X



Plantec HDRX-420 を語ろう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/08(火) 14:46:16.54ID:kYKbLBTv0
J:COMを録画しています。
ポータブルの外付けHDDに録画した番組が、出先のPCで見れたので重宝しています。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/09(水) 21:31:38.62ID:lXbMfPDy0
FAT32しか対応しないの?
連続何時間録画できますか?
プログラム録画ができるようなので欲しいのですが…
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 11:31:53.34ID:ij344hNyO
>>7
HDDに空きがある限り連続録画可能でしょう

◆予告◆
CAT PRO HD2の荒らし屋がそろそろ僻みにやってきます
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 11:37:58.38ID:Z/dRD6bYP
FAT32しか対応していないのでしたら
4GB以上の録画ファイルは分割されるのでしょうか?
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 14:59:11.86ID:3NDx0ALm0
>>9
メーカーに確認したところ、「HD上では分割されるが再生時には
自動的に連続再生される。」と言っていた。

 実際に連続4時間のものを録画・再生したが問題なかった。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 17:35:43.82ID:26oi18zy0
>>9
4GBでHDD内では分割されていますが、420では分割されず表記されています。
途切れなども無くスムーズに再生されています。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/11(金) 23:15:53.87ID:tr2J4eMK0
>>3
HVR-BX1、CAT PRO HD2、HD-VR80Gあたり確かにライバル機種だと思うけど
AKB-PVR101はPC無しでTS抜きが出来るってだけで用途が全然違うと思うんだが?
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/12(土) 17:42:20.18ID:k/uEZcn00
アキバチューナーといわれているのは、
基本地デジチューナーで、スペシャル機能を使えば
他でマウントしても読み取れるTSでも録画できる
ものだよね。(HDMI端子は出力のみ)

HDRX-420はチューナーとか付いてないけど、
HDMI入力から来た映像をUSB接続したHDDに
残せますよという事でしょ。
なんで、ライバルじゃないでしょ。
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/12(土) 18:49:58.20ID:jzpfuMQn0
とりあえず、今月初めぐらいに楽天ポイントがかなり付いていたので注文してみたが、まだ入荷せんのか?
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/13(日) 10:21:51.24ID:wCb8zMpb0
画質や音質はHVR-BX1、CAT PRO HD2と比べてどうですか?
現在HVR-BX1を利用していますが、映像や音声のビットレートなどはどの程度
細かく調整できるのでしょうか?メーカーの方のサイトでは録画予約の説明
などはありませんが、どんな感じでしょうか?HDMIやUSBHDDの認識のしやすさ
とかも気になりますね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 01:27:01.48ID:7YacB/Cj0
録りためたD-VHSのBD化用に、画質的に使い物になるか注目している。
PCでのHDMIキャップ→ソフトエンコじゃ時間がかかりすぎるし
音ズレの問題が発生したりして面倒
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/15(火) 11:17:49.50ID:UBAfXhf90
HDMI入力でブルーレコーダー早く発売されないかな?

ブルーレイで入力端子さえあれば画質劣化殆どなしで焼けるのにな
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/15(火) 22:30:02.75ID:yrQGEd5NO
↑それがもう造られるわけないから貴重なんやろが
よく勉強しましょう。
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/16(水) 09:37:36.75ID:hAL6mWpx0
HDMI入力端子の録画機を作ることは違法なのですよ。
420は貴重品ですね。完売する前に欲しかった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 12:50:46.60ID:1sHFGw1y0
違法じゃないよ
思い込まされれてはダメだ
大人の事情で作られないだけ
だからこそ違法化の動きがある
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/16(水) 17:23:13.12ID:rn/W1Zk50
HDMI - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMI短所
・ライセンス料が高額。また、接続ケーブルにもライセンス料がかかる

わ〜〜、ケーブルにまでライセンス料がかかるんだぁ
HDRX-420やCAT2はライセンス料なんて払ってるわけないし、中華のケーブルが
安いのはそれもあるんだね。

結局は、悪質な利権ゴロのせいでアナログ時代にはなかった、余計な著作権保護が
ガチガチに設定されているのが原因。家電メーカーが悪い訳ではなく、そういう
ものを作ろうにも作れないようになっている。
たしかに大人の事情で作られないだけだけど、家電メーカが作ったら、そのメーカは
HDMI自体の使用を禁止されることになるんだろう。

中華の人たちにとっては 「そんなの関係ない!!」 だから
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/17(木) 10:05:20.45ID:NSsaONwZO
>>22
>>24
あなたは
BX1のスレッドでCATPROHD2ネタで悪さしているのでブラックリストに上がっています。
「CAT2を破壊させた要注意人物」(笑)
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/17(木) 10:42:07.20ID:/8423HJ90
えっ ブラックリストに載っているんですか

自分が買ったCATPROHD2に新しいファーム入れたら結構サクサク動くようになって
安定したので、同じようにCATPROHD2を買ってしまった人が少しでも快適に使える
ようになるといいなと思って書き込みしていました。
悪さのつもりはなかったのですが、たしかにいらないお世話ですね。
どうもすみませんでした。もう書き込みしませんのでお許しください。

さよなら。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/18(金) 09:28:22.41ID:Muvawec40
HDRX-420は11月中旬入荷と書いてあったので楽しみにしていたけど
販売している店が確認できません。
まさかまた売切れたのでしょうか。
ヤフオクでも良いのですぐに欲しいです。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/18(金) 12:31:16.70ID:9RnaJH9b0
今はまだ予約販売中だけじゃね?
入荷は20日頃になってるし。
ttp://www.muuz.ne.jp/store/hdrx420.html
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 18:33:59.21ID:DGJ+VBMS0
HDRX-420秋葉ガレージから届いたよ
2時間ばかりかけて接続、HDMIスルーできることとスペシャル機能で
録画出来ることを確認した。本体のみの録画再生はOKみたい。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/24(木) 18:40:01.99ID:R5RThNJ+0
3週間前の予約分が到着したーーーー!
けどHDがない・・・ 田舎なのでなんか品薄強気の値付けしてある
でっかいめのUSBメモリーで動作検証とかしてみるわ
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/24(木) 21:45:49.61ID:ZCxIioVX0
俺もポチって到着待ち。

これってTSRockで再生するTSファイルも
普通に録画できるのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 00:55:10.88ID:AbrTduD70
これAVCHD形式なんだね。BDに焼こうとすると変換が必要だし
5.1chは対応していないしで、色々大変。でも代わりになる
商品がない。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/25(金) 03:48:22.21ID:jj05ng0L0
>36
メーカーのHPにはTSファイルで保存されると書いてあるけど実際は違うの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 07:26:34.61ID:AbrTduD70
TSファイルが出来ると書いてあるから誤解したんだよ、俺も。
音声2chしかダメ、ということも説明書の最後の方にすごく
小さく書いてある。これを守らないと映像も映らない。
親切とはいえないね。
1時間のドラマをBD用に2パスエンコするのに1時間
もかかったよ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/26(土) 07:39:23.51ID:iFK9Fg+O0
これ、映像信号入力と同時に録画を開始する
オート録画に対応してる?
1番組録画終了しても、再設定しなくても
次の録画予定番組はじまったら
自動的に録画開始してくれる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 08:16:46.29ID:UdCoS/Gx0
そうなんだよ。
2時間ものを最高画質で録画してみたけど、16GBくらいになった。
さきほどからこれをBDに焼くため、今2パスエンコードの最中。
普通にMPEG-TSにして欲しかったな。それともBD化しようという
奴は少数派?
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/26(土) 14:14:21.80ID:lVCZvtZ90
>>47
取説には1080iでも720pでも同じサイズになるように読める

圧縮品質:2GB録画時の時間
高い:15分 ←46氏はこの設定なので計算は合ってる
細かい:18.75分
標準:30分
低い:50分

暇だから検証してあげたいけど、家には720p固定で出力できる機器がないようだ・・・
“HD信号の設定”を720pにして録画すればいいのかな?
この手のものを初めて入手した初心者なので役にたてなくてすまん
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 16:18:47.41ID:UdCoS/Gx0
>>47
やったことないけど、多分4GB以下にできると思うよ

>>48
tsはコンテナ形式なので、圧縮方式とは別だよ。
もちろんts抜きできるので心配無用。ただH.264
を再生したりするPC環境を持っている必要あり
005149
垢版 |
2011/11/26(土) 17:02:32.15ID:lVCZvtZ90
ごめん 49で書いたのは HD映像 の取説抜粋

アナログ映像は
圧縮品質:2GB録画時の時間
高い:30分
細かい:37.5分
標準:60分
低い:100分

なので標準画質以下なら、46氏のおっしゃる通り4Gに収まると思いますです
005249
垢版 |
2011/11/26(土) 17:11:29.06ID:lVCZvtZ90
解像度 AAAA x BBBB の映像表記が
BBBBベースでされてると知らなかったド初心者です
皆さんすみません。。。
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/26(土) 20:57:53.47ID:S4geJ0SH0
昨日送られてきました
まず、このマニュアルの圧縮品質で誤解していました。
圧縮品質 低だと圧縮比は低いと高画質だなと思って低にしましたここのスレ見て勘違いしていました。

2GB録画時の時間 高だと15分 15分で2GB 間違ってました。

でも低でも すごく良い画像で保存されています・・これでも良いかなと思うような印象です。
今後 低のままで録画しますw
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 09:06:27.85ID:2r6tRILK0
さっき注文した。これがあれば殻付きBDのメディア変換に利用出来る。
パソコン経由で取り込むとキャプチャーとエンコードで時間を食うので
こういうものがあると助かる。まだ何十枚もあるからね。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 12:29:01.78ID:uuiCV4Ac0
これ、オートレックに対応してる?
してたら買おうと思ってるんだけど。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 15:02:04.27ID:/IocVHtT0
完全なリアルタイム録画機で タイマーもGコード以前の しかも開始時間・終了時間の設定も操作性悪い。

オートレック以前の録画スタイルで機器とも全く連動してません あしからず。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 15:24:26.20ID:p8G0u1IG0
確かに、ファイル形式は、H.264/MPEG4-AVCですね。

早速使用していますが、BDへの書き込み(BDMV、BDAV化)で苦戦しています。

「tsMuxeR」では、BDMVフォルダはできるものの、
CLIPINF、CLIPINFの中身が生成されず、再生不能なので×

「TMPEGEnc MPEG Editor 3」は、AVCHD非対応なので、×

「TMPEGEnc Authoring Works 4」は成功、画質も○
ただし、MPEG2-TSへの変換が必要なためか、エンコードにかなりの時間がかかります。
あと、これを東芝のBDレコーダーに書き戻せないのが不満。

「Corel Direct DiscRecorder 3.7」でBDAV化を試みると、
「再エンコードしない」を選択しても、強制的に再エンコードかかかり、画質は劣化するので×
東芝のBDレコーダーへの書き戻しができるのは良いのですが、画質が劣化するのがもったいない。

「CyberLink PowerDirector 10」では、弾かれてしまい×

といったところです…。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 02:30:00.09ID:CgWX3gLw0
>>59
「TMPEGEnc Authoring Works 4」は再エンコードするのに厳密に
画質評価しても劣化を感じずと、その点はよいけど致命的なトラブル
発生。

キャプチャでファイルが分割されるような長さの素材の場合
2つ目以降のファイルを「TMPEGEnc Authoring Works 4」でうまく
扱えない場合がある。雰囲気としては相性問題じゃないかと思う。
(プレビューしようとすると固まるのでわかる。無理にエンコード可
しかし音声がズレたりする)

ということで、58さんの情報にある「TotalMedia Extreme 2」を試して
みます。

HRDX-420入手したの24日だけど、トラブル続きでまだまだ安心はできなさそう。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 07:29:55.23ID:yySiOeaO0
HRDX-420の録画ファイルの他機種の再生の相性はどんな感じでしょうか?
PCで再生するとプレイヤーによっては4GB以上で分割されているので
途中で止まるのかな?インターネットメディアプレイヤーなどでの再生も
4GB以上はどうなるのでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 09:54:58.94ID:CgWX3gLw0
<PCで再生するとプレイヤーによっては4GB以上で分割されているので
途中で止まるのかな?

PowerDVD10のプレイリストで試してみたけど、分割点で3秒くらい
真っ暗になったよ
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 14:35:35.67ID:s7xlIusR0
ファイルが分割される時に抜けが発生するかどうかってこと。
多分ないとは思うのだが、まだ実機がないので。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 16:54:58.75ID:4IawXFlV0
とりあえず一通り使ったけど文句までは無し。
良い商品だと思います。
4GBで分割されているけど、420で覗くと1つのファイルで表示されていたから使いやすい。
分割部分の再生はスムーズでした。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 19:20:47.98ID:yySiOeaO0
>>62
やっぱりHRDX-420本体で再生しないと、4GB以上のファイルは分割された所で
スムーズに再生されない場合が多そうですね。
確かPS3もFAT32で同じように分割されていて分割された所も抜けがないみたい
ですので、ソニーのゲーム機のPS3でしたらHRDX-420の分割ファイルの連続再生も
問題ないかもしれないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11064728/
PCの場合は、連続再生に対応してるGOMとかのプレイヤーなら途切れなく再生可能でしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool/2008/07/01/20106.html
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 20:01:55.56ID:yySiOeaO0
現在HVR-BX1の方を利用してまして、価格が安い以外にHRDX-420はどんな利点があるのか
欠点は何かなどが知りたい所です。

利点としては映像の静止画キャプチャーができる、複数タイマー録画予約ができる
黄、赤、白のコンポジット入力端子が使えるので、VHSからなどの昔の機器からも
ダビングが楽にできる等でしょうか?

逆にHVR-BX1の方にあってHRDX-420にない機能はこんな感じでしょうか?
PSPやiPhoneなどの仕様用に元動画からの解像度変換録画ができる。
音声の設定が細かくできる、MPEG2 AAC、MPEG4 AAC、AC3、MP2から選択可能で
ビットレートも音声コーデックによって違いますが、64kbps〜256Kbpsの範囲で選択可能。
録画のビットレートについては、録画する解像度などによって変化しますので
単純比較はできないかも、拡張子は.ts、.mp4の2種類、ビットレートは一定モードの
CBRと何もなし表示のビットレート可変モードVBRの2種類です。VBRは同じビットレート設定
でも、CBRの約1/2〜1/4程度のファイルサイズになります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 20:25:05.38ID:CgWX3gLw0
HRDX-420でキャプチャーしたファイルからBD焼こうとして奮戦してるけど
うまくいかない。もう3日も頑張っているよ。疲れた。

時々変な(何がおかしいのかわからない)分割tsはき出してくれるから
結合がうまくできないのが根本。本体で再生する分には問題ないのにね。
arcのTotalMedia Extreme 2に入れると、どうして元が4GBなのに結果が
100GBとかになるのかね。

いまのところ異常が起きていないのは1番目のファイルだけだよ。

>>68
AAC 5.1chもキャプチャ可能なのでしょうか?

0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 20:55:43.46ID:yySiOeaO0
>>69
HVR-BX1の音声は残念ながら再生は2chしか無理です、5.1チャンネルでも録画再生は
できるみたいですが2chに変換される模様です。
録画ファイルにつきましては、HVR-BX1もFAT32では4GB分割で分割部分は
録画モードによって違いますが約1秒程度抜けます。ですのでファイルサイズ
制限が2TBのEXT2または3のフォーマットで録画している人がほとんどだと思います。
NTFSも使えますが転送速度が非常に遅く、ビットレートが高い動画や外付け機器の
ファイル転送には向きません。BDの焼き込みはEXT3で分割していない物でしたら
普通にできるみたいです。

HRDX-420でも分割ファイルを再エンコードなしで繋げられる安定した編集ソフトが
早く見つかるといいですね。それとファームアップでよくなる事も期待しましょう。
HVR-BX1も初期ファームは機能も少なく、安定性も全然駄目でした。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 22:19:58.24ID:CgWX3gLw0
>>70
過去の録画物で5.1chはかなり多いのですが、この手の機器では
見捨てれらているようですね。

一応オーサリングソフトにTMpegEncAuthoringWorks 4を使うと
分割部分が上手くつながり、抜けも内容です。ただし分割ファイル
に異常がないのが条件、どうも音声映像をいったん分離して多重化
すると良さそうな感じなので、検証しています。

TMpegEncAuthoringWorks 4のネックはH.264で出力できないことで
代わりになるソフトも探しています。プロジェクター画面で動画質
を慎重に評価しましたが、MPEG2にエンコードしてしまうとVBR25M
程度必要になり、かなり容量がもったいないです。

0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/29(火) 10:47:49.52ID:jdzEbG0M0
ライセンス料無料
Windowsとの親和性

を加味すると(仕方なく)FAT32になるんじゃない
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/29(火) 11:27:47.86ID:lKDv5naW0
何年か前まではパフォーマンスの関係でFAT32を採用してる機材はあったけど
さすがに今は・・・。HDDは外付けだからライセンスとは無縁だし、FAT32と
NTFSでAPIが違うこともないのでは?
007558
垢版 |
2011/11/29(火) 12:39:29.91ID:5p3Uyj+W0
BDへの焼き方、まとめておきますね。

@4GB毎に分割されたファイルを結合
「tsMuxer」で滑らかに結合することができます。
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR
addで最初のファイルを選択し、2つめ以降は、joinで足していきます。
選択が終わったら、Start muxingで結合開始

ABDMV形式への変換
「TotalMedia Extreme 2 試用版」をインストールします。
http://www.arcsoft.com/ja-jp/software_title.asp?ProductCode=TME2
ビデオの作成→ブルーレイムービーの作成を選び、ツール起動
ビデオの挿入で、@でできたファイルを読み込ませます。
(ここでカット編集やメニュー画面の作成ができますが、操作がやりにくいので、
編集等の作業はBDレコーダーに書き戻してから行ったほうが良いでしょう)

作成タブでは、以下のように設定します。

ライブ:ハードドライブ(光学ドライブを選ぶと正しく出力されない可能性があります)

オプション→環境設定→ブルーレイ
エンコーダモード: 自動(スマートレンダリングを優先)
画質:カスタマイズ

ビデオエンコーダ: MPEG-4 AVC/H.264
フレームサイズ: 1920 X 1080
フレームレート: 29.97
ビデオビットレート: 20000kb/s
オーディオエンコーダ: PCM - 圧縮されていないオーディオ、互換性に優れる
ディスクに合わせる: いいえ

書き込みを押し、BDMVフォルダ作成開始
007658
垢版 |
2011/11/29(火) 12:40:32.77ID:5p3Uyj+W0
続きです。

BBDMVフォルダでできたm2tsファイルの再利用
BDMVフォルダをBDに書き込めば、BD-Videoが完成しますが、
BDレコーダーに書き戻して再編集したい場合は、
BDMVフォルダ内の、m2tsファイルのみを使用します。

CBDレコーダーへの書き戻し(各ツールの詳しい使用方法は、ここでは割愛)
【東芝BDレコーダーの場合】
PCからBDレコーダーへ、LAN経由で直接m2tsファイルを転送することができます。
「cciconv」でcciパケットを削除したファイルを作成
「netdubhd-upload」でIPアドレスを入力し、BDレコーダーへ転送
AVCタイトルがHDDに作成されます。

【東芝以外の場合】
「chotBDAV」でm2tsファイルを読み込ませて、BDAVフォルダを作成
BDAVフォルダをBD-REに書き込みます。
BD-REをレコーダーに入れてHDDへダビングします。

後は、BDレコーダーで好きなように編集して、BDに書き込んで完成です。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 16:16:44.08ID:HoOFzNAu0
>>78
複数ファイルになるような状況だとアウト
tsMuxerで結合できないようなファイルが時々できる
tsMuxerのログをみると、エラーが出て、その後の作業で
トラブルの原因になっている

最初のファイルはOKで、2個目以降に時々発生するんだけど
ヘッダーがおかしいか、映像と音声の多重化でミスが
発生しているのではないかと予想しているけど確かなことは
不明

製造元?には一応連絡しておいた
008058
垢版 |
2011/11/30(水) 04:13:23.00ID:bkgh5m1N0
>>78
最初は公式サイトのやり方でやりましたが、
再生時に必要なCLIPINF、CLIPINFの中身が生成されず、
再生不能になるんですよね…。

>>79
tsMuxerでの結合は、こちらでは今のところ問題ありませんが、
一応、気をつけておきますね。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/30(水) 15:45:26.41ID:0og5Tr+V0
>>58
乙です
おれもRD持ってるからいつかはやってみたいと思って下調べしたけど
76の「netdubhd-upload」が見つからない
008258
垢版 |
2011/11/30(水) 17:47:14.54ID:Wxujwg5J0
>>81
ここにupされてます
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/44572
keyは91

コマンドプロンプトを起動
netdubhd-upload.exeをD&D、半角スペース、RDのIPアドレス、半角スペース、転送したいm2tsファイルをD&D
Enter
で転送して下さいね
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/30(水) 18:52:41.90ID:C4yhEhmp0
ボーナスで買いたいのだが、また完売してしまうのかな
指をくわえてここを見ている毎日です
008558
垢版 |
2011/11/30(水) 20:11:23.99ID:Wxujwg5J0
>>75
訂正です。

BD作成ソフトは、「TotalMedia Extreme 2」よりも
「COREL VideoStudio ultimate X4」のほうが使いやすいです!
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3910160&cid=catalog3560067&segid=2100086&storeKey=jp&languageCode=ja

東芝のBDレコーダーに転送する際に、cciパケットの削除をする必要もなく、
このソフトでできたm2tsファイルをそのまま転送するだけでOKです!
008658
垢版 |
2011/11/30(水) 20:23:56.43ID:Wxujwg5J0
「COREL VideoStudio ultimate X4」の使い方ですが、ツールでAVCHDを作成します。
AVCHDフォルダの中に、BDMVフォルダが作成されます。

基本的に再エンコードはされませんので、
ビットレートなどのオプション設定は不要かと思います。
008858
垢版 |
2011/12/01(木) 08:45:05.60ID:jXvPwOC00
>>85 訂正の訂正です。

う〜ん、でも「VideoStudio ultimate X4」では正常にAVCHDが作成できない場合が多いですね…。
何度やり直しても、AVCHDフォルダが46MBくらいしかできなかったり。

やっぱり最初に使っていた「TotalMedia Extreme 2」のほうが安定しているかも…。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/01(木) 11:15:36.53ID:Mjt6sgcX0
これってHDDではなく、USBメモリーに書き込むってことは出来るんだろうか?
USBメモリーなら場所を取らないし、邪魔なケーブルもないからスッキリしそう
なんだが。
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/01(木) 15:56:09.10ID:Mjt6sgcX0
>>89
それはありがたい情報。

速度的に大丈夫かどうかはわからないけど、32GBので2000円しないのもあるよ。
うちは殻付きBDのメディア移行が目的なのでHDDに貯め込む必要がないんだよね。
USBメモリが使えれば何かと楽。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 20:28:26.43ID:ZXMXyguq0
さっき来てとりあえずPS3からBDをUSBメモリ(ノーブランド32GB)へはおk。
続いてHDレコーダ(パナ・ディーガ)繋いでみたが画が出ない・・
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 23:29:58.22ID:hgclO+dv0
>>93
おれもやってみたけど分配器が必要だね
応答の遅延は覚悟してたのでRPGみたいなので試したけど
遅延が(体感的に)0.1〜0.5秒くらいの間で揺れるというか
なんというか表現しにくいけど・・・
記録された映像はトントントンと規則正しくコマンドが入ってるように
見えるのが不思議というか、まあ当然というか
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 23:52:02.84ID:iEXkXYas0
購入しましたが、音声遅延が酷くて使えません。
もちろん修正してますが・・音声が2チャンネル やっぱり一般用の製品ですね。(´・ω・`)
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/06(火) 12:41:58.50ID:A6pXWpLL0
昨日セッティングが終わって使ってみたが、まぁ満足できるレベルだな。
タイマーがピッタリの時間に録画が始まらず、ズレの分見越して設定しなきゃ
ないのが大昔のレコーダーのようだw
あと、再生すると途中で一瞬プチっと、途切れることがあるけどアレが
ファイル分割されたってこと?
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/06(火) 23:33:10.23ID:my88/zdk0
微妙な設定でにリップシンク同期すると音声は残念ですが全く老化のない画像が出ますね
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/14(水) 09:10:12.55ID:LNKmyMeI0
>>103
どうでも良いことですね。
私はアフターフォローを気にしてHDRX-420にしました。
Amazonのレビュー見てCATPROHD2は怖くなりました。
0105名無し
垢版 |
2011/12/15(木) 04:51:27.10ID:L/jOLLWy0
hdrx-420で録画したものを、そのままhdrx-420で再生しても、音声遅延は
発生するんでしょうか。?
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/21(水) 09:16:47.79ID:3X1F85TF0
ビデオテープを全部HDDに移すことが出来ました
10年以上使ったビデオデッキと年末お別れです
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/21(水) 21:04:22.34ID:ix654ZDa0
ハイビジョンHDDレコーダーDVDタイプの製品でHDMI装備だったら 良い選択でした。
書き戻して画質低下もなくて良かったです・・がw

さらに古いハイビジョンレコーダーでHDMI付いてない機種は(D端子)は困りますね。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/22(木) 10:32:38.07ID:xjQBD2q50
1920x1080pって、やっぱ無理かな? 
ソースを1080pに設定して録画しようとしたら、なんか中国語がでてきて、1080iが最大です。みたいなことが書かれていた
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/23(金) 21:10:24.58ID:MeGxtEka0
実際 1080p放送は無いですから 1080iで良いと思います。
アナログでこのアナログっぽい録画方法(タイマーも原始的で)時間はかかりますが
HDMI搭載のDVDレコーダーにとってはこれがないと SD画質に(これは価値無い)
等速での録画が続きます・・ぐったり
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/26(月) 09:53:47.22ID:vpRP74Px0
うんうん1080iで良いと思います。
PS3も設定して良好です。
高額でも良い商品だったので気持ち良く新年を迎えられそうです。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/06(金) 20:56:15.44ID:5hL3KCjg0
今まで認識できてたHDDが認識されなくなってしまった。
誰か同じ症状の人いないかな。とりあえずメーカーに連絡するけど。
・USB接続HDD普通に使う
・USBメモリ使えないかなと思って繋ぐもうんともすんとも
・元々使えてたHDDに戻す→NG
認識されないというのは、
システム設定→USB設定→ディスク残量が無効のまま。
USBディスクの接続を選んで、いくら待っても状況が変わらない。フォーマットもできない。
出荷状態に戻す
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/07(土) 20:36:02.70ID:CyYR3blZ0
推測したところ 完全に電源落としてしばらく放置がいるかと思います(推測ですが・・)
HDMIのリセットはしなくても映像は見られますが、電源落とさないと音が出ない事がありますね。
それではないでしょうか。
0121119
垢版 |
2012/01/08(日) 15:05:10.50ID:t0kkrNlU0
>>120
念には念を入れて半日電源抜いておいたら元のUSB接続HDDは
今まで通り見えるようになりました。本当にありがとうございました。
当面の作業をやってからもう一度USBメモリですかね・・・

出荷状態に戻すを実行しても解決しなかったので結構焦りました。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/14(土) 23:46:00.74ID:n4GWs3+G0
音ズレで悩まされている人、tsMuxeRで下処理するときにこんな警告が出てない?
>MPEG-Audio stream (track 2): bad frame detected at positionXX:XX:XX,XXX. Resync stream.

このタイミングで盛大にドロップしているのかデータが化けているのか理由は知らないが
映像と音声の同期を取り直しているみたいなんだけど、それ以降の部分で音声のタイムシフトが
再び反映されて結果的に音声が映像より早くなるようだ
上の警告文が出た時間以降の範囲をtsMuxeRのCuttingで切り出してタイムシフトほぼ0で出力すると
切り出した範囲の音ズレは解消するようだ。
録画をやり直せるならそうしたほうがいいだろうけど
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/15(日) 00:54:03.34ID:JFsM+My90
これ買えば、以下のようなことはできますか。


@レコのTS番組を HDRX-420 →USB-HDDにダビング。
APCにUSB-HDDをつないで、BDに落とす
BBD→内蔵HDD書き戻し対応のレコの内蔵HDDに、TS番組を書き込む
※@のレコとBのレコは別物。

TSEやVRはどうでしょうか。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/15(日) 08:54:24.46ID:JFsM+My90
>>76
見たら、AVCになってしまうようだけどTSのまま、レコ間で移動できる
のってあります?
別機種でいいので。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/17(火) 12:20:15.92ID:IJQSh6UB0
レコーダーってHDMI入力が無いことを今知りまして
ここにたどり着きました。
HDRX-420良いですねー
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/18(水) 11:35:22.97ID:cpgJ4vCRi
安物のUSBメモリを使うと単なる相性問題かもしれないがドロップが酷いな
録画ビットレートの10倍以上の書き込み性能を持つものを選んでおいたほうがいいかもしれない
ストレージの性能が充分なら動作も安定するし、編集での音ずれトラブルも今のところ無いね
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/20(金) 10:31:49.66ID:uGeN8Ja80
>>128
BD-R、BD-REとも、なぜかBW900では再生できるけれど、BW890ではだめ。
焼くのはImgBurnを使った。

 これも、やっと画が出る状態になったばかりなので、もっとあれこれやって
みないとわからない。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/21(土) 12:19:40.72ID:vSotewsZ0
>>130
75-76の方法でBDにImgBurmを使い焼いてみましたが、あまりうまく焼けませんね。

BDMV→BW950で音声途切れてコマ送り
PS3は再生できるが音声でない
BDAV→BW950で再生できた
PS3では再生できなかった

こちらも引き続き色々やってみます
PS3で見れるようにしたい・・
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/21(土) 13:04:34.39ID:aLGS360hi
tsMuxeRで出力したファイルをそのままPS3で再生させても映像は出るが音が出ない
音声だけでもエンコードする必要があるかも
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/21(土) 16:37:45.42ID:J2r+JjKm0
HVR-BX1の方は音声コーデックも音声のビットレートも本体で変更できるから
AC3とかMPEG2 AACとかに変更したら、ほぼ他の機器での音声再生も大丈夫なんだけどね。
そのうちファームアップでHDRX-420も変更できる可能性は高そうだが。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/23(月) 18:39:49.92ID:T8YcLCyw0
>>134
BX1は時々ファームアップで安定性向上や機能追加がされているので
初期の頃と比べたら雲泥の差だから、今はどちらがいいとも言えないかも。
EXT3のフォーマットが使えるので、そちらの方なら分割ファイルの問題もないし
携帯用プレイヤーが多く対応しているmp4の拡張子も使えて、動画の解像度変換
にも対応してるので、PCで携帯用プレイヤー動画に変換する手間も省けるなど
420より便利な面もある。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/26(木) 09:33:11.78ID:qqONKVlL0
>>135
BX1は使い方が面倒臭い
一言で言えば「難しい」
機能を多く使わない人にはHDRX-420とかで十分と思う
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/01/29(日) 13:05:32.52ID:aGJuzkuN0
>>136
別にBX1本体で録画再生するのは、リモコンボタンで画質は低、中、高を簡単に選択できるし
PSPやiPhone用動画変換も同じくリモコンボタンで選択できるので、420より難しい事なんて
詳細設定で使いたい時だけでは?420で一番便利な所は、VHSなど昔の録画機器からのダビングが
簡単にできる所だと思う。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/02(木) 20:35:42.08ID:g4ikQSz10
ttp://www.muuz.ne.jp/store/hdrx420.html
一番下、起動画面変わったんだな。
他に変更点あるのかな?
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/03(金) 00:00:02.98ID:PHpYWE6u0
PS3(torne)で録画した映像をこれで録画できるかな?
レス見てるとGame Switchも必要なさそうだし、購入迷い中。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/21(火) 05:05:56.91ID:eIRDhq8l0
HDMI-420の致命的問題、HDMIまわりの設計に問題

安定しないことがあるのは1080pと共に1080iも同様。4時間くらい連続動作
させてみれば同期外れが間違いなく起きる。一度起きると音声ズレが
そのまま。録画していなくても、スルーで見ていても再現できる。
そもそも1080i以上になると、同期が取りにくい。タイマー録画なんか
したら、相性が悪かったらアウト。

その他、ヘッダーに時間情報がないので、何かのソフトで書いてやらないと
環境によっては再生できないことがある。

>>139
嘘臭い。エラーが頻発するD-VHS用には、コンポジット入力しか使えない。
一度エラーが発生すると音声遅延が発生して、以後どうにもならなくなる。
自己録再では遅延しないけど、パソコンで再生すると遅延するのでファイル
利用は無理。音声と映像を分離してみると長さが大きく違うのでわかる。

0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/24(金) 10:41:56.85ID:jrJZH1WQ0
ファームアップで改善を期待したいところですが、このまま放置でファームアップ自体やらなそうな気がする・・・
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/28(火) 01:03:14.58ID:h4aLTA2d0
HVR-BX1の方は、初期の頃は多少映像がカク付いたり音がずれた事もあったけど
今のバージョンでは、ts録画なら8時間くらいの一挙放送でも音がずれた事ないよ。
ただし、MP4に変換した場合は機器の相性等で音がずれる事があるらしい。

所で、HDRX-420ってまだ一回もバージョンアップしていないの?
>>138で起動画面が新しくなったとの話があったので、バージョンアップは
一回はしてるのでは?
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/28(火) 15:34:55.31ID:RfJe69c20

高すぎるよ!半額にしてくれ!

0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/29(水) 00:03:48.11ID:sG3e/h6O0
説明書には、1080pは安定しないことがありますと但し書きがある。
そんなの買う前は知らなかった。ぢゃ、1080iが安定しないときが
あるのも想定内かと突っ込み入れたくなる
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/02(金) 08:46:12.15ID:/DluNWEzO
誰かプロスペックの新作の同一機能商品のスレ立てて〜
プランテックよりは出来いいだろう
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/02(金) 09:55:50.62ID:c2VvSaCl0
>>148

型番書け
0150not148
垢版 |
2012/03/02(金) 11:39:39.64ID:r7TadS0i0
>>149
ハイビジョンレコーダー HVE-701
ttp://www.prospec.co.jp/products/hve-701/01.html
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/02(金) 12:29:21.53ID:chbXKsDx0
>>150
これってハイビジョンビデオカメラなどの編集用じゃないの?
STB、BDレコーダー、その他プレイヤーはダビング不可では?
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/02(金) 20:58:39.51ID:PjpWvi1p0
だとしても、GSでごにょごにょすればいいんだからいいんじゃね
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/02(金) 23:10:53.32ID:J+untwkM0
ひかりTVの2時間くらいの番組録画してると、
10秒くらい映像が固まる事があるんだけど何でかな…
保存用に録画してるから結構な悩みだわ…

スルーさせてるだけで録画してなくても同じ現象起こる
外付けHDDの所為では無さそうなんだけど
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/03(土) 20:54:14.66ID:NZqllv8s0
>>153
ひかりTVチューナーPM700使っているウチも同じ症状です。
なかなかフリーズする原因が特定できなかったのですが、外したら直ったのでまさかHDRX-420とは思いませんでした。
録画保存するのに困りますね。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/05(月) 04:04:59.25ID:ol6ju5N+0
スルーさせているだけで起きるときは録画でも必ず起きる
ご愁傷様としかいいようがない
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/09(金) 15:57:31.58ID:lNyXUhl70
ひかりTVはHVR-BX1の方が相性いいかも、M-IPS200とIS1050で使ってたけど
録画中やエアチェック中にフリーズは一度もない。ただ稀に音声が飛ぶ事はあった。
0157!Suiton
垢版 |
2012/03/11(日) 01:16:55.76ID:L1VNBnEp0
ブルーレイ再生機(HDMI出力)ー(HDMI入力)HDRX-420(HDMI出力)ー(HDMI入力)ブルーレイ録画機
以上のの接続で、レンタルブルーレイをコピーできるんですか?
別途、HDRX-420用外付けHDDやOC-HR100なんかがいりますか?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/11(日) 02:35:55.70ID:L1VNBnEp0
そうですね
勘違いしておりました
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 08:12:50.81ID:UhDrS05J0
>>157
最後のブルーレイ録画機をCPRM非対応な古めのPCディスプレイにDVI入力した
ときちゃんと写るよ
当たり前だけど、そんな使い方もある
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 09:24:23.51ID:rdz6HDo/0
HDMIが入れられる録画機が無いのでHDRX-420で綺麗な映像が録画できました。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/12(月) 16:20:01.08ID:TLbXARcJ0

もっと安いの無いの?

0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/13(火) 09:20:34.16ID:bZGzLHW50
プロスペックのHVE-701が発売されたみたい、HDRX-420より良いのかな?
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/16(金) 01:28:59.60ID:+0Bn8vj00
PS3のゲーム映像をHD録画したいんだけど、
PS3 →(HVR-BX1かHDRX-420にHDMI入力 ) → USBHDD → USBHDD対応したソニーやパナのレコからHDDへ 編集して BDへ
みたいな事はできるんかな
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/22(木) 08:58:56.01ID:/un1BubR0
HDRX-420のデータはyoutubeに簡単アップできます。
変換などが必要無く、HDDのファイルをドラッグ&ドロップだけでした。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/24(土) 15:26:24.20ID:LWYxz7/u0
これってHD画質のストリーミング動画は録画可能なの?
BDレコーダーからHDMI接続で。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/27(火) 20:51:51.17ID:/dh60fPt0
鉄道ファンの人は録画保存してるかね?
現在、一部無料で観れる作品があるけど。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 12:57:26.84ID:idz8tnaj0

同じような機種で 

もと安いの無いのですか?
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 21:50:44.63ID:WVwSDF/F0
>>175
値段は安くなった方だよ、4万5千円弱ならレコーダーの値段もそんな感じだし
特別高いとは思わない。HVR-BX1の方は後継機がいずれ発売される可能性があるらしいが
某所の話によると今度のは多機能で値段が高くなりそうな予感。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/19(木) 01:02:52.86ID:nEHXJDpR0
CAT PRO HD2 には コンポーネント、コンポジット、HDMIの
3種類の出力があるんですが、HVE−701ではHDMI出力
だけになっています。
縦の寸法が少し小さいように思うけど、前面のLEDやスイッチの
配置、背面の入力端子の配置やネジの位置まで全く同じです。
偶然にしてはあまりにも似すぎていると思う。
HVE−701
http://www.prospec.co.jp/products/hve-701/02.html
CAT PRO FD2
http://atexjp.jp/SHOP/hd2.html
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/20(金) 21:57:52.86ID:ZeJogJgH0
今日ラジオライフの特集見たんだけどHVE-701のHDCPスルーについて
書いてなかったと思う、何か数字を打ち込むとコピーフリーになるん
でしょうか? それとも最初からHDCPスルーなのかな
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/21(土) 00:41:04.38ID:SdycjlXH0
PS3(XBOX360)720P → テレビ
PS3(XBOX360)720P → HDRX420 → テレビ

HDRX420を通すと、なんか若干ぼやけて画面の色が黄色強くなるんだが
録画せずにスルーで見た状態でこれだから
HDRX420って再生能力って家電メーカーじゃないから弱いのかな
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/29(日) 00:44:40.88ID:PrcGq8zW0
75に書いてある、@ABC(東芝以外の場合)と

@BCの二通り試したけど
HDRX-420で出来たTSファイル → tsMuxer(M2TS)→ chotBDAV(BDAV)

panaのBW800で読み込ませると、書込禁止(ディスクプロテクトオン)になり
再生はできるが、編集できず、HDDにダビングできず、タイトルも付けられない。

プロテクトどうにかならんかな
0188187
垢版 |
2012/04/29(日) 00:46:31.07ID:PrcGq8zW0
焼いた方法はimgburn
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/05(土) 21:51:44.64ID:LaOhUiFX0
>>58さん もうここ来てないかもしれないが>>75>>76>>82でいろいろとご教示いただき
ありがとうございました!助かりました!

自分はHDRX-420持ちではないが、とある経由のm2tsを東芝BDレコに書き戻す方法がいろいろ試行錯誤しても
どうしても分からず苦悩してました。ネットでいろいろ検索してなんとかここにたどりつき
そのとおり実践したら上手くいきました。
なおTotalMedia Extreme 2は今は海外サイトでしか購入できないみたいなので
いろいろ探したらジャングルのBD Authoringでも中身がほとんど同じTotalMedia Extreme 2が
入ってるみたいでこれでもやってみたら上手くいきました。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/09(水) 09:50:07.85ID:JCswKs1f0
>>192
701もコンポジットあるよ
けど映像と音声のトラブルが多いんだね
420はそれを見越してコンポジットオンリーにしたっぽい
プランテックはそれなりに考えられている気もするよ
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/11(金) 03:05:27.91ID:3zmB+5xL0
420はレーザーディスクからダビングする場合、BDレコにダビングするのと同等に綺麗にダビング可能何だろうか?
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/15(火) 18:43:56.17ID:/kQ+D+I00
LDプレーヤーの高級機種は、ダイレクトコンポジット出力が可能だから思ったんだけど
420の音声入力でリニアPCM記録が可能ならば、音楽LDからのダビングでは特に良さそうと思ったので...。
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/19(土) 17:24:49.03ID:CwWZfvU70
この420でHD画質のAVCタイトルから録画した場合
DVDより画質が悪くなるって事は無いですかね?
BD化されてないタイトルだけど、ストリーミング配信から録画した場合で。

0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/30(水) 17:53:56.17ID:i4wHlHDB0
専用機器もいいけど、ウチではHDMIキャプチャボードで解決している。

・手持のDVD/HDDレコーダーで地デジ/BSを録画(DRモード)
・HDMI出力→PC(HDMIキャプチャボード)で取り込み(UTVideoコーデック)
・TVMW5で編集&MP4(H.264/AVC)へエンコード

もう少し動作環境が安定すれば、TS抜きチューナーも試してみたいんだけどね。
値段も手を出しにくいしなぁ(HDMIキャプチャボードは7〜9千円程度)。
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/13(水) 09:59:50.17ID:a5IDIb1S0
>>187
tsMuxer(M2TS)→ multiAVCHD panasonic bd playerに変換 → USBメモリー
PANA BWシリーズ、SONY BDZで取り込み可 → 編集してBD化
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/20(水) 21:08:34.34ID:UQ1VToF80
Mac使いだけど、コレのファイル、Toast 11とかturbo264 HD付属ソフトで
H.264に変換できるんだね。あとはiMovieに取り込めば編集は簡単かも。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/04(水) 14:22:21.42ID:0XPt7vnP0
HDMIでの録画規制とコピープロテクト問題でこの商品が無くなったら結構痛いね!
噂では在庫限りみたいだから、後にヤフオクで高額取引できるかな
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/04(水) 21:55:36.07ID:XCslXanx0
プランテックのホームページにつながんなくて、ユーザー登録できません
自分の場合スペシャル機能なくても使えるような気がしますが、スペシャル機能とは何でしょうか?
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/05(木) 00:13:57.43ID:UkrnuqzJ0
  全員、動くな!民事警察だ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______________
  |     .| .| ____   | .|      :|
  |     .| .| ヽ=民= / ..| .|      :|
  |     .| .| (´・ω・`)  | .|      :|
  |=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
  |_|_|_|_|_| .| /==@==|.  | .|_|_|_|_|_|_|
  |_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|

怖〜いお兄さんが来るから書けません
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/05(木) 09:23:19.42ID:fYkjYlNt0
>>211
つながんないとは、いよいよ品薄でしょうかー
スペシャル機能は「8264」でしょー
コピーガードを破る機能ですー
すばらしいこそ希少ー
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/07(土) 18:04:13.64ID:PjO9FJJc0
リモコンで本機に向けて「8264」と打ち込んだら「テストモード」
って表示されたんですけどこれで成功したのかな?
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/27(月) 13:12:48.42ID:hIJA6dJi0
>>213
ラジオライフの社長が逮捕されたからこの機種が貴重になったっぽい
違法コピー機HDRX-420
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/01(土) 17:27:48.68ID:lksUAGPn0
>>223
説明書に「USB 接続モードとLAN 接続モードを同時に使うことはできません。」と書いてある。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/01(土) 21:33:53.44ID:EDoqxvLk0
>>224
ありがとう。斜め読みしたら一番大事なとこ見逃してた。
それでも人柱で突撃してみようとしたけど、
USBモードでフォーマットするなとか、
内部はNTFSとか書いてあったので普通のUSB-HDDにします。

しかし、付属のリモコンだと反応がだめすぎる。
学習リモコンに移したら快適になった。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/03(月) 10:05:33.70ID:zN4S9fgm0
>>223
録画出来た瞬間に悪いことしてる感がたまらなかった
420⇒HDD⇒PCでギンガムチェックをyoutubeにUPしたら
二日で削除されたのもたまらなかったぜぇ
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/21(金) 10:23:27.86ID:vSRRMFpU0
>>228
HDRX-420の違法性はHDDに録画した映像がコピーガードカットされているところだ
それゆえ名機
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/30(日) 21:33:44.32ID:6Mq536vK0
>>227
オクで420処分したオレは負け組確定?
こんな法律できるとは思わなかった
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/03(水) 15:42:19.53ID:PZ+Nq3zZ0
10/1過ぎたけど普通に売ってるじゃないか

オレとしてはこのまま売られ続けることを祈る

じゃないとオクで処分したから、正直プレミアついたら悔しいもんな
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/03(水) 15:53:16.62ID:dyDpXcG70
お店側は残っていれば売るでしょう。
メーカーがもう動けないんじゃない?
結構良い商品だから、個人的には手に入らなくなって欲しいよ。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/09(火) 12:36:37.58ID:6ABOTxZe0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/28(日) 21:35:56.22ID:ZvPE0XQmP
買えば?
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/10(土) 06:50:00.27ID:d6SR4i2f0
我が家の環境ではちょっと不具合が生じたのでプランティックさんに
お邪魔して点検して頂いたが、非常に丁寧に対応してくれて安心できたが
今後はHDDより恒久性の高いSSDメディアに残す方向で環境を整えるつもり
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/10(土) 09:18:02.37ID:L+8W9/OLP
これ、2時間とか長時間連続キャップしてると
映像と音声がズレてくるのが問題なんだけど、大丈夫?
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/10(土) 11:51:46.80ID:d6SR4i2f0
リップシンクロはF1で調整するのかな?
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/10(土) 13:03:36.34ID:L+8W9/OLP
じゃなくて、エラーが発生するとずれっぱなしになって
どうにもならなくなることがあるんだよ
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/13(火) 01:21:11.17ID:fa4g/HTp0
そういえば最近のロットのHDRX-420はフリーズなどもなく安定して動作するのかな?
ひかりTVでは長時間録画はフリーズするとか、他にも長時間録画だと音声がズレると
言った話も聞くけれど。

うちはHVR-BX1の方を利用してるけれど、昨日ファームのバージョンが1.7に上がって
さらに安定性も向上したような感じ。バージョンアップもう7回ほどしてるので
HDRX-420より安定性や操作性がよくなってるかもしれない、長時間録画しても音声ズレもほとんどない。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/13(火) 14:48:36.96ID:SH+u/RJp0
HVR-BX1って定期的にバージョンアップしないと故障状態になるよ。
どっちも持っているけど結局HDRX-420を使ってる。
HBR-BX1はバージョンアップが面倒くさいから1年放置している。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/13(火) 18:38:26.64ID:fa4g/HTp0
>>249
システムチェック機能のことなら、USBメモリー挿したまま電源入れたら実行
されるので、ほとんど使わなくなったようなUSBメモリー挿したままにしておけば
別にめんどくさい事はないけど?HVR-BX1はUSB2が2ポート、e-SATAが1ポートあるので
HDD等は他に繋いだらいいだけでは?
tp://shop.plaza.rakuten.co.jp/emarket-asia/diary/detail/201108260000/

うちの場合は、ダビング機能が出来る前からひかりTVで使っているので、相性問題で
長時間録画できないらしいHDRX-420はちょっとって感じ。改良バージョンアップもないみたいだし。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/15(木) 10:10:15.19ID:p/aaGEI00
HDRX-420長時間録画できてますよ。深夜6時間予約録画しています。
BX1って知りませんでしたがバージョンアップなどあると困ります。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/16(金) 00:31:13.05ID:egCz6Cj20
>>251
>>153-155でひかりTVでは10秒程度映像が固まる不具合報告されてますよ。
バージョンアップとはファームウェアの更新の事で、操作時にフリーズしたり
音声がずれたりする不具合の修正などをメーカーが行なうことなんですが
それが困るのですか?>>141ですでに音声ズレなどの報告もありますし
ブログなどでもフリーズや音声ズレの問題書いてる人もいます。
http://migsis.blog129.fc2.com/category17-1.html
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/19(月) 12:49:32.00ID:s+g2YWSq0
販売後にファームウェア?で客に操作させるなんて、結局不良品ってことかな。
HVR-BX1?の方はご愁傷様
ところでファームウェアは送られてくるの?まさかダウンロードとか?
どこのメーカーだ
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/20(火) 01:20:21.54ID:VfSq+cbA0
>>253
え?日本の大手家電メーカーのBDレコーダーでも、普通にファームウェアの
アップデートあるよ?HDRX-420のように、不具合があってもない方が珍しいと思う。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
http://www.sharp.co.jp/bd/update/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html

HVR-BX1のアップデートなら、べセトジャパンで公開されてるのを
USBメモリーにダウンロードしてアップデートする方法。
http://beseto.co.jp/index.shtml
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/20(火) 08:37:23.83ID:6R6ntlv4P
SONYのBDP買ってみたら、マクセルのBD−R読めない、何これと思ってたら
アップデートで治った
読み取りの互換性を高めました、なんて説明が書いてあったような記憶がある
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/20(火) 12:42:21.24ID:U6MujbpA0
わたしはアップデートなど難しいのが無い方がイイと思います。
家にパソコンないですから携帯で購入したりネットしたりしています。
パソコンが必要なアップデートができるなら、パソコンで録画したらイイと思います。
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/21(水) 00:26:29.94ID:Q4nyeHCR0
>>256
もちろん、アップデートが必要ないほど完璧に安定にているのでしたら
なくてもいいのですが、現にHDRX-420の場合は>>252でもレスしましたが
不具合報告がありますので、ファームウェアのアップデートで解決できるのでしたら
ないよりある方が良いに決まってますよ。

HVR-BX1もHDRX-420もそうですが、LANや放送などの電波からファームウェアの
アップデートが出来ない仕様の機械ですので、USBメモリーでアップデートする
場合が多いと思います。うちもパソコンはありますが、10年前の物ですので
今の地デジやBSやCSなどを録画する事はまともに出来ませんので、ダビング用に
購入しました。パソコンがない場合でも、知り合いに頼むとかネットカフェで
USBメモリーに保存するとか、いくらでも方法はあると思いますが。
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/21(水) 09:19:09.96ID:SgDeNROp0
HDRX-420を発売開始後にすぐ買った者ですが、何も不具合など無いですが、
あなたの壊れてるのではないですか?
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/21(水) 09:47:54.83ID:DM87E8+NP
オレすぐに買ったわけじゃないけど、ネットに書いてるのと
同じだったから、オクに流した

http://migsis.blog129.fc2.com/blog-entry-149.html

音声ズレが運良くないときでも、ファイル分割されるような
長時間のとき、2つめはパソコンですらそのまま再生できないんだもん
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/26(月) 11:35:49.92ID:WfwC24BU0
とりあえず、NTTぷららのひかりTVを利用してる人は、不具合報告あるので
HDRX-420を購入するのを避けた方が無難ですね。

D-VHSや地上D、BS、CSの受信不良でブロックノイズ、映像飛びが発生してる動画も、HDRX-420では
ダビングに音声ズレの不具合が出ますので、PCのキャプチャーボードの方が無難っぽいです。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/26(月) 20:59:21.46ID:WfwC24BU0
>>263
一番の理由はマンションでパラボラアンテナ立てられなくて、インターネットも
VDSLしかない場合にCSを視聴するには、CATVかひかりTVしか無理な所。
画質がCSのCATVや旧スカパーHDよりいい場合が多い事こと。フレッツ光に
加入済みなら月額料金が安めなこと。ぐらいかな?
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/26(月) 21:59:13.25ID:kvUKcK/80
>>264
いやそうじゃなくて
ひかりテレビでコピーワンスを破るにはどうするのが一番いいのかと
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/26(月) 23:29:07.30ID:WfwC24BU0
>>265
ひかりTVの場合は3種類あるよ、どれも一長一短があるのでなんとも言えないけど。

1. PCにHDCP無視のHDMIキャプチャーカードを取り付けてキャプチャーする。
2. IS1050のチューナーからPCのBDドライブに専用ソフトを使って焼いてから
  狐か猿のリッピングソフトを使う。
3. バージョンアップ後は、あまりひかりTVでは不具合報告がない、HVR-BX1を使う。
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/01(土) 15:21:48.19ID:vpkfo8ml0
PS3,diga→hdrc-420→テレビで繋いだけどPLANTECの画面しか出ない
HDMIランプは青点滅したまま
故障しているのかな?
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/02(日) 19:54:38.86ID:UDIuVlgHP
>>273
だまされるな
ブースターなんて、MAXIMあたりのIC一個ポンづけで実現と予想
大枚はたく奴がかわいそう
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/03(月) 12:33:17.03ID:fkkSjlts0
今期ロットは売り切れ・・・じゃないの?

今回もとりあえず売り切ったので、それを元手
にまた何百かを発注して次期は3月とかじゃないか?

もっと競合が一杯湧けば進化や低価格化するんだろうが難しいな
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/10(月) 20:55:01.12ID:y27+bLMy0
コーデックがH.264のTSファイルと言うことですが
HDDの映像を再生出来るメディアプレーヤー(PS3とか)で再生出来ますか?
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/11(火) 07:30:43.96ID:ipXgbzYMP
再生できるけど、ファイル分割されるから、2個目以降を
どうするかに注意、な
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/11(火) 11:27:59.12ID:ipXgbzYMP
ファイル分割するのはいいけど、まともなヘッダーつけてくれよ
てなわけ
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/20(木) 22:23:33.66ID:RNsq45vo0
hdrx420にPS3を繋いでゲームすると、やたら遅れて動くんですが何が原因ですか?
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/22(土) 22:58:27.10ID:ovKHtEFN0
これってひかりTVでHDDに録画したヤツも
別のUSB-HDDに移せるんですか?
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/26(水) 09:07:59.18ID:DF155O2O0
調べましたがHVR-BX1等は違う不具合が多いようです。
もっとまともな情報をください。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/26(水) 14:53:31.96ID:o0CPlweW0
自腹・自己責任で各自が努力腐心する「ホビーの世界」で
「誠実な回答を強要する世間知らず」に皆思わず沈黙し苦笑
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/26(水) 18:44:17.16ID:KOgndl3WP
そういうことだな
ごにょごにょするわけだから、最低限一機種は自分で買って使ってみて
はじめて対等に情報交換できると自覚すべき
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/28(金) 09:12:13.62ID:NqChkdOg0
>>295
お前が一機買ってみろ。
HDRX-420は完売して入手出来ないからって
ひがみ冷やかしでここに書かないでくれ。
ん?金がないだけかな?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/28(金) 11:45:02.15ID:ajuWOwFmP
>>297
オレは買って、三ヶ月くらい使って研究したよ
その後はオクに流して、今は持ってないけど
もっといい方法があると悟ったかからイラネ
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/30(日) 03:57:37.84ID:rEDMIs6qP
ところで420でタイマー録画を設定しようとすると、たまに日付が未来日にできない事があるんだが誰か似たような症状の人いる?
いつも特に何かをしたわけではないのにしばらくすると治ってしまうのだが、理由がわからず気味が悪い。。。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/30(日) 15:09:26.97ID:iKczseLu0
こんな未完成な機器でタイマー録画は怖くないか?

BDを持たないHDDレコに録画した映像を読ませる用途で
購入したのでタイマー機能は多分捨てるまで永遠に使わない
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/31(月) 09:50:46.73ID:cnVrNzg9P
たしかにこれでタイマー録画なんて考えられない
すぐに固まって、電源on/offが日常だもんな
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/01(火) 00:56:41.52ID:YDMpNqKf0
>>301, >> 302
そうなのか、みんなタイマー録画使わないんだね。
確かにオレも最初はそうしてたんだけど、HDDレコ経由だと最初の録画の時と
HDRX420に読ませる時の2回分の時間がかかるんで、
結局面倒になって、今は一抹の不安を感じつつもタイマー録画使っているわ。。。
なんにせよ、レスサンクス。
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/07(月) 19:10:27.69ID:MQpuYbTC0
今日メーカーに電話したら
超長時間録画はタイマー録画で有効とのこと
まちがってREC押してたときのHDDパンパン防止にわざと停止機能があるそうで
タイマー録画ならそれに左右されないそうです
年明けやっと解決した
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/08(火) 00:48:26.76ID:PfYVtgJj0
歳とったせいで頭固くなったのか
何を言いたいのか理解できない。
もう寝よ。
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/30(水) 15:54:41.46ID:jpjWZ1uGP
HDRX-825のスナップショット機能って
みんなが欲しい機能だろうけど
難しいだろうな、ブレてないフレーム少ないから

やっぱ抜いて編集ソフトで切り出すのがベストなんだろう
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/31(木) 15:37:32.54ID:GSti6xsg0
スナップショットなら420にもあるって知らないの?

地デジはまぁ確かに良くない場合も多い

だとしてもBDレコを経由し、そのHDD/BDから
流せば「納得の1フレーム」を気が済むまで選定できる

PCなんかでやるよりよっぽど簡単で楽だぜ

まさか実放送の生動画から録る気だったのか?
まさか......だよね(苦笑)

もうさ、妙なリサーチしてないでさっさと買っちゃえよ
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/02(土) 21:40:57.52ID:e0y2rblE0
スナップショットで撮った画像はどこに保存されるの?
やっぱ外付けHDD?
教えてエロい人<(_ _)>
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/04(月) 17:16:02.73ID:gvaR3FF20
>>318
サンクス
テレビ見てて「あ、このシーン保存したい」って時は役に立つけど
画質はpcキャプに比べたら見劣りするって事か・・・
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/05(火) 10:50:59.42ID:zA3UTscu0
>>320
スナップショットは一時停止してから確実に撮りたいですね
私にも女を紹介してください
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/07(木) 20:55:12.65ID:r1yeaoAF0
>>319
319が今8歳だったとしても、319の母親が26歳でさらに母親が44か
う〜ん、やっぱ遠慮しとくわ
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/09(土) 20:37:28.93ID:MDQXhPCkO
紹介はできませんが質問です。

HDRX-420に繋いで使ってるHDDをBDレコーダーに繋いで映像を移すという使い方はできますか?
また、既にBDレコーダーで使ってるHDDをHDRX-420に使うことはできますか?

宜しくお願いします。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/12(火) 11:29:28.59ID:rjpfjLFJ0
普通のレコーダーはコピーガード関係の問題で
HDRX*420との互換性は無いはず。
移すならパソコンへ

>>323
年下の♂は
0326324
垢版 |
2013/02/12(火) 22:11:22.46ID:HPB98i2NO
>>325
ありがとうございましたm(_ _)m
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/17(日) 18:49:23.55ID:ch2bchg20
HVE-701で長時間に録画すると、いくつかのTSファイルにわかれますが、
最初のひとつだけ、音声と映像がくっついた状態なので、
TSMuxerGUIで合成せうると、2つ目移行も含めて、
音声が結合されません。どすればいいでしょうか?
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/18(月) 10:06:10.08ID:2vqdxXJWP
>>327
MPEGファイルとして、ではなく
単純にファイル結合してみ
HDRX-420の場合は、それでなんとかなるから試しに

音ズレの問題が出る可能性はあるが
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/22(金) 00:51:32.21ID:ENZ6lX2GP
>TSファイルをバイナリーで結合するってこと

そういうこと。

難しく考えないで、適当なソフトでつないでみ
2つ目以降のファイルにはまともなヘッダーがついてないから
mpegとしてつなごうとしても、うまくいかない。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/04(土) 17:08:51.38ID:JkBDw57g0
使い始めたばかり。ブルーレイレコとテレビの間に接続したものの
電源OFFするとHDMI信号も絶たれるのがネックだな。
CMカットとかチャプター分割とかも出来ないから
どう使ったらよいか迷ってる
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/04(火) 12:38:11.10ID:UIsMc59FP
420II使ってる人居る?
420のグレードアップ版と謳ってるけど
安定してるんかな。

420は長時間録画時に突然画面が1秒ぐらい真っ暗になったりするんだけど。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/14(金) 00:13:09.87ID:voQUQLVa0
420IIでもやっぱりFAT32で4GB以上は分割されるのかな?
それがなかったら買いなんだけど。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/26(水) 10:22:23.72ID:X6/Shq760
>>334
買ったよ。マザボが945Gでデコードサポートしない
古いメーカーPCに録り貯めてた分を
音声同時に再生しながら再録画してる。
魔法の機会への変え方も同じ。
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/27(木) 13:11:51.91ID:U+FoqZOm0
HDRX-825は音声をHDMI以外から同時に拾える
ttp://plantec-mania.sblo.jp/article/63313677.html

VGA+ピンジャック入力がもともとあるけど
DVI→HDMI変換映像+アナログピンジャックorRCA音声
という入力合成も可能なので、PCからはこちらのが楽そう。

あと連続録画時間をタイマー使用しなくても設定だけで
長時間に出来るね。(デフォルトは120分で420と一緒)
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/04(水) 17:48:53.01ID:f0+IFPUmI
>>342
今はHVR-BX1の方を使っていて、高画質で録画してもファイル分割されないEXT3が
不具合少なくてとても便利なんだよね。編集もいちいち結合とかめんどくさいこと
しなくてもいいし、音声も複数のコーデック選べてビットレートもある程度設定可なので。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/06(金) 01:07:54.06ID:PvoRwB7Z0
ひかりTVのST-3200と接続している方いらっしゃいますか?
状況が知りたいです。
問題無いようでしたらHDRX-420かHDRX-420Uを購入しよ
うと思っています。

外付けHDに録画して本体で再生する場合、スロー再生や
コマ送りも出来ますか?
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/06(金) 10:59:23.73ID:JUqrXCia0
アキバガレージのHDMIレコーダーは1080で保存されないのに
HDRX-420Uと同じ値段って大バカ。アナログ入力も無いしウケゆ。

>>345
問題無ひ。ST-3200の解像度が1080Pなら1080iにしたら問題無かっさ。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/06(金) 18:38:01.69ID:LeYNVNr3I
>>346
ひかりTVでは長時間録画でフリーズする不具合が以前はあったみたいだけど
今は大丈夫?
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/10(火) 00:20:24.22ID:oy5OHhrk0
PCのHDMI出力と繋いで
画面を録画はできる?
解像度の制限はあるのかな?
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/14(土) 20:47:39.71ID:h7uy+yG90
本日届きまして設置しました。
・ひかりTV
・チューナー ST-3200
・HDD バッファロー HD-LS2.0TU2C
録画してみたところ
13分56秒でSTOPボタンを押していないのに停止してしまいました。

何かわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

録画中のランプはゆっくり点滅が正常でしょうか。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/15(日) 08:50:49.14ID:4iUDy99bI
>>349
解像度の設定をどちらも1080iにしてみてもダメでしたら、ひかりTVとはやっぱり相性が
悪いのかも。>>153-155の書き込みでも長時間録画フリーズするという報告もありますので。
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/15(日) 23:26:08.38ID:qhg/+4Xz0
HDRX-825のTSをサポートページ見ながらtsMuxeRでBlu-ray変換してるんだが、
Unsupported media type 4 for AVCHD/Blu-ray muxingって出て失敗する。
これって何が悪いかわかる?
PCでは問題なく観れるからとりあえずは良いけど、どうせならblu-rayに移して
レコーダで観たいんだよね。
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/17(火) 22:00:07.55ID:sa1JVOMF0
>>352
なんと?!
環境の問題なのかな?
PCのスペックはけっこう良い方だと思う

ちなみに動画編集ソフトでm2tsにしてから変換したら成功した
あと一歩って感じだが、もうしばらくトライ&エラーを繰り返してみるよ
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/18(水) 10:46:41.75ID:xrkTW2r30
アキバガレージから出たデジタル画像安定装置って新商品にしてはひどい性能だな
誰が買うねん
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/19(木) 20:55:10.27ID:jF5L8jk90
HDRX-420を検討中なのだが、録画された動画の
解像度は入力と同じなの?
それとも、1280×720に落とされたりするの?
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/22(日) 14:30:53.53ID:Nhs4uRd10
>>351
音声ファイルをAC3にエンコードしたら何とかなりました。
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/23(月) 11:13:38.96ID:lkET0x8L0
HDRX-825で録画したものを、PCでDVDかBlue-rayに焼いて
レコーダーに取り込むことってできないのか?
できれば激しく欲しいんだが。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/23(月) 18:45:18.69ID:lNnskyia0
>>355,>>359
ここは持ってない人には冷たい所だから無視されるぞ。
こいつらの民度に期待するな
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/23(月) 19:20:50.11ID:A21tSBpK0
コピガー付きのD-VHSの画像をこれを駆使して外付けUSB-HDDで保存できないかな
最終的にはBDディスクに保存できれば最高なんだが
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/24(火) 15:01:09.55ID:BjdGEN2I0
>>358
お役に立ってよかったです。
よく読むとtsMuxeRはMpeg音声には対応してないんです。
うちはAACでも別のエラーが出てだめ。AC3にしてやっとOKでした。
他の編集ソフトでもmpegはNGのものがありました。なぜわざわざ音声をmpegにしているのか疑問です。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/24(火) 22:33:23.46ID:x2jLqMm/0
>>363
どうしたら良いか悩んでたから情報はありがたい

HDRX-825を使って2週間経ったが、不満点は2つ
・tsMuxeRでそのまま変換できない(できるという書き込みもアリ)
・発熱がけっこう凄い、しばらく触ってたら火傷しそう
この辺りが改善されたら最高なんだけどな
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/25(水) 23:33:50.74ID:ZuxCsOIj0
365だけど、今見たらパッチをDLできた
ブログ主もここ見てるのかな?
何がどう変わったのかわからないけど、とりあえずありがとう
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/26(木) 10:16:48.16ID:32oa0J6r0
>>362
アキバガレージはもう応対してくれない
このスレッド立てたのアキバガレージのくせに
0369芦田カナだよ
垢版 |
2013/09/27(金) 16:18:21.93ID:j0yVBd2k0
これなにするために使うの?USB HDDに録画したものは、BRレコーダーに取り込めないの?
再生はこれしかできないの?芦田カナだよ、なんにも知らないの、賢い人教えてね
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/28(土) 11:13:26.98ID:ryl0Qowy0
まぁこういう機材は「使いこなせてナンボ」だからなぁ

自力で「HDDに録ったフリー化素材を焼くシステム」を組む
しかなく>>369の様な低レベルには豚に真珠の世界で終わる

だが裏世界もバカじゃないから大多数の>>369的なユーザーの
低レベルに合わせUSBケーブルでHDDを接続すればBDを焼ける
「魔法の箱」が、近い将来売り出さすよう画策してるさ

なので>>369はとりあえずこの手の機材を買って自助努力で
模索しつつ、「魔法の箱」の出現を待っていればいいんだよ

解った「カナ」?
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/28(土) 18:39:01.57ID:euADmsAs0
どっちがいいのか教えてください。
@BDZ(ソニーBD)→OC-HR100→ADVC-HD50→BDZ(ソニーBD)→BD化

ABDZ(ソニーBD)→HDRX-420→PCパイオニアBDドライブ→BD化
0373芦田カナだよ
垢版 |
2013/09/30(月) 10:22:43.89ID:0jDjD64n0
なんだ、コピーフリーのBRディスクつくれないなら、こんなのクソ箱じゃん!
>>371のおじいちゃん、ありがとう。芦田カナだよ、サンキューベルマッチョ
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/30(月) 11:18:38.95ID:RpB+hYbD0
>>373
クソ箱類似品がいっぱいあるけど、これが一番マシ機なんだよ〜
だからクソだけどこれ使う必要がある人はこれを選んでるよ〜
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/01(火) 10:30:52.92ID:w4LLFMSp0
プランテックのページからHDRX-01R記事が突然無くなった
出るの?出ないの?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/02(水) 17:08:11.50ID:cpow3na90
どう使い物にならなかったの?
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/02(水) 18:58:35.97ID:vhkrIPGHP
>>379
自己録再オンリーな人はまだいいけど
BD焼きしようとすると作りこみの怪しい部分が
障害になるから
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/02(水) 19:07:33.10ID:opJwLJxLI
ひかりTVでは不具合報告かなり多いのが欠点かな。
他にはD-VHSの場合では、少しでもエラーがあるとエラーがあった所から音がずれて
使い物にならないとか、時々tsファイルの結合が上手くいかないファイルがあったりする。
PCでの視聴も、4GB以上のファイルは分割されてるので、そのままではスムーズに再生
できなかったりする場合があるなど。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/02(水) 22:41:21.94ID:4RO9ylXy0
完成度が低いってのは同意だな
こういう製品は試作して手直しして出すのが普通だが
ここは試作がそのまま製品になってる印象だ
他にあまり選択肢がないから仕方なくだましだまし使ってる感じ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/03(木) 10:03:20.68ID:jwwtVJDcP
ファイル分割するのは構わないけど
まともなヘッダー付けて欲しいよ

柔軟性のあるソフトじゃないと2番目以降のファイル
再生してくれないから
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/03(木) 12:27:02.90ID:nLduPEKM0
まぁ今後に期待だな

すでにHDMI領域でのコピフリは達成
してるのだから第一歩は「半分」踏み出してる

さて年末あたりに何かが......
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/03(木) 23:37:13.52ID:ip6/WNqL0
>>385
お前ここくんなや
邪魔や
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 09:22:42.14ID:RP93WKxb0
>>387
HDRX-420を手放したって378の人だよね。
それでもここが気になる商品ってことなんだな。
それにしても、やっぱり2ch。ここの情報は半分以上デタラメだよ。
持ってる人が一番分かってるはず。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 10:05:46.19ID:qPP+P/A5P
HDMIと、映像音声の同期問題さえ解決すれば
PC使わないでいいHDMIレコは便利だからだよ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 13:28:27.37ID:BgDGnSF40
2ちゃんねるなんてどこもそうだろ
でたらめの中に貴重な真実が隠れてる
音声と映像のズレは複数報告されてるし、これは真実
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 22:05:53.07ID:GLIWgHyN0
リップシンクなんて試したけどダメだったわ
出力機器依存もないみたいだったし
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 23:01:23.12ID:dmfD8AD80
通りすがり
内容があまりにも低レベル過ぎなので口出させてもらいまっせ
HDRX-420のリップシンク値を60Hzにしてもダメやったら
それお前さんの出力機器がぶっ壊れてまっせ
よく勉強しなはれ
リップシンクってググってみなはれ
ほな
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 23:31:20.45ID:GLIWgHyN0
だからさ、アングラ機器のリップシンクなんて不完全だってことだろ
音ズレしたりしなかったり安定しないからあきらめた
映像HDMI、音声アナログキャップ可なら救えたのにな
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 23:55:23.55ID:P1+0B0600
工作員が紛れ込んでる?
妙に擁護するな

オレのも本体で再生すると普通だけどPCで見ようとすると
音がずれたり映像がとぎれたり、あるよ
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/05(土) 00:31:50.44ID:zF3CHOqz0
ウチの子は問題無いよ(苦笑)

まぁこんな裏物は「確証や担保を望むなら買うな!」だよ
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/05(土) 09:10:59.88ID:L5W7GES30
HDRX-825のバージョンアップしたら、録画が1時間で切れるようになった
連続録画時間の設定が効いてないみたい
とりあえずもう一回試してみるが、他に同様の人いない?
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/05(土) 09:31:49.89ID:L5W7GES30
399だけど、どうもソフトがおかしなことになってたみたい
もう一度録画しようとしたら、録画中ですと出て録画できんかった
電源入れなおしたら直ったけど、バグがあるんだろうな
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/06(日) 00:28:14.87ID:T19l3Y6O0
また録画中ですが再現した
1)録画を開始して連続録画時間で自動終了
2)USBディスクを抜く
3)USBディスクを挿す
4)録画開始→録画中と出て録画が始まらない
電源入れなおしたら直る
開発元もここ見てるみたいだから、修正してくれるとうれしいな
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/08(火) 21:12:15.91ID:iZLpt4mH0
普通に売ってない物を出してくれるんだから感謝はしてるけど
不満点を直してくれたらもっと感謝するし友人にも勧める
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/09(水) 19:33:20.94ID:19x1kmXt0
どうしてアキバガレージに無いの?
ここアキバガレージが建てたんでしょ?
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/09(水) 20:27:25.41ID:TOZBsI/20
「商売」には色んな展開が在るからな

特にこういう品物を扱う世界は新たな供給元を開拓
したら昨日までの取引先が今日から競合なんてザラ

>>404はアキバガレージ扱いが無くなって何か困るの?
プランティクはすぐ近所だから直接行っちゃえばいいんだよ

紫色の多慶屋のすぐそばだよ
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/09(水) 23:14:40.04ID:0KC7VBOg0
アキバガレージはアーカムに社名変更してるね!
分社化かな
そっちでプランテック物に全力投球してるよ
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/10(木) 10:17:50.30ID:WCF/R15d0
「ソース信号の不安定性」とか表示されて失敗ファイルが出来上がるんだけど
デジタル接続(HDMI)でもアナログ接続(VGA)でも発生するし考えられる限りの設定や接続は全て試したけど駄目だった
あと必ず同じシーン(暗めで色が全体的に均一)で発生する

出力側の信号に変なノイズが入ってたり信号が瞬断してる?
HDRX-825がほんの僅かな信号のエラーやノイズすら無視できず止まる?
HDRX-825が暗いシーンを無信号だと誤検出している?
単に処理速度が足りてない?
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/10(木) 22:01:35.77ID:T0Tj5Tyq0
>>407
ウチの子は問題無いよ(苦笑)

まぁこんな裏物は「確証や担保を望むなら買うな!」だよ
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/11(金) 11:23:26.72ID:M8bfU48Z0
HDMIから録画する時点で裏物なのかもしれんが
HDCPなんて除去できなくていいから幅広い機器で安定して録画できるくらいにはしてほしいわ
表向き普通の録画機として売ってんだからさ

次の製品があるならハードウェアエンコードにしてくれあとHDMIレシーバに一番良いのを頼む
この2点で大半の不具合は消えるだろう
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/12(土) 00:09:11.22ID:aLeVdSgE0
HDRX-01Rは、HDRX-420/825で録画した映像をDVD化することができます。
って書いてあるんだけどさ、コレ何の意味があるの?
1080iの馬鹿でかい映像はDVDにするよりブルーレイにしたいんだけど
つーかさ、普通にtsMuxeRで変換できるようにしてくれ、後は自分で焼くから
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/12(土) 13:14:42.52ID:2Fy8u0RU0
>>411
俺は買いだな。そのDVDをBlu-rayレコーダーに取り込んで編集できるさ。
今はとにかく取り込めるのが欲しかった。で、いつ出るんだ
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/12(土) 23:13:21.89ID:aLeVdSgE0
>>412
そういう余計な手間が必要ってのは、まだ過渡期だからだろうな
もう数年待てば本当に欲しいと思えるモノが出てくる
これから買おうって人はもうしばらく待ったほうがいいよ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/13(日) 12:55:13.56ID:etvH+nCs0
まぁ新機能製品をすぐ買って試すのもホビーの一つだからな

良ければ手元に残し、無用ならオクで売れば「2〜3割りの遊び賃」で済む
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/13(日) 14:24:18.12ID:4U5y5Yy/0
初歩的な質問で すみません。
テレビ(regza)をHDDで録画し、それをアナログ出力(480i)で、この420に入力し、
デジタルファイルにしたいのですが、縦横比がうまくいきません。
420で保存したファイルでは、縦長になってしまいます。
420のオーディオ/ビデオ設定の 表示方式、スケーリング方式、HD信号などを
いくつか変えても、いつも同じでした。
アドバイスをいただけないものでしょうか。よろしくお願いします。

DVDプレイヤーからの転送は 何度か試行錯誤して うまく行っています。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/13(日) 18:12:11.64ID:8UgdZbGX0
どっちがいいのか教えてください。
@BDZ(ソニーBD)→OC-HR100→ADVC-HD50→BDZ(ソニーBD)→BD化

ABDZ(ソニーBD)→HDRX-420→PCパイオニアBDドライブ→BD化
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/15(火) 14:31:08.46ID:Ic5ZBPgu0
>>412
わしも買う

>>413
(こやつ過去レス読んでもアホばかり)

>>414
そうじゃな、>>413のアホウマ、数年待って出なきゃ本当にアホウマ

>>415
REGZA側の設定を4:3と16:9、どちらかに変更すればOK

>>416
ここ来たのならAじゃろ
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/20(日) 08:20:57.82ID:6xGrpBfN0
HDRX-825用の新しいファームウェアアップすると
タイマー録画で待機ができなくなりました。
電源スイッチONなのに切れた状態でスタンバイのLEDついていないし、
電源オンのリモコン受け付けない。

自分だけ?!
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/28(月) 10:15:10.82ID:84UxcfvA0
このクラスでハードウェアエンコードじゃない時点で安定性はお察しだな
あといかにも同じ基板使ってるとしか思えない同等製品が各社から出ているし
どこかの中華メーカーが開発したベース基板を使って、plantecとか各社はその周辺を開発してるだけなんだろうな
やっぱ全て丸ごと自社開発している某AVMとか某マイコンの方が信頼性あるな
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/28(月) 17:26:50.00ID:84UxcfvA0
VIXSでしたか、元々リアルタイム性を売りにしてるチップじゃないけど
何でplantecのは5秒近くも遅れが出るんだろうね
CPUとして利用できる機能が統合されてるチップだけどそこで変な処理させてんのかな?
音声のMP2が足引っ張ってる気がしなくもない
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/03(日) 14:21:29.95ID:Q1sqaZ/e0
Blu-Ray化について 1
音声がmpgなのが問題です。tsMuxeRはmpg音声には基本的には対応していないのでトラブルのが当然でしょう。
この説明はPlantecではされていません。
一旦tsMuxeRで分割されたDAT.TSファイルをjoinで結合する設定にして、Dumixモードで映像と音声ファイルに分割します。
書き出されたmpa音声ファイルをac3に変換します。(私は4Free Video Converterを使用)
tsMuxeRに映像ファイルとac3音声ファイルを入れてBlu-Ray diskモードで書き出します。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/03(日) 15:16:51.20ID:Q1sqaZ/e0
Blu-Ray化について 2
でき上がったBDMVとCERTIFICATEフォルダをImgburnでBlu-Rayディスクに焼いて完了。
ただし、このBlu-RayディスクのデータはBlu-Rayレコーダーへの書き出しはできません。
REを使っても同様です。
今のところ音ズレもなく結合点も問題ありません。
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/02(月) 16:05:57.49ID:qGkUiHt70
不満ゼロではないが今年は活躍したよ420

試験的にCSのF1を録って見てたがタイマー動作は完璧だった
そろそろもっと安定を高めた次世代製品が出て欲しいな
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/07(土) 02:50:35.21ID:ow45u0Ed0
>>476
次世代機を買ってくれって意味かな?
今の製品を使っているユーザを忘れないでください
そういう意味でも477の意見に同意
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/31(火) 17:57:04.55ID:XYo7qHSR0
hdrx-420で録画したデータをPCに移して再生しても
重くてカクカク。
mpeg2にエンコードするのも重くて大変。
皆は撮った後どうしてる?
PC買い換えろってのはナシで
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/31(火) 21:16:06.28ID:P+jDMfsE0
うちはPCを買い換えるまでHDDのままだな
無理せず処理環境が整う未来まで残しておく
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/13(木) 17:09:29.20ID:xmtd9OhZ0
新しいPCにしプランテック推奨の解凍ソフトで見たら完璧な動作だったわ

まぁ満足
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/26(金) 06:54:36.21ID:MMK2yXpg0
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいタイピングラーメン

中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいラーメン

中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働金準法書記車長関係筋給食費借金保証はわいラーメン
横浜駐車近代飲酒らーめん
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/30(火) 16:48:17.62ID:2BGCpV3V0
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207055551/594-595

594 名無しさん sage 2013/11/23(土) 13:53:06.78 0
AX100Mに保存されてる地デジ録画を
プランテック社のHDRX-420を使用して
HDMI画面+アナログ音声出力の
再生画面と音声の保存という手法で脱出。

AX100MはピクセラのStationTVDigitalソフト上で
録画(同時期のVAIOと同じ)だったので
このPC以外で再生・ファイル移動もできず
XP(他のOSでのピクセラの動作保障無)+発売7年HDD
で保管が心もとなくなってたので助かった。


595 594 sage 2013/11/23(土) 13:56:07.37 0
HDRX420じゃなくて825だった。

まあ機能は似たようなもののようだけど、
825はVGA入力があるので
他のセンターPC時代のSHARPのPCなんかは
825のほうが変換かまさず楽でいいと思う
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/12(水) 21:51:52.53ID:HLusquKU0
購入してからずっと放置したままだったけど、一昨日やっと使い出した。
高速のUSBメモリならコマ落ちもなく使えるもんだな。分割ファイルも
結合コマンドでつながるし。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/16(日) 19:00:42.15ID:38Oi1gqO0
これって、以下の形式でつないで、HDDにコピフリで録画できるんだよね。

レコーダー →(HDMI)→ HDRX-420 → (USB) → HDD

で、コピフリ化された番組を、レコーダーに戻せるんだっけ?
戻せるなら買いたい。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/16(日) 19:15:03.48ID:38Oi1gqO0
因みに、間違ってTSEで録画してしまった 映画 007の
全シリーズを、新しいレコーダーに避難させたい。
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/16(日) 19:44:27.75ID:i7JtOHh+0
>>495
できるが、コマンドが必要で長時間録画は4GBで分割されるので、結合部のコマ抜け不具合等が気になるなら
HVR-BX1の方が分割されないのでいいかも。でも今はほぼないので、秋葉でまたメディアプレイヤー機能付の
新機種でてるようだが、7万ぐらいでかなり高い。
http://item.rakuten.co.jp/akiba/ad0000025967150/
0498495
垢版 |
2015/08/16(日) 20:38:35.67ID:38Oi1gqO0
>>497
レスどうも。
これって録画形式が AVCなので、サイズは圧縮できそうに思うんだが、
元ソースは映画なのでシーンで分割して、4Gに収まる範囲にしてダビング。
レコーダーに戻してから結合すれば無問題ってことでOKですか?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/24(木) 10:36:05.27ID:qdL0/w2K0
>>497
スレがないからここに書くけど、買ったよ。予約してたら一週間早く着いた。
Android OSなのでハードは多分タブレットと同等だろう。4GBオーバーも
そのまま録画出来るし、10本くらい録ったけどファイルも壊れていない。
糞高いが420が使いものにならなかったから、良い買い物だったかも。

スペシャル機能はケーブルテレビを映せるみたいだが(ケーブルカードは要る)
何がスペシャルなのかは使ってないから全然わからない。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/04(日) 09:23:54.01ID:qvKKb7Gk0
>>500
流石に今までのと違って、安定して録画できますか。ファイルサイズや画質はどうですか?

あと、4kなども再生は可能なのでしょうか?
HDのCATVもコピーフリーで録画出来るのなら、結構貴重な機種になりそうですね。契約したC-CASカードがないと、オークション等で購入した物だったら映らないかもですが。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/04(日) 23:36:56.50ID:latJOjLU0
>>502
安定してるよ。録画に失敗したり、壊れたファイルを生成するようなことは
今のところない。4kはわからない。

何かインターネット上に転がってる特定の動画サイトにアクセスしてストリーミング
再生するアプリも何本か入ってるな。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/06(火) 05:47:58.17ID:SalMJDnU0
>>503
問題なさそうでいいですね。
HDMIの相性や不具合でブラックアウトしたりする機種もあったりしましたので。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/06(火) 07:37:33.72ID:XfZSNtsf0
ブツは良さげ。
問題はサポートの質と値段かな。

>>503

アキバコ(ABC-o33)のスレ立てて詳細に。
このスレの住人なら知りたいだろうからアド貼って導きヨロ。
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/21(水) 20:40:08.86ID:2ds5MAoV0
>>503
使用者ですが、ストリーミングアプリてSKYTVのこと?パス聞かれて入れないんだが
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/22(木) 10:49:28.00ID:jcM7nqBw0
怪しげな(多分違法)サイトだから使えなくても問題ない。来週にはFireTVが来るから
しばらくはFireTV+ABC-o33で行く。

どこかのサイトにこないだ公開されたばかりの日本の一番長い日があったのは
ちょっと驚いたな。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/23(金) 18:52:48.69ID:4wtG5Vhm0
SKYTVのパス0852で入れたぞ。
やってみ。

他にも隠しメニューありそうだなスレ立てだれか。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/06(金) 11:28:55.69ID:r6VdfXIy0
しかし・・・アキバコのシークレット機能、販売サイトで発表ってどういうこと?
ユーザー宛てのメールにはそんなこと書いてないし。しかも一部のシークレットの
コードが重なってて読みにくい。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/08(日) 10:25:06.89ID:8qVAXjAD0
クソ機はアキバコとか名前もふざけてるけど、値段もデザインもナメすぎ!
出て行けや
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/09(月) 15:04:14.40ID:2EGsqDjK0
アキバコ(ABC-o33)は安定してるけど画質が糞
録画時の最大ビットレートが6Mbpsしかない
裏ワザでビットレート上げる方法とかないのかな
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/09(月) 15:17:08.34ID:2EGsqDjK0
>>506
SKYTVのパスは「1234」だったよ
でも映るのはエロビデオだけだぞ
今時エロビデオなんて見放題なんだし全然ありがたいと思わない
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/09(月) 16:16:37.05ID:bCqZfbn40
>>511
最大ビットレートが6Mbpsだと画質悪すぎ
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/11(水) 13:33:56.59ID:LXVentU00
良いと思うよ

ただし「買えれば」だけど
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/12(木) 17:25:57.58ID:06sWcXk50
最大ビットレート6Mbpsで6万円だと売れないだろ
1万円でも買わないんじゃないかな誰も
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/12(木) 20:46:14.60ID:CLoR3+f50
ところがだ

HDMI経由でコピガが破れる事は結構凄い
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/12(木) 21:19:51.37ID:VcYcnyBM0
アキバガレージに質問したら、画質はauto(VBR)が一番良いそうだ。
音質は質問してないのでわからないが、いくつか設定あるのかな?

CATVや地デジ、BSのチューナー代わりになるのも便利そう。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/14(土) 12:43:19.14ID:sKz/foi+0
>>517
コピーガードなんて3000円もしない分配器で無効にできるのに
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/14(土) 12:47:56.05ID:sKz/foi+0
アキバコも買ったけど結局HDMIキャプチャにはこれ使ってる
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/er130.html
NTFSで録画できるからファイル分割されないしビットレートも20Mbpsまでいける

ただしコピガ回避は別途スプリッターが必要なのと使い勝手はあまり良くない
(リモコンの反応が遅い等)
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/17(火) 04:58:13.29ID:kvCQmdt30
確かにアキバコは起動してからレコーダーまでたどり着くのに10分はかかるし、録画開始まではもっとかかるだ
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/17(火) 08:21:47.65ID:7ATk/B/G0
10分とか嘘にもほどがある
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/17(火) 10:10:17.24ID:+ihYN3y50
どうでもいいネタ。ここで書かないで他行けよゴミ箱ネタいらねー
業者か?
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/17(火) 11:35:24.04ID:+RrxuDGv0
アキバコ発売でゴミクズになったHDレコーダー販売業者がガセを流して必死のようだ。
2TB以上録画出来てアキバコよりも安い価格で販売すれば売れるだろうに。愚かな。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/19(木) 11:22:47.83ID:kjfg38SM0
録画アップデート来てたな。専用HDD買うといち早く試用出来るって何だったんだ?
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/13(土) 11:57:53.86ID:26RF1lvh0
年が明けたがアキバコ値段さがんねーな。売れてるんかな。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/15(月) 19:35:52.20ID:l8N+PnM50
この手は性能優位が明白な新鋭機が出ると値崩れ必至なのだよ

だから後続が無ければ何年も価格維持
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/16(火) 10:24:14.68ID:4890carh0
機能が優位でなくても分割ナシで録画出来て価格が安ければ影響は受けるな。
キャプチャ機能だけあれば良いという人もいるんだし。

Akibakoはおもしろいからもう一台欲しいけど、価格がねぇ・・・。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/16(火) 15:52:23.37ID:4890carh0
そういえば二台目割引販売の案内が来てたよなぁ。あまり安くはなかったと思うが。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/16(火) 20:26:18.68ID:jE65xwQl0
価格で購入を躊躇っていたが、そろそろ年貢の収めどきか。
プランテクのHDRX-9000で5万だすならアキバコのほうがいいよな?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/17(水) 20:14:58.01ID:3LffSoPh0
NO分割と、他のおもしろそうな部分で2万か。
期待も込めてアキバコ買ってみるか。

もう少し参考意見が欲しいんだ、イマイチその他のおもしろい部分がわからん。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/18(木) 15:43:20.94ID:sE9IjtGy0
アキバコ買う前はまさにHDRX-420だったが、分割一つ目は良いのだが、
二つ目からファイルが壊れてることが多くて糞だった。そういう心配が
ないのがアキバコの最大のメリット。

便利機能はエロ動画をコレクションするには良いかもな。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/19(金) 18:28:28.34ID:rxNzf+pu0
>便利機能はエロ動画をコレクションするには良いかもな。
詳しく聞かせてはくれないか
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 00:48:27.45ID:RbyZCTJT0
前から気になっていたので一応書いとく。

HDRX-420.,825に接続する機器がチューナーだろうがレコーダーだろうがコマ飛びする。

録画してる、してないに関わらずコマ飛びする。

映像と音が同時に放送されてるのでコマ飛びと音飛びは同時に発生する。

たった三十分の番組録画を一からやり直しを何十回も何時間もしなくて良いなら、
立ち上がりが遅くても画質が今一でもアキバコのほうがマシなんじゃね?
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/02(土) 11:45:40.77ID:tZa4b3880
420持ってるけど、分割2個目のファイルが必ず壊れてる。
分割がないだけでもアキバコの価値がある。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/25(水) 13:26:07.85ID:Q/KgdahM0
60fpsでもOKな、GV-HDRECが安くていいかも。
別途他のも必要だがそれでも安い。
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/17(金) 13:49:45.07ID:e8Iw0SE00
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 05:01:21.33ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

07UFH
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:07.85ID:v8IXWfeN0
GV-HDRECの音はどうですか? 改善されたらしいけどそれでも420より落ちますか? 普通のMP3プレーヤー以下ですか?
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/17(金) 11:31:47.14ID:yUonXVfK0
購入して5〜6年放ったらかしにしていたのですが、最近引っ張り出して遊んでいます。
過去レスで、HDRX-420での長時間録画やひかりTVとの相性などが記載されていますが、この本体って結構熱くなりませんか?
不具合の要因として、
1.熱暴走
2.メモリーリーク
などが挙げられますが、
1.はファンを付けるで解決(扇風機を当てるでもオッケー)
2.だったらファームアップが必須(古い機種なのでどうしようもない&#8252;&#65039;)

iPhone→HDMIアダプタ→本機で録画で使ってます。

ユーザー登録しないとダウンロード出来ないけど、再生のみ可能なサイトの録画に重宝しています。(なぜかダウンロードよりリアルタイムでの再生の方が画質が良いサイトが多いです)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況