X



Plantec HDRX-420 を語ろう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/08(火) 14:46:16.54ID:kYKbLBTv0
J:COMを録画しています。
ポータブルの外付けHDDに録画した番組が、出先のPCで見れたので重宝しています。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/09(水) 21:31:38.62ID:lXbMfPDy0
FAT32しか対応しないの?
連続何時間録画できますか?
プログラム録画ができるようなので欲しいのですが…
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 11:31:53.34ID:ij344hNyO
>>7
HDDに空きがある限り連続録画可能でしょう

◆予告◆
CAT PRO HD2の荒らし屋がそろそろ僻みにやってきます
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 11:37:58.38ID:Z/dRD6bYP
FAT32しか対応していないのでしたら
4GB以上の録画ファイルは分割されるのでしょうか?
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 14:59:11.86ID:3NDx0ALm0
>>9
メーカーに確認したところ、「HD上では分割されるが再生時には
自動的に連続再生される。」と言っていた。

 実際に連続4時間のものを録画・再生したが問題なかった。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/10(木) 17:35:43.82ID:26oi18zy0
>>9
4GBでHDD内では分割されていますが、420では分割されず表記されています。
途切れなども無くスムーズに再生されています。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/11(金) 23:15:53.87ID:tr2J4eMK0
>>3
HVR-BX1、CAT PRO HD2、HD-VR80Gあたり確かにライバル機種だと思うけど
AKB-PVR101はPC無しでTS抜きが出来るってだけで用途が全然違うと思うんだが?
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/12(土) 17:42:20.18ID:k/uEZcn00
アキバチューナーといわれているのは、
基本地デジチューナーで、スペシャル機能を使えば
他でマウントしても読み取れるTSでも録画できる
ものだよね。(HDMI端子は出力のみ)

HDRX-420はチューナーとか付いてないけど、
HDMI入力から来た映像をUSB接続したHDDに
残せますよという事でしょ。
なんで、ライバルじゃないでしょ。
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/12(土) 18:49:58.20ID:jzpfuMQn0
とりあえず、今月初めぐらいに楽天ポイントがかなり付いていたので注文してみたが、まだ入荷せんのか?
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/13(日) 10:21:51.24ID:wCb8zMpb0
画質や音質はHVR-BX1、CAT PRO HD2と比べてどうですか?
現在HVR-BX1を利用していますが、映像や音声のビットレートなどはどの程度
細かく調整できるのでしょうか?メーカーの方のサイトでは録画予約の説明
などはありませんが、どんな感じでしょうか?HDMIやUSBHDDの認識のしやすさ
とかも気になりますね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 01:27:01.48ID:7YacB/Cj0
録りためたD-VHSのBD化用に、画質的に使い物になるか注目している。
PCでのHDMIキャップ→ソフトエンコじゃ時間がかかりすぎるし
音ズレの問題が発生したりして面倒
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/15(火) 11:17:49.50ID:UBAfXhf90
HDMI入力でブルーレコーダー早く発売されないかな?

ブルーレイで入力端子さえあれば画質劣化殆どなしで焼けるのにな
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/15(火) 22:30:02.75ID:yrQGEd5NO
↑それがもう造られるわけないから貴重なんやろが
よく勉強しましょう。
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/16(水) 09:37:36.75ID:hAL6mWpx0
HDMI入力端子の録画機を作ることは違法なのですよ。
420は貴重品ですね。完売する前に欲しかった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 12:50:46.60ID:1sHFGw1y0
違法じゃないよ
思い込まされれてはダメだ
大人の事情で作られないだけ
だからこそ違法化の動きがある
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/16(水) 17:23:13.12ID:rn/W1Zk50
HDMI - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMI短所
・ライセンス料が高額。また、接続ケーブルにもライセンス料がかかる

わ〜〜、ケーブルにまでライセンス料がかかるんだぁ
HDRX-420やCAT2はライセンス料なんて払ってるわけないし、中華のケーブルが
安いのはそれもあるんだね。

結局は、悪質な利権ゴロのせいでアナログ時代にはなかった、余計な著作権保護が
ガチガチに設定されているのが原因。家電メーカーが悪い訳ではなく、そういう
ものを作ろうにも作れないようになっている。
たしかに大人の事情で作られないだけだけど、家電メーカが作ったら、そのメーカは
HDMI自体の使用を禁止されることになるんだろう。

中華の人たちにとっては 「そんなの関係ない!!」 だから
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/17(木) 10:05:20.45ID:NSsaONwZO
>>22
>>24
あなたは
BX1のスレッドでCATPROHD2ネタで悪さしているのでブラックリストに上がっています。
「CAT2を破壊させた要注意人物」(笑)
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/17(木) 10:42:07.20ID:/8423HJ90
えっ ブラックリストに載っているんですか

自分が買ったCATPROHD2に新しいファーム入れたら結構サクサク動くようになって
安定したので、同じようにCATPROHD2を買ってしまった人が少しでも快適に使える
ようになるといいなと思って書き込みしていました。
悪さのつもりはなかったのですが、たしかにいらないお世話ですね。
どうもすみませんでした。もう書き込みしませんのでお許しください。

さよなら。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/18(金) 09:28:22.41ID:Muvawec40
HDRX-420は11月中旬入荷と書いてあったので楽しみにしていたけど
販売している店が確認できません。
まさかまた売切れたのでしょうか。
ヤフオクでも良いのですぐに欲しいです。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/18(金) 12:31:16.70ID:9RnaJH9b0
今はまだ予約販売中だけじゃね?
入荷は20日頃になってるし。
ttp://www.muuz.ne.jp/store/hdrx420.html
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 18:33:59.21ID:DGJ+VBMS0
HDRX-420秋葉ガレージから届いたよ
2時間ばかりかけて接続、HDMIスルーできることとスペシャル機能で
録画出来ることを確認した。本体のみの録画再生はOKみたい。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/24(木) 18:40:01.99ID:R5RThNJ+0
3週間前の予約分が到着したーーーー!
けどHDがない・・・ 田舎なのでなんか品薄強気の値付けしてある
でっかいめのUSBメモリーで動作検証とかしてみるわ
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/24(木) 21:45:49.61ID:ZCxIioVX0
俺もポチって到着待ち。

これってTSRockで再生するTSファイルも
普通に録画できるのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 00:55:10.88ID:AbrTduD70
これAVCHD形式なんだね。BDに焼こうとすると変換が必要だし
5.1chは対応していないしで、色々大変。でも代わりになる
商品がない。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/25(金) 03:48:22.21ID:jj05ng0L0
>36
メーカーのHPにはTSファイルで保存されると書いてあるけど実際は違うの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 07:26:34.61ID:AbrTduD70
TSファイルが出来ると書いてあるから誤解したんだよ、俺も。
音声2chしかダメ、ということも説明書の最後の方にすごく
小さく書いてある。これを守らないと映像も映らない。
親切とはいえないね。
1時間のドラマをBD用に2パスエンコするのに1時間
もかかったよ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/26(土) 07:39:23.51ID:iFK9Fg+O0
これ、映像信号入力と同時に録画を開始する
オート録画に対応してる?
1番組録画終了しても、再設定しなくても
次の録画予定番組はじまったら
自動的に録画開始してくれる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 08:16:46.29ID:UdCoS/Gx0
そうなんだよ。
2時間ものを最高画質で録画してみたけど、16GBくらいになった。
さきほどからこれをBDに焼くため、今2パスエンコードの最中。
普通にMPEG-TSにして欲しかったな。それともBD化しようという
奴は少数派?
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/26(土) 14:14:21.80ID:lVCZvtZ90
>>47
取説には1080iでも720pでも同じサイズになるように読める

圧縮品質:2GB録画時の時間
高い:15分 ←46氏はこの設定なので計算は合ってる
細かい:18.75分
標準:30分
低い:50分

暇だから検証してあげたいけど、家には720p固定で出力できる機器がないようだ・・・
“HD信号の設定”を720pにして録画すればいいのかな?
この手のものを初めて入手した初心者なので役にたてなくてすまん
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 16:18:47.41ID:UdCoS/Gx0
>>47
やったことないけど、多分4GB以下にできると思うよ

>>48
tsはコンテナ形式なので、圧縮方式とは別だよ。
もちろんts抜きできるので心配無用。ただH.264
を再生したりするPC環境を持っている必要あり
005149
垢版 |
2011/11/26(土) 17:02:32.15ID:lVCZvtZ90
ごめん 49で書いたのは HD映像 の取説抜粋

アナログ映像は
圧縮品質:2GB録画時の時間
高い:30分
細かい:37.5分
標準:60分
低い:100分

なので標準画質以下なら、46氏のおっしゃる通り4Gに収まると思いますです
005249
垢版 |
2011/11/26(土) 17:11:29.06ID:lVCZvtZ90
解像度 AAAA x BBBB の映像表記が
BBBBベースでされてると知らなかったド初心者です
皆さんすみません。。。
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/26(土) 20:57:53.47ID:S4geJ0SH0
昨日送られてきました
まず、このマニュアルの圧縮品質で誤解していました。
圧縮品質 低だと圧縮比は低いと高画質だなと思って低にしましたここのスレ見て勘違いしていました。

2GB録画時の時間 高だと15分 15分で2GB 間違ってました。

でも低でも すごく良い画像で保存されています・・これでも良いかなと思うような印象です。
今後 低のままで録画しますw
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 09:06:27.85ID:2r6tRILK0
さっき注文した。これがあれば殻付きBDのメディア変換に利用出来る。
パソコン経由で取り込むとキャプチャーとエンコードで時間を食うので
こういうものがあると助かる。まだ何十枚もあるからね。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 12:29:01.78ID:uuiCV4Ac0
これ、オートレックに対応してる?
してたら買おうと思ってるんだけど。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 15:02:04.27ID:/IocVHtT0
完全なリアルタイム録画機で タイマーもGコード以前の しかも開始時間・終了時間の設定も操作性悪い。

オートレック以前の録画スタイルで機器とも全く連動してません あしからず。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/27(日) 15:24:26.20ID:p8G0u1IG0
確かに、ファイル形式は、H.264/MPEG4-AVCですね。

早速使用していますが、BDへの書き込み(BDMV、BDAV化)で苦戦しています。

「tsMuxeR」では、BDMVフォルダはできるものの、
CLIPINF、CLIPINFの中身が生成されず、再生不能なので×

「TMPEGEnc MPEG Editor 3」は、AVCHD非対応なので、×

「TMPEGEnc Authoring Works 4」は成功、画質も○
ただし、MPEG2-TSへの変換が必要なためか、エンコードにかなりの時間がかかります。
あと、これを東芝のBDレコーダーに書き戻せないのが不満。

「Corel Direct DiscRecorder 3.7」でBDAV化を試みると、
「再エンコードしない」を選択しても、強制的に再エンコードかかかり、画質は劣化するので×
東芝のBDレコーダーへの書き戻しができるのは良いのですが、画質が劣化するのがもったいない。

「CyberLink PowerDirector 10」では、弾かれてしまい×

といったところです…。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 02:30:00.09ID:CgWX3gLw0
>>59
「TMPEGEnc Authoring Works 4」は再エンコードするのに厳密に
画質評価しても劣化を感じずと、その点はよいけど致命的なトラブル
発生。

キャプチャでファイルが分割されるような長さの素材の場合
2つ目以降のファイルを「TMPEGEnc Authoring Works 4」でうまく
扱えない場合がある。雰囲気としては相性問題じゃないかと思う。
(プレビューしようとすると固まるのでわかる。無理にエンコード可
しかし音声がズレたりする)

ということで、58さんの情報にある「TotalMedia Extreme 2」を試して
みます。

HRDX-420入手したの24日だけど、トラブル続きでまだまだ安心はできなさそう。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 07:29:55.23ID:yySiOeaO0
HRDX-420の録画ファイルの他機種の再生の相性はどんな感じでしょうか?
PCで再生するとプレイヤーによっては4GB以上で分割されているので
途中で止まるのかな?インターネットメディアプレイヤーなどでの再生も
4GB以上はどうなるのでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 09:54:58.94ID:CgWX3gLw0
<PCで再生するとプレイヤーによっては4GB以上で分割されているので
途中で止まるのかな?

PowerDVD10のプレイリストで試してみたけど、分割点で3秒くらい
真っ暗になったよ
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 14:35:35.67ID:s7xlIusR0
ファイルが分割される時に抜けが発生するかどうかってこと。
多分ないとは思うのだが、まだ実機がないので。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 16:54:58.75ID:4IawXFlV0
とりあえず一通り使ったけど文句までは無し。
良い商品だと思います。
4GBで分割されているけど、420で覗くと1つのファイルで表示されていたから使いやすい。
分割部分の再生はスムーズでした。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 19:20:47.98ID:yySiOeaO0
>>62
やっぱりHRDX-420本体で再生しないと、4GB以上のファイルは分割された所で
スムーズに再生されない場合が多そうですね。
確かPS3もFAT32で同じように分割されていて分割された所も抜けがないみたい
ですので、ソニーのゲーム機のPS3でしたらHRDX-420の分割ファイルの連続再生も
問題ないかもしれないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11064728/
PCの場合は、連続再生に対応してるGOMとかのプレイヤーなら途切れなく再生可能でしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool/2008/07/01/20106.html
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 20:01:55.56ID:yySiOeaO0
現在HVR-BX1の方を利用してまして、価格が安い以外にHRDX-420はどんな利点があるのか
欠点は何かなどが知りたい所です。

利点としては映像の静止画キャプチャーができる、複数タイマー録画予約ができる
黄、赤、白のコンポジット入力端子が使えるので、VHSからなどの昔の機器からも
ダビングが楽にできる等でしょうか?

逆にHVR-BX1の方にあってHRDX-420にない機能はこんな感じでしょうか?
PSPやiPhoneなどの仕様用に元動画からの解像度変換録画ができる。
音声の設定が細かくできる、MPEG2 AAC、MPEG4 AAC、AC3、MP2から選択可能で
ビットレートも音声コーデックによって違いますが、64kbps〜256Kbpsの範囲で選択可能。
録画のビットレートについては、録画する解像度などによって変化しますので
単純比較はできないかも、拡張子は.ts、.mp4の2種類、ビットレートは一定モードの
CBRと何もなし表示のビットレート可変モードVBRの2種類です。VBRは同じビットレート設定
でも、CBRの約1/2〜1/4程度のファイルサイズになります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 20:25:05.38ID:CgWX3gLw0
HRDX-420でキャプチャーしたファイルからBD焼こうとして奮戦してるけど
うまくいかない。もう3日も頑張っているよ。疲れた。

時々変な(何がおかしいのかわからない)分割tsはき出してくれるから
結合がうまくできないのが根本。本体で再生する分には問題ないのにね。
arcのTotalMedia Extreme 2に入れると、どうして元が4GBなのに結果が
100GBとかになるのかね。

いまのところ異常が起きていないのは1番目のファイルだけだよ。

>>68
AAC 5.1chもキャプチャ可能なのでしょうか?

0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/28(月) 20:55:43.46ID:yySiOeaO0
>>69
HVR-BX1の音声は残念ながら再生は2chしか無理です、5.1チャンネルでも録画再生は
できるみたいですが2chに変換される模様です。
録画ファイルにつきましては、HVR-BX1もFAT32では4GB分割で分割部分は
録画モードによって違いますが約1秒程度抜けます。ですのでファイルサイズ
制限が2TBのEXT2または3のフォーマットで録画している人がほとんどだと思います。
NTFSも使えますが転送速度が非常に遅く、ビットレートが高い動画や外付け機器の
ファイル転送には向きません。BDの焼き込みはEXT3で分割していない物でしたら
普通にできるみたいです。

HRDX-420でも分割ファイルを再エンコードなしで繋げられる安定した編集ソフトが
早く見つかるといいですね。それとファームアップでよくなる事も期待しましょう。
HVR-BX1も初期ファームは機能も少なく、安定性も全然駄目でした。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 22:19:58.24ID:CgWX3gLw0
>>70
過去の録画物で5.1chはかなり多いのですが、この手の機器では
見捨てれらているようですね。

一応オーサリングソフトにTMpegEncAuthoringWorks 4を使うと
分割部分が上手くつながり、抜けも内容です。ただし分割ファイル
に異常がないのが条件、どうも音声映像をいったん分離して多重化
すると良さそうな感じなので、検証しています。

TMpegEncAuthoringWorks 4のネックはH.264で出力できないことで
代わりになるソフトも探しています。プロジェクター画面で動画質
を慎重に評価しましたが、MPEG2にエンコードしてしまうとVBR25M
程度必要になり、かなり容量がもったいないです。

0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/29(火) 10:47:49.52ID:jdzEbG0M0
ライセンス料無料
Windowsとの親和性

を加味すると(仕方なく)FAT32になるんじゃない
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/29(火) 11:27:47.86ID:lKDv5naW0
何年か前まではパフォーマンスの関係でFAT32を採用してる機材はあったけど
さすがに今は・・・。HDDは外付けだからライセンスとは無縁だし、FAT32と
NTFSでAPIが違うこともないのでは?
007558
垢版 |
2011/11/29(火) 12:39:29.91ID:5p3Uyj+W0
BDへの焼き方、まとめておきますね。

@4GB毎に分割されたファイルを結合
「tsMuxer」で滑らかに結合することができます。
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR
addで最初のファイルを選択し、2つめ以降は、joinで足していきます。
選択が終わったら、Start muxingで結合開始

ABDMV形式への変換
「TotalMedia Extreme 2 試用版」をインストールします。
http://www.arcsoft.com/ja-jp/software_title.asp?ProductCode=TME2
ビデオの作成→ブルーレイムービーの作成を選び、ツール起動
ビデオの挿入で、@でできたファイルを読み込ませます。
(ここでカット編集やメニュー画面の作成ができますが、操作がやりにくいので、
編集等の作業はBDレコーダーに書き戻してから行ったほうが良いでしょう)

作成タブでは、以下のように設定します。

ライブ:ハードドライブ(光学ドライブを選ぶと正しく出力されない可能性があります)

オプション→環境設定→ブルーレイ
エンコーダモード: 自動(スマートレンダリングを優先)
画質:カスタマイズ

ビデオエンコーダ: MPEG-4 AVC/H.264
フレームサイズ: 1920 X 1080
フレームレート: 29.97
ビデオビットレート: 20000kb/s
オーディオエンコーダ: PCM - 圧縮されていないオーディオ、互換性に優れる
ディスクに合わせる: いいえ

書き込みを押し、BDMVフォルダ作成開始
007658
垢版 |
2011/11/29(火) 12:40:32.77ID:5p3Uyj+W0
続きです。

BBDMVフォルダでできたm2tsファイルの再利用
BDMVフォルダをBDに書き込めば、BD-Videoが完成しますが、
BDレコーダーに書き戻して再編集したい場合は、
BDMVフォルダ内の、m2tsファイルのみを使用します。

CBDレコーダーへの書き戻し(各ツールの詳しい使用方法は、ここでは割愛)
【東芝BDレコーダーの場合】
PCからBDレコーダーへ、LAN経由で直接m2tsファイルを転送することができます。
「cciconv」でcciパケットを削除したファイルを作成
「netdubhd-upload」でIPアドレスを入力し、BDレコーダーへ転送
AVCタイトルがHDDに作成されます。

【東芝以外の場合】
「chotBDAV」でm2tsファイルを読み込ませて、BDAVフォルダを作成
BDAVフォルダをBD-REに書き込みます。
BD-REをレコーダーに入れてHDDへダビングします。

後は、BDレコーダーで好きなように編集して、BDに書き込んで完成です。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 16:16:44.08ID:HoOFzNAu0
>>78
複数ファイルになるような状況だとアウト
tsMuxerで結合できないようなファイルが時々できる
tsMuxerのログをみると、エラーが出て、その後の作業で
トラブルの原因になっている

最初のファイルはOKで、2個目以降に時々発生するんだけど
ヘッダーがおかしいか、映像と音声の多重化でミスが
発生しているのではないかと予想しているけど確かなことは
不明

製造元?には一応連絡しておいた
008058
垢版 |
2011/11/30(水) 04:13:23.00ID:bkgh5m1N0
>>78
最初は公式サイトのやり方でやりましたが、
再生時に必要なCLIPINF、CLIPINFの中身が生成されず、
再生不能になるんですよね…。

>>79
tsMuxerでの結合は、こちらでは今のところ問題ありませんが、
一応、気をつけておきますね。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/30(水) 15:45:26.41ID:0og5Tr+V0
>>58
乙です
おれもRD持ってるからいつかはやってみたいと思って下調べしたけど
76の「netdubhd-upload」が見つからない
008258
垢版 |
2011/11/30(水) 17:47:14.54ID:Wxujwg5J0
>>81
ここにupされてます
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/44572
keyは91

コマンドプロンプトを起動
netdubhd-upload.exeをD&D、半角スペース、RDのIPアドレス、半角スペース、転送したいm2tsファイルをD&D
Enter
で転送して下さいね
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/30(水) 18:52:41.90ID:C4yhEhmp0
ボーナスで買いたいのだが、また完売してしまうのかな
指をくわえてここを見ている毎日です
008558
垢版 |
2011/11/30(水) 20:11:23.99ID:Wxujwg5J0
>>75
訂正です。

BD作成ソフトは、「TotalMedia Extreme 2」よりも
「COREL VideoStudio ultimate X4」のほうが使いやすいです!
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3910160&cid=catalog3560067&segid=2100086&storeKey=jp&languageCode=ja

東芝のBDレコーダーに転送する際に、cciパケットの削除をする必要もなく、
このソフトでできたm2tsファイルをそのまま転送するだけでOKです!
008658
垢版 |
2011/11/30(水) 20:23:56.43ID:Wxujwg5J0
「COREL VideoStudio ultimate X4」の使い方ですが、ツールでAVCHDを作成します。
AVCHDフォルダの中に、BDMVフォルダが作成されます。

基本的に再エンコードはされませんので、
ビットレートなどのオプション設定は不要かと思います。
008858
垢版 |
2011/12/01(木) 08:45:05.60ID:jXvPwOC00
>>85 訂正の訂正です。

う〜ん、でも「VideoStudio ultimate X4」では正常にAVCHDが作成できない場合が多いですね…。
何度やり直しても、AVCHDフォルダが46MBくらいしかできなかったり。

やっぱり最初に使っていた「TotalMedia Extreme 2」のほうが安定しているかも…。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/01(木) 11:15:36.53ID:Mjt6sgcX0
これってHDDではなく、USBメモリーに書き込むってことは出来るんだろうか?
USBメモリーなら場所を取らないし、邪魔なケーブルもないからスッキリしそう
なんだが。
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/01(木) 15:56:09.10ID:Mjt6sgcX0
>>89
それはありがたい情報。

速度的に大丈夫かどうかはわからないけど、32GBので2000円しないのもあるよ。
うちは殻付きBDのメディア移行が目的なのでHDDに貯め込む必要がないんだよね。
USBメモリが使えれば何かと楽。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 20:28:26.43ID:ZXMXyguq0
さっき来てとりあえずPS3からBDをUSBメモリ(ノーブランド32GB)へはおk。
続いてHDレコーダ(パナ・ディーガ)繋いでみたが画が出ない・・
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 23:29:58.22ID:hgclO+dv0
>>93
おれもやってみたけど分配器が必要だね
応答の遅延は覚悟してたのでRPGみたいなので試したけど
遅延が(体感的に)0.1〜0.5秒くらいの間で揺れるというか
なんというか表現しにくいけど・・・
記録された映像はトントントンと規則正しくコマンドが入ってるように
見えるのが不思議というか、まあ当然というか
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/02(金) 23:52:02.84ID:iEXkXYas0
購入しましたが、音声遅延が酷くて使えません。
もちろん修正してますが・・音声が2チャンネル やっぱり一般用の製品ですね。(´・ω・`)
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/06(火) 12:41:58.50ID:A6pXWpLL0
昨日セッティングが終わって使ってみたが、まぁ満足できるレベルだな。
タイマーがピッタリの時間に録画が始まらず、ズレの分見越して設定しなきゃ
ないのが大昔のレコーダーのようだw
あと、再生すると途中で一瞬プチっと、途切れることがあるけどアレが
ファイル分割されたってこと?
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/12/06(火) 23:33:10.23ID:my88/zdk0
微妙な設定でにリップシンク同期すると音声は残念ですが全く老化のない画像が出ますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況