が青くなり始めました。最終的には画面の三分の一ぐらいが青くなりました。
例の不具合とわかり、メーカーに問い合わせましたが、8〜9万円程度修理代がかかると言われました。 不具合が原因なのにそんなに高額な修理代が必要なことに納得出来ず交渉を続けましたが駄目でした。
ソニー製のハンディカムや親のテレビも故障し高額な修理代を請求されていましたので、もう二度とソニー製は買わないと思っていました。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/04(月) 12:59:42.53ID:LSEo3NK10
が、家電店に通ったのですが、今の液晶とかプラズマがあまり好きになれず、悩んでいるとに50E1000が出品されていたので買いました。

経年劣化もほとんどなく、ランプも新品のように明るいです。予備のランプもまだあるので当面はこれでいきます。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/30(土) 09:49:35.85ID:SG1viV4f0
電源ON時に画像が不安定になったため、修理で電源基板を交換した。
そしたら画質が大幅に改善した。びっくりした。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/30(土) 13:23:33.10ID:SG1viV4f0
>>535
ミラーの掃除はしなかった。
レンズの掃除は昨年の秋にやったばかり。
今回ホコリ汚れはそれほどでもなかった。
だから電源交換の効果だと思う。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/30(土) 16:49:20.12ID:rOgpq6S/0
ランプに適切な電源供給できてなかったんじゃないかな。
それで暗くなってたとか。
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/09(火) 07:42:29.32ID:XtRnU8Do0
1年差で比較すればあまり変わってないように見えるかもしれないが
5年差、10年差で比較すれば十分変わってるんじゃないか
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/14(日) 07:59:54.59ID:4KOim24I0
急に42E1000の画面全体が青くなり、画質調整をしましたが駄目でした。
今まで不具合も無く楽しませて貰いましたが交換次期と諦めました。
絶滅危惧リアプロ愛好家の皆様。私の分まで末永くご愛用下さいませ。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/23(火) 19:55:00.99ID:tQNxcw/O0
>>544>>545
52インチ液晶TVを購入しましたが、リアプロの素晴らしさ(画質・色)が
再確認出来ました。
リアプロは後世に残る名機です!
絶滅危惧リアプロ愛好家の皆様。私の分まで末永くご愛用下さいませ。
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/26(金) 00:15:22.23ID:lsoIk4Tp0
今時の液晶のが上だし
55インチとかが十数万で買えるの考えるとランプ代2万はきつい
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/01(水) 02:37:01.40ID:H8vYmMqw0
2006年にA2500を買ったんだけどまだ一度もランプ交換してない。
何時間視聴したか確認出来るんだっけ?
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/13(月) 15:52:10.80ID:U0lJllKi0
平均すると一日2時間位。
予備のランプ買って交換しないままもう3年経過。
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/24(金) 21:39:43.27ID:PfnTpWP70
2003年製のソニーのHD900の60インチを使っています。
保証期間中に3回ほどランプをただで交換してもらい。
保証期間終了後も基盤を2回液晶を1回無料で交換してもらった。
一応使用頻度は減ったがまだ現役です。
現在4Kに買い換えようという案が家族から出ています。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/02(日) 11:48:22.46ID:VnV1DAA+O
4k2kなら東芝がいい。
ソニー好きなら4k2kなんかに高い金だすよりHX950にすべきかと。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/06(木) 22:52:08.53ID:bx4t84iJP
基盤交換しつつだましだましつかってたけど、
また時々画面が明滅するようになってしまったので、
いよいよLEDレグザをかってしまった。

KDF-42HD900を寝室に置いとくには
少しでか過ぎるなぁ。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/17(月) 16:32:48.82ID:0nl4Xqps0
2002年に買ったSONYのKDF-42HD800。
つい先日映らなくなった。
たぶんランプ交換すれば映るんだろうけど、さすがに交換する気が起こらず処分することに。
でも、処分がこんなに大変だとは思わなかった。

どこの電器屋でも引き取れませんって言われ、自治体に電話したら、粗大ごみとしても
引き取れないと言われた。Orz

処分業者に頼むと数万かかるっぽいし、仕方ないから分解することを決意←いまここ!
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/18(火) 11:01:34.13ID:vQJIpwtN0
アドバイスありがとう!
しかし、時すでに遅し。既に分解してしまったのであった・・・

もっと手こずるかと思ったけど、以外に簡単だった。
あとは、いかに捨てるかだな。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/19(水) 00:30:42.04ID:Pw8rO+bk0
>>558
乙 処分も自治体によっては大変だなぁ
粗大ごみの電話担当がリアプロの存在を知らなくて「テレビ」ってだけで
断る場合もあるよ

俺の場合は最初断られたけど「プロジェクションTV」って言い直して
このテレビはメーカー送りにできないTVで粗大ごみで処理できるはずだから
わかる人に代わってくれって言ったら担当変わって引き取ってもらえることになった
自治体によってはリアプロ引き取らないとこあるのかなぁ・・

でももうばらしちゃったんならとにかく時間かけてこまめに出すのがおすすめ
最近ちとチェックがきびしくなってるので粗大ごみばらしたものってわかったら
絶対もっていかなくなってる。注意すべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況