X



バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/26(火) 20:19:10.30ID:xcIo7n7c0
70年代ソニー黄金期のオーディオ事業部長は出井さんだったかもしれない。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/27(水) 02:24:23.65ID:htVfzJhy0
出井さんがオーディオ部長になったのは1979年の2月
ホームビデオ事業本部長に転出するのは1988年の4月
CDを立ち上げたが、低価格化ではヤマハに出し抜かれ
名機と言われるCDPはたいていフィリップス製DAC搭載であった
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/27(水) 13:06:03.50ID:WjgtFiL40
CDP-101持ってたけど、パイオニアのCDJのLOOPように
リピート再生が継ぎ目無しだったような記憶が
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/03(日) 13:34:33.72ID:OAOagUJ40
フィリップスは電気シェーバーのイメージが強いな...
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/03(日) 16:28:43.41ID:cow+rVBs0
なんでや! DCCラジカセRX-DD1はソニーのラジMD「エムディオ」w)より3年も早く出たんだぞ
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/03(日) 21:33:44.73ID:OAOagUJ40
ソニーの「デジタブル」ZX-7 って、どんな音がするのだろう…?
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/03(日) 21:57:58.81ID:tPZ27CdI0
あのAPMシリーズはいいよね。いかにも'80年代の未来派野郎なデザインが。
時々ドフやオクをチェックしてるけど、流石にまともな個体はなかなか無い。

弟がZX-5持ってたけど、当時は特にこれといって他との違いは気にならなかったな。
まぁ、音源がエアチェックテープやレコードのダビングテープなんで、あまりアテにはならないけど。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/04(月) 10:15:19.86ID:18rFVRAE0
APMって言葉、知らなかった。
Accurate Pistonic Motion か...
四角い平面型スピーカー。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/04(月) 13:36:26.07ID:zs8XNRr70
nx-w30は何で品薄なんだ?
まさかもう製産終了じゃあるまいに
買おうとしたら間が悪い
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/04(月) 14:21:42.69ID:chXN7bEx0
パイオニア セントレックスやっと揃えた
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/04(月) 22:22:21.02ID:Mdz/4FZ/0
揃えたって…全シリーズ!?

>>812
'80年代に一瞬流行ってすぐに忘れ去られたようなイメージかなー、平面振動板。
ソニーのAPMの他にもアイワ(角型)、テクニクス(丸型)とかあったな。
テクニクスのは単品のみ、アイワはミニコンポにもあったと思うけど、
ラジカセ(それも小型の)にまで搭載したのはソニーだけじゃなかったかな。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 09:49:10.46ID:RvBI1iXL0
2年前にSK-400を入手。
金属の塊ような見かけと違い、めちゃくちゃ軽い。
中は土だらけ、基板も腐食していたので廃棄処分。
個人的には、小型ラジカセのNo.1はソニー・CFS-10(メタル365)。
音はペラペラだけど…
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 21:11:19.36ID:h8ARHoba0
>>815
SK-7.SK-8.SM-40.PS-5 ポータブルコンボ
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 21:18:37.63ID:h8ARHoba0
SK-8ではなくて
SK-5だった
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 00:17:25.75ID:MSrFLTx00
リサイクルショップでRQ-552を発見したので買ってきた
本当カッコいいデザインだな
モノラル機の中では一番好きなデザインだわ
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 05:38:04.89ID:w3ozyDS80
>>820
1975年の春、音のMACを購入して
特典の音の冒険ブックをもらった。
イラストは当時松下電器社員だった
漫画家の弘兼憲史さんも描いている。
今も持ってるけど、表紙から
弘兼憲史さんの絵だ。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 05:41:08.35ID:w3ozyDS80
>>821
アクタスパラボラはオークションで
時々見かける。
でも大部分はパラボラ集音機がない。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 16:42:09.52ID:cfwP7uxc0
マイクに洗面器で自作すりゃいいだけだろw
内臓マイクのところに上戸加工してつけてもエエでw
4万円が100均ですむでw
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 19:25:04.79ID:uabTGhzO0
>>825
古いラジカセ探してる人はそれでは満足できないとおもうよ。
集音マイクが欲しいんじゃなくてアクアスパラボラのパラボラが欲しいんだから。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 20:03:52.13ID:wHzK6gvA0
当時モノのオリジナルを欲しい人が多いと思うからね
(昔保有していた人・憧れたけど手が届かなかった人etc)
フルセットでフル稼働品なら40kでも納得
一部故障品なら割高かな?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 21:49:45.02ID:w3ozyDS80
>>826
アクアスではなく、ACTASだな。
パラボラ集音機の材質がもろそうで
経年劣化で割れてしまうのだろうか。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:04.30ID:w3ozyDS80
>>782 にも書いたけど
40年以上前のラジカセを並べて
好きな歌を聞いていると
タイムスリップした気分になるから
カセットテープは捨てられない。
さすがに古い機種なので、どこかしら
壊れているけど、直すのも楽しい。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 23:35:54.72ID:Z0HvbdCd0
>>828
"アクアス"だと東芝というよりシャープっぽいw
或いはスクールアイドルのデカールだらけの痛ラジカセかw
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/07(木) 00:23:23.85ID:JmkGLuYs0
アクタスパラボラがどうして家にあったのか思い出せない
少年マガジンに載ってた野球狂の詩の例の広告とにらめっこしながら
リピート機能で遊んでた記憶(映画キングコング1976年特集号)

その後、ACTAS 2450を買ってもらい二年後兄がボンビートR1買ってもらうと
お下がりでボンビート10貰った
その後、ボンビートアドレス買ってもらい、いまだに所持

ちなみに兄が10の前買ってもらったのが東芝のモノラルラジカセで
本体のどっかにワイヤレスマイク内臓したやつだった
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/07(木) 13:48:28.90ID:AOorLUNo0
ソニーのCF-2400は作りもしっかりしていたし、音も綺麗。
だが、モニターできない機種であった。
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/07(木) 19:52:18.40ID:nssOm1ES0
あー、レトロラジカセが一杯置いてある店に行ってみたいなぁ…
地方だと年に一度見かけるかどうかだし…
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/07(木) 20:50:02.93ID:3cr5eGpA0
昭和50年代の少年漫画とかも 作者の隣に置いてあったと思われる
ラジカセを描いたのが多かったな。
*亀有公園前派出所 秋本治(たびたび ケイバで負けこぶしで壊すので都度新しいものが)
 亀有でRFが聞けたかは不明 LFは1時間程度JOZは短波が聞けるラジカセは置かれなかった)
*がきデカ 山上たつひこ
*トイレット博士 とりいかずよし(初期なのでメーカー、型番とかは得られず)
オープンリール デッキ
*BJ 手塚治虫 
NHK特集では3点セットのステレオでLPレコードを聴きながら作画に励む姿
10インチ程度のカラーテレビでハウマッチを見ながら休息のシーンもあり
なし
*男おいどん 松本零士
零士氏は999?のほうでCF-1980Mark2を描いている。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 09:43:09.94ID:+aCzOu1U0
漫画の話はイラネ
音楽は江口寿史と浦沢直樹に教わったとか豪語する奴とかいるけど(年上だけど)
音楽と漫画を並行できるってどんだけ金持ちなんだよ
こっちはHF-ESやARを維持したいのに妥協してHF-SとかAD、J'z(笑)で
なんとか今月もう一巻買えないかと必死だったのに
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 19:59:45.22ID:p4KwbhYT0
モノラルの良さというのがあると思う。
だが、ステレオを体験し、モノラルに戻れなくなった。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 22:26:28.51ID:dO9k/9mc0
デザイン的にはアシンメトリーのモノラル機の方が好きなんだけど、
最近ステレオ機にも興味が湧いてきた
でも、ステレオ機にまで手を出しちゃうと金が掛かりすぎるから躊躇してる
SK-900とか入手してみたいけど半ジャンクでも4万ぐらいするもんなぁ
安く入手できる隠れた名機とかないもんか
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/10(日) 14:37:05.03ID:R4ZS0N3u0
"Victrola"自体は本家ビクター(米RCA Victor)の20世紀初頭からある蓄音機のブランド。
昔の名前を頂いた新興メーカーっていうよくあるパターンやね。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/11(月) 14:49:09.93ID:ENmhDB040
韓国 LG の SB-74 というCDラジオが欲しい。
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/12(火) 08:16:05.40ID:YT+DdOAd0
今使っているのは仕方なし故障まで使うが、未来永劫Made in Koreaは買わない。
日本設計であっても主部材がKoreaならおなじ。
よって相当前の三星の電子レンジ、HDDはあるが、LGのELディスプレイは家にはない。
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/12(火) 08:20:53.21ID:z8XMQ3gE0
>>846
韓国製品は駄目なの?
サムスンのスマホは売れてるみたい。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/12(火) 13:36:56.06ID:z8XMQ3gE0
幻のラジカセ RX-5350...
まるで顔だな。
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/12(火) 19:35:50.92ID:mFjGkv0u0
外国にこんなのあったのか無かったのか知らないけど、中国には当然無かっただろうなw
外国も日本すげえな思ってたろなw
40年も前に凄いな日本
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/13(水) 08:31:13.46ID:BWrPmdwE0
ナショナルはRX-7700という黒いラジカセも人気がある。
所有しなくてもいいけど、音は聞きたい。
展示会じゃ物足りない。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/14(木) 00:02:58.74ID:k5+C3K+Y0
>>853
ラジカセに限らずどんな物でもそうだけど、
カタログとかの写真で見るよりも、実際に誰かの部屋に置かれてる画像や、
誰かがいじってる動画などを見るほうが物が魅力的に映る
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/15(金) 18:53:39.16ID:S6CJNkgh0
自分の知る限り、最も音が良かったのはサンヨーのMR-9600。
次元が違った。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/15(金) 19:07:37.61ID:vdP4vM7c0
宣伝が悪いわ
そんなの全然知らんもんな
まさかあの三洋がいい音なんて
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/15(金) 22:44:29.45ID:Y9vg8+3Y0
>>859
スピーカーのエッジ破れのない個体(貼り直し済?)ゲトおめ!
ちょっと羨ましいw
SK-900は粒立ちの良い音で、更にその後増えた搭載機の中でも、
グライコがちゃんと効く名機だというイメージ
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 00:18:47.83ID:1kRNLQ100
>>860
ありがとうございます
状態の良い美品を運良く入手できました
届いてからずっと鳴らしっ放しなのですが、どんな曲を聴いても心地良く楽しいです
自分はレトロラジカセのリアルタイム世代ではないのですが、昔のラジカセの音は本当に素晴らしいですね
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 10:18:01.29ID:bVpnIrvY0
パイオニアはベルト幅が3ミリ。
これが入手困難。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 10:30:37.81ID:qGuK0POc0
プライベートの下のセルフィてミニコンポ買ったけど大昔、
ヤフオクで落としたジャンsk95の方が断然音が良くて愕然とした
スイッチ入れてちょっと聞いただけで音なんてわかるもんな
ジャンクでこれだからな
いったい整備済でまともなやつならどんな透明感ある音なんだよと
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 11:19:00.97ID:VvKOxKyQ0
セルフィとかピクシィとか、あの辺から音がどんどんヘンになっていった気がする。
その手のマイクロコンポのハシリとも言うべきヤマハのティファニーは良かったと思うんだが。

逆に時代が一周して、現行のマイクロコンポは音質重視になってる感じだけど。
復活オーレックスはCDやデータ再生に関してはかなり良い部類だとは思うが、
肝心なカセット部の音質については部品の問題もあって残念としか言い様がない。
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 11:44:46.72ID:bG8cno1h0
うちの兄貴も昔セルフィ持ってたけど、TREBLE上げてもこもり気味のもっさりサウンドだったな
当時は子供だったから「高いコンポってこういうベールが掛かったような音がするものなのかな?」と漠然と思ってたけど
今にして思えばセルフィよりそれ以前のラジカセの方がよっぽど音が良いな
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 15:20:53.66ID:FsSgI93Q0
セルフィーはS5を持っていた。
確かな音はへぼかった。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 15:21:54.78ID:FsSgI93Q0
>>867
訂正
確かに、の間違い。
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 07:25:19.98ID:pVXQNJnF0
S5か・・・デザインはバブル期の高級車みたいに秀逸で憧れてたのに
美しさはは今でもミニコンポの頂点だと思うけどなぁ
あとセルフィーといえば宮沢りえ
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 16:58:37.95ID:dAF7oFj70
>>870
もう手放しちゃったけど、
外部入力で鳴らしたら、至高の音だった。
オークションだと4万くらいになるから、入手は困難。
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 17:19:49.33ID:hHJky/2o0
これか
http://www.youtube.com/watch?v=Mcg_07eTvjA
そもそも田舎だっからこんなの見たことないw
店にあったのはソニー、ナショナル、パイオニア
だった
印象に残ってるのはCF1990 異彩というか凄みというかラジカセの領域じゃなかったw
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 18:04:41.30ID:dW+y5tPX0
>>872
これは良い動画だね。
モードを「ステレオワイド」にした時の、音の広がり方が素晴らしいモデル。
それと、サンヨーは巨大ラジカセでMR-X920という機種がある。
このデザインもカッコいい。
あと、「ビッグベン」MR-X20も人気があるね。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 20:11:08.85ID:9Vuij/BP0
ラジカセを学園ドラマ風に擬人化してみた

SK-900 →秀才でスポーツ万能、容姿端麗、品行方正の生徒会長白鳥くん
GF-900系→大型の単車を乗り回すド派手好きヤンキー
RC-M90→ヤンキーではないが腕っ節でヤンキーを黙らせる事が出来る寡黙で硬派な男の中の漢
MR-9600→目立たない学校の生徒だが、進学校の生徒並の頭脳と、スポーツ強豪校の生徒にも負けないぐらいの身体能力を有している隠れた実力派
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 21:00:00.21ID:9Vuij/BP0
てか、ビンテージラジカセってゴツい奴ばっかだから擬人化しても男しかいねえw
むさくるしいw
女になれそうなのはおしゃれなテレコぐらいか
あとは一部のモノラルラジカセかな?
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 21:16:17.50ID:UdyDawy20
ソニーのCF-3800が貴婦人という感じがするね。
デザイン、サウンドともにエレガント。
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/18(月) 18:36:55.94ID:ZULDrz2q0
アイワの新製品...
CDシステムコンポ XR-BUX200 は 外部入力が RCAピンジャック。
細部までこだわって作ったと思われる。
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/18(月) 20:55:11.18ID:8fzYmDg/0
>XR-BUX200
一度音を聞いてみたいんだけど、どこにも置いてないんだよね
久々の大きな一体型なのに
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 09:03:27.80ID:oEJGxTcC0
買うしかないしょ
高いのか
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 10:44:21.76ID:bDkxWfWA0
アマゾン、価格com ともに 31,515円だね。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 12:30:02.77ID:oEJGxTcC0
古いラジカセフルオーバーホールしてもらったら
5万円〜だからな
それに比べたら安い
古いの5万円〜オーバーホールしてもらうか
3万円で最新機種買うかやな
あるいはどっちもやらない手もあるw
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 12:57:02.06ID:3O0Xd7Tk0
天板にアナログレコードプレーヤーが置けそうだけど、これにカセットデッキがついてたら完ぺきだったのだが
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 13:08:05.67ID:oEJGxTcC0
俺はRX 5620を2010年だったかな、オーバーホールしてもらったんだけどまだ大丈夫だ
まあほとんど使ってないからもだがw
フルオートストップもちゃんと効くし音声もおかしくない
でもいつかまた壊れる筈だ
その時どんな気分になるかが問題だw
まあ最新機種でもいつかは壊れるだろうけど
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 19:35:10.20ID:wLxQH/fI0
バングアンドオルフセンのベオシステム10というラジカセをいつか手に入れたいな。
製造したのはサンヨーらしいけど...
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:08:48.30ID:2sJn6XyO0
SANYOってオーディオメーカーじゃないのに何で音良いんだろ
個人的に「餅は餅屋」という言葉に疑問を感じる
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:36:05.36ID:Tm7E9w5O0
サンヨーは設計の割り切りが上手いのでは

ラジカセでもオーディオ屋が作ると、確かに正統派の設計にはこだわるんだ
容量たっぷりのバスレフ箱で低音を出したりとか
でもサンヨーはメインスピーカーは後面開放で明るく元気、低音はサブウーファーに任せたりとか

限られた予算やサイズの中で、どっちが一般人にとって良い音かというと、それほど変わらないものができるという
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:38:54.24ID:oW+FpE9e0
大昔からソニーはぼったくりだったんだな
音もそんなに良くないのにはったりでデカクなった感じ
ヤマハのは学校にあったから凄かったの知ってる
大迫力だったな
コロンビアは親戚から貰った真空かんのやつが合ったけど
ヤマハに遠く及ばなかったw
http://mtomisan.my.coocan.jp/page077.html
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:42:13.30ID:Tm7E9w5O0
但し「オシャレ」というイメージ戦略は成功したものの、「一流オーディオ」というイメージ作りには最後まで失敗してたかな<サンヨー
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:59:41.49ID:h1RozmUx0
おしゃれなテレコU4シリーズはいいよね
あれ買う時におまけで付いてきたパステルカラー
のカセットテープ欲しいんだよなー
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 07:42:08.47ID:kNW+4yAe0
MR-V8についてきていたオマケテープ、どこにしまったかな〜
たしかK.DANDYとかいうバンドの、ヘイヘイ以外歌詞のないサンチャゴ・ラヴァーが収録されてたんだけど、K.DANDYが何者なのか幼少の頃からの謎だ
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 09:09:25.39ID:anQJDNZY0
マランツの CRS-4800/5000 も素晴らしい音を奏でるらしい。
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 22:30:28.57ID:SzyPh0n/0
今日つべで見たPS4の広告から
PS4&#174; Lineup Music Video「PLAY IN DA HOUSE」 ft. DJ FUMIYA+ILMARI+AKKOGORILLA+Rei
https://youtu.be/FEkmA0N0ikI
ZILBAP CFS-V8かな?ちゃんと自社製品を使っててちょっと感動する 
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/21(木) 07:22:41.26ID:XWI0cCpf0
日立「パディスコ」TRK-8600RM はカッコいいなぁ...
東芝、三菱も気になる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況