X



AVセレクター part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/10(土) 07:33:38.07ID:fI/FnN6l0
過去スレ
AVセレクター part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1272453685/l50
AVセレクター part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239794337/
AVセレクター part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205408562/
AVセレクター part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173660077/
AVセレクター part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/
AVセレクター part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103035669/
AVセレクター part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101173777/
AVセレクター part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/
AVセレクターってどう使う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/21(水) 23:56:18.57ID:Wo6viySP0
いや、少し残像増えたし、わずかに音が遅延してるし、再生機(ps3)かセレクターで何らかの処理が増えたと思う。
何よりもhmzーt2の目の疲れがかなり低減された。長時間使っても全然疲れなくなった。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/23(金) 20:55:14.29ID:2VAcGJks0
>>151
周波数はいくつまで対応しているか分かれば教えてください。
また192KHz等まで対応してる場合、DN-HDMI4000ASのように
認証の為に176.4KHzに対応したHDMI機器が必要とかあったらそれも教えてください。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 00:28:27.13ID:PyneeUFp0
>>154
周波数なんだけど、PS3側で192khzに設定してもhmz-t2に48khzと表示される。176.4hzは非対応出力と表示されるけど、確実にアップサンプリングされた音が出る。
つまり、176.4khzはOKで192KHZは何かAVアンプとか咬ませば認証されると思う。CDはいいけど、BDやゲームは48KHZなのでアプサンできないぽい。いろいろ試したけど48khzと表示される。

それと、音声出力はアナログと光出力があるけど、両方at-ha26dに出力してみたら、あまり遜色なかった。あと、3D表示で5.1ch出力すると最初だけ映像が途切れるけど、すぐに安定した。
どちらかだけなら全く問題なかった。あんまり役にたてなくてごめん。
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 01:43:44.80ID:OofUgGKI0
>>155
ありがとうございます。
質問の仕方が酷くて申し訳ない。

音声出力を光出力で行おうと思っていたんですが、
アップサンプリングに対応したテレビがない状態(光出力先のAVアンプは当然対応)なのです。
この環境でも検証頂いた内容で動作可能と考えてよろしいでしょうか?
もし分かれば度々ですがお願いします。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 03:14:05.20ID:PyneeUFp0
>>156
再生機は何?それと、AVアンプにHDMI入力はついてる?
セレクターを使わなくても大丈夫なはずだけど…
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 08:37:20.80ID:OofUgGKI0
>>157
再生機はPS3とPanaのレコーダーDMR-BWT520(こっちは光出力端子なし)です。
AVアンプにはHDMI入力がありません。
PS3とレコーダーの映像はTV、音声を光デジタル出力でアンプに接続、
なおかつPS3での音楽再生はアップサンプリングに対応している物を探しています。
(DN-HDMI4000ASは認証取れないので駄目。)

なんか、根本的に勘違いしてたらごめんなさい。
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 16:20:27.99ID:PyneeUFp0
>>158
なるほど、AVアンプは古い型だね。結論から言うとAVアンプを買い換えた方がいいです。
5.1chの企画の方が音質的には重要なので。配線もスッキリするし、今ならSTRーDH530がおすすめ。安いし。

このセレクターでもCDや音声データだけなら176.4khzでアプコン可能だけど、動画やゲームは全て48khzになる。
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 22:21:53.58ID:OofUgGKI0
>>159
度々ありがとうございます。
確かに、セレクターに10K出して中途半端になるなら
STRーDH530買った方がいいですね。
ちょっとポチってきます。大変参考になりました。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/25(日) 00:01:26.34ID:jx0cmkVK0
>>160
役に立てて良かった。自分の認識では、アプコンは高性能なイコライザーです。
ヘッドホンやスピーカーの性能や、アンプの性能の方がよほど音が良くなると思う。
ヘッドホンメインで省スペースで設置したい人は、セレクターでも十分ですけど。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/05(水) 02:21:51.56ID:Zar1DVIl0
もうじき発売されるHORIのセレクターが気になる。
早くレビューでないかな。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/05(水) 06:42:31.77ID:5dUH9stj0
>>163
そう、それ。
今ゲーム機用に2ポートのものを使ってるんだけど、
WiiU買うので3ポートのものに変えようと思ってて。
サンワかバッファローのを考えてたんだけど、
WiiUの発売に合わせて発売されるこれはどうなのかなと。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/10(月) 06:46:35.05ID:jj/vEc2l0
ホリのセレクターは俺も気になってる
尼では品切れで入荷未定だな
既に1件高評価のレビューがあるがもうちょい増えんかの
1〜2ヵ月後に暫く使用した上での高評価が並ぶの期待しつつ様子見だ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/10(月) 18:00:30.64ID:4RCBAWiC0
どの製品のレビューか分からなくなってしまったのですが
4入力2出力のマトリクス型で入力はフルHDでも、出力先の片側のモニタがフルHD未満だと
もう片方のモニタはフルHD対応でも低い方のモニタの対応画質に合わせられると言う感じの事が書かれていたのですが
これはどの製品もそうなのでしょうか?
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/11(火) 11:45:03.38ID:UQVOybcy0
>>166
入力1を出力1(フルHD対応モニタ)、入力2を出力2(HDまで対応のモニタ)の
場合はそれぞれフルHDとHDの映像が出力される。

入力1の映像を出力1と2に同時に出力するのなら一般的には両方が
対応しているすなわち低い方に合わせられる。
中には両方にフルHDで出力して片一方のモニタに「対応してない
信号です」とか出ちゃうのもあるかもしれんが。
HD解像度のモニタでも信号入力はフルHDに対応しててHDにリサイズ
表示できるような機種(SONYのHMZ-Tとか)だとセレクタからはフルHDの
モニタとして認識されるので両方にフルHDで出力できる。
ただネイティブ解像度の関係で一旦HD出力に切り替わって、手動で
フルHDに戻してやらなければいけないかもしれないけど。

音声の場合はTV(ステレオ)とホームシアター(マルチチャンネルサラウンド)の
併用を考えて高い方優先の機能を謳ってるやつもあったと思う。


HORIと言えばHDMI1.1の頃にHORIが出してた4入力1出力のHDMI
光オーディオセレクタを最近まで愛用してた。
その頃はHDMI対応したサウンド機器がほとんど無くて、音声は
光デジタル接続が一般的だったからHDMIと光デジタルをまとめて
切り替えられるHORIのセレクタは物凄く便利で重宝した。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/11(火) 14:08:49.11ID:rfQcArDr0
>166
マトリクス式でそのあたり名言されてるのって
電波新聞社 ROOTY HD MATRIX
ぐらいしか自分は知らないけど
他にもあるのかなー
スプリッタならトリニティのがあるけど。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/12(水) 16:55:27.92ID:GbIGq2dw0
PC[A]からの出力を、フルHDモニタとPC[B]のキャプボに同時出力した時、
PC[A]のゲームの解像度が640×480と800×600しか選べない事があったな。
キャプボの表示可能な解像度が認識できなかったせいなんだろうけど。
セレクタ:DN-HDMI423 PCゲーム:スパ4とか

キャプボへの出力を切ってからPCゲームを起動して、
その後にキャプボへの出力させれば、720pなどで出力できた。

こんな風にタイミングずらせばなんとでもなるんじゃない?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/16(日) 18:50:45.57ID:k3v8DHQZ0
ダイソーで売ってる遮光フィルムつかうとOK
1枚だと半分ぐらいの明るさになる。
3重ねるとほとんど光が見えなくなる。
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/19(水) 21:05:46.44ID:pKeB1nYO0
上で400-sw015でデジタル出力したのはゲームや映像だと、48khz固定ってあったけど今日届いて、B'zのブルーレイ再生したら、普通に98khzで再生出来ました。
SACDもフルレンジで聴けてます。

光出力も、LPCMは2ch固定だけどdtsなら5.1ch可能でした。
△ボタンからの設定でビットストリームにしないとですが。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/20(木) 20:34:27.65ID:VPRtu3pe0
>>173
前に報告した者です。自分のPS3は160G?モデルでSACDは再生できません。バージョンは4.30です。
もしかして、もともと96khzで収録されてるものじゃないですか?アップサンプリングで可能なんですか?
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/24(月) 21:56:23.35ID:m4q0y4gc0
>>176
ありがとうございます・・・
新品はやっぱりもう売ってないんですね・・・

>>177
ええ・・・使うのはもうろくしたジジババなのでわかりやすくしないと脳がショートするのです
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/25(火) 22:23:31.90ID:LvCP0E7v0
PC3台のセカンダリモニタをHDMIでつなぎ、
HDMI切替器で切り替えようと思い、SANWAのSW-HD31を買ってきました。
画面の切替はできるのですが、切り替えるたびに
セカンダリモニタ上に存在してたウィンドウがすべてプライマリに移動してしまいます。

これはHDMIの仕様なのか、それともこのSW-HD31の仕様なのかわかりません。
HDMI切替器を使いセカンダリモニタを切り替えて、
ウィンドウがそのままセカンダリ上に保持されてる方っていますか?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/25(火) 23:18:29.38ID:LvCP0E7v0
>>180
3台それぞれがradeHD4250オンボ、5770、5770でして、
試行錯誤してcatalystをいじってみましたが、
結局切り替えるたびにウィンドウがプライマリに戻ってしまいます。
出力設定って言いますと、catalystのディスプレイマネージャーのところですよね。
ここではそれぞれ、デスクトップ1、デスクトップ2で有効、プライマリ、セカンダリの設定はできてると思います。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/25(火) 23:21:44.35ID:LvCP0E7v0
それと、マルチな質問になってしまうかもしれませんが、
このセレクタースレよりもハードウェア板のKVMスレのほうが
質問の内容として、より適してると思いますので、
そちらで質問しなおしてきます。
スレ汚し、すみません。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/27(木) 10:13:43.40ID:IMCYHrbd0
普段はpcA-モニタA、pcB-モニタBで繋がっているPCとモニタを
ボタンひとつでpcA-モニタB、pcB-モニタAにできる切り替え機(?)ありませんか?
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/27(木) 12:01:40.73ID:IMCYHrbd0
>>184
ありがとうございます。これこそ探していた物です。
HDMIマトリクススイッチというんですね。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/03(木) 21:13:49.66ID:TiTaGqrF0
VS3002を買ってから4年以上経った
不具合ゼロで今も問題なく使えているが
AVアンプを買い替えてついに引退してもらうことになった

今までありがとう
3D信号も普通に通るし良き相棒だったぜ
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/12(火) 14:06:38.00ID:s/NLY/X10
コンポジット対応してないモニターに
ファミコンが繋げるようになるAVセレクターってない?遅延極力ないやつ
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/13(水) 23:55:43.96ID:xzOzG/iw0
切り替えに時間がかかるディスプレイが「無い」と言えるのが素晴らしいな
そんな君にご褒美として5年以上前のDELLの21型ディスプレイくれてやる
切り替えに要する時間は6秒以上だからストレスがマッハだろうけどな
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/14(木) 03:33:15.21ID:j9ZvRP+Y0
こんなスレが有ったんだな
PC(HDオーディオ)→HDMIセレクタ→AVアンプでどれを買おうか悩んでいたんだが
おかげで買う物決まったよ
皆有難うね
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/14(木) 21:25:49.52ID:tNbeDxRZ0
>>196
何言ってるんだ?
自分の古いディスプレイの自慢話とそのセレクタと何の関係が?
で、そのセレクタの切り替えに時間は何秒なん?
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/17(日) 12:38:23.89ID:BmhnWUxO0
>>196
ディスプレイとセレクタの遅れの話を混同してるからややこしくなる
ディスプレイの遅れならスレチだから他でやってくれ

>>201
恥の上塗りはもうその辺でおしまいに
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/17(日) 12:55:19.28ID:K8SmnSyi0
そもそも>137には
>まぁこの辺りはディスプレイの種類にもよると思うので、参考程度に。
って書いてあるんだからさあ

さらっと流せよお前ら
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/17(日) 13:06:43.59ID:K8SmnSyi0
ついでに>140にもアンカーしとく
はい、体感できるほどの遅延はありませんでした。
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/21(木) 13:44:34.87ID:PR9YERt10
現在サンワの400-SW012HDMI分配機を使用して
入力1〜3に360・PS3・wiiUと接続して出力をA→モニタ、B→キャプチャボードとして
使いたいんですが、PS3のB出力だけ上手くいかない・・・誰か同じ構成で上手くいってる人いたら
分配機は何を使用してるか教えてくれませんか?

AとBを差し替えたらキャプチャだけ映ってモニタは無反応だったから分配機とPS3の相性の問題かと
思うんですが…
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/21(木) 16:52:53.96ID:W1EpPBk50
憶測だけど、PS3はHDCPが動いてるからじゃね?
電源投入する順番変えてみたら?
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/21(木) 21:45:55.08ID:/1MkFKaT0
それとこれってモノ同じだよね
ttp://e-kirikae.com/products/detail.php?product_id=573&gclid=CP6Q4uXxtbUCFcVbpQodKhAAUQ
0209206
垢版 |
2013/02/21(木) 22:16:44.59ID:PR9YERt10
>>207
う〜ん・・・いろいろ試したけどやっぱPS3はA出力しか映らないっすね。
A出力外してB出力一本にしても映らないです

>>208
そうだと思います。セット品だから品番が違うだけかと。
もしかしたらマイナーチェンジした別ものかもですけど
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/24(日) 14:38:32.93ID:uLBSiPyI0
>>204
いや、元はそこを聞いてるんだから流したらだめだろ
うちも6秒だがインスタポートないテレビでセレクタの性能云々にはならないかも

>>208の本体型番は同じ
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/24(日) 15:09:23.26ID:eQBd/d1R0
>>210
そもそもの>189が何を聞いてるのか分からんけど、
古いディスプレイの自慢話()はスレチだからなあ。
流れの端々に「テレビでも〜」とか「ディスプレイは〜」とか書いてあるから
勘違いしそうになるけど。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/25(月) 20:42:53.90ID:+PCchOy40
なぜわからないのかがわからない
最近のテレビ持ってる人がいればわかることだろ
ただマトリックス機能はともかく最近のテレビでこのセレクタ持ってる人が少なそう
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/28(木) 22:36:46.86ID:JYyH5uCJ0
ほんとだ、検索で引っかかるのは売り切ればっかりだね
下らんレビューの話が続く必要性はなくなったなwよかったよかった
0223123
垢版 |
2013/03/06(水) 16:14:57.54ID:ZEvbutVw0
皆さん、お久しぶりです。
THD42MSPを買ってから半年がたちました。
一部で、耐久性がなくすぐ壊れるという噂がありましたが、うちのTHD42MSPは今のところ
全然大丈夫で絶好調です。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/14(木) 10:00:18.92ID:hnAYyvbd0
ほんとマトリックスの奴はゴミだらけだったな
俺なんか問屋のも壊れたぜ・・・

今は4分配も安いからパッシブと組み合わせて快適
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/23(土) 15:27:38.40ID:4iGft1LS0
BSAK302は逆挿しできますか?
価格COM掲示板ではできないとなってますが。
問屋か201の改造以外で逆挿し可能で安いセレクターってないでしょうか?
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 22:06:53.88ID:zBNjzq/P0
コンポーネントのavセレクターってありませんか?コンポジットのAVセレクターを流用してる人がいれば感想も聞きたいです。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 22:43:26.22ID:uM4yVzse0
うちはオーディオテクニカのD端子のを使ってる。まあテレビ側がD端子なんで
流用してるうちにはならんか。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/09(木) 23:06:35.96ID:zBNjzq/P0
>>237
テクニカのD端子セレクターは現行商品がありません。入手困難です。
JVCのものなら売っているのを見たことがあります。ただD端子関連は高いです。良いものだとは思うのですが一万かかるでしょう。
安価で目的を達成したいです。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:XiPy12iL0
YAMAHAのバータイプのホームシアタースピーカーのYHT-S401を使っていて
今はゲーム機2台をアンプ部分に繋いでいるのですが
もうすぐBlu-rayレコーダーも接続する予定なので
そうなるとHDMI端子が全て使用されてしまうので、それ以降に何か増えた場合にどうするか悩んでます
分配器を使う事を考えているのですが、その場合は分配器でどれを使用するか選択して
テレビでどのHDMI端子を使用するか選択という二度手間になるのでしょうか?
あと、分配器で3台ぐらいは接続できるようなおすすめの物があれば教えていただきたいです
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:rH6kP3xs0
>>233
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:oeIDzsk50
>>236
コンポーネントの映像だけでいいならコンポジット+LR音声のRCA3つのセレクターで代用できる
ただし、音声ラインに映像載せても問題ないのかどうかは知らない
音声ラインは色差にすればいいんじゃないかな
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/19(木) 06:39:16.63ID:gzRg4Jwc0
hdmiセレクタで、19本まるっと
入れ替えるようなの、ないですかねえ?
抜いて、差し直すとうまく通るのに、
AVアンプやセレクタ通すと映らない・・・。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/19(木) 20:24:49.23ID:gzRg4Jwc0
ん?ということは、どうすればよいのでしょう?
AVアンプもセレクターも、HDCP対応とは
書いてあるのですが・・・。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/19(木) 20:53:32.49ID:Yt+HNsss0
>>241
無事コンポジットのAVセレクターを流用できました。アドバイスありがとうこざいます。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/28(土) 07:46:38.95ID:5Z94Ujht0
PCで使うヘッドセットマイクやスタンドマイクの切替に
AT-SL31Aのようなオーディオセレクターを使っても大丈夫でしょうか?
同じ3極ミニプラグですが、
マイクの場合、ステレオとしてでなく、
プラグインパワーで多少の電圧が供給されてると思うので、気になっています。
どなたかわかる方がいればご教示ください
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/07(木) 04:57:25.90ID:l++P9Ljz0
同軸デジタルでセレクターでリモコン対応の物を探していますが、
見つかりません・・・

ご存知の方が居ましたら教えて下さい。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/08(金) 00:28:26.53ID:7YRINoEx0
>>242
>hdmiセレクタで、19本まるっと

業務用ならナンボでもあるけど
たとえば↓(HDMI/DVI変換を併用)
  24入力8出力DVIマトリックススイッチャー(HDCP対応) DVX-2408HC
  ttp://nttxstore.jp/_II_IU13850456

\5万くらいまでのリーズナブルなものとなると8入力がせいぜいか
それを3入力のセレクタでまとめれば24入力にできるでしょ

HDMIセレクタの多段カスケード使用は可能だし問題もあまりない
実際に私はその方法で4入力のHDMIセレクタを4台組み合わせて
延べ11台のBDレコとチューナを束ねて使っているよ

>抜いて、差し直すとうまく通るのに

DVI端子じゃなくHDMI端子が付いてるようなコンシューマ向けは全部そう
仕向け仕様がポイントであって、値段の大小はそれほど関係ないんだ
必ず一発で綺麗に素早く切り換わる一般向けHDMIセレクタなんて存在しない
少なくともアクティブ型には皆無と言っていい

これまでHDMIセレクタを1ダースほど買って使ってきたけれど
そのすべてが何回かに一度程度の頻度で切り換え失敗を犯す

それはあきらめて、失敗したときに、もう一度同じ入力を再選択するか、
一旦別入力へ切り換えるか、リセットするか、電源再投入するか等の対策を
都度やることにして気にしないのが一番

>>243
接続リトライでうまくいくなら、それはあまり関係ないよ、兄ちゃん
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/08(金) 04:35:27.51ID:pvFP3dGa0
HDMIセレクタで自動切り替えが無し、もしくはon-off設定可能で
出力先一つ一つに切り替えボタンがある機種でなるべく安いのを探しているのですが何かありますか?

売れ筋で安価なのを見ると基本的に自動切り替えで、
ボタンを押す毎にA→B→C→D→A→Bと変わっていく物が多いですが
直接特定のモニタに切替えられる物を探しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004PEI7RA
今の所の第1候補はこれなのですが
もっと安い製品があれば教えて下さい。
入力数は3以上ならいくつでもOKです。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/14(木) 15:24:07.18ID:zrQI7yP80
光デジタルオーディオのセレクタで、3入力2出力のものを探しています
sonyのSB-D30がドンピシャだったのですが、生産終了で現行機は全て1出力になっておりました
分配機能はいらないので、何かあれば教えていただければ嬉しいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況