X



【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/20(日) 01:28:22.36ID:TRzzLmG80
安売り情報、適合機種、使用時の不具合など情報交換しましょう。
USB外付けHDDケースや中身のHDDの相性など
既製品だけでなく自分で組み立ててうまくいった、だめだったなどの話題もどうぞ。
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/18(日) 14:58:18.04ID:bu7isV3X0
>>101
ビエラは他メーカーのBDレコには一切ダブ出来ない仕様
日立のWOOが一番他メーカーとのダブが出来る DIGAともOK
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/18(日) 16:28:08.68ID:xUQlq2zE0
>他機種や他社間でやりとりさせたい場合は、今の所BD経由でやるしかない。

HDDをそのまま他機種や他社間でやりとりできるのはiVDR-SカートリッジHDDのみ。
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/18(日) 16:37:35.84ID:xUQlq2zE0
iVDR-SカートリッジHDDはメディア側に著作権保護機能をもっているからそれができる。
メディアもバルク2.5HDDとほぼ同価格になったので、対応機器も増えてほしいな
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/21(水) 08:53:48.45ID:iVb8M8NX0
>>100
> 同一品番でDIGA発売前に作られた非対応版があるから注意
> 具体的にどこが違うのかまでは知らないが

無関係。

DIGA登場に対応して設計変更があった訳ではないので
発売前だろうと発売後だろうと同一製品。

0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/21(水) 10:06:23.34ID:R92/FvNe0
テレビの電源入れると外付けHDDの電源も一緒に付くんですが
外付けHDD使わない時は外しといた方がいいですか?
それとも付け外し多くするのは良くないですか?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/21(水) 19:28:33.89ID:Mk4uWxooO
コピペですまん。

37Z3に外付けのHD(バッファロー)のHD−LSU2を定価(13800円)で買って横置きで使用してるんですが録画中かなり音がうるさいんです。

同じ機種の方、もしくわ外付けで雑音の軽減、改善方法があればご教示願います!
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/22(木) 00:09:06.80ID:ldpJCFgW0
>>108
シーク音(ガリガリ)なのか回転音なのか(シューー)なのか?

どちらにしても、ジェルシート敷いてみたり、ラックに入れたりぐらいかな
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/22(木) 11:12:51.15ID:77WTuvs/0
>>108
単に HDDのケースがプラスチックで貧弱だから
共振してるだけ

横置きだったら、1.5〜2Lのペットボトルに水を入れ
その横置きケースの上に置くと、ケースの鳴りが
止まる場合がある。

辞書や重たい本等をを上に置く手段もいいけどな
要はケースを挟み込んで、共振をとめればいい。



0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/24(土) 16:16:40.98ID:sAdOAlPwO
去年テレビ買った時にオマケでもらった牛の500Gがぶっ壊れたんで店に言ったら、オマケのは交換できないのでメーカー修理になるとのこと。
で今日戻ってきたんだが、やはりハードディスクがダメで交換したらしい。

伝票見たらHD-LB1.0TU2?…1.0!?…クラスチェンジしとる(;^ω^)ラッキーw

しかも付属品も全部新しいの付いてきたw
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/24(土) 16:35:45.72ID:Tb/JGEmE0
クラスチェンジって、思わずRPGのウィザードリィ思い出したよ
でもラッキーだったね
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/24(土) 17:19:16.53ID:JOlOQN/GO
>>109
>>110
W録してる時が1番音がうるさいかも。シュルシュルと周る音よりコトコトと言う響くような低い音がする。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/24(土) 23:21:54.16ID:AXVD5Anf0
下にはジェルシートを敷いて、上には超重量級のヒートシンクを載せとけば?w
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/25(日) 12:41:58.87ID:tbNvZQOlO
ガラス扉付きのテレビラックの中に厚めのジェルマット敷いて横置きにしたら、聞こえてくる駆動音がだいふマシになった(´ω`)

W録とかしてる最中HDDのケース触ってもアツくないから熱の方も大丈夫そうだ…夏は少々不安だが^^;

ところで湿気ってHDDに悪い?オレの部屋湿気がヒドいんでとりあえず
0116115
垢版 |
2012/03/25(日) 12:45:00.27ID:tbNvZQOlO
間違えた(;^ω^)

〜とりあえず押し入れとかに使う除湿剤をHDDの近くに置いておいたんだが…
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/25(日) 13:49:00.27ID:ZsZMBnerP
HDDは熱による空気の膨張に対応するためのごく小さな穴しか空いてないから
結露しやすい場所の近くに置かなければ全く気にする必要無し
常識の範囲内の湿気でどうこうなるなら加湿器使ってる部屋の家電の基盤の方が先にやられるかと
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/25(日) 14:50:10.96ID:mP5i/SCu0
>>111
俺も1ビエラ42VT3と同時にその牛の2Tのやつ買ったんだけど初めて録った番組がその翌日には見れなくなっていた
このHDDは認識されませんだって どうしょうもないから再ホーマットしてそれからは4分の1位正常に録れていたんだけど
また認識されませんと表示が出て見れなくなっちゃったんだよ
まだ見てないのやBD化してないお宝があるから修理やホーマットを躊躇しているうちに1年が過ぎた
そして昨日だめ元でしばらくぶりに繋いでみた所今度は見れるようになってたよ

そんなこんなで今必死に(笑)BDコピー中なんだが終わったら録画出来るか試して見るよ
仮に録画OKだとしてもこんな不安定なやつはもったいないけど怖くて使えないな
まぁハズレ引いちゃったんだから仕方ないと思うことにするよ お宝が蘇って嬉しい
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/26(月) 12:51:56.60ID:YEHMhBDBO
バッファローって箱のシールでハードディスクのメーカー判るんだよね?

青丸だけってなんだっけ?
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/26(月) 13:49:48.26ID:DEKI32QP0
>>120
コカコーラの甘口・辛口か
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/29(木) 18:20:56.99ID:rv8o5ixKO
しばらくエラー→初期化の繰り返しでだましだまし使ってきたが流石に限界を感じてHDD買い替えたらまぁ〜快適('∀`)

認識されなくなったり新しいHDDだのと誤認識も無くなった、録画中断も再生中にブロックノイズ発生しまくって停止→操作できませんとかも出なくなった。

でも前のHDDが半年で逝ったうえに原因も分からずじまいだから('A`)ナンカコワイ…
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/30(金) 15:29:06.20ID:jq/VzSWIO
>>124
BD等の光学系は容量が少なすぎて話にならないし、SSDは容量あたりの値段が高すぎwテラ単位になると数百マンとか…

iVDRも結局
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/04(水) 07:47:41.91ID:FRxPlnA00
PLANEXのPL-35STU3-2RZ
気がつくと「接続されていません」と認識されなくなる。
当然予約録画も失敗。PCと違って再認識させるのも面倒臭い。
アマゾンのレビューを見たら似たような人が一杯居て呆れたぜ。
ここの製品は買わないほうがいいぞ。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/07(土) 04:19:17.81ID:sF8wJDdL0
AV用HDDで出物はないものかなあ
買おうと思ったら例のタイ洪水でペンディングしたままもう4月なわけだが
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/07(土) 23:08:16.42ID:QYILfgbL0
値上げのおかげで録画後削除パターンが起動に乗ってきた。というかいいものは削除してないが、過去に録画したのが700あってそちらの削除がすごい勢いで進んでるから新しく録画しても総数は減るようになった。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 01:27:37.35ID:vauT72CK0
DIGA710用に「DIGAシール無し」のWD My Book AV 2TB買った。
なんだ、問題なく使えるじゃないか。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 02:39:48.64ID:mhT0pxEr0
ごく普通のUSB HDD、DIGA推奨でなくとも使えることは使えるよ。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/08(日) 10:43:31.50ID:Q/IwINUK0
非推奨は使っててなんとなく不安で、実際消えた場合推奨使っておけばよかったと後悔してしまうところがデメリットだね
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 06:25:26.02ID:71F5qQXs0
外付けハードディスクって故障とかしてテレビ変えたら見れなくなるのになんで使うの?
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 08:38:26.52ID:t9qd2+yk0
壊れることばかり考えてたら何も使えない
壊れたらダメになるのはレコ内蔵HDDだって同じ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 17:12:56.03ID:gQ/6SrPnO
意味がわからん 故障したら外付けHDに限らず見れんだろ! テレビ変えても見れるぞ
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/11(水) 01:02:22.29ID:ZHFXNQ4h0
録画機能付きテレビの紐つけUSB-HDDはそうだが・・とフォローしておく
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/11(水) 16:19:02.13ID:6TdIePz/0
これからは落として観る時代
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/13(金) 01:26:06.49ID:BwyKmZy80

   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>138さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団さしあげて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/13(金) 16:43:35.02ID:UDl4m/Nb0
ttp://www.iodata.jp/news/2012/newprod/04/avhd-au.htm?cid=iomailh_20120413_newa2
 ひどいね、これ。前モデルからUSB I/Fが後退してる。 USB3.0が取れた。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/13(金) 16:50:23.15ID:BwyKmZy80
>>140
>>AV録画用途に特化した高信頼外付ハードディスクです。
現時点での家電録画機器専用って解釈すれば、それで充分だと思うのだが・・
パソコン利用前提だと話は違うが・・
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/13(金) 22:14:16.72ID:BYJ7fWlb0
>>141
前のモデルはPCでUSB3.0で使えるオールマイティ
でタイ水害後の価格改定でも定価は新モデルとほぼ同じ。
どう考えても、新モデルは実質値上げです。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/14(土) 00:38:59.93ID:QEsjEGBy0
牛系も同様に付加価値一部省略の後継型番出して実質値上げしてたよ
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/14(土) 15:44:22.32ID:3+8lrrto0
再発防止を考えるなら、たまたまそのとき国民代表(総理)の立場にいた管ではなく、
原発の専門家たちや担当官僚の質の低下を問題視すべきである。
週刊現代が書いているような「エリート」観では国の役には立たない。
A サッカーボールでリフティングさせると誰にもできないような技とスピードを
もっているが、試合では相手を読むセンスがなくボールをすぐに奪われてしまっ
て使い物にならないそんな男。
B リフティングは並だが、試合では相手のパスラインをどういうわけか予知して
カットできる男。
 東大生のなかで優秀だと評価されてきたのはAの学生だが、実はBの方が優れて
いるのである。Aはスタッフとしては最高だがAにはリーダーとして方向判断はさ
せられない。Bがリーダー向けなのだ。
 週刊現代が書いているような 「ガイドブックをパラパラと見てすぐに覚えて
しまった」 「視覚的記憶力の持ち主」
    そんなのはスパイになら向いてるかもな w

そうするとやはり大学生活時代から社会と人々、政治と国際社会、芸術・技術
と人間、などについて(どこかで読んだ知識でではなく)鋭敏な感性をもって会話
をする学生、特に方向観・勘に優れた学生をきちんと見い出して評価して
あげることが大切である。
しかし、東大の教授は自らも知識偏重で勘の悪い人や政治的に御用学者と化して
いる人が多い。これを今すぐに期待しようとするなら教授陣を入れ替える
必要すらあるだろう。
 現在の東大がいかに勘が悪いかは福島原発事故で暴露されたが、9月入学という
バッドアイディアでさらに嘲笑を浴びることとなった。
 想像力がまったくないのだろうか。日本の9月と言えば夏の疲れを引きずりつつ
しつこい残暑の日々を過ごさねばならず、しかも毎年ちがう日に台風が来る。
台風は時に激しく、何度も来る。こんな月に厳しい残暑の中汗まみれで入学を迎え、
台風のなかでオリエンテーションをするつもりか? 東大の頭の中にはヨーロッパや
アメリカの9月しか存在しないようなのである。
 こんな人種に日本のことを決める能力は期待できない。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/15(日) 11:05:36.49ID:njJ/7gDX0
>>140
URの後継なら後退だけど、UVの後継なら後退ではないかと
価格帯から言ってもAUはUV後継じゃないの?
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/23(月) 12:54:41.29ID:bgS/cb2r0
値上げのおかげで見て消しが軌道に乗ってきた。そのうち売れなくなって大暴落か。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/23(月) 18:40:59.74ID:0244FLRp0
HDDの個人向け需要なんて微々たるもんだよ。
大口のPCメーカーとかAV機器メーカーが大量キャンセルでもしない限り暴落は無い。
ヨーロッパ勢がデフォルトしたらありえるけどね。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/24(火) 03:01:03.65ID:F3XnUiNR0
微々たるものの割には、どこのHDDメーカーも自社HPで自社ブランドの
個人向け外付けドライブをくどいほどプッシュしているな
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/24(火) 03:50:44.79ID:13vddLqs0
IOデータの2TB HDC-EU2.0Kが起動しません
電源が付かないのですがACアダプターの接触不良でしょうか?
普段は必要な時にだけしか繋げません
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/24(火) 12:48:32.74ID:kWC4TGmN0
>>150
大手メーカー向けHDDの余り物=個人向けなんだし、不良在庫は必死で売ろうとするだろうよ。
自社ブランド品なら他社へ卸してる分より儲けも大きいだろうし。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/26(木) 06:48:39.96ID:Hq/bb1GE0
>>151
他の同型アダプターで試してダメならメーカー送りかしばらく放置プレイしてまた試すしかないんじゃない?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/26(木) 16:26:05.54ID:rBnrfmoJ0
>>150
HDDのベアドライブ出荷価格と外付ドライブ販売価格との
価格差がとんでもなく違うから、
利益率が無茶苦茶に大きいからなんだよ。

寄生虫の流通業者がメシウマしている分を回収しようということだね。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/26(木) 20:32:46.70ID:z/c9EPBN0
俺は自社ブランドの宣伝だと思うんだが・・
パナの推奨外付けHDDなんか、もろDIGAと同じって告知してる
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/29(日) 19:31:55.12ID:v7eda+V00
情報があまりにもなさ過ぎだね
メーカーパソコンでの録画ならスレ違いだが?自作なら自作の方へ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/29(日) 21:54:53.27ID:YnVhJ2JA0
今帰省してるから型番は分からないんだがAQUOSのテレビでBUFFALOの2TBのHDD使って録画してる
前にHDDのマニュアル見たところちゃんとそのTVに対応してるHDDだったから問題は起こらないと思ってたんだが…
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/29(日) 23:40:28.43ID:v7eda+V00
アクオステレビならアクオステレビで聞く方が良い
それとアクオス型番不明なのも困ると思うが
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/07(月) 02:15:10.36ID:NYva8ynQ0
BDとかに焼いたってどうせ1回も見ないで納戸の肥やしかゴミ箱逝きだろ
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/07(月) 20:49:22.21ID:ymI8QQfUO
>>160
素晴らしい。その通りです。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/18(金) 11:00:17.11ID:fgIAcRaJ0
             _....-‐‐'''''''' ̄''''''''''''‐-....
          ..-'''               ゙ヽ、
        /                   \
       /     _   /l    、         、
      /      /l;:;:;:/;:;:l;:;:ハ;:;:;: | ヽ
     ./     ;:;:/;:;:l.;:/;:;:;:|/;:;:;:\|  \       ヽ
    ./    │;:;:l;:;:;:;:|/;:;:;:;:;:;:;:\__ ノ ヽ        \      ヒャーーーーハッハッハッハッハ!!
   ノ      | /;:;:;:;:,ヘノ;:;:;:;:;:;:;:;:/ ̄ ̄\ ヽ,--、     ヾ
--‐ ‐ /     ハ/、___ノ;:;:;:;:;:;:;;::;:;: |       |ノ  l ,-、   ヽ    
   /     l   ,── 、;:;:;:;:;:;::;:;:\__/ー一´ l |    、l
   / /    !;_ l      l;:;:;:;:;:;:;:;:     入     | |丿   |ヽl.    馬鹿チョン共が仲間割れしてやんの
  イ /|   / ̄ ヽ、__/      _./  ヽ、   |ノ     l
   | /│  l ヽ_/        _..-''     |  /      /
   l/  !  ト、   >.-、  ┌ ,-‐"       ノ/ヾ丶,ヘ/ソ     
      ゙l │ l  |  l    l/       _..-:iソ  、
      ヽl |/ ゝ、ヽ、-,_|___,,___,,....-:‐"l ヽ    ヽ
          /ヽ, \ / l│ く ト/ 入/ /    ヽ
         |ヽ_ ソ(_ノ ^l  ノ l > < / フ      l
         ヽ_ソノ /   、
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/20(日) 13:14:32.43ID:Ub8OCO330
IOの凋落振りは悲惨
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/25(金) 19:13:17.65ID:Ulm1X1FH0
同業他社の製品に比べて今ひとつ仕様がショボかったりラインンアップが乏しかったり価格が高かったり
したからじゃないのかね
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/29(火) 10:02:13.00ID:GNGAJtZR0
アイオーってまだパソコン周辺機器出してるんだね
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/04(月) 22:23:17.62ID:o0cvaYW40
IOと牛、みんなはどっちが壊れにくいと思う?
メーカーより個体差だっつーことは重々承知の上で買うならどっちだろうか

そしてみんな何テラつかってますのん?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/05(火) 00:58:18.93ID:9U6dKIgR0
>>169
1寺
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/06(水) 00:47:41.56ID:+U9sXp6A0
テレビに繋ぐUSB-HDDって
市販のHDDケースにベアドライブ
ぶっこんだようなのでも認識するの?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/06(水) 09:04:44.45ID:ZSsYPUoO0
しかし全部が全部認識するとは限らない
この辺はパソコンと同じ
アイドルタイマーオフ機能を切れないケースだと最悪の結果を招く場合もある
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/06(水) 10:22:07.13ID:/TYNK2lO0
認識等は出来ても実際に運用すると意外な不具合が出る組み合わせもある
実際に運用してみないとなんとも言えない部分
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/16(土) 19:09:01.96ID:XdLaXvfS0
REGZAのRD−BZ800に2TのUSB外付けHDDで使っているが、
RD−BZ800がご臨終になった場合、外付けHDD内の
ライブラリー(主に映画だが)を見ようと思うとどうすればよいのでしょう。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/16(土) 19:23:09.71ID:Z5lQyLBi0
スカパーHDのLAN接続で、直接USB-HDDに書けるデコーダーって無いですよね?
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/17(日) 11:19:12.09ID:8nvJ4ucX0
ぶっこわれたら外付けも終わりだよ
さぁ壊れる前にBD化するがよいアルよ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/17(日) 22:45:04.06ID:9CWNushv0
177です
>179 今のところ動いています。
前機種は2.5年ほどでご臨終になったので
今から対策を検討しようと思ってお聞きしました。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/18(月) 14:56:30.42ID:4ILe509N0
・録画を1つ1つBD化していく
・REC BOXに録画を1つ1つムーブしてバックアップにする

これ以外に手は無い 800タイトルあったらx800タイトル分
PCの外付けHDDみたいなものだと思ってた? 残ー念ーでしたーー!!
(by 著作権団体)ということらしい
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/18(月) 23:56:17.35ID:6VOECYnS0
LC-24K5で市販の安物HDDケースに入れたベアドライブ簡単に認識したよ。
推奨HDDなんて気にする必要全然無かったな。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/19(火) 10:54:25.93ID:WaczO29H0
iVDR使えれば良かったのにね
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/09(月) 12:01:45.98ID:tySEJ3iK0
>>182
言いたい事は分かるが、ムーブしたらバックアップにならないだろw

そりゃキャプユニットやなんたらを導入したくもなるわ
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/10(火) 01:38:45.48ID:f0GK8tYi0
本体HDD内でコピーで複製作れるメーカーも普通にあるから
それをムーブすればいい
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/18(水) 15:24:30.66ID:RPkDbgeOO
バッファローHD-LS2.0TU2Jが9679円なのだが
まだ買い時ではないかな?
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/18(水) 21:50:55.16ID:RPkDbgeOO
あげ
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/19(木) 20:32:55.11ID:mmkb/HkKO
バックアップを作るにも2重手間だって話だろ
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/19(木) 21:03:53.00ID:h2cvkmiT0
バックアップを作る自体がいずれにしろ2重手間。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/19(木) 22:32:44.72ID:0FKEPfKh0
バックアップができるんだから2重手間ではないだろ。バックアップなしの状態とは異なる。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/19(木) 22:51:25.68ID:/gzPQymt0
レコーダーのメイン基板が壊れる確率って?
昔の機械、テレビでも、ビデオでも、ラジカセなんかでも
機械部分の故障は必ずと言っても良いぐらい壊れた事があるが
基板が壊れた話だと一番に思い浮かぶのがエアコン
テレビなんかだと個片修理が普通だったけど・・・
レコーダーだとチューナーが壊れて映らなくなったがメイン基板は無事。
この場合だと外付けHDDは使い続ける事は出来るよね
レコの基板が壊れるのは突然死タイプ?
デジカメの基板が壊れるのと同じような確率?
だとしたら高い確率だと思ってしまう。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/22(日) 05:06:43.60ID:l832XAGJ0
機器縛りがあるからレコ本体が壊れるとバックアップとやらも含めて
すべてがパーだよな
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/22(日) 10:51:33.78ID:qS7Yf8U20
認証エラーキタ!
恐らくデータはほぼ完全に残ってるはずなのに、腐れコピーガードの不具合で再生もムーブも出来無いとか悔しすぎる。
調べると東芝で多いらしいが、まあしょうがないか。
もう東芝はとっくに見限って、次は絶対に買わないのは確定してるし。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/22(日) 16:02:24.20ID:KZ9LJRFR0
終わって1クール挟んだら思い出せない番組しかないから意外と困らない気がするんだな
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/24(火) 16:48:46.34ID:xdsRbQNt0
バッファローHD-LS2.0TU2JとHD-LB2.0TU3Jではどちらが買いですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況