X



■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/18(土) 20:47:17.44ID:wmDDu+3l0
東芝 REGZAチューナー D-TR1
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm
※BSアンテナへの常時電源供給はできません。
LANポートは双方向サービス専用。ネットワーク機能は未装備。
D端子出力信号はD3(1080i)のみ。D1/D2目当てで買うと痛い目を見ます。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/18/news056.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/18/049/

価格.com - 東芝 レグザチューナー D-TR1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/

ASCII.jp:torneよりも快適!? 「レグザチューナー」の実力を試す!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/513/513810/
どんなテレビもREGZAになる? 「レグザチューナー」を試す(前編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/21/news042.html
どんなテレビもREGZAになる? 「レグザチューナー」を試す(後編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/22/news014.html
[AV] レグザチューナーD-TR1の発熱があまりに酷いので分解してみた - dzone. blog / VB 2008 Express 超初心者
ttp://dzone.sakura.ne.jp/blog/2010/07/av-d-tr1-1.html


■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313360180/
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/23(金) 00:05:19.30ID:s7HLS6Iz0
>>87
3TBをつないで今試しています。USBハブ介して2TB(ほぼ一杯)と3TBを
ちなみに苦労途思考の3TB対応玄蔵に入れている
アクオスチューナの方は3TBは初期化できなかったのでレグザチューナのみ
>>156
ちなみに認識はしたが転送速度が不足して録画失敗したのでバッファローのハブに差し替えた。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/24(土) 14:39:55.76ID:AyQT2Fv/0
バッファローのハブは500円台のを使い
わざわざ動作保証がある1500円クラスを買う必要は特に必要ない
planexのUSBハブでもよい
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/29(木) 20:20:45.64ID:tj3USg0E0
外付けHDD繋げられるテレビ、以前は高かったけど
今じゃ、26〜32が2万円台で買えるのね
もう、レグザチューナーのような商品の役目は終わったし
需要もゼロに近いだろうな
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/29(木) 21:40:07.54ID:g8Eq/xeE0
見て消しのDRオンリーでシングル録画じゃな
2万円程度でA2にZ3相当の録画機能が付くなら良いが
0178最終レス
垢版 |
2012/03/31(土) 10:10:11.35ID:rMFcjxTA0
                                      
                                   
           終了
                            
                                 
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/31(土) 22:33:36.12ID:zhRSwtF50
いくら2万程度でも26-32インチの画質が720pオンリーじゃな
10インチRetinaディスプレイのiPadに余裕で負ける
せめて26-32インチでも1080pのFULLHDパネルが付くなら良いが
0180PT3詳細情報
垢版 |
2012/04/01(日) 01:58:20.81ID:njvkejBy0
仕様
インターフェース PCI Express x1
受信放送形式 ISDB-SISDB-T
受信チャンネル BS1〜BS23, ND1〜ND24 (CS は110度のみ対応)
1〜62ch, C13〜C63ch
接続端子 衛星入力 F型 ×1
地上入力 F型 ×1

同時受信能力 ISDB-S 2TS と ISDB-T 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
LNB 電源 15V±10% 4W (ソフトウェアによる切り替えで PCI Express
スロットからの +12V 電源を昇圧せずに供給することも可能)

寸法 120mm×68.9mm (プリント基板部のみ)
最大消費電流 +3.3V 2A/+12V 0.5A

付属品 ロープロファイル対応ブラケット (出荷時の基板に装着されて
いる標準ブラケットと交換してご利用ください)

注意事項 本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴する
ことはできません。

ステータス 発売前
発売日 2012年 6月発売予定
保証期間 1年間
税別価格 13,200円

http://earthsoft.jp/PT3/index.html
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/03(火) 21:26:48.89ID:HBoXXVeP0
USBメモリ(リーダー+SDカード)使えるんだな。連動ケース買わんといけんとか思ってたけど。
使ってないSDカードに録画再生できてラッキー。取って消しだから、SDカードで十分だわ。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 16:33:53.71ID:lcjnI9Zr0
USBメモリでは留守録できないらしい
今見てる番組しか録画できないんだろう?
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 16:41:09.79ID:Ipm80svl0
これ、なんで生産打ち切ったんだろ?
シングルチューナーしかついてないTVとか
需要あるだろうに
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 17:30:20.80ID:2eYsTA+y0
レコーダーやテレビの方の売り上げを圧迫しそうに見えるほど目立ってはいけなかった
箱も地味なオプション品のようなものだし一般の店では全く目立たなかったが
ネットで脚光を浴びてじわじわ口コミで売れてしまった
レコーダーやテレビの方の売り上げに影響すると判断されて消された
ネット時代以前だったら日の目すら見ずに消えていった商品だったろう
そういう運命を期待されていたんだ
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/10(火) 22:20:06.92ID:WcX6H8Ly0
末期はレコーダーと価格逆転してたからな
シャープその他の録画機能付きチューナは逆に売れ残って投げ売りだったけど
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/15(日) 07:56:11.49ID:dAVtn2jf0
>>183
留守録ok
本体にSDXCスロットあるのに、USBリーダー経由でSDに録画するのが、少しマヌケな気がする。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/17(火) 15:28:20.09ID:33bTmz620
アナログ出力からパソコンでキャプチャーして
番組を取り出している。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/17(火) 21:32:13.18ID:VR7/k/ya0
地デジは、17Mbpsらしいので、2MB/sくらいか。計算上は安いmicroSDでも間に合うはずだが、
クラス10のSDをUSBに挿してブロックノイズだった。
恐らく、ベンチマークのランダムライトのような感じで書き込んでいるので、
転送が間に合わないとかかも知れない。
ファームウェアを、ベンチのシーケンシャルライトのような感じで書き込むように改良すればokだろうが、
メーカーは全くやるつもりはないだろうな。orz
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/18(水) 00:05:59.03ID:ootG/GQu0
なに勝手な妄想振りまいてるんだか、意味もなくランダムアクセスするわけ無いじゃん。
その方法でちゃんと書き込めてるし、どうせ中華の安物SDか、安物カードリーダー使ってるせいだろ。
0195 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2012/04/19(木) 19:16:54.43ID:Wj0QGlTC0
東芝も対応しないのかな
レコーダ修理時に、録画番組を無償で救済するサービス
−バッファローとアイ・オーが開始。修理後も視聴可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120418_527232.html
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/21(土) 11:19:20.45ID:epZW6IkB0
いつもどおり早見早聞しながら、CMスキップ、ちょい戻ししていたら、初めて絵と音声がずれた
パソコンの二流ソフトじゃあるまいし、家電なんだからもう少し頑張ってくれw
0201sage
垢版 |
2012/04/22(日) 00:19:11.94ID:fO474FnG0
画像と音声の同期だから、HDDの性能は違うんでね?
転送が間に合わない場合、画面や音声にノイズが入るが、同期は合ってる。
ずれるのは、ソフト側で、特定の条件で同期を失敗してるのかも。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/22(日) 09:30:01.61ID:xfIROwP30
そもそも「ずれた」って言うのが具体的にどういう現象なのかがわからないとなんとも言えない。

epZW6IkB0 にはそんな説明能力なさげだから、普通にスルーでいいと思うよ。
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/22(日) 18:53:18.33ID:VBPGYvvZ0
>>201
>>ソフト側で、特定の条件で同期を失敗してるのかも。
正解!

>>198、203
>>HDDが
大文字HDD君、残念!

>>202
>>「ずれた」
いっこく堂のアレと同じでしょ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/22(日) 19:07:20.12ID:VBPGYvvZ0
やれやれ、わざわざID変えてまで絡まないでくれるかなw
生TSファイル弄った事あるなら、常識レベルなんだけど
0209!ninja
垢版 |
2012/04/25(水) 22:58:49.00ID:WSVgOoT+0
アイ・オー、USB HDD録画対応で14,280円の3波デジタルチューナ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529080.html
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/25(水) 23:15:59.01ID:yaAmWYcN0
>ただし、複数台の同時接続には対応しない。

だめだこりゃ
いちいちつけかえるのか
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/25(水) 23:53:03.10ID:b1m41FHZ0
>>209
何これ?かなり前に出たレグザチュナーの方が同じ値段でも性能上だし
何一つ上回ってるとこがないし
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/25(水) 23:55:00.94ID:b1m41FHZ0
とりあえず、PCに直接USB接続でデータ転送して
BDとかDVDとかで直接メディアに焼けるぐらいあるんだろうね?
それぐらいないと買う値打ちまったくないよ
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/29(日) 20:22:35.38ID:PoXYTr9r0
IOの弁当箱はアナログRGB端子が付いている事が唯一の取り柄
それ以外の用途ならサラウンド非対応・データ放送非対応といい所無し
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/01(火) 21:51:10.11ID:hogI8i9i0
レグチューは永遠に不滅です(いつかこわれるけど)
ありがとうレグチュー
0218 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
垢版 |
2012/05/02(水) 02:05:57.89ID:1jx3kXDv0
>>217
売れ筋の32型だけでなく、小型の液晶テレビまで低価格化が進んでいる
実態を考えるとテレビ買ってくれということなんだろう
テレビより利益率は高いと思うが量が・・・
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/04(金) 12:50:56.39ID:DTM6G+NH0
今更だけど
レグザテレビみたいに東芝のレコ通してダビング出来たらすごく便利だったのにな
これ発売した頃はまだそんなのなかった時代?
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/04(金) 14:01:40.68ID:Bu1fS0Y10
時代は知らんが安く抑えるために搭載できてもしなかったんじゃないかと思う
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/06(日) 19:56:33.29ID:mNxGrKTZ0
俺もIOの見失ってたけど分解してケース変えたら正常になった
ケースの問題かもよ
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/06(日) 23:45:48.44ID:iSZW3Tcy0
HDDは見失ってないし、見るナビにも録画一覧が出てくるけど、再生されないorz
試しに見てる番組録画してみたけど、ダメだった。
HDDのチェックでは、問題が検出されないし。

何が原因なんだか。
0228227
垢版 |
2012/05/06(日) 23:51:25.28ID:iSZW3Tcy0
コンセント抜いて、放置しながらの書いてたんだけど、再度電源入れたら見れました。
お騒がせしました。
0229 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
垢版 |
2012/05/07(月) 00:51:37.14ID:8WiSTNz+0
>>228
おいおいw

省電力機能付きのHDDだと見失うことはあるね
電源入れ直しで正常になるけど
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/07(月) 08:39:35.19ID:8V2mijy50
>>227のは全てが見れないっていう状態だった?

俺のは、録ったうちの何個かが再生しても画面まっくらで時間だけが進んでるっていう状態になってるのがある。
お知らせにも出てないし、録画エラーとは違うみたい。
こうなった番組は諦めてる。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/07(月) 20:41:12.73ID:svzkYSSc0
箇条書きで。
・HDDは正常に認識。テストもOK
・録画指示したら、実行できた。
・お知らせ系には何も無し

続く
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/07(月) 20:44:58.76ID:svzkYSSc0
続き

・見るナビでの再生不可。
・上記で新規に録画した番組も再生不可。
・プレビュー画面も表示されない。どの録画も同じ。
・再生させると、10秒くらい変化なし。
・暫くすると、真っ黒の画面が表示。

続く
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/07(月) 20:47:18.17ID:svzkYSSc0
続き

・再生時間は変化しない。HDDにもアクセスしていない感じ。
・早送り・巻き戻し・スキップ 全てが可能。
・でも、画面は真っ黒のまま。

という状態でした。
本体のAC電源抜いて、暫く放置したら直った。
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/13(日) 09:51:17.87ID:9npX2vU40
2月末に調子悪くなり、先月録画が不可能になりますた
1年8ヶ月くらいもったのかなー もうすこしがんばって欲しかった
TVなんて全然見ない生活で、PCモニタにつないで生中継ちょっと見するくらいを想定して購入したんだけど
CS契約してからは1日3-4時間程度録画、1-2時間程度 視聴と酷使してしまったほうかな
とても便利に使えてたんで残念ですが、いろいろ勉強なりました
0239 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
垢版 |
2012/05/14(月) 00:38:14.68ID:GqtAMEWR0
>>236
1 ACアダプターを抜く
2 USB接続機器を外す
3 USBハブやHDDの電源も切る

3→2→1で戻してどうよ
USBケーブルが怪しい気もする


0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/14(月) 01:36:16.54ID:0MmQUAS+0
236です 誰かの目安になるかもしれないので一応状況書いておきます 長文すみません

構成は本体+電源供給コンセントのHDD2台+電源使用のUSBハブ1台
バファロー製のもので動作確認のものを新規で購入しました
本体下にはすのこを置いて上左右前後は広くスペースとって設置してました

故障の最初は、1台のHDDが登録から外れ、起動するたびに新しいHDDとして認識される件
HDDの故障とまず疑って、ハブ排除、ケーブル類の交換、本体リセット、省電力系の設定ストップなど試し
行き当たったサイトさん参考にUbuntuから修復コマンドを実行しましたが影響はなし
ファイルなどは見えてる状態でした

ちょっと記憶正確ではないのですが
認識されているHDDへの予約録画がすべて失敗してしまい、「お知らせ」に失敗が記録され
一時的に録画もできなくなったのですが、録画時間まで起動させたままだと、
きちんと録画してくれることをみつけたんで、だましだまし使用
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/14(月) 01:37:40.97ID:0MmQUAS+0
236です つづき
コンセント抜きリセットしたときに判ったのですが、リセット前に消去していた「お知らせ」が
故障したと思われる時のものがすべて復活し、故障後からリセット前までに設定した予約はすべて消え
リセット前に消去した予約は復活してくるということがわかり、
ぐぐったら、DTR1ではないですがほぼ同様の事例が「レグザ19R9000」でみつかりました
どの方も基盤交換になっており、素人ながら自分のDTR1も本体が故障と判断しました

その後は相変わらずもう1台のHDDは新規としか認識しませんが、本体の電源を落としてもなぜか予約失敗しなくなり
録画済の番組を消化しつつ、見て消しにしながらひと月半くらい使ったところで
もう1台のHDDも新規認識になっちゃいました
様子見ながらも一部機能してたのでためらっていたHDDの初期化登録もしてみましたが、2台とも失敗
別の新規HDDも直付けで初期化失敗が出たので、完全に故障と判断してあきらめました
現在の自分の使用状況、CSも契約してることから修理はせずに、別メーカのBDレコーダに乗り換えました
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/23(水) 21:43:32.46ID:akT3a8jN0
>>252
と、バカが言うw
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/23(水) 22:27:37.26ID:gErolUrc0
だろうね・・・こんなマヌケ社員の巣窟だしw

430 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 23:58:57.99 ID:cTVGvYsI0
b-casの改変パスワードを「TOSHIBA」にしたのが今回の原因らしいっていうから爆笑だわw
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/24(木) 00:07:54.83ID:n/AqoBXJ0
>>254
と、バカが言うw
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/01(金) 17:40:17.69ID:Ubfjy4Tu0
>>258
それ見てこのスレ思い出したから久々に来てみたよ
相変わらず無問題厨が暴れてるのなw

先月DIGAの3チューナーレコ買ったらこの機種で感じてた不満がほぼ無くなった
ただHDDがいっぱいになると勝手に消していってくれる機能がないのはやっぱり不便だな
事前に調べ付いてたからショックはないけど、改めであの機能は便利だった
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/01(金) 21:00:56.43ID:ETb3jW4D0
釣りとかネタ投下とか書いてるけど、そんな発熱厨とでもコミュ出来ると
嬉しいんだなお前
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/20(水) 17:10:22.03ID:m22UFudP0
保守!

暑くなってきたので、そろそろ出てこいw
0265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/06/30(土) 16:02:38.61ID:QRRxIy4m0
リモコンの互換性ってあるのかな
レコーダーとかテレビと同じ形状なんだけど動く?
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/30(土) 18:13:44.64ID:Xz1NKBVR0
レグザTVの音量と電源と入力切り替えは対応してるよ。
反対にレグザTV側のリモコンではレグザリンクボタンから動かせる
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/30(土) 21:30:04.45ID:PdEXQe0u0
常時電源供給でないということで、
下のようなラインブースターだと録画時に作動しないのでしょうか?

CSB-C25-SP
ttp://joshinweb.jp/av/839/4962736230600.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況