X



■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/11(木) 07:08:20.96ID:IqqnlB8f0
前スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/

過去スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません6■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278756680/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません5■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261157285/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245559300/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231071538/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228666849/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224911899/
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/07(金) 20:52:03.60ID:EDfpZgFI0
>>106
一応推奨は5mまでそれ以上の場合はエクステンダーやリピーターと言う機器を使う事が推奨されています
エクステンダーはLANケーブルへの変換、リピーターはアンテナで言うところのアンプみたいなものと考えてください
5m以上で上記の機器が推奨される理由はケーブルが長すぎると
ケーブルの抵抗値によってデジタル信号の1と0の判定が閾値を割ってエラーが多発するようになる可能性が高くなるからです

>>108
アナログは磁場の影響を受けるんでシールドの有無、無駄なケーブルの巻き等で変わります
どういう理屈でどういう変化が在り得るのかを理解もせずに言ってる時点で貴方は別な意味での患者の一人
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/08(土) 08:46:22.64ID:fcXi2Xbq0
身の回りにどういった磁場(笑)があって、どの程度だったらどういうふうに影響を受けるんだい?
あり得るとかじゃなくってさ。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/09(日) 07:19:05.00ID:+9Uvrua50
>>110
お前はAV機器動かす時に電源一切使わないの?
お前は馬鹿だから知らないだろうけど世の中には電磁波が溢れていてアンテナになるようなものがあれば磁場が発生するんだが?
電子レンジを使ってるだけでも測定器レベルで見れば信号は引っ張られたり減衰したりする
共振の仕方次第ではノイズとして出たり、信号にのって音が歪んだり色味が変わったりする可能性はある
だから在り得るって書いたんだが

物も知らないくせに脊髄反射で(笑)とかつけて反論すんな

でもデジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない

0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/09(日) 12:26:29.60ID:mlUnp4DZ0
>>111
日本語が理解できないのか?
>どの程度だったらどういうふうに影響を受けるんだい?
あり得るとかじゃなくって。
具体的に書かなきゃポエムだぜw
よろしく!
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/09(日) 16:06:29.83ID:+9Uvrua50
>>113
お前こそ頭悪いのかい?
共振の仕方次第って書いてあるとおり環境の問題だったり天気の問題だったり色々要因はある
そんなのが複雑に絡み合って共振等が起こるんだからそんな物分かる訳が無い
でも特性的にそういう変化が起こる可能性はあるって書いてるんだけど?

揚げ足ばかり取って理解する努力もせず脊髄反射だけで書いてるのも十分ポエムだぞ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/09(日) 16:29:48.55ID:5fNqcDrw0
>>114
さあ、100万ドルのチャンスだよ!

針金とモンスターケーブルで聞き分けられなかったという検証結果もあるけど、
きっと君ならランディさんの挑戦に勝って100万ドルをゲットできるさ。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/09(日) 20:18:23.48ID:mlUnp4DZ0
>>114
やれやれ、頭の良い方はもっともらしいことを適当に書いて、具体的には何もいえないらしい。
聞いてるのは普通の環境に家があって普通に配線しているだけでどのような磁場(笑)の影響を受けてAV視聴に影響が出るの?ってことなんだけど。
じゃあ、君の発言に対して具体的に質問してあげるよ。

電子レンジ:具体的な機種名/アナログ線の配線長/電子レンジと配線の距離
信号が引っ張られ:意味がわからん。コンポジットのペデスタルレベルでも変わったのか?
減衰:何の信号が何dB減衰したんだい? 何でノイズの重畳で元信号が減衰したんだい?
上記内容がケーブルのシールドや巻き方によって変わるって事は具体的に何を検証したんだい?
共振:電子レンジと何が共振したんだ? 電界・磁界によるノイズの受信や検波というならわかるんだが。
もしかして電子レンジの例えは何にも関係なくて、ケーブルをボビンにでも巻いて使用して共振とか言ってんの?
じゃあ、ケーブルを巻き線(大笑)にする仕様は?
で、それはケーブルを変えれば共振とやらが変わることを確認したんだよね。

デジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない:ちょっと違うな。普通イミュニティの放射電磁界なんかをやるときはBERの変化
が規定値内であることをクライテリアとする。
決してBERが悪化しないわけではない。これはケーブルを変えることで変わるのは確か。
ただ、放射電磁界の試験内容と同等の条件が一般家庭で再現する条件があるかということが問題で、普通はありえない。

馬鹿の私にもわかるように、よろしく回答頼むよ。
明日、地球に隕石が衝突して人類が滅亡するレベルの確率をもって必死に可能性とかいうやつがいるけど、悪徳業者か詐欺師かポエマーのどれかだね。
君がそのどれでもないことを祈るよw
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 19:37:06.31ID:+o8hm8yK0
>>116
薀蓄並べて比較対象も無い事をグダグダ書くお前みたいなのがいるから相手したくないんだよ
レンジ・携帯・無線なんでも影響出るよ
網戸が金属製なだけで外部のシールドになったりもするしね
耳で聞こえる程判らないだけで

放送機器いじくってる人間ですら何がどういう影響を与えるか完璧に把握出来ない上に
内部の部品の取り付け方やケーブル回しなんかでノイズ出て四苦八苦してるのに机上の空論で語れるか
>ケーブルを巻き線(大笑)にする仕様は
仕様?何言ってんの?
オーディオオタはケーブルに拘るくせに無駄に長いケーブル使ってスピーカーやアンプの後ろでトグロ巻いてるからそういう風に書いてるだけなんだが?

>デジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない
通信が出来るかどうかの問題であってBERだのの話はしてない
暗号化してデータ流してるんだから通信さえ出来れば影響無いって言ってる

お前ただ人の揚げ足とってドヤ顔してるだけじゃん
だから頭悪いって言ってるのよ
お前みたいな頭いいと思ってる面倒くさい馬鹿が常駐してるからここ人がいないんだな
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 20:06:20.94ID:NnFSVU8m0
結局、どれひとつまともに答えられないのなw
せめて、
>普通の環境に家があって普通に配線しているだけでどのような磁場(笑)の影響を受けてAV視聴に影響が出るの?
には答えて欲しかったんだけどな。
結局お前の論調は
アナログは磁場の影響を受けます キリツ!
そんな物分かる訳が無い キリツ!
結論 天気の問題(爆笑)
だもんな。
雰囲気でしか話せないなら、つたない技術的なことを書くなよ、坊やw
相手にしただけ、時間の無駄ってやつだな。やれやれ。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/19(水) 16:13:28.07ID:3CyHlDx90
カレーの隠し味の味噌
わかる、わからない
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/30(日) 21:15:47.08ID:quMKlrNH0
またwikipediaのHDMIの項目がケーブルによって画質音質に影響が出るって改変されているな。。。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/30(日) 21:49:49.28ID:6Mq536vK0
>>102
規格上1.2aで5mまでってことになってるけど、実力的には
送り出し側のデバイスの特性で随分差が出る
アナログデバイセズかどこだったかかなり前の話だから忘れたけど
1.2a環境で確か20m伝送できると謳うICも存在した

経験的にデノンの機器が、ドライブ能力が高かったのでその良心を
信じてAVアンプの高級機買ったときはデノンにして正解だった

自己責任てことになってるカモンの格安10mケーブルで無事プロジェクター
とつながったよ

HDMIケーブルで画質が変わるなんてのはオカルトだからな
100万近いクラスのプロジェクターだけどケーブルはカモンの激安品迷わず使用

ちなみにカモンでもHDMI関係は激安にならないのは、ライセンス料が必用という
いやらしい状態だから 既出か?
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/09(火) 17:07:02.30ID:Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/20(土) 20:40:20.98ID:c/4FkPpn0
>>121
こういう勘違いAV音痴がいるから
オプション部品の下請け会社が生き残れるわけだww
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/20(土) 20:48:44.68ID:CnzwkWwI0
なんだよ
今日ソニーの6000円のやつ買ったよ!
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/29(月) 07:35:07.85ID:+d60Igl90
電子レンジに巻きつけて再生しても全く変わらないから
3重とか4重シールドみたいなのも要らないよね
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/30(火) 06:29:35.07ID:BdaKUYCm0
最近PS3に繋いでたHDMIケーブルが調子悪いのだが画質の悪くなり方はアナログと似てるな
暖まって画面が薄暗くなってしばらくすると急にブラックアウトする
てっきりPS3が調子悪いのかと思ってBDプレーヤーのケーブルと交換したらケーブルのせいだとわかった
ケーブルが劣化したら画面が暗くなるんだからいいケーブル使ったら明るくなるのかもしれんなw
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/08(木) 22:35:42.25ID:FFVOXwQT0
見る限り田宮ってのがまともに証明できないのに、他人に証明を必死に求めるお子ちゃまのようだな。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 10:06:24.41ID:k3oaeJQA0
画質が劣化しないのはintensityでキャプするだけで再現可能だし、当たり前すぎてだれもしないだけのレベルなんだがなあw
だれかがキャプしてその結果をWEBページに載せるだけで、ソースとかいいそう。
そんな記述より、画質が劣化しないことを確認する方法として、その方法を記述し、だれでもそれを自分で確認できるようにしたほうがよっぽど信憑性がある。
そのためにIntensityで確認可能とずっと言っているのにね。
一方、これまで画質に変化があるという再現可能な信頼性のある証拠は一度も出ていない、なぜならそんな物理現象は起きないからw
 
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 10:22:50.54ID:k3oaeJQA0
画質が変わらないのを確かめる、誰でも再現可能な簡単な方法。
1、BlackmagicDesignなどが発売している非圧縮HDMIキャプチャーカードをPCにつける。
2、好きな静止画を好きな時間だけ再生する。1時間とか流し続ける。(=HDMIには常にその静止画のデータが流れ続けている)
3、それを好きな時間だけキャプチャする。
4、キャプチャしたデータが最初から最後まで1ビットも変化していないのをデータ照合ソフトなどで確認する。

だれでもできるから変化したという人はこれをやればいい。
逆に変化するという人はこれで変化させられるならそれを誰でも再現可能なようにケーブル名を教えてくれw
HDMI認証とおっているものならそれは伝送エラーを発生させる不良品でしかないからw
画質が劣化しているのではなく、エラー。伝送すらできていない状態。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 10:33:20.88ID:BojNoWpNP
仮に少々エラーがでても構わんよ
その程度のエラーじゃ、画質の劣化として認識できない
同期が外れるようだと困るけど
デジタルの映像伝送なんてそんなもの
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 11:12:30.59ID:k3oaeJQA0
少々の劣化も起きていないからw
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 11:21:41.71ID:k3oaeJQA0
バックアップ

HDMIケーブルの違いによる画質・音質への影響 [編集]

HDMIケーブルには様々な種類があるが、HDMIの規格に適合したケーブルであればどれを使っても理論上、転送データは同一である。
材質、コネクタ、設計時の問題、経年劣化、製造不良などによって正しく信号が伝わらない物や外部のノイズに弱いケーブルを使用した場合、
ノイズが生じたり、そもそもエラーで全く表示できないなどの現象は発生しうるが、これは画質評価以前の問題であり単に伝送エラーである。
これはHDMIケーブルがモニタの最大解像度などの情報や暗号化情報などの情報伝送も行なっており、
これらに問題がある場合は映像、音声ともに再生しない仕組みになっているからである。
これを利用したミスリードとして、伝送エラー自体を画質に変化がある証拠と言い換えることで、
あたかも正常な伝送ができている場合でも、安価なケーブルと高価なケーブルで画質に違いがあるかのように言うものがいる。
HDMI認証を受けているにもかかわらず伝送のエラーであれば、その時点で不良品であり、画質評価以前の問題に過ぎない 。[9]
ケーブルの品質や構造は、画質、音質の変化にも影響を与えるという表現は販売側のミスリードである。
実際は正常に映ってさえいれば500円のケーブルも数万円のケーブルも画質は同じであり、
正常でなければ目視可能なデジタルノイズがでたり表示さえされないというように、画質以前の伝送エラーという結果が現れて不良品だと識別できる。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 11:22:38.81ID:k3oaeJQA0
なお音質については、アナログへの変換過程でジッターの大小により変化する可能性はあるが、人間の閾値以下である。[10]。
10mを越えるような長尺のケーブルを使用した場合、伝送エラーが発生する確率が上がり、映像、音声信号が全く再生されない場合がある[要出典]。
この場合は、よりエラーの出にくいケーブルを選択したり、一度別のエラー訂正つきプロトコルに変換してから伝送することが必要になる。

・HDMIケーブルで画質が変わらないというソース
ケーブルによって画質は変わらないというのを証明するには、この世の中のすべてのケーブルで試さないと証明できないことになるので、いわゆる「悪魔の証明」となり、
特定環境で画質が変わらない結果を得て提示したとしても意味がない。よって、だれにでも可能な、再現性のある検証方法を提示すればよい。
逆に言えば、ケーブルによって画質が変わるという証明をするには、
どれかひとつでも、不良品でないHDMI認証を受けたケーブルで画質が変わることを、 再現可能な方法で示せばよいが、そのような結果はいまだかつてひとつもでていない。
主観評価や、再現性のない不完全な検証方法(写真をとって比較など。まったく同じものを同じ環境で撮っても、1枚ごとにデータが変わる。)であったり、
エラーが起きているだけの不良ケーブルを選択してしまっただけで、他の同一型番ケーブルの正常品で検証すれば変わらないというものばかりである。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 11:23:18.44ID:k3oaeJQA0
誰でもHDMIケーブルによって画質が変化しないことを確認できる再現可能な方法をここに提示する。
1、Black magic Designなどが発売している非圧縮HDMIキャプチャーカード(IntensityProなど)をPCにつける。
2、好きな静止画を好きな時間だけ再生する。(=HDMIケーブルには常にその静止画のデータが流れ続けている。別に動画でもよいが静止画のほうが分かりやすい。)
3、それを好きな時間だけキャプチャする。 4、キャプチャしたデータが最初から最後まで1ビットも変化していないのをデータ照合ソフトなどで確認する。

これで1ビットさえも変化しないのを誰でも簡単に確認できる。
HDMI認証に通っていれば、500円のケーブルであろうが、3万円のケーブルであろうが、結果はまったく同じであるのをだれでも再現可能である。
逆に、変化すると言う人は、上記条件で変化するケーブル名をあげればいいだけであるがそのような結果は一度も提出されていない。

バックアップ終わり
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 18:35:27.85ID:BojNoWpNP
BlackmagicDesignの非圧縮キャプチャ持ってて一年くらい使ってたけど
画質の評価に使おうなんて発想はなかったな
HDMIケーブルの違いで画質が変わるわけない、と最初から考えてるから
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/10(土) 19:21:50.78ID:FoisKoNG0
Wikipediaで編集合戦すなや
ちぇすってやつが田宮っていう日本語不自由で論理的思考が出来ないバカ相手に
Wikipediaのルールに則って補正しようとがんばってるっぽいから
それに同調する形でノートの方で議論すればいいべ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/12(月) 18:13:36.65ID:gCXGkIhi0
議論はイラン
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/13(火) 07:46:30.13ID:wVvYa3mu0
音でジッターがどうのって、HDMIの場合はクロックはピクセルクロックだし
ソース機器の水晶が持っているジッタならともかく
ケーブルで発生するジッタはPLL等で吸収されるから
変化の可能性にすら言及する必要ないんじゃない?
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/13(火) 08:53:52.12ID:TIbnye/EP
俺もそう思うよ
PLL使うなら、そのジッター特性の方が理論的に悪いし
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/15(木) 19:13:09.82ID:8pFQr4pF0
田宮まき wwwwwww

女か?w

女って論理的思考ができないって本当なんだなw

HDMIで画質が分るとかほざいてる奴もこんな奴ばっかだよなw
価格コムにいるあの胡散臭い常連の奴らもHDMIで画質が変わるとかいってなあ。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/15(木) 19:42:06.06ID:8pFQr4pF0
>>144
いや、今ではないが、昔価格のスレにHDMIの画質が変わるかどうか議論されたことがあったときに
あの常連の奴ら終結してたわw

ちなみに胡散臭い連中=価格コムKURO信者
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/15(木) 19:55:44.89ID:VkI1tTcB0
論理的思考が出来ないだけでなく、
反論意見を曲解して揚げ足をとったように的外れな批判しているあたりがひどい
ここまで理解力がないと日常生活も不自由してそうだ
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/18(日) 00:23:19.65ID:NSp7v5Zk0
業者にはずっと正論言ってればいいんだよ
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/18(日) 07:49:40.50ID:zlBI0lvcP
KURO信者はもう新興宗教だよ
何を言ってもムダ
自分が幸せならいいんじゃね、て感じ
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/18(日) 14:52:07.16ID:eL40V1Sz0
KUROのHDMIで画質云々っていうのは、
HDMIのネゴシエーションでDeepColorが何bit(25〜48)で認識したかで画質が変わったといってるんでないかな?
KUROは48bit対応してるし。
パイのBDプレイヤー(旧製品)は48bit出力できるし。

ただ、モニター側で表示状況を調べられなければ堂々巡りだけど
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/21(水) 17:08:03.80ID:Vi3+wOwf0
PL-HDMI01-QDってどうなの?
レビューは高評価だけどプラックス製品は評判悪いから気になる
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/09(水) 23:37:28.11ID:1tRmfwJo0
田宮まきがこっそり変化するって記述を復活させとるwww
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/11(金) 06:02:05.45ID:+vBMx9BeP
上海問屋のケーブル、映像に砂嵐ノイズが混ざるんだが
デジタルだとエラーや接触不良はブロックノイズかリンク切れかの二択かと思ってた
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/11(金) 10:55:28.05ID:qGdGMJQN0
田宮ってのはそろそろ逮捕しないといかんようだな
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/25(金) 01:25:16.23ID:Qy8G51ID0
プラシーボ効果を侮ってはいけない。
画質も音質も明らかに違って見える。
目や耳に入力される情報が同じでも、脳に到達した時の品質の差が重要。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/25(金) 01:35:42.47ID:qtZQ8FYL0
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/26(土) 22:12:57.25ID:W8NnGBRK0
印象やら思い込みで変わって感じることなんて誰も否定していない
あたかも物理現象として有意差があるかのごとく論じるバカが絶えないのが問題
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/27(日) 21:21:46.46ID:5MuHQVSa0
HDMIケーブルなど高性能な製品は機器間が10メートル越えて真価を発揮すると言われ

てPS3「映像鑑賞」ブラビア32F5を500円のケーブルで見ておりました。

たまたまポイントがこの商品の値段になりましたのでたった1メートルですが家族に内緒

でケーブル交換しておりました。すると妻と娘が「なんかクリアーになってない」「ママも

そう思った、どこかおとうさん変えたの?」この会話がすべて物語っております。

2012/05/17 02:11 [14570567]
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/28(月) 11:39:57.95ID:ePymN+8oP
1.5mで300円てのをふつうに使っているから
500円だったらオレのより高級じゃないか
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/28(月) 13:49:22.76ID:W/Bi0UV70
まぁいくらHDMIケーブルの違いで画質変わるといっても
誰もキャプチャボードで撮った画像上げないよね。なぜか、TV画面をデジカメか
なんかで直撮りした写真だけ。

もう答え知ってるけどw
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/28(月) 21:05:41.92ID:tu+QJmZ80
HDMIキャプチャに対応した機器はディープカラーに対応してません
8bit階調のデータ一致については色々な情報があがっていますが
10bit以上のデータ一致はキャプチャすらできないのでトーンダウンしてしまいます
データの完全一致を証明できないのです
これは「HDMIケーブルの違いで画質は変わりません」の越えられない永遠の壁です
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/28(月) 22:51:43.52ID:VKt1oYvV0
残念ながら方式が同じなので、たとえ100bitになっとしてもケーブル変えても映りさえすれば画質は同じ。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/29(火) 02:46:25.18ID:GfGb8ldh0
テンプレで結論でてるスレだからね
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/29(火) 14:12:32.20ID:0gUd3ZFw0
>>165
デジタルケーブル砂嵐ノイズなんて聞いたこと無いから答えようが無い。
普通はケーブル以外の原因を疑うけどね。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/29(火) 14:31:40.01ID:Bbw6W+Zx0
このスレ的には完全一致で映るか映らない(ブラックアウト)かの2択だけだからな
それ以外の現象はすべてオカルトだ
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/29(火) 22:47:12.13ID:aW3RfYS20
>>165
俺は自分でHDMIケーブルの長さを加工した経験(途中でぶった切って片側ハンダし直し)があるんだが、
うまく加工できずシールドが甘かったりするとHDMIのリンクが切れて、
HDCPの暗号解除がうまくいかない場合は瞬間的に砂嵐になったりした
接触直したりリンク回復すればすぐ直るけどね
まぁ基本的に承認受けたケーブルならこういう現象はめったに無いんだが、
上海問屋の取引先は検品怪しいイメージがある
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/29(火) 22:55:41.79ID:VBOqElBZ0
>>169
残念、その間にはシンクずれ、ビットエラーによるデジタルノイズ、HDCP復号エラーなどがある。
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/29(火) 23:05:28.95ID:VBOqElBZ0
HDCPの復号に失敗すると確かに砂嵐なんだが
砂嵐って言うとアナログな砂嵐を想像する人が多いからなぁ
あれはなんて表現するのが正しいんだろうか
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 00:04:04.07ID:oPZvaW9LP
>>171
ケチり過ぎずにHORICとかプラネックソとかのケーブルに買い替えてみるよ
>>173
確かにアナログ的な砂嵐では無かったよ
不定期に灰色な横線が映像にバリバリと混じる感じだった
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 00:19:52.78ID:d9hTdCpk0
あとRGBのうち特定の端子へのハンダが甘かった場合はその該当する色の砂を画面にぶちまけたような表示になった
↓のうちTMDS Data2系が赤、TMDS Data1系が緑、TMDS Data0系が青に影響する
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/pdf/hdmi-pinass.pdf

その他の現象では↓みたいなメダカノイズが発生したりとか、これはクロック系か全体のシールドが怪しかった時だった記憶がある
http://www.jcom.co.jp/library/images/notice_kouu_gensui02.jpg
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 00:31:15.37ID:lOZp2ljh0
HDMIなら普通YUVだろう
YUVの場合ラインによってマゼンダとか緑とかになったりするね
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 00:31:36.12ID:BeJsiAyl0
もうそれHDMIケーブルの違いの話じゃなくなるからw
ただの不良品。
100万円のケーブルでも不良品なら、そう劣化するw
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 00:47:48.20ID:lOZp2ljh0
あくまで発生しうる現象ってことよ

映るか映らないかだけだとか
ブロックノイズがでるとか言うやつ居るし
変わらない言っている側の人間にもよく分かってないやつ多いし
断線だとかコネクタ不良とかで
そういうことが起こるんだってことを知っておくことは有益だと思うよ
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 00:57:34.60ID:BeJsiAyl0
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 01:49:22.71ID:d9hTdCpk0
>>177
それはRGB/YUVのどちらのモードで出すかによるね
RGBで出す場合は>>176の通りであってるはず
http://www.wireworldcable.com/hdmi_tech.html

>>178
>>180
俺は別にケーブルで画質が変わるとは思ってないが、
出荷量に占める不良率はやはり激安ケーブルの方が高いとは言える
そして不良に当たった時に対処出来るかどうかの知識は知っておいたほうがいい
そうしないとデジタル伝送というイメージに騙されて黒か白かのデジタルな結論しか出せないようになるよ
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 23:06:40.49ID:wWmC08TT0
だからぁ、ここは画質のスレであって、不良品を語るスレじゃねえっての。
タイトルもう一度よんでこいよアホ。
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 23:53:17.53ID:mZyZI0xcP
どこのケーブルスレにも違いが出るのは不良品だって喚くキチガイが居るな
確かにHDMIで違いが発生するのは規格外品だろうけどさ
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/31(木) 03:52:03.79ID:NwLLhEYO0
>>182
例えが下手だな
どっちのBDプレイヤーの画質がいいかなんて話は誰もしてないだろ
国内製造のBDプレイヤーと中国製造の激安BDプレイヤーなら
初期不良に当たる確率が高いのは後者じゃね?って話をしてんだよ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/31(木) 11:40:45.94ID:8FWN8OaxP
いいじゃないか

ケーブルで画質が変化すると夢を持つ人と
夢を与えてカネを稼ぐ人との
幸せな関係
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/31(木) 20:00:19.75ID:TVdeB3Em0
>>186
古いIEで見たら、左の画像と右の画像の横幅が違ってて、
パロディーかと思った。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/01(金) 03:04:54.40ID:Xr37Tr4+0
>>187
akb選挙権買うためにCD何百枚買うのと同じだよな
いわゆる熱狂的ってやつだから周囲に被害をまき散らさなければ外野は生暖かく見守るに限る
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/01(金) 08:31:17.19ID:8c/Fc13x0
>>185
だからぁ、それ画質の話じゃねえやん。
日本語理解できないのか?
ここはHDMIケーブルの違いで画質は変わらないというスレだ
タイトル1万回読んで来い
 
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/01(金) 08:31:54.77ID:8c/Fc13x0
だからぁ、ここは画質のスレであって、不良品を語るスレじゃねえっての。
タイトルもう一度よんでこいよアホ。
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/01(金) 12:42:46.70ID:mtwe55Xt0
100歩譲って仮にケーブルの違いで画質が変わったとしても、
そんな状況ならケーブル変えるより環境をどうにかした方が良いと思うなw

シールドされたケーブルでエラーが多発するなんて、
電磁ノイズの海みたいな環境なんだろうからな。
むしろHDMI以外の機器が影響受けてそうだ。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/02(土) 03:40:42.69ID:t9/i7Vj00
業者にとってはケーブルで画質がかわることにしないと売れないから必死なんだよ
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/02(土) 09:53:58.09ID:sXw7Qh1s0
あがるだけで意味あるスレだから
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/03(日) 11:19:40.80ID:60a9XTJy0
>>191
異常が発生したときどのような変化が起こるかも知らないくせに
不良でなければ画質は変わらないと主張するのか
そんなことだから変わる変わらないが水掛け論になるんだよ
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/03(日) 13:00:39.96ID:sX9HfJzOP
ネタスレだからね
RCAケーブルのRMAAの計測結果に何故か否定派が噛み付くぐらい
狂気に満ち溢れているのが否定スレ
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/05(火) 00:38:14.40ID:3NDAUbUI0
と、いうことにしたい業者ってまだ倒産してないんだね。

あいかわらず誰も>>1-に反論できていないね
あげあげ
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/06(水) 00:54:51.55ID:fZmYwK5T0
画質に変わりがなくても、おかしなケーブルは買いたくない
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/06(水) 01:40:03.73ID:I10rEAwm0
画質が分からないのに値段がおかしなケーブルとか最悪だよな
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/06(水) 07:05:36.31ID:1H7+cmtY0
何の根拠も無くハイグレードタイプ以上は耐久性が高いとかいって
高級品を薦めてくる「家電批評」とかいう糞雑誌。

批評雑誌ならきちんとテストしたらどうだ?
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/07(木) 16:53:09.97ID:zwpT2oYQ0
携帯用アドレス貼るバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況