X



バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/31(土) 21:31:57.45ID:Bg2FjiCY0
日本マランツ定年退職者の会の総会資料にCRS-5000フルセットの勇姿…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5096643.jpg
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/01(日) 06:15:33.64ID:z9GJZntT0
https://twitter.com/ishikawasei1/status/459356672582877186
オレ、インタビューの仕事を始めたばっかりの時ってテレコ持ってなくてさー、
マイク内臓の東芝シュガーを抱えて現場に行って、
インタビュー録音してたんですよ。芸人くずれのバカがやってきたんだから
ソレでウケるだろうなという計算もあったんだけど
そしたら堀ちえみに「わー、寮にあるのと同じ!」と言われました
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/01(日) 22:15:01.86ID:KpTLxhZE0
知世のシュガーは親にねだって買ってもらった
テレビチューナー内臓、フェザータッチ、倍速ダビング、Wオートリバース
何もかもが新鮮だった

当時12歳の子供にとって
天国にいちばん近い幸せ者でした
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/30(月) 20:23:51.05ID:+fA8LZFI0
なぜカセットテープはノスタルジーを喚起させるのか?
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403874582/
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/07(金) 02:23:10.58ID:ut/VDoGS0
サンヨーのU4シリーズが今更欲しくなりました
CD搭載や重低音を売りにしたバブルラジカセは大きく重く持ち運びしにくそうで気に入りません
テープ走行不良でもいいのでラジオ完動で外部入力つきのが欲しいです
0302ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/11/09(日) 15:32:28.94ID:4Vy1VScm0
ギンコ
「ラジカセ自体を分解して、カセットレコーダーの機械を手で回していじらないと、中に入り込んでいるテストテープが取り出せませんね。
カセットテープが取り出せなくなった場合は、どうやっても取り出せないと判断したら、筐体を開けて、内部をいじって取り出すことになります。」
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/23(日) 18:18:04.58ID:GiQ0j1Q70
ハドオフでGF-919買ってきた。7k円
ヤフオクで入札してて連敗だったけど、なんのことはない近くのハドオフにあった。

傷はそれなりにあり。ツマミ2つ無し。ボリュームが最少付近で少しガリあるけど他の動作は良好。
シャープ製品は安物なイメージがあったんだけど、
本機の装飾的はデザインが控えめで直線的なデザインは好きだったのよね。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/23(日) 20:01:05.63ID:5iBPxN1JO
Wカセット誕生のラジカセだよね
0305ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/11/30(日) 08:05:02.58ID:DWHH3j4Z0
上からの作業では不可能と判断し、ジャッキアップしての作業に取りかかる。
FF車の場合、すべてのファンベルトの取り外しは、当然、車の下に潜ることが多い。

外したベルトは、どのプーリーに掛かっていたかをわかるようにしておくこと。
混同してからでは遅し。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/30(日) 09:28:09.84ID:q2lzG+PzO
覚えとくも何もラジカセのベルトは溶けてる 日立

お前だけだ 日立

なに使ってんだ

日立 音はいいがアホか
でも好きです
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/01/31(土) 23:11:08.80ID:kvzRlXKe0
オークション終了してるので晒すね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c495125343

古臭くみえるけど、なんとなくカッコイイ。
ツマミとか作りがよさそう。
8トラなので昭和40年代かな?
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/18(水) 00:02:13.03ID:r1eCo3YB0
しょこたんの番組に古いラジカセマニア出てたね
まあそんなに激マニアじゃなかったけど
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/21(土) 05:24:04.11ID:AOw2+MEx0
テレビ番組とか映画セットでのラジカセ貸出とか仕事受けたりしているのか
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/21(土) 07:09:26.40ID:GJyWJGB6O
わし 1台整備品を買った事あるよ
製品の音の良さは勿論だが、梱包が凄く綺麗にしてあった
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/21(土) 12:40:12.37ID:Yoe1lOi20
テレビは短いのが多くて、どれも見応えが無いけど、
タモリ倶楽部に出たときは、番組をフルに使ったせいかそれなりに。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/28(土) 15:25:40.17ID:TCYeRPY00
田舎の道縁でよくある、農業機械とか鉄くずとかの無料回収業者んとこへ
軽トラ一杯、家電とか鉄くずを持っていったら、
GF-1000が雨に濡れ、錆びて朽ち果てていた。
資源回収業者さんにとってはラジカセは、ほとんどプラスチックだから無価値でどんどん潰してるって。
80年代のデカいラジカセは、機種にもよるけど状態が悪くなければオクで万単位になることもあるよ。
っと伝えといた。 少しでも救われることを願う。
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/06(金) 20:33:31.50ID:BvyNjgvr0
ねんがんのMR-X900をてにいれたぞ!

ラウドネスとステレオワイドの機能がイイね!
ドンシャリ音は好きではないから、
ラウドネスONにして低音を少し絞ると、
女性ボーカル曲が聞きやすく華やか!
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/09(月) 21:22:58.05ID:/V6UmhtI0
昨日の沼南ドフにて#GF808発見 2000円以下だったかな
茶色い埃汚れひどいけど明らかにワンオーナーの押入れ物置にしまわれてた様子
ヘッドまわりに磁性体汚れ付着まんまだったし・・・
来週行って残ってたら買おうか考え中
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/16(月) 13:35:39.64ID:zjKe3WXN0
RT-S90入手・・・・・・
珍しくベルトは生きていて、カセットの作動は問題無さそう
ただ致命的なのが、セレクターをTAPEにするとボソボソノイズが盛大に(ボリューム連動)orz
ヘッドクリーニング、消磁しても全く変わらず
ラジオ、外部入力だとそのノイズは出ないので、多分カセットの回路で、なんか壊れてるんだろうな・・・
セレクタTAPEで電源入れると、ノイズが次第に大きくなるから、コンデンサー絡みなのかな?
これ以上の専門知識無いんで、ipodのスピーカーとして使うしかなさそうorz
0324ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/27(金) 09:57:03.43ID:KxsLONw+0
>>322
後ろのビスを全部取り外した後、筐体が外れてこないことはよくあるよね。
爪が引っかかっているか、筐体の後ろの機種名が書いてあるシールに隠しビスが入っているかのどちらか。

私は後者の方にて、隠しビスが入っているにもかかわらず、無理矢理引っ張って破損させたバカな経験が有ります。
すべてのビスを外して、丹念に確認した後、とりあえず人力で筐体を開封してみる。
ジャッキや万力などで押し上げるといったバカなことはしてはいけない。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/18(土) 18:37:43.47ID:4ne69f210
てすと
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/21(火) 21:04:49.82ID:5JROmI7b0
マランツcrs-8000を知人からいただきました。片方スピーカーが鳴らなかったり、籠った感じの音質なんですが、修理で良くなるものでしょうか。
ラジカセ全盛期の時代を知らないので、元がどの程度の音質だったかもわかりません。
ここの方々なら分かるかと思って聞かせていただきました。
スレチだったらすみません。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/21(火) 21:26:57.08ID:cruB1hw/0
ミニコンポのスピーカーを繋いで正常に鳴ればネットワーク等スピーカー側の故障
鳴らなければイヤホンジャック等本体側の故障
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/26(日) 16:27:47.62ID:0XLsH0A80
ここ数日全てジャンクだけど修理前提のオク出物数点をマークし、
迷った挙句に入札せず全スルーしちまった
なるべく安くなるべくカッコ良くなるべく音も良いヤツとか・・・煩悩多すぎたw

後先考えず作ったテープ資産がほとんどDOLBY-Binなので対応機を探すも、
πの【SK-70】程度しか見当たらず、状態の割に価格高騰でパス1

DOLBYは基本諦め、再生速度可変モノ+個人的にカッコイイと感じていた、
シャープの【GF-508】【GF-505】【GF-305】でまた迷う
508はノイズリダクションのスイッチがあるけどドルビー互換性が分からず時間切れ
505は故障程度比で安そうなんだが、305の操作ツマミの方がカッコイイなぁ・・と思い自重
で、最後の砦の305は価格設定高めだから競合しないで落とせると踏んでいたのに先客一人登場
「テープ不動で17k以上はさすがに高すぎ」と自分に言い聞かせ物欲週間終了しましたw

ジャンクのままずっと手元にあるソニーのCF-6500を直すかどうかで悩み中←今ココ
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/26(日) 19:55:57.21ID:B/7h02wAO
ジャンクでも6600は音が良かった
直す価値はあったが金がなかった
捨てたw←今ココ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/04(月) 22:11:43.39ID:XJ/MJ44a0
接点改質剤とか接点復活剤って何処の使ってるの?

昔々、サンハヤトの接点復活材スプレーを、
アンプのスピーカー端子に使ったら端子の樹脂部分が割れたことがあるんで、
良い実績のあるのが知りたい。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/05(火) 02:38:40.85ID:3ykE6NKwO
真剣にこれしかない
一回塗ったら5年経つがガリひとつ無い
詳しくはヤフオクで
勿論カプラーや基盤やチップにも大丈夫
ヤフオク
最安値!!CAIG ケイグ ゴールド G5S6 接点復活剤
2,300円/残り12時間
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/08(金) 20:43:46.08ID:MR0iKuVQ0
AIWA CS-J77 中途半端に修理した。 
何だよこの配線のごちゃごちゃ感。
2度と開けたくねぇ。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/25(月) 20:54:10.50ID:M3rUEeWt0
ねんがんのMR-X910(ブラザーのOT-443)をてにいれたぞ!
中音域がイイ音なのはMR-X900と同じ感じで、女性ボーカルが聞きやすい。

この機種ってLINE IN端子はあるけど、入力切替にLINE INが無くて、
LINE INをダイレクトに鳴らせられないのね。 その点が欠点。
ブロックダイヤグラムを見るとRecordに繋がって、
カセットを録音状態にしないと聞けない仕様みたい。

>>333
ありがとう。
最初使ったとき凄い勢いで出たから、Oh! アメリカン!
とか思ったけど噴出量調整機能があったのね。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/28(木) 19:16:48.06ID:s80nWjpM0
音自体はあえて気にせず、前面デザインが気に入ったのでシャープのGF-505SBを入手したわ
音は大きめのスピーカー(18cm)なので無理せず低音を鳴らすものの音圧低めで迫力不足感があるし、
ツイーターとの過渡域の一部で上手に繋がらずに引っ込む音(谷間)を感じる+ツイーターはメタル素材なのかかなりうるさい音質
新品当時はもっと良かったんだろうか?

デザインは前面がスッキリしていて良い感じ
上面のプッシュスイッチやスライドスイッチのデザインは無骨で、ここは兄弟機のGF-305SBに軍配
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/28(木) 20:57:43.80ID:3iguNJmx0
オイラも505(ST)持ってるけど、やっぱりなんか軽い音ですね。
中音域が弱い感じなので、女性ボーカルが苦手な感じ。
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/28(木) 21:30:53.50ID:s80nWjpM0
>>340
あぁ・・やっぱり機種固有の傾向なのかな?
>>339

まぁね、35年以上経つから音に期待するのも酷かな?と
飾って、操作して、ついでにテープやラジオがせ使えたら楽しい・・・という感覚です
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/04(木) 00:13:55.35ID:Ls4GC4o/0
SANYO MR-V8

買ってみたら LINE INが無ぇ!! 
と思ったけど横のDINコネクタがLINE INに使えるのね。
ジャンク箱にあったキーボードのAT端子を改造して外部入力できた。

マイク端子に抵抗入りケーブルで繋ぐのは音が悪いのでお勧めしない。
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/04(木) 16:36:47.29ID:Hj4nM5/G0
>>345
小さ目ステレオラジカセの中でもデザインはかなり好みだわ、MR-V8
DINコネクタは当時の上級機に搭載されてた印象
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/05(金) 20:56:11.40ID:5Jj73sTv0
そうそう。 オイラもカッコ良さで入手。
キッチリまとまってる感じが好み。

音は期待しちゃだめだな。
ウーファー径が小さくて低音域が弱い。
MR-U4SFのほうが音が良かったわ。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/15(月) 05:57:47.12ID:wm5/2XxP0
このスレに該当するラジカセに興味出てきたんだけど、
ウレタンエッジのような貼り替え補修が必要なモデルはごく少数でいい?
パイオニアのSK-900/800なんかは対象モデルなんだろうけど、他が判らない
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/16(火) 02:55:05.06ID:NXYZaz2S0
>>351
ありがとうございます!
超高級機種や大口径スピーカーにウレタン可能性ありと勝手に考えていましたが、
CFS-10は意外でした・・・イメージしていたよりも多そうな気がしてきた orz
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/14(火) 12:13:18.32ID:dcqT7eqwO
サンヨーQ4Fメンテ中。ゴムベルトは千石で調達、二本交換。ロッドアンテナはラジオセンター菊池さんの名人芸で復活w
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/27(月) 21:29:51.93ID:2pYpu4NB0
ナショナル RX-F3(ラブコール)、入手!
いやぁ、この直線デザイン、良いなぁw
珍しくテープ部は生き残ってて、不具合なく再生できる
但しアンテナ欠品……どっかから補完しなきゃ
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/14(金) 23:33:58.22ID:6yRuWTZ40
大和ハウスのCM、D-room「トラップ」篇でサンヨーTOWN U4が出た。
おそらくMR-U4TUと思われるが、テープの向きが上下逆?
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/29(土) 15:11:49.88ID:NAFV7LM60
uu
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/30(日) 11:35:35.36ID:6UzSeAQnO
70年代のラジカセはデジタルと相性悪いよな
携帯に70年代ラジカセを鳴らして録画してみたら音がズタボロ
90年代以降のラジカセはわりと普通な音なんだが
ラインケーブルで繋いでも相性悪いw
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/30(日) 17:15:34.11ID:w8dC/KtZ0
あ、見間違えたw上ヘッドだった。。。つまり合成なのか……?
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/31(月) 23:26:45.74ID:UCfr2Jas0
ナショナルか
当時は一番音が篭ってた様に聞こえたがどうなんだろう?
好きな音色はビクターかソニー辺り
0366ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/09/02(水) 06:24:49.18ID:z//qFxvU0
SANYO MR-U4T III

実用最大出力は2W+2Wで思った通りだった。
単三乾電池6本使用。
マンガン乾電池だと2時間、アルカリ乾電池だと4時間程度の使用で消耗する有り様。

DC入力端子は極性統一型ではないので、誤って極性統一のACアダプターを繋ぐと故障の原因になる。
※無論、プラスとマイナスのつなぎ方を逆にすると、ブーンというハムノイズが出る。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/23(水) 22:47:50.30ID:DGPG0ucs0
SANYO MR-V9 入手(ハドフで300円w)

珍しくACアダプタ付きだと思ったら、断線したらしく、基盤に直付けしてあるw
その他RECボタンは陥没してるわ、3段切り替えのセレクタレバーが2段しか動かないわ、アンテナ2本とも欠品だわ、全体的に汚れてるわetc……

じっくりと弄れって事かw
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/22(火) 16:45:22.28ID:bDLBJny10
昔買えなかったアイワCS90Xを手に入れたよ。ライン入力にiPhoneつないでスピーカーとして利用。音が意外に良くて満足だ。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/30(水) 22:22:42.92ID:dMq0qFHO0
ビクター RC-M90、いつのまにかとんでもない金額になっている。10年前の10倍くらいになっている。ヤフオクで。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/30(水) 22:56:50.99ID:ILRZBFZKO
昔はいろんなメーカーあって
本当 華だったな
賑やかだった

まさかこんな日本になってしまうなんて
夢にも思わなかった
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/10(日) 22:52:25.93ID:8D4jd+oC0
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd145243055411371.jpg
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd145243055410171.jpg
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/15(金) 21:53:45.34ID:M12tq7hc0
AIWAかナショナルでオススメのステレオラジカセ教えてください。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/15(金) 23:15:54.84ID:kkFEHMKmO
そうだな
お薦めは程度良しはなかなか見つからないだろうけど ナショナルのRX5500かな
いい音だよ
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 18:17:25.04ID:d+N/P5dz0
>>374
ありがとう。RX-5500について調べているうちにRX-5700が妙に高級感があり欲しくなりました。RX-5600も良さそうだし。しばらく3機種をオクでウオッチしてみます。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 20:36:53.85ID:UQwcFDLaO
オクとかで見つけてあそこで整備してもらえば素晴らしい音質になるよ
お金かかるけどね
それしか方法がない
ジャンク品のままではどうしようもないよ
当時の面影音質は少しくらい残ってるだろうけどね
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 20:40:18.26ID:UQwcFDLaO
ナショナルのRXシリーズはチューナーステレオ受信出来なかったりが見受けられるからね
5600なんて2台手に入れたが2台共々ステレオ受信出来なかった
とにかく整備前提だよな
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 20:48:23.26ID:UQwcFDLaO
連投なってすまん
5500勧めたのは、当時新品の5500の音を聴く機会があってその時の印象によるものなんだわ
それから数十年後オクで5700、5600、5500、5400手に入れたがんん
そりゃやっぱりしょうがないよなな音だったな
わずかに当時の音質は残ってるには残ってるが
未整備品なら5700も5600も5400もイマサンくらいw
やっぱり未整備品の中でも5500が一番良かったw
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 20:53:43.50ID:UQwcFDLaO
木目が良いなら5700よりソニーのCF6600がイイ
こっちは本物のウッド 合板だけど本物w
これも未整備品だったが5700より良い音だったな
まあひとそれぞれ好き嫌いは違うだろうけど
恐らくCF6600を整備してもらうことができたらこっちのが良い音なんじゃないかな
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 21:22:28.46ID:s9OyhEmg0
ドフのジャンクで、marantzのCRS-8000?があったけど、あまりのデカさにスルーしてしまったw
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 23:54:36.45ID:d+N/P5dz0
詳しくありがとう。
ケミコンが劣化してて総交換しないとダメという事でしょうかね。古いMacやカメラのレストアは何度かやったから、手に入れたら開腹してみるつもりです。
CF6600のリアル木目も魅力ありますが、デザインがあまり好みでは。。
実はその昔、三菱ジーガムJR811を愛用していたけどデザインは気に入っていなかったな。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 00:27:11.84ID:ZhBRf7dVO
いや音の良し悪しにデザインは全く関係ない
そりゃSK95のようにデザイン良し音よしなら言う事はないが
最終的に気にいるのは
デザインじゃなく音が良い方を好きになる
必ず

騙されたおもってCF6600にしときw
こいつの整備は困難らしいからプロに任せなきゃだけどw
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 00:30:16.11ID:ZhBRf7dVO
俺も整備依頼して整備してもらったが
ケミコンだけじゃないぞ 可変抵抗からトランジスタから何だかわからないものまで200くらい交換されてた
まあ出した金額 弱り具合にもよるだろうけど
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 22:20:14.04ID:RZx/YKuZ0
まあ、音質優先ならCF6600を選んでも良いのですが、今となってはこの時代のラジカセにあまり高音質は期待していないので、その機種なりの音が出ればOKですわ。
でも、どんな基準でもいいから定評のある機種があれば教えてもらいたかったので満足です。
http://www.video-koubou-topaz.jp/SONY-CF-6600-RIPAIR.html
ここを読んでみたけど、自力でレストアするのは難しいですね。

そう言えば、JR811を買った時はいくつか聴き比べたのを思い出した。
たしか最後にAIWA (たぶんCS75X) と比べて、ドラムの音がこもらず明瞭に出るのと、テープPAUSE解除のレスポンスが速いという理由で決めたような。。エアチェック派だったからこれは大須アメ横の店員さんにアドバイスしてもらったな。
0389ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2016/01/23(土) 07:34:27.45ID:JGy2qjq50
CDプレーヤーにBDドライブを取り付けて、BDオーディオレコーダーに改造する強者もいるくらいですし…。
PCとつなぐと、外付けBDドライブとしても動作する。
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/23(土) 08:06:39.72ID:FCk3x9QKO
RX5500とCF6600は似てる音
5500はハイファイな感じで6600はハイファイな感じw
とにかくいい音なのよw
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/23(土) 08:12:12.18ID:FCk3x9QKO
SK95はとにかくはっきりくっきり聴こえる
低音は皆無だがラウドネススイッチONで程よい低音も加味
とにかくはっきりくっきり聴こえるのよ
あの音には一目置くw
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/23(土) 08:21:33.61ID:FCk3x9QKO
はっきりくっきりってキンキンって意味じゃ全く無いから
はっきりくっきりで聴いててむちゃくちゃ心地よくなるってのも珍しい
いつまでも聴いていたくさせるそんな音 だ
だが老化が勿体無くなりすぐに片付けるw
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/23(土) 09:13:35.48ID:2j8X5/Qx0
父親から譲り受けたAIWAのTPR-820あるけどデザインと色がたまらん
カセット部分はベルトが溶けてダメになってるけどレコードプレーヤー繋いで使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況