X



AVセレクター part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/10(土) 07:33:38.07ID:fI/FnN6l0
過去スレ
AVセレクター part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1272453685/l50
AVセレクター part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239794337/
AVセレクター part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205408562/
AVセレクター part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173660077/
AVセレクター part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/
AVセレクター part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103035669/
AVセレクター part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101173777/
AVセレクター part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/
AVセレクターってどう使う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/15(土) 21:49:57.33ID:s+RFG0FM0
>>287
特に書いてないし手動(リモコン)じゃないかな。
俺の3入力2出力(排他的)はリモコンで切り替えだし。
今度買おうかと思ってるけどさ。
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/18(火) 17:16:48.03ID:D3NZElOT0
入力増えたのでCLUX-C81C買った。早速天板に穴開けた。夏場になったらチップにヒートシンク貼る。
電解コンデンサは全部固体タイプだったのでちょっと良かったかな
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 23:18:35.53ID:rOf2v0Do0
HDMIセレクターの400-SW015が欲しいのですが、
PS3のHDMI出力を通した場合キャプチャできますでしょうか?(汗)
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 01:05:28.82ID:WLfnqc570
今DN-HDMI423を使ってます
そして今度ホームシアターを買うのですが
DN-HDMI423の光デジタルOUTはちゃんと5.1chで出力されるでしょうか?
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 01:29:02.39ID:j7SrR3ep0
でるよ、もうブリブリでる
でもリニアは太すぎて出ないから。無理に出すと切れて大変なことに…ならないぐらい太いから心配するな
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 01:54:11.30ID:WLfnqc570
>>292
無圧縮のリニア(WiiU)は光デジタル出力出来ないが
圧縮されてるPS3やxboxは
DN-HDMI423から光デジタルで5.1chを取り出せるって事でおけですか?
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 02:23:17.00ID:j7SrR3ep0
ホームシアターちゃんを太くても受け入れてくれるHDMI娘にすればそんな悩みとはおさらばさ!
あとPS3は圧縮してブリブリ出す変態機能はついてるけど、基本メディア側に圧縮音源入ってないとだめぽ
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 21:50:16.78ID:QAWrDkiJ0
4入力2出力のHDMIが欲しくてTHD42MSP、400-SW012と買ってみたんですが、
どちらも再生中に一時的にブラックアウトして出力できなくなるという不具合が発生します
しばらく(30秒程度)すると直るのですが、この症状はよくあるものなんでしょうか?
異なる製品で同じ症状が出ているので、このタイプの分配器に共通するものなんですかね?
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 12:48:30.63ID:EaFMBN2I0
PS3と電源なしセレクタ、ワゴンセールのHDMIケーブルで使ってたときはその症状起きたな。
まずケーブル替えてみる。あとは、作ってるメーカー違うけど、中の部品はほぼ一緒かもな。
どっちもハズレひいたとかも考えられる
スプリッターやマトリクスとか不安定な要素しかないから業務でクローン表示するとかじゃなければ使わないなぁ。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 14:23:47.12ID:RZSCF6010
何台も買うくらいなら、2出力あるAVアンプの
投売りを買った方がましかもしれないな
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 17:27:44.76ID:T+TiNJYA0
>>296
THD42MSPはうちのもブラックアウトたまになるな
DN-HDMI423のACアダプタが壊れて、THD買ったけどその現象でゲンナリ。

アダプタの代替買ってみたら動いたから ずっとDN-HDMI423だわ。
これは問題ないよ。でももう市場にないんだっけ?良い製品なのにな。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 20:20:42.24ID:WKdVihWT0
>>297-299
回答有難うございます
ケーブルでも変わるものなんですかね?
適当にamazonで買ったケーブルを使っているので、良し悪しがわからないです
どこのがいいとかありますか?

DN-HDMI423はどこも売り切れみたいですね
400-SW012は一度交換してもらってるのですが、同じ症状が出ています
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 22:54:59.39ID:EaFMBN2I0
>>300
HDMI入力複数あるなら他試す、ケーブルも高いもんでないから取り替えてみる
それぐらいしか検証方法ない。スプリッター3つ試して全滅なら入出力機器側かケーブルが原因大じゃね?
試してないのに効果あるのかと聞くんなら最初から聞くなよ。

あと、複数機器の信号入力してるときにブラックアウト繰り返すことはあるなー
PCに切り替えてるときにPS3電源入れるとかすると。
まあちょっと普通とは違う繋ぎからしてるから普通はならないかも知れないが。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 23:22:24.60ID:hur2IKv10
THD42MSP使ってるけど、うちはブラックアウトならないな。
信号の切り替え時にちょっと黒画面にはなるけど、それとは違うんだろ?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/30(日) 19:43:12.91ID:QVAfCdJI0
今出てるマトリックスセレクタってガワ違うだけで中身全部同じだったりするの?
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/31(月) 06:49:47.83ID:KJhJZiuC0
外見共通でブランド型番違いの双子、三つ子はあるけど
外見違い同士の中身まではわからないな
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/07(月) 23:24:33.70ID:by3PSwaj0
>>301
> PCに切り替えてるときにPS3電源入れるとかすると。
別系統入力に接続しているレコがEPG更新でこっそり起動するときもな

自動切換え機能なんてマジ邪魔、百害あって一利なし
無効にするスイッチを必ずセレクタにつけてほしいわ

>>297
かといっていちいちHDMIコネクタを抜き挿しなんて非現実的
オラみたくBDレコ1ダース並列運転とかしてると2画面欲しくなるので
スプリット機能はともかくマトリクス機能は欠かせないな
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/08(火) 06:28:21.36ID:jDMAxmQf0
それ仕事してたら録画消化なんて絶対できないだろ・・・
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/08(火) 17:41:10.84ID:V/qZVGhD0
UMA-HDSP402を買ったんですが下のような構成でUMA-HDSP402に繋ぐと音が出ません
マニュアルも英語のみでよくわかりませんどなたか教えていただけませんでしょうかお願いします
VSA-823(HDMI OUT)→(HDMI INPUT1)UMA-HDSP402(ステレオミニ)→イヤホン
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/08(火) 20:16:30.29ID:1+DMneQ50
>>310
セレクターのHDMI OUTに流れる音声をついでにステレオミニにも流しているだけだから、
OUTに何も流れていなけりゃ、そりゃ音は出んよ。
TV点けないでステレオミニからの音だけ聞きたいんだったら、買う商品間違えてるよ。
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/08(火) 20:35:39.77ID:V/qZVGhD0
>>311
今検証用にイヤホン使ってて実際はRP-WF7というサラウンドヘッドホンを使おうと考えていました
そのヘッドホンが光か赤白しか入力がない商品なためセレクターはHDMIから光に変換する用途で購入しました
アンプかセレクターの問題か絞りきれなかったのですがアンプ側がうまくいってないようですねありがとうございました
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/10(木) 19:08:07.56ID:fjI+vjYGi
スカパーを二部屋で見るためにHDMIセレクターを購入したんですが、HDMI出力が一つしかなく、テレビ2台を見るにはケーブルを出力からいちいち抜き差ししないとダメでした。
セレクターって、2台のテレビをボタン操作か自動切り替えで見れるもんなんじゃなかっかな??
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/10(木) 19:18:29.14ID:DG7PZVL40
>>313
2入力から1出力をセレクトしてるんだからセレクターであってる
必要な出力数を確認しなかったミス
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/10(木) 19:44:12.43ID:/Lauy7HY0
>>313
プークスクス
入力にテレビ、出力にスカパー指したらひょっとすると機能するかもしれないが
最近のは無理かなー
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/10(木) 20:36:53.04ID:fjI+vjYGi
>>314>>315
まったくの無知でした。
ほんと情けない…
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/10(木) 20:47:35.51ID:ncjh0y7v0
>>313
そういう用途には、赤外線リモコン信号もリレーしてくれるHDMIマトリックススイッチを
使うと良いよ。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/11(金) 00:00:23.30ID:EaVrLTgX0
>>313
その用途なら2画面どちらも同じ映像流せる分配器でいいわ。
入力側が複数あるならマトリックススイッチの方がいいけど。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/11(金) 00:47:11.17ID:GFX57dBh0
セレクターは物理的に1対1に切り替えているのでinout逆につなげば移る場合がある
よい子は smartcard splitter とか使ってはいけませんよ
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/11(金) 08:13:58.63ID:ryWpIGd8i
スカパーを1階は普通に、2階で15メートルのHDMIケーブルでテレビを見るには、2000円くらいのスプリッターだと厳しいですか?
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/11(金) 16:54:16.42ID:bmWHnCpW0
2系統出力のAVアンプ経由で2,000円程度で10mのHDMIケーブル使ってるけど、メイン出力先のテレビも点けてないとブラックアウトすることがたまにある
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/10(土) 00:12:43.05ID:HG2EjCGM0
ブラックアウトとか切り替え時にコケる症状は大体がHDCPじゃない?

HDCPがどうにかなるっていうHDMI分配器をセレクター出力とモニタの間にかましてやれば
どうにかなりそうな気もする。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/10(土) 19:31:48.16ID:Az8LA5l+0
deal extreamから30$で輸入した分配器を通すと
PS3の信号がなんか安定する事があったが
アレもそういう事だったのかもしれない。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/10(土) 21:54:37.70ID:HG2EjCGM0
RDT-272WXで400-SW015使ってるんだけど、画面切り替え時に
「OUT OF RANGE」
って出て切り替え失敗することがあった。
(繋げてるのは1080P 720Pのゲーム機だからOUT OF RANGEなわけは無い)

ドンヤの音声スプリッター使ってた時も同じ症状は出てたし。


で、その後HDMIを分配したい環境になったんで、324のような分配器を追加したら
上記の症状は完璧に収まった。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/13(火) 16:29:03.66ID:lP68TRy/0
この商品の評価ってありますでしょうか

カラーHDMIスプリッター・リピーター 1.4a対応 1入力2出力
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DHI5TXK/

・2つのHDMI入力を操作
・1.4aに対応したスプリッター
・最長30m延長可能なリピーターとしても
・3D 1080pまでに対応
・ACアダプター不要でどこにでも持っていける
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/14(水) 17:20:54.37ID:S09OOUG60
電源無しでリピーター、つまり計算上では永遠に延長をする事も可能・・・!
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/14(水) 17:41:46.28ID:IKLiSIHN0
ま、どうしても電源レスじゃないとだめな環境なら仕方ないがトラブってもしらん。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/14(水) 20:45:20.82ID:54He6B+i0
>327は「信号は減衰する」って事を知っておこうか。
その上でその商品を購入しようとするなら止めないけど。


ところで、その商品ACアダプターの差し込み口あるんだが?
0332327
垢版 |
2014/05/14(水) 23:08:53.00ID:G8JuXVz/0
皆様ご回答ありがとうございます。
やっぱり危険ですよね…(^_^;)
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/15(木) 04:54:45.16ID:QonwyEuq0
なんかHDMIの仕様を知らんのか分からんがHDMI端子からは+5V給電されている
規格仕様としては出力最低電流55mA、上限は出力側機器による
http://www.hdmi.org/learningcenter/kb.aspx#42
The HDMI specification requires all source devices to provide at least 55mA (milliamps) on the 5V line for the purpose of reading the EDID of a display.
While 55mA is not enough current to operate most HDMI accessory devices (which typically require about 100 to 150mA),
most source devices on the market today provide significantly more current on the 5V line than the HDMI specification requires.
As a result, the vast majority of accessory devices can operate when interfaced with a source device that provides more than the required current (i.e. over 100-150mA) on the 5V line.

>>327の商品説明に
最新のエネルギーキープ技術により最低パワーはわずか1W。
HDMIディバイスから十分に得られるパワーです。

と書かれてるので一応HDMI規格の最低保証の0.25W程度でスプリッターもリピーターも動作するように作っているんだろう
それで不安定だったり給電可能な場所ではACでセルフパワーも可能ってことだな
出力側の電力供給に余裕があればキッチリ動くんじゃないかな
まぁ安いしたまにプロジェクターに写したりとか友人宅に持参する際に便利そうな機器ではある
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/17(土) 15:23:00.58ID:GJILMLsf0
これはあれだろ?
動くけど、場合によってはAC使わないとダメよーってどっかに書いてあるんだろ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/18(日) 01:02:25.44ID:meZOlMsn0
知らなかったならスルーすればいいのにw
昔流行った安物ってACアダプタ無しだったよな
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/18(日) 02:31:29.96ID:/yTNesRM0
>>339
多分最初から想定外
使え、とも書いてないし、付属品もないし、オプション品も売ってないし


使えなくは無いんだろうけどね
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/18(日) 17:17:30.11ID:0+7EdmYA0
サンワが新しいセレクタを出すみたいなんだけど、これはHDCP本当に対応しているのかな?
SW-HD42ASP
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-HD42ASP
値段がかなり高めに設定されているんで、これでちゃんとセレクトしてくれなかったら目も当てられないのだが。

400-SW012が、PS3対応とか言いながら使い物にならなかったんだよなぁ(一度切り替えると戻ってきても表示されない)

あと、このセレクタ、Xtremer ProやMedia Wave HDとリモコンコードが被っているので非常に使いづらかった。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/19(月) 17:42:22.41ID:cCOeSEH60
>>343
 TVの電源切ったり、セレクタのチャンネル変えても大丈夫?
俺のが壊れているだけなのかな。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/19(月) 20:34:49.39ID:fVjpk01Z0
>>344
大丈夫。 PS3本体は120Gのやつで>>326の構成。
400-SW012使ってる位だからHDMI出力2系統欲しいのかも知れないけど、
追加でHDCP無効化できる分配器から2系統出力のほうが安定するかも。

400-SW015の単体使用だと切り替えの時に失敗する事が10回に1回位の割合であったけど、
他のchから戻るといけてた。


ただ、うちの環境だとHDMI分配出力2系統はモニタとAVアンプに映像と音声をそれぞれ出力してるんで、
映像2画面出力で安定するかどうかは検証できないです><
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/20(火) 13:39:52.76ID:aI8hAKga0
>>345
 ありがとう。
一応現在、PS3はスプリッタ通して安定させています。
結局、現在のシステムから見たらこれが一番安上がりですよね。

まさか、Miracast機器までHDCP通らないとは思わなかったけど。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/23(金) 20:06:03.10ID:zntJyU/R0
マイコンソフトのROOTY HD MATRIX
買った当時から使ってると一瞬ブラックアウトするなど不安定だった。今日、設置場所変えたらこんどは同軸出力が不安定になりやがったわ。
さっきサンワの400-SW012注文した。
こんどは少しは安定してほしいもんだけど。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/23(金) 21:07:59.37ID:ME7IJYNe0
400-SW012からSW-HD42ASPに乗り換えようと思ったんだが。
SW-HD42ASPデカイよ。幅がSW012の二倍近くあるんだよ。
設置場所に困るな。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/23(金) 23:03:40.00ID:tfNjQcOJ0
ビエラTH-L42FT60     新型XBOX360
┗━━━━┓┏━━━━━━━━┛
  光セレクター(PANASONIC RP-AV800)
     ┃
YSP-1400(スピーカー)
この状態だと箱の音声は出力出来るのですがTVの音声が出力出来ないんですが
ビエラと相性のいいケーブルやセレクターを教えてください
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/24(土) 13:58:11.10ID:LrlAS4n00
RP-AV800は機械式だから相性もクソも無いとおもうけどな。
・AV800の該当ボートが故障
・AV800とFT60を繋いだ光ケーブルの不良
・XBOX360とFT60の出力フォーマットが異なっていた場合。
 XBOX360で掴んだフォーマットをYSP-1400が離さない為
 FT60の出す別のフォーマットをYSP-1400が感知できない。
 (一旦YSP-1400の入力を光以外に切り替えてから光に戻してみる)

こんな原因を考えてみたけどよく判らんな。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/24(土) 15:19:11.25ID:MyiXyC8U0
>>351
> ・XBOX360とFT60の出力フォーマットが異なっていた場合。
>  XBOX360で掴んだフォーマットをYSP-1400が離さない為
>  FT60の出す別のフォーマットをYSP-1400が感知できない。
>  (一旦YSP-1400の入力を光以外に切り替えてから光に戻してみる)
なるほど…ケーブルとセレクターは新品(両方とも直挿しでは出力可能)なので試してみます
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/25(日) 21:33:56.90ID:3Ia6fkyy0
400-SW012買ったんだがdeepcolorが12bitにならない。接続は悪くないはずなんだが、仕様なのか?
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/29(木) 21:39:21.15ID:QFJIgLI10
>>349
 来たのは良いんだが、中から「からから」と。
中のネジ外れていたので、出戻りさせます。
一度も電源入れてないのにね。
0356350
垢版 |
2014/06/01(日) 01:27:16.34ID:oVWhoxpo0
何故か今試したら同じ接続の仕方で出力出来た…
>>351の方法を使わなくても出力出来たから何が悪かったのか意味不明
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/01(日) 01:38:52.27ID:ZOpe9s7N0
セレクターの機械式切り替え部分が接触不良なんじゃね?
カチャカチャやってるうちにちゃんと繋がったとか。
また同じようになったら、入力を入れ換えてみて(TV側に指してたケーブルを箱側に、箱はTV側)、それで箱の音がでなくなったら接触不良でしょ
単純にケーブルの接点汚れてるとかでも光デジタルだと問題でることもあるし
うまくいったのなら気にすんな
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/03(火) 10:03:26.69ID:Use7Eb/q0
オームのAV-S320Mってダビングボタン押して2出力しても輝度落ちない?落ちないなら買おうと思ってるんだけど
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/14(土) 22:31:10.47ID:sXRLwbBW0
SW-HD42ASP 設置して直後なのだが。
セレクタとTVのリモコンが混線してしもうた。

現在、反応確認したのが東芝のTVコード。
まだ細かいボタンは確認してないけど、TVを操作するとCHが4に変わるし、音量↓にするとHDMI MUTEになる。

HDCPが通るかはまだ確かめてませぬ。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/16(月) 16:45:26.55ID:euEbm1xL0
素人質問で申し訳ないのですが今さらながらROOTY HD MATRIXの購入を検討しています。
セレクターを使うこと自体には画面表示のフレーム遅延は発生しないと某サイトの記事で読んだのですが、
マトリクス機能やスプリッタ機能付きのセレクターを使うと遅延は発生するものなのでしょうか?
ROOTY HD MATRIX使った方の体感でも良いので教えて頂けると幸いです。
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/16(月) 16:49:24.21ID:euEbm1xL0
>>360
どこかのサイトのレヴューにも仰られている様な報告が載っていましたが本当に誤動作するんですね・・・。
私もSW-HD42ASP検討しましたが、片方のTVがREGZAなので辞めました。
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/19(木) 23:47:27.63ID:B+3cRiOp0
>>360 >>362
東芝TVのリモコンコードがカブるのは他の中華機器とでもよくあるらしいな
自宅では東芝CATVチューナが中華DVDプレーヤと干渉した

混信したらREGZA側のリモコンコードを変更してみたら?
国内向けなら数年前から2つ目のコードが用意されてるはず
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/20(金) 01:31:03.80ID:ITO7xBhX0
>>363
> 混信したらREGZA側のリモコンコードを変更してみたら?

その手が通じるのは東芝の機器だけが複数ある時だけ。
リモコンのIRプロトコルが、東芝と日立が同じ系統で、この系統が中華の系統と似ているため。
IRプロトコルの系統ってのは言語みたいなもので、たとえば日本語、英語、中国語って感じ。
設定でリモコンコードを変えても言語はそのままなので、別のボタンに被るだけ。

他の日本メーカーのIRプロトコルは中華のそれとは全く異なるので、言葉が通じないから
被らない。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/21(土) 21:37:40.65ID:fW2aG1DO0
IrDA規格と違って、各社独自の赤外線通信に「プロトコル」ってなんかしっくりこないな
通信対象が自社to自社で狭いからかな
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/21(土) 23:31:53.06ID:jmR4QVWC0
>>366
各社独自ってわけではないよ。オレが知ってるのは6種類だが、それでほぼ全部だろう。
通称、NEC, SONY, SHARP, RC5, RC6と、あと1つだけど名前が思い出せん。
NECはいろんなところで使われてるな。同一プロトコルでも、メーカー番号を管理してる
から被ることはない。

中国ではメーカー番号00を勝手に使っているところだらけで無茶苦茶被りまくりのようだ。
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 06:05:24.46ID:KqXyXR0m0
安物にありがちなバスパワー駆動を買って後悔するより、それなりに金だしてちゃんとしたのを買うのがオススメ
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 12:30:45.38ID:FgkZ1lz70
>368
うちでは特に問題なく使ってます。
ただ、これは単なるパッシブの切替器なので、同時出力はできないけど、
それでいいのかな?
うちではAVアンプの出力先でテレビとプロジェクタの切替用で使用。
LEDがまぶしすぎるので、シールを貼って輝度をおとしてます。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 13:36:25.53ID:+KiqyO3k0
5000円は無理だな。>271を\7.5kで売ってる所はあるが。
271は自動切換えをオフにできないらしい
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 17:41:30.18ID:aHH/BY1e0
2ヶ月前くらいに買った4入力のHDMIセレクタが、もうダメになった
4入力で手動切り替えのってなかなかなくて、安物ですぐ壊れるのも覚悟はしてたけど
4入力で手動切り替えのHDMIセレクタでいいのないかなぁ
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 18:31:38.84ID:PxSgSJTW0
手動ってのが「機械式」って意味ならプリンストン PHM-SW401Bってのがあるね。
機械式だから「4K対応」とまで言ってる。
http://www.princeton.co.jp/product/phmsw401201.html
リモコン不要って意味でバスパワー式ならオーム電機に
AV-R0311ってのがあるみたい。
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1316/1482/

単に「REGZAとリモコン干渉するからリモコン要らない><」ってなら
リモコン受信窓をテープで塞いで本体にも切換ボタンが付いてる
機種を選ぶ手もあるかもね。
たとえば順次切換になるけどサンワのSW-HD41Rや
上海問屋のDN-HDMI5PRCなんか。

どれも使ったことないから信頼性や耐久性までわからん。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 18:57:19.94ID:aHH/BY1e0
>>373
ありがとう
でもダメになったのが同じオーム電機のAV-S0277ってセレクター………
ゲーム機とBDレコーダー等を繋いでんだけど、レコーダーの接続が全くダメで映らなくなった
その前に使ってたセレクタでレコーダーを繋いで見たらテレビに映ったから、やっぱりこのセレクタがダメになったみたい

ちなみに手動ってのは、自分の手でボタン押して切り替えるタイプ
自動だと、例えばゲームやってる時にレコーダーの録画予約とか始まっちゃうと、レコーダーの画面に切り替わっちゃうから手動式のを探してた
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 20:58:35.72ID:8yv0fNIJ0
>>374
自分はバッファローのBSAK302を使ってます。
これの良いところは自動切替機能がない所。
>ゲームやってる時にレコーダーの録画予約とか始まっちゃうと、レコーダーの画面に切り替わっちゃう
が発生しないので有り難い。
本体に手動切り替えボタン+リモコンでも切替が出来る点もナイス。

実はオームのAV-S0277のさらに1世代前の機械式HDMI切替器を持っていたが、
5年ぐらい使っても壊れなかった。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 23:53:00.41ID:aHH/BY1e0
多分バッファローのは同じ奴かな
小さな黒の長方形で3入力でんボタン押す度に入力切り替える感じの

そのバッファローのでも、たまにレコーダーの映像が出ない時あって、その時は一度テレビの電源消してからもう一度電源入れると映るようになった
でもオーム電機の4入力のは、レコーダーの入力がうんともすんともいわずに映像映らないんだよね
映像映る時にはレコーダーの窓にHDMIの文字が表示されるんだけど、オーム電機のに繋いでるとその表示が出ない
ボタン切り替えたり何かしたら映るようになるのかもしれないけど、今の所どうしていいか分からない
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/25(水) 00:33:47.66ID:yC2268bQ0
オームは当たり外れが結構ありますね。自分のは当たりだったかな。

ちょっと高いが新発売のコレが手動切り替え対応のようで。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw41.html
0378sage
垢版 |
2014/06/27(金) 18:48:05.01ID:7D6QXQRi0
諸兄お教えください

wiiUとPS4をできるだけ遅延無くプレイしたいので、
映像と音(AVアンプ)を別に出力したく、
スプリットするものを探しております。
HDMI入力2系統(出力は音と映像1個ずつ、もしくは単純にHDMI2つ)で、
とにかく遅延が無い方向のものはありますでしょうか?!

このすれを拝見すると、 400-SW012 というのが遅延なさそうですが、
ほかにもあればご教授下し
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/27(金) 20:03:08.16ID:9fBIuIv80
HDMI分配器系で映像、音声を分離して別出力するようなのは現状レアだな。
BDレコ、プレイヤーにはあるけど。
つか分離してもしなくても普通は感じる遅延なんてないぞ。
余計な機能全部offにしてやれば遅延最小限で映像音声分離出力してくれる機材だと
DVDO EDGE GREENかな。上位のiscanもあるけど。
画質調整機能が売りだけど今のTVやレコなら同機能搭載してるから今となっては割高セレクターだなw
持ってPS3、4と繋いでるけどDVDO側をスタンバイすると再度オンしても映像でないことおおいし、そうなると電源供給カットしてからじゃいと映像でないという曲者ですわw
0380sage
垢版 |
2014/06/30(月) 01:37:32.71ID:Hb8iShkd0
>>379
あまりないんですかね〜
音と映像を分離しなくても、2出力で遅延しなければ問題ないです。
一応AVアンプにゲームモードあるのですが、
できるだけ遅延なくしたくて・・・
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/16(水) 13:43:35.41ID:Clem4XT/0
HDMI4入力4出力のマトリックスで自動切り替え無しのマトモなやつないかなあ
ATENの買ってみたんだけど、スクリーンセーバーで映像オフになると勝手に切り替わる欠陥品だった
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/19(土) 02:38:53.80ID:3kM7nEQW0
HDMIマトリクス切替分配器(4入力×8出力)
光デジタル出力付

入力と出力のポート数を逆にしろよ・・・
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/19(土) 03:44:10.18ID:gMoPfoty0
自動切り替えOFFって必要だよね
採用してないのが多いけど技術的に難しかったりするの?
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/20(日) 00:59:06.32ID:ssqE63cm0
オートスキャンとか単に付加価値を高めるための小細工みたいなもんだからな
その程度のおまけ機能にあれこれ手を加えたくないんじゃね?
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/22(火) 02:17:46.23ID:hyc5iYv90
HDMI 2出力機能がついたHDMIセレクターの購入を考えてるがレビュー見るとマトリクス機能がないと書かれてたがマトリクス機能がつくとどんなことが可能でしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況