X



【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/11/20(日) 01:28:22.36ID:TRzzLmG80
安売り情報、適合機種、使用時の不具合など情報交換しましょう。
USB外付けHDDケースや中身のHDDの相性など
既製品だけでなく自分で組み立ててうまくいった、だめだったなどの話題もどうぞ。
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/05(土) 22:52:10.97ID:S2o6BHmU0
テレビの外付けHDDが点滅したまんまで接続できないんだけどわかる人いますか?


いままでなにも問題なく接続して録画再生ともに良好だったんですけど、1度HDDの電源を落として、またつけたらHDDが点滅したまんまでテレビのほうでは登録されてるUSBハードディスクがありませんになるんですけど...
ちなみにHDDはLACIEのLCHDB2TUTVでテレビはレグザの42Z2です
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/05(土) 23:31:21.43ID:ZPuypF2t0
>>540
PCに繋いで認識するかどうか調べろよ。
ファイルシステムが違うからWindowsじゃマウントはしないが、HDDとして認識しているかどうかは確認できる。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/07(月) 14:03:08.81ID:26jdag6g0
内臓HDDを買ってケースに入れて、ブルーレイレコーダーの外付けとして使用を考えているのですが
2TBで
東芝製の5700RPM(DT01ABA200V)か7200RPM(DT01ACA200orMD03ACA200)
WDのグリーン(WD20EZRX)かパープル(WD20PURX)

この4つのうちだったら、どれがオススメでしょうか
WDパープルと東芝の5700RPM(DT01ABA200V)がレコーダー使用に向いているんじゃないかと
思うのですが、どちらのほうが信頼できます?
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/10(木) 08:13:20.69ID:ng+f7R8c0
録画する時のカッカッカッて音がうるさくて不眠なんだが静音ハードディスク教えてちょ
一回USBバスの買って見たがそっちは待機時ジーって音でるからダメだった
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/11(金) 22:51:48.16ID:BhQYAFXG0
HDの音は何の上に置くかで違ってくるから、そちらを工夫した方がいい。最近のHDはどれもほとんど音はしない。
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/11(金) 23:48:08.99ID:3h0pAZ6H0
SSDにする。純正のHDDを買う
寝る時、耳栓するのが一番
朝取ると、耳の穴がかゆいけどすぐおちつく
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/12(土) 08:09:46.29ID:FPlxuMkz0
耳栓して寝てるから気にならない
外付けHDDはラトックシステムの
RAID対応のHDDケースに
WDRED2TB刺して2年使ってる
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/17(木) 17:29:19.87ID:2WYgOtcQ0
REGZAに繋いでたハードディスク認識しなくなったぜ、パソコンだと認識するからこれは糞芝REGZAが悪いのかな?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/18(金) 18:15:48.06ID:IKCgDcxL0
テレビが古くなると、どのHDDが対応するのかわからなくなりそう
まあ、テレビごと買い換えてしまえばいいわけだが
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/21(月) 18:38:27.14ID:X3P3BDKi0
やっぱ壊れてからじゃないと学べ無いな、RECBOXというものがある事すら知らないレベルだったし
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/01(金) 04:06:05.11ID:6RgsI3wp0
ノートとか持ち運ぶ機器に入れる2.5inchのほーが衝撃に強いんだな
同じ容量で値段2倍なわけ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/07(木) 16:29:13.21ID:yG7z4L3y0
メーカー推奨USB HDDがAVコマンド対応型だけで割高なDIGAだが
5月に出たI/OのAVHD-AUT3.0はAVコマンドなのにお安めになってていいかんじ
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 09:35:37.14ID:8vj1SAwF0
>>557
WD30EURX-14T0FY0のバルク品は入手できないものか
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 09:40:06.27ID:8vj1SAwF0
>>542
>>544
ここ見ないでWD30EZRXとケースでUSB-HDD運用開始してしまった
緑はバヤイんか・・・
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 10:33:02.89ID:LkU6+AIi0
DIGA用に芝AV仕様HDDをLHR-EGU3Fに入れてみたんだが、診断のUSB-HDD項目機能しないわ
よう分からんが殻の方にも対応品とかあるのかな
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 11:27:49.97ID:8vj1SAwF0
>>560
559だがLHR-EGU3()ファン無しとWDで使えている
そのAV仕様HDDの型は?
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 11:28:58.52ID:8vj1SAwF0
あ、死んだんか
やったことないわ
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 11:57:34.03ID:LkU6+AIi0
>>561
DT01ACA200

勘違いしてるみたいだけど別に外付けHDDとして認識しないわけじゃなく普通に使える
今回言ってるのはDIGAの自己診断機能ってのがあってその中にUSB-HDDの項目もあるんだけどそこが未対応になってるってこと
つまりAVコマンドも使えていない?って事を言いたいのですわ
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 16:37:59.66ID:LkU6+AIi0
>>565
コピペまちがった
買ったのはDT01ABA200VBOXね
箱入りでデカデカとAV仕様とあるので間違えようがない
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 16:51:30.24ID:Tygk5fUx0
AVコマンドのメリットって、再生時にストリーミング優先でエラー処理をはしょるくらいなんだから使えてるなら
気にしなくていいんじゃないの?
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 17:00:16.04ID:LkU6+AIi0
単なる興味本位
メーカー推奨以外でも診断有効にできないもんか試してみたかった訳で
ま結果はドブ金だったみたいだけどその内換装にでも流用するわ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/16(土) 20:37:01.76ID:gMPdXPW+0
>>560
VIERA、DIGAとも外付けHDDの変換基盤が対応しているか否かで、
自己診断機能が使えるということ。
0571
垢版 |
2014/08/19(火) 23:36:54.45ID:DR9bh40v0
基板
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/24(日) 15:44:46.25ID:AseWM3P/0
レグザZ3500とアクオスDZ3で使ってるUSB-HDDの動作がおかしくなってきたんで交換したいんだが、
テレビがちょっと昔の機種だから、非AFTで2TB以下のHDD選ばないと駄目なのかな?
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/25(月) 14:08:51.82ID:CK89PUjt0
裸族の二世帯住宅を導入したが、ファンの音がが結構うるさいのな
TVの裏に置いているんだが気になる大きさの音だ
ロジテックのLHR-2BNU3とかでも同じくらいうるさいんだろうか
アダプタが増えまくるの嫌だけど、素直にアルミケース2つにすべきか悩む
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/27(水) 15:27:32.76ID:uisj373a0
裸族の二世帯住宅がうるさすぎたので静かさに定評があるラトックシステムのRS-EC32-U3Rに換えた
こっちもHDDをぶっこむ作業はラクだが、接続にちょっとコツがいる模様
奥まで挿した後念入りに押さえつけるようにしないと認識されずちょい焦った
目当ての静音性には大変満足
本体サイズも裸族の二世帯より明らかに小さい
代わりにアダプタがいるけど(裸族の二世帯はアダプタじゃない普通のコンセント)
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 16:26:31.66ID:BQAB0wpw0
>>575
あんまり意味ないと思うけど。内蔵はアクセスしなくても電源が落ちるわけでもないだろうし、
電源入れたままアクセスしないのが一番良くないという説もあるよ。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 16:31:32.22ID:PJoaUvB90
フリーソフトには一定時間ごとに自動読み書きするってのあるくらいだしね
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/03(水) 01:27:56.49ID:UIAYSUKb0
>>580
多分HDDノンクラッシュってソフトのことだろ

>電源入れたままアクセスしないのが一番良くないという説もあるよ
正にコレを回避するために作ったソフトだぞ
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 16:52:03.28ID:n+7oRelq0
REGZA Z1で4TB行けるということでPCデポの先月のチラシで対応と書かれてたADATA ANH03-3TU3-CUSBKを買った
中身はWDのEZRSで不安だったけどPCで一通りチェック通ったのでZ1につないでみて登録・初期化できず
しょうがないからPCの外付け倉庫で使うことにした
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 18:21:57.22ID:Gmwwq/R60
>>582
デポに対応してるのに使えないって返品してこいよ。
バルク品じゃないんだぜ。デポが動作できるって言ってんだろ。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/09(火) 14:42:14.87ID:sNMKCBeQ0
オウルテックのUSB3.0ケース買おうと思ったけど4TB対応のくせにテレビ使用じゃ2TBまでなのか
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/09(火) 17:38:57.41ID:8+9wq5x+0
テレビorレコーダー自体が4TBに対応していないと使えないのは当たり前だろ。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/09(火) 23:45:38.19ID:yuBP5KB90
>>585
製品紹介に録画テレビで使用する時は2TBまで、それ以上の容量は不可と書かれてる
変換チップが玄人より良さげだから欲しかったんだけどな
ttp://www.owltech.co.jp/products/esl35s_u3/
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EDR35U3/edr35u3.php
ttp://www.owltech.co.jp/products/esq35s_u3/
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/10(水) 19:09:29.37ID:RgGU8dmv0
>>587
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245237/SortID=13590748/
> また、HDDケースについてですが、センチュリーの「裸族の一戸建てUSB3・0」(CRIS35U3)は常時電源が
> 入っているタイプなので、電源連動するオウルテックのOWL-ESL35/U3(B)(3TB対応)に一度、代えてみまし
> た。ところが、予約録画に時々失敗することがあったので、元の「裸族の一戸建てUSB3・0」に戻して使って
> います。ケースの電源連動機能と、WDの省エネ機能との兼ね合いで、問題が出るのかもしれません。

OWLTECHので同じく2TBまでと書いてあるものが、この人は3TBまで使えてる。録画予約に時々失敗は容量と
無関係で、電源連動のほうの影響と思われる。
まあ、使ってみなきゃ分からないっていう話だな。
0590582
垢版 |
2014/09/11(木) 23:42:50.77ID:dJE5dYjn0
>>583
使い始めたばかりのEZRXがあったからそっちを回そうと思ったけど返金してもらったわ
20日くらい経ってたけど受け付けてくれた
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/28(火) 21:05:57.16ID:isLe1chw0
ちょっと教えてもらいたんだけど
TV LG32LB5810
外付け ロジテックLHD-EN2000U2W

でTVオフ時の予約録画に失敗する
画面表示は「録画待機中」でhddのランプは赤→緑になるが点滅はしない

TVが点いているときは失敗しない
HDDの挿し直し、初期化はした、途中から省電力機能もoff

LGに聞いてもよくわからない
たぶんスリープ状態からの復帰なりがうまくいってないと思うのだけど

原因、対策等教えてください
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/02(日) 22:27:16.65ID:D6PQbbBX0
Aquos LC-24K5 に繋げてるUSB-HDDが認識されなくなってしまいました。
(何度リセットとUSBコードを抜き差ししてもUSBメディアとしてしか認識
されなく、USB-HDDとして認識させようと思ったらフォーマットを要求されるい)
なんとかする方法ありませんかね?(せめてデータをサルベージする方法でも)
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/22(土) 03:28:33.92ID:93qrWo1B0
>593は間違えた、こっちだ
ttp://review.kakaku.com/review/K0000562191/ReviewCD=767785/#tab
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 13:47:28.91ID:3IHP0ogu0
俺はパナソニックに
この裸族にウエスタンデジタルの
3t付けた
とりあえず830と2000に付けてみた
多分、連動してる
とても良いと思うぞ
電源切っても青ランプ点いてるが
切りだと青ランプと書いてある。
読み込むときはピンクランプかな
予約録画は2度成功した。

ただ、まだ数日なので不明な点もあるにはある
全く責任は取れない
俺は満足している。

裸族のお立ち台CROSEU3S6G 11月発売
http://s.kakaku.com/item/K0000713824/

何度も言うが責任は取らない。
自己責任で頼む
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 13:48:45.15ID:3IHP0ogu0
>>595
パナソニックのレコーダーな
ディーガのことな
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 08:11:48.34ID:msr/wfZe0
まあねえ
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/27(木) 09:48:54.24ID:FCzaAyVZ0
>>599
USB2.0なんだよなあ
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/27(木) 15:33:24.34ID:tw1DXDuC0
アイ・オー・データのHDCA-U2.0という外付けHDDをテレビREGZA Z1の録画用に利用していますが
ダブル録画をした際にノイズが発生するようなので買い替えを検討しています。
深夜番組の録画をするので静音なファンレスモデルの方が良いかと思いAVHDシリーズを検討しております。
通常のHDDよりもテレビ向けモデルのほうが静音性や信頼性が高いのでしょうか?
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/28(金) 10:00:31.73ID:XXpMdlZy0
USB3.0じゃねえのに買うやつがいるのか?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/28(金) 12:21:33.79ID:qy7rvVTN0
>>604
何のためのSQVなのかと。もし出たらコピーし放題だな。

>>605
大容量BDとしては高速だから買うやつはいるだろ。
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 10:14:31.77ID:J4xllTt00
SeeQVault対応USB3.0の裸族がでたら最強
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 22:59:54.44ID:EYj2h5w+0
外付けHDD買おうかと思ってるんだけど、USB3.0と2.0ではかなりスピードが違うの?
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 23:36:48.09ID:CBSy20w80
USB3.0ならケース入れたままでもスキャンディスクとかでチェックかけれるレベルの速度になる
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/04(木) 00:46:21.42ID:wysttu+e0
これでREGZA Z1でHGSTの4TB使えた
PCモードとテレビモードの切り替えスイッチがあるけどPCモードで普通に認識した
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds04eu2/index.php
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/09(火) 23:18:55.63ID:3Of8JW730
もうSeeQVault対応USB3.0変換器は出てるんだな、まだ売ってないみたいだけど
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0501/68815
>>606
暗号化されてるだろうに何でコピーし放題になるんだ?
0614名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 22:53:13.24ID:gIc3xKv30
WD30PURXをGW3.5TR10-SUP3に入れてREGZA 42Z1で3TB認識OK
変換はJMicron、糞コンデンサ搭載だったのが残念
結構でかかった
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 01:25:57.14ID:0VsA9j500
USB2.0専用の物が無くなると困る。
古いレコでUSB3.0対応のはあまり良い相性じゃないらしくて。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 07:22:42.08ID:FRmmHJYg0
話の流れをぶった切って申し訳ない、基本のことかもしれないけど調べても
分からなかったから質問させてね。自分、持ってる外付けHDが3つあるんだけど
3つとも使える容量(認識できると言った方がいいのかな?)が商品説明の8割位しか
無いんだけどコレ普通かな? バッファローは少しソフトが入っていたけど今
ちょうど使い始めたマーシャルは空っぽの状態で3.7TBでした(商品説明だと4TB)
300GBどこ逝った? 全部使う方法があったら教えて下さい。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 11:35:47.08ID:griK332y0
>>616
商品説明の4TBってのは、4000000000000Bのことだと思うよ。
でもコンピューターは、そういう表記(計算)をしないんだと思うよ。
大体で悪いんだけど、1TBって1024GB、1GBが1024MB、1MBにあっては1024KB、1KBに至っては1024Bぐらいじゃないかと思うよ。
もう何が言いたいかも良くわからなくなってきたから、あとは自分で考えてみてね、と思うよ。
300GBはどこにも逝ってないと思うよ。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 13:23:55.75ID:FRmmHJYg0
>>619,620,621
丁寧な回答ありがとう,今までの疑問が解決しました.
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 15:42:36.89ID:9gPBg6xk0
昔はMB/MiBやGB/GiBとかどうでもよかったけど5TBのHDD繋いで4.5TB(4.5TiB)って
表記になったときはなんか損した気分になったw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 15:58:29.23ID:9gPBg6xk0
>>613
SeeQVaultのHDDって将来的に直接録画できるようになるんかね。
ダビング10とかの関係で絶対に一度は通常HDDに保存してからダビング/ムーブ操作が必須なのかな。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 17:31:10.83ID:tYAKce5s0
>>624
最初からコピワン設定で対応HDDに書き込むんじゃないの?
ttp://panasonic.jp/viera/products/ax900_900f/easy.html
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 18:09:00.08ID:9gPBg6xk0
>>625
そのリンク先を読んでも放送時に直接(=最初から)SQV対応HDDに書き込めるらしい文章は
見当たらなかったけど俺なんか読み飛ばしてる?
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 18:17:38.02ID:tYAKce5s0
そのシリーズのVIEARの仕様表にUSB録画はあるけどHDDは内蔵してないからそうなんじゃないの?
ttp://panasonic.jp/viera/products/ax900_900f/easy.html#easy05
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 18:22:17.13ID:9gPBg6xk0
>>627
ああ、HDDが内蔵とか標準装備とかしてないから、ってことを根拠に直接録画できるって
思ってたのならそれは違いますわ。すっきりした。
それに「コピーワンス(ムーブのみ可)でのダビング記録となります。」って書いてますし直接は無理でしょう。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 20:04:57.70ID:BJIsx1US0
>>628
40AX700のビエラ操作ガイドに「ダビング10」対応の番組は「1回だけ録画可能」な番組として録画します。
って書いてあるし、ダビングについての記述が一切ないから、直接録画だろう。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/21(日) 12:01:29.90ID:6ILwidt30
少し古いTVで、パナのVIERA TH-L32C50を使っているのですが、
外付けHDDを買おうと対応したHDD調べたら高いのばかりで・・
2Tで1万ちょいぐらいで、問題なく認識される外付けHDD使ってる方いませんかね??
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/21(日) 18:38:39.65ID:b6rHs5X40
>>618
つまり3.0にこだわって買う意味はないということですよね。残念ですorz
これから買う予定なので価格重視で探すと2.0ですかね。。
ありがとうございました。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/23(火) 00:43:52.95ID:fUH9PU7c0
初めての外付けHDDとして、HD-PVR1.0TU2を検討中ですが
レビューを見るとケーブルが短いというコメントを見かけました
テレビ録画用に購入予定ですが、自分でケーブルを買う場合は普通のUSBケーブルを買えばいいんでしょうか?
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/23(火) 01:22:36.79ID:icXs/CwW0
>>634
そもそもこれはTV用じゃなくてノートPCに繋げたり持ち運んだりする人向けのHDDじゃない?
もちろん使えるといえば使えるけども1TBだし割高だと思うよ。録って消して録って消してって面倒だし。
ケチりたいとしてもせめて2TB(8〜9000円くらい)か、GB単価の安い3TB(12000円)をおすすめ。


一応質問への答えを言っておくと、形(↓にUSB2.0ポートって書いてある写真)さえ合えばなんでもOK。
いまどきUSB2.0に対応してないケーブルとか探すほうが難しいから。
ただしプリンタとかで使われる大きめのやつだと合わない。

ポータブルHDD ブラックモデルHD-PVRU2-BKシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvru2-bk/#slim
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/23(火) 06:46:52.93ID:fUH9PU7c0
>>635
詳しくありがとうございます。
1TBを選んだ理由は、今まで使用してきた500GBのレコーダーで事足りていたことと
外付けはすぐ壊れるとのことなので、永久保存というよりは一時的な録画で使用して
将来的にはレコーダーを購入して併用したいなと思ってます。
もちろん少しでもケチりたいとも思ってます。
それでも2TB以上を買ったほうが良かったりしますか?また、おすすめの物(メーカーだけでも構いません)はありますか?
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/23(火) 17:59:37.12ID:icXs/CwW0
そういうことなら1TBでもいいと思います。
あとググったらバスパワーでちゃんと使えることもあるみたいですね。
でももし無理で給電可能なハブ買って+1000円とかになったら意味ないしお勧めはしないですけど。

でも1TB→2TBにしても+2000円くらいなのでそれをどう考えるか次第ですね。

2TBなら8000円と9000円のこのへんとかかなぁ
http://kakaku.com/item/K0000436833/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000639438/spec/#tab
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況