X



LED液晶 まぶしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/02/24(金) 18:04:51.81ID:l1Ou8buH0
輝度を下げてもまぶしい
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/11(水) 12:04:36.33ID:wZtyW+Qt0
>>24
なんかいろいろ勘違いしている
液晶のバックライトは、光源を見つめるわけではない
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/11(水) 18:10:21.22ID:wbhk6bw60
光源と書いた俺が悪いわな。
バックライトとして、LEDが不向きだと
のちのち言われるようになると思うよ。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/11(水) 20:36:35.86ID:b1YPpAms0
青色光気にして、この前眼鏡市場でこのレンズ入れたぞ

デジタルガードレンズ 液晶画面の光による刺激を低減
ttp://www.meganeichiba.jp/lens/original/digiguard.html

残念ながら効果は殆ど感じないな
レンズが光を反射した際、青く見えるのがカッコ良いがw

あとこの図は面白いな

液晶ディスプレイの分光スペクトル
http://www.meganeichiba.jp/images/lens/img_digiguard07.png

0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/11(水) 21:09:08.69ID:DkGrXem+0
>>28
デジタルガードのメガネ作ったことあるけど、外でかけてると裏面に映り込みが激しくてまいった。画面からの光はカットされるけど、レンズそのものの映り込みで余計に疲れる感じだったんで、有料でレンズ交換してもらった。
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/20(金) 19:54:52.45ID:qddDJBtS0
>>23
紫外線については昔から研究されてるけどLEDについては未知数なのが怖いんでしょ
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/04/24(火) 08:28:01.40ID:sv/jGHpz0
液晶自体ダメだわ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/09(水) 19:38:53.93ID:eu5eb2G30
白が暗くしても目に刺さる白さ
対策用にノングレアのパネルかフィルム買うのがいいのか?
他に思いつかん
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/19(土) 23:58:56.05ID:KWgObqwz0
>>34
日食観測用メガネをかけて見るといいですよ
もうすぐ投げ売りされるから安く買えます
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/21(月) 20:49:52.43ID:sHVZ/9Qc0
>>31が実験台になって研究を進めればいいと思います
科学の発展に犠牲は付き物ですから
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/25(金) 13:56:29.20ID:ut8LhcB60
昨日の読売夕刊
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga0931.jpg
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga0932.jpg
何らかの悪い影響が及ぶ可能性は否定できないようだ
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/06/30(土) 10:03:36.25ID:hiH2tDHN0
良かった俺は頂点が眩しいだけだから目に入らない
空からきた光がそのまま空に返っていくぜ
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/03(火) 08:41:18.44ID:ZOASOVdN0
LEDの光は直線的な光だからね通常のものとはちがい拡散しにくい分
一点を照らすにはいいが周りを照らすには不向き
最近青色LEDが目や脳にに有害だということがわかっておわったっぽい
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/07/04(水) 00:31:43.18ID:MU3F77mP0
ピンク色の赤色LEDにすればいいと思うけど
パナソニックのVIERAが赤色LEDだよね
白は相変わらず刺々してますがね
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/22(土) 19:44:40.85ID:6dJUA8cl0
コントラストが低くて色がいまいちなのに白が突き刺さる
特にIPSのLEDは酷いね
IPSアルファは光沢で反射して近付いて観るのは無理だね
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/04(金) 23:36:22.57ID:LKPa/GcA0
今売ってる青色LEDベースのインチキ白色LEDの
テレビはみんな糞。買うに値しない。
あれが奇麗って目がおかしいんかと思う。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/06(水) 17:46:15.63ID:Z5PCpYcH0
日本人はメクラばかりwww
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/07(木) 10:20:00.44ID:ZpWOizLl0
キモメガネばかり


の間違えだろ
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/08(金) 04:18:02.21ID:8PgTBETkO
バックライトを最小まで下げたら疲れなくなった
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/08(金) 21:53:35.67ID:8PgTBETkO
最小のひとつ手前だった
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/25(月) 01:51:21.40ID:rZL1i3Q9O
有機ELまぶしい?
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/07(金) 23:04:19.70ID:kO1k/0XJ0
【知財/行政】従業員が発明した特許権、これまでは従業員側にあったが今後は企業が保有することに--政府、基本方針を閣議決定 [06/07]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370612733/
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/06(金) 21:39:53.81ID:2kbFBzDa0
採算合わないから広まるわけない、実際作るとプラズマよりコスト上がるし消費電力も食うからおとなしくプラズマ買った方が良い
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/01(木) 12:02:16.87ID:O5Gcdikz0
経産省、LED“光の質”で等級−JIS開発へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140430aaad.html

やっとまぶしくないLEDも高評価されるようになるのか
あと、LEDの構造も構造名と基準を作って表示されるようにしてほしいわ
構造ってピンキリまであるんだから、全部を値段だけで判断されたらたまらんわ
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/08(水) 18:21:24.29ID:HarBKkBPO
眼が痛い・・・
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/30(水) 15:30:34.82ID:RZQ9+ZWn0
age
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/31(日) 21:56:07.34ID:dJjPLf/D0
 
 
 
 
   強い光は太陽光に近い
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/05(金) 02:23:51.16ID:oNm85Ook0
LED液晶は青っぽく映り、ブラウン管時代だったら故障か調整不良
こんな汚い色のテレビを平気で製品にするメーカーの常識を疑う
白が白に映るテレビを出してみろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況