X



ヘッドマウントディスプレイ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/10/03(月) 23:04:32.39ID:+V6HUYDt0
そろそろだね
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/30(火) 17:09:03.27ID:ze7ehXy10
HMZ-T1買っていきなり装着してみたらレンズが汚れて焦った。しかも拭きにくいし。あれメガネかけてたほうが
汚れなくていいんじゃないの?
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/09(金) 06:28:50.28ID:I2Rur7RhP
これって部屋まっくらにして周りの背景がないグラビアアイドルとか映したらほんとに二人っきりだけの空間にいるように感じるんだろうか?
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/12(月) 21:05:17.24ID:O77a6Twh0
>>101
T2で付けてるだろw

>>104
画像の角度やサイズによってはそう感じさせるようには出来るが、結構難しいよ
真っ暗の空間に「存在感」を出すのは難しい

むしろAV女優とセックスしているように感じる映像の方が、動きがある分楽に作れる
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/17(土) 20:21:55.48ID:hecJTyBW0
なぁ ど近眼なんだが
せっかく目のすぐそこにモニタがくるんなら
めがね掛けないでもくっきり見えるようにならんの?
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/06(木) 14:21:38.80ID:zQzADwp00
>>107
ピント調整出来るHMDが多いのである程度見えるようになる

一般的なモニタから30cm離れた状態で、アイコンの文字が見えないようだと厳しい
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/24(日) 14:32:56.78ID:ZuUXuL280
これ欲しい!!
にちゃん依存症で映画見ながら
にちゃんを見てるから
作品に集中できん!
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/24(日) 16:00:27.63ID:5MsHpZMY0
先月買ったけど集中して観るぶんには最高だな
飲み食いしながらだらだら出来ないのは個人的につらい
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/24(日) 16:59:18.79ID:VDEI0z000
食べるのは普通にできるし飲むのは牛乳瓶くらいなら普通に飲める。
コーヒーカップくらいの口の大きさだとストローを使ったほうが楽かも
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/26(金) 19:22:24.81ID:Of/Gc9GtO
ダイノバイザーで映画クローバーフィールドを見るとメチャ臨場感あるわ。
主観視点の映画だから。
吹き替え推奨。

でも上位機種はもっとすごいんだろね。
高くて買えない。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/07(火) 13:51:26.13ID:WQ4Ju9EV0
Oculus Riftの情報ほとんどないよね。スレも無いみたいだし。
現状、\37,000で開発者向けのkit予約が始まってるみたい。一般販売は\57,000だとか。
俺が集めた情報だと

・SONYのHMZシリーズと同じく、ベースとなる中継器に繋ぐ色々と形式。
・解像度はHMZより低いので、ドットなどかなり粗が目立つ。画質は中の下。
・顔が向いた方向に、良い感じで画面が追従する。
・付け心地はSONYのHMZより上。
・没入感もHMZより上。
・ゲームとかだとやっぱり酔い易いらしい。HMDの宿命かな。
・開発者向けと言われてるように 『対応したコンテンツ』しか表示できないので、
 買って繋げば即動画見たり、ゲームが出来るわけではない。動画アプリなりゲームなりが
 Oculus Riftに対応しないと駄目!


つまりまだ買わない方が良いよって感じっぽい
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/07(火) 20:40:05.09ID:WQ4Ju9EV0
仕方ねーだろ。ネットに転がってるレビューはすくねーし、つべの感想から情報集めるしかねーんだから。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/08(水) 01:46:17.95ID:Hm7IbuUo0
ttp://blog.mobilehackerz.jp/2013/05/oculus-rift.html
信頼と実績のMobileHackerzにレビュー載ってた
バーチャルボーイを進化させたような、ゲームハードに近い色々削ったスペックだな
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/08(水) 22:45:34.61ID:vZTI/vcD0
ヘッドトラッキングかなんかが機能しないだけで映るだけならいけるんじゃないのか
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 01:34:02.19ID:cUenQxNz0
ttps://www.youtube.com/watch?v=v2cm3ToFmSA
・映像の右半分が右目、左半分が左目に表示される
・「虫眼鏡で液晶を見ている」ので基本的に歪む
 ハード的な補正とか全くないので映像の方でレンズの歪みに合わせる必要がある
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 04:59:47.26ID:SkGM+AfOO
オキュラス?リフト
これは期待大すぎる
現実に帰ってこれない俳人が増えそうだが
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 11:20:55.56ID:e4Xl7qkI0
Oculus Riftは、2ちゃんだとフライトシム板のHMDスレで地味に進行中だな。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 15:13:49.08ID:Ipm/Fyf70
いくら画質がよくても装着感がよくないと駄目なのはHMZでよく分かったからな
オキュラスリフトには期待せざるを得ない
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 18:50:42.11ID:d/STo8OyO
うむ
かつてオリンパスのアイトレック使ってたが
ソニーのは孫悟空の頭の輪っかみたいだった
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/19(日) 15:00:46.07ID:6r2Umrsm0
Riftに公式・非公式で対応してるゲームってけっこうあるな
UnityやUnrealEngine製ゲームなら対応が簡単らしいし
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/25(土) 13:22:57.16ID:S2KtAAVD0
PS4版BF4が対応するんじゃないかって噂が出てるな
描画は歪ませるだけで対応出来るし
センサーもPS2の頃からUSBがあるから何とか入力を処理できれば対応できるか
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/25(土) 14:03:40.88ID:BYg7Fl0V0
そうだ、左右分割方式の映像を入力するとRift加工した映像が出力されるようなハードウェアを作れば
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/28(火) 00:34:47.91ID:4cwei7YjO
確かにそういうソフトさえあれば擬似ハードウェアは意外に安価に簡単に自作できる気がする。
デジタル双眼鏡は右目と左目の視野ごとに撮影することで3D映像を作り出しているが
それって意外に簡単な仕組みだからな。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/28(火) 16:02:34.77ID:jbSITf650
>>119
亀だけどそれって輸入業者の価格でしょ?
developer kitが$300で送料が確か$30か$40くらい
YouTubeより先に公式見たら良いんでない
公式のFAQに大体のこと書いてあるから
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/30(木) 19:13:28.30ID:HJAi63Um0
本家で500ドルになる予定なんて一切無いのに57000円とかボロい商売だよな
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/03(月) 01:12:51.43ID:/D0vpcjm0
オキュラスでminecraftやってみたい
無理やりHMZでやれなくもないがその場にいる感MAXでびびった
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/03(月) 17:30:00.47ID:rd8hDdCs0
1$=\80の時に開発者向けポチっときゃよかった
製品版量産の暁にはもっと安く作れるって話だから三万で買えそう
日本はAsk税で四万になってそうだけど
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/16(日) 14:14:30.73ID:LpTw60py0
HMZ-T2と一緒にデジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS7500を購入しました。
これをPS3、テレビと接続したいのですが、どういう順序で接続すればよいでしょうか?
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/19(水) 06:50:39.67ID:Q6eNANrTO
ダイノバイザーみたいな耳と接触しないスピーカー一体型の方が実は仮装現実感は強くなるし手間がかからない。
そのへんも考慮した新型を期待したい。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:hz3Gt/0z0
Riftの現状
・今のところ「試作品」の販売という形になっている
・解像度が低いので画質は凄く荒い
・再生するゲームや動画側が対応してくれないとまともに映らない。(対応謳ってても駄目なところ多々 例skyrim)


ほんとうにテスト向けの開発キットでしかない。買う気なら製品版まで待つべき。いつ出るか知らんけど。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:qJdNNJ4Z0
SkyrimはそもそもユーザーMODじゃん
プログラマー以外はまだ買わない方が良いよ
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:BG+Q/UCi0
他のHMDの「そんな大きくないモニタが空間に浮いてるだけ」感に落胆してたからoculus riftポチったわ。

試作品と割り切れば凄く魅力的な製品だと思うよ
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:eLhn1MgfO
オキュラス外装部にもカメラがついててオキュラス通して自分の部屋にゾンビが大挙してくるゲームつくてけれ!
AR的なかんじで!

あと田舎のばあさん家にオキュラス通じてバーチャル帰省できたらいいなあ
でも互いにオキュラスつけたままの面会だと滅茶シュールな感じになってしまうか…

オキュラスは革命を起こす気がしてならない期待ふくらむ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:rKozpQEz0
Oculus Riftいいね
youtubeのサンプル動画を裸眼立体視するだけでもかなりリアル
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:Wr9t13tU0
Oculus Riftそろそろ届くはずなんだよねー
たのsみだな
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:t9xsSiBzP
ソニーのヘッドマウントディスプレーってありますよね。
あれにジャイロとか加速度センサーを取り付けると、角度がわかるから、今どこの方向を向いているのかわかるようになりますね。それにあわせて画面を動かせば、360度全方位システムができますね。
それでレーシングゲームとかドッグファイトとかやってみたい。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:63SZu8640
>>152
ゲームパッドで遊ぶならそれでいいけど、ハンコン等使うとコントローラが見えなくて醒める
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:t9xsSiBzP
>>153
こんなもんやったもん勝ちなのに、どうしてソニーって会社は新しいものを生み出せないんですかね
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:J0roe9uNP
Oculus Riftの登場でスマホを使ったライトゲームから、据え置きみたいなパワーゲームの時代がまた来そうな予感。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:J+uvFltTP
>>156
そうなるといいけど。既にノートPCですら売れない時代だからなー。

あとこれオープンワールドで使えるのか?
例えば右45度向いてその方向に歩くとしたら、ずっとそっち向いてなきゃならんの?
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:xmvCwu4L0
>>155
>どうしてソニーって会社は新しいものを生み出せないんですかね

あのーこのスレでそれ言います? グラストロンを知らないんですか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/11264.html

10年以上前2002年に、PS2の正式オプションとしてヘッドトラッカーのついた
HMDを発売してるんだが。 対応ソフトもあった。
いかにもソニーらしい発売時期が早すぎた商品
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/30(水) 20:19:58.96ID:xr7kmYNR0
国際線の飛行機で消灯中にノートパソコンの画面見てるのと、
ヘッドマウントディスプレイで見るのとどっちが目が疲れないかな?
見てるのはだいたいPDFとかワードの文書とか電子書籍とかだけど。
最近の研究だと暗がりでTVやパソコン見ても目は悪くならないらしいけど、
やっぱり明るい所で見るより疲れるんだよなあ。
ヘッドマウントディスプレイだと暗がりが目に入りにくいから疲れにくそう
な気もするけど、そもそもヘッドマウントディスプレイの時点で疲れやすいって
説もあるからなあ。ほんとの所、どっちがマシなの???
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/11(水) 16:17:18.54ID:kZtRSa7x0
国内線って最近はコンセントあるの?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/07(火) 22:55:47.66ID:7CvPpYid0
ソニーがヘッドトラッキング付きのHMZ-T3Qを発表したぞ
Oculus対抗らしいがPS4対応には触れずにモバイル端末を繋いだだけのイメージ画像だったらしいんでヘタするとPS2対応してたアレよりコケそう
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/14(火) 13:57:42.82ID:/h0Ywgpn0
Avegant Glyph

・720Pだが網膜投射なので高精彩にかんじる
・めがね掛けてる人でも裸眼調整可
・ヘッドトラッキング有
・3D
・密閉型ではないので視線そらしてドリンクとかを取れる

WBSでも国内メーカーの開発ニュースは見たことがあるが
どうなっているんだろ
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/15(水) 01:25:36.03ID:129vFwE50
結局またどこも駄目だったな。。。

一体何年待てばいいのやら
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/15(水) 01:34:11.09ID:BGrfTCli0
えっ?CES2014行ってきたの?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/15(水) 04:03:20.02ID:129vFwE50
別に行ってないよ
いかなくたってどれもこれもガラクタだって判るだろう?

特にこんなスレを見るような人間ならね
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/15(水) 19:51:06.46ID:a3BrwEcc0
Glyphは網膜照射なだけあってドット間の枠が全く無い映像が見られるらしい
実物を見られる機会はあるだろか
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/27(月) 21:08:07.18ID:sIqjmonD0
OculusやHMZがホットなところに、Wrapの質問で恐縮ですが。

高速バス(深夜)での動画視聴用に、スマホ+Wrap1200dxを考えてるんですけど、
アレだけサングラスっぽく造ってあっても、やっぱり傍から見ると異様なんでしょうか。
Wrapシリーズで試した事のある方いましたら、体験談を是非お聞かせ下さい。
(どうにも無理!とか、消灯後なら可、とか、イケメンに限る、とか・・・)

なにぶん現物を見れるトコロが無いのでね
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/28(火) 12:30:00.47ID:0GA89fQb0
結構前の wrap1200 を持ってる。
さすがにバスで試したことはない。というよりそんな機会がない。

小型ディスプレイを埋めてあるだけあって、
高さは結構あるので横から見るとサングラスに見えることはないと思う。
でも、ちょっとびっくりされるかも知らんけど、
HMZ みたいないかにもなデザインじゃないので、
そんなもんなんだなと思ってもらえる程度で済むと思う。

それより気になるのは、
意外とコードが固いので取り回しがしんどいかも。
周囲の風景は目に入るので気になるようならバイザも併せて買うといい。
自分は気にならないので持ってない。
あとスマホから繋げられたかな? スマホ持ってないからわからん。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/28(火) 14:29:53.31ID:ngxFwk2j0
>>175
教えてくれてありがとう。
深夜バス用に購入する決心がつきました。

今のところ深夜バス以外ではヘッドマウントディスプレイを使いたいシチュがないので、
周りに顰蹙を買うようなレベルであればスッパリ諦めるところだったのですが、
"ちょっとビックリ"させる程度で済むなら許して貰おうかとw

深夜バスであまり寝られないたちなのでコレで2〜3hだけでも暇潰しできると、
かなりのストレス解消になりそうです。

>周囲の風景は目に入るので気になるようならバイザも併せて買うといい。
今なら一部店舗で購入すればLightsheeldってのがオマケでついてくるみたいなので、ソレで。
没入用というよりは、お隣さんへの光漏れ対策として必要なんじゃないかと思っています。

>あとスマホから繋げられたかな? スマホ持ってないからわからん。
現在自分が使う予定のスマホやTabletは720p出力のMHLとか1080p出力のSlimPortを持っているらしいので、
どちらもHDMIに変換すればWrap1200dxのHDMI入力(720p/1080pに対応)に入れられると思われます。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/29(水) 13:08:51.55ID:o8H0bHE90
ラップって未だに新製品出してたのか

寧ろWrap1200DXARを買って酸素マスクと共に装着してバスに乗り込んで欲しい
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/30(木) 23:47:03.02ID:nS/WMe6E0
冗談顔だけにしてよ! 銀行に目出し帽をかぶって行くと悪ふざけじゃ済まなくなるので要注意 : コタク・ジャパン
ttp://www.kotaku.jp/2014/01/ski_mask_bank_prank.html

これやりにいくのか?
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/03(月) 00:47:32.21ID:Ng2g4FOV0
網膜に映像を直接投影して映画やゲームが楽しめるヘッドホン「Glyph」
http://gigazine.net/news/20140202-glyph-mobile-theater/


> 今回開発されたGlyphは第一段階らしく、いずれ360度の視野での映画鑑賞を可能にする予定だそうです。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/06(木) 16:38:47.81ID:LClMeAoS0
GLYPHの欠点ってなんなん?
重さ
コスト
処理速度
全ての点において優っているように思える
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/06(木) 22:58:53.26ID:U68CS6w20
>>183
昨年スタートアップのSilicon Micro Display社のST1080を購入したが、レンズ設計が
ダメダメで、満足度は低かった。(迷光で画面1/3が白っぽくなる)

光学設計能力や分離できないヘッドホン部のオーディオ回路など
バランスの取れた製品を届けられるかは未知数だと思いますs。

因みにクラウドファンド(Kickstarter)で様々な要求があり、ノイズキャンセリングは
実現されることが決定されました。

世界各国を回るロードショーも開催されますが、アジア地区は香港だけなので、
実機を触る機会は、近場だとそこしかないですね。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/06(木) 23:21:33.11ID:LClMeAoS0
>>184
マイクロミラーを投影技術に使用した網膜投影技術らしいんですが、テストでは画質はかなり良いらしいです
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/08(土) 11:24:09.92ID:/WbnVFk50
>>185
個別コンポーネントだけを取り出しても、製品トータルでの満足度は別だと思います。

前述のST1080もFull HD(1920x1080)のLCoSとスペック上は申し分なかったのですが、
$700近くの価格で、実物は迷光、色合いや音質は投げ捨てたくなるレベルでした。

スタートアップの製品であれば経験や実績はこれからで、$499という価格からも
過剰な期待はしない方が良いかと思います。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 21:54:22.74ID:kyEyJR0h0
Glyph興味あるんですが
キックスターターの出資者と
公式サイトから出来るプレオーダーも出荷が12月なら
届く時期はほぼ変わらないんですかね?
キックスターター優先みたいなのがあるのかな
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 21:55:18.51ID:UrRolc3F0
HMZスレから誘導されて…って、MorpheusとOculus Rift DK2でどっちのスレも
凄い伸びてんのに、ここは発表以降1件もレスないのかよ。
知らない奴は居ないと思うが、今↓な状況な。

Sony HMZ ヘッドマウントディスプレイ Part73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1395077520/
【HMD】Oculus Rift Part3【Tracking】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1393938714/
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 03:49:30.67ID:kReRsWAr0
>>189
Pre-orderの出荷は2015Q1とあるので、Kickstarterの次になると思われます。
Kickstarterは一応年内とアナウンスされています。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 11:36:55.24ID:psqfFIFqi
>>191
ありがとうございます
Q1ってのはちょっと怖いですね
ヘタしたら3月31日でもQ1ですし…

あと気になったんですがGlyphの方式なら今開発中のoculusやモフィアスみたいな
視野角広い映像をあっちよりも簡単に目に映すことって可能な気がするんですが
そう簡単にはいかないんですかね
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 20:26:22.82ID:Ka3aoib50
視野を広くすると解像度が足りなくなるからOculus DK1みたいになって意味が無い
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/26(水) 11:27:39.45ID:hpa/jW1K0
モルフィアスはオキュラスの後を付いて行くだけでいい
後出しで本家より完成度の高い物を出すだけで良い

Microsoftが得意としたスリップストリーム戦略だ
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/26(水) 12:02:07.31ID:odMPgbuU0
OculusがまさかのFacebook買収で自爆しそうな雰囲気なのでMorpheusに期待。
でもPCには今んとこ対応しないんだよなぁ・・・。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/26(水) 22:15:29.03ID:hpa/jW1K0
端子はHDMIとUSBなんだから幾らでもPCで使えるよ

今までもグランツのハンドルとかをPCで使ってきたしね
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/27(木) 21:45:27.57ID:noNURaufi
>>193
実は構造とかよく知らなかったんでちょっと調べました
DLPプロジェクタって奴の技術使ってるんですよね?
だとしたらヘッドホン型にこだわらなければ
もっと解像度の高いDMD?はでかくなりそうですけど
使えば高解像度行けそうな気がする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況