X



AVセレクター part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/03/10(土) 07:33:38.07ID:fI/FnN6l0
過去スレ
AVセレクター part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1272453685/l50
AVセレクター part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239794337/
AVセレクター part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205408562/
AVセレクター part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173660077/
AVセレクター part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/
AVセレクター part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103035669/
AVセレクター part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101173777/
AVセレクター part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/
AVセレクターってどう使う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/29(火) 16:22:30.72ID:Zwa3kYfY0
よくわかんないけどオレはDN-HDMI423を自慢してればええってこと?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/29(火) 17:49:59.54ID:A1aLRE9S0
シグナスエレクトロニクスの4x4 CSSMA5244H はどうなんだろうな?
RS232CやLANコントロールもあるから自動切換OFFも可能のような気がするが。
「お気軽に問い合わせてください」と書いてあるから
自動切換えの挙動が気になる人は問い合わせしてみればいいかも。
http://www.cygnus-jp.com/hdmidvimatrixswitcher.htm
http://www.cygnus-jp.com/images/cssma5244h.JPG
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/29(火) 18:16:29.78ID:kwLRGGtK0
最新バージョンに非対応のセレクターに10万とか$699とか5万とか
俺には無理だわ。ずっと使えるのなら考えないでもないけど。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/11(木) 09:29:55.19ID:1Zh5KZpR0
ソニーやパナソニックなどから信頼性の高い1万円くらいのスプリッターを
出して欲しい。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/17(水) 00:40:44.41ID:J9HhmpQO0
プリンストンの安いスプリッターを2,000円くらいで買った。
性能は全く問題無し。HDMIケーブルが本体にくっついてるのでHDMIケーブル1本分安くあげる事が出来る。
電源不要。スイッチも一つしか無いので操作は超簡単。

ただしデザインがダサ過ぎ。
ケーブルは太くて無骨だし、分厚い筐体のど真ん中にドーンと「デジ像」の文字がw
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/17(水) 05:51:24.43ID:EdMaahsY0
どこかパッシブで4x2 のHDMIセレクターを作ってくれないかな。
同一画面の同時表示はできなくてかまわないから
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/19(金) 08:14:16.96ID:hhEIGAf+0
某メーカーの白いスプリッター。
量販店で3万近くするくせに4kにも3Dにも対応してないって・・・

そんなの買うヤツいるのか?w
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/29(月) 06:55:59.63ID:XWUmG9Dn0
そんなのが出るんだ

光デジタル出力は両方の音がミックスされて出るんかな?
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/30(火) 06:25:39.63ID:OeGE/knC0
そもそもmspは機能以前に
ブラックアウト頻発とかリコールレベルのゴミだったので
絶対に手を出さない。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/11(土) 00:02:19.01ID:V3MHBKbz0
マトリックスって需要あるの?
4x4マトリックス使ってるけど、結局同時には1つのソースしか見ていない

4x1のセレクターと1x4の分配器が1つになったものが欲しい
切り替えボタンは4つだけなので使いやすそう
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/15(水) 00:03:22.14ID:vZZE5akl0
4x2だけどモニターのPinPで主画面ゲーム、副画面テレビはたまにやる
4x4とか8x8マトリックスって実質法人向けじゃないの
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/16(木) 02:11:45.23ID:S02/gN8+0
>>422
それ、ちっとも新しかないよ

他所の既存商品の前面パネルにRATOCの銘を入れたってだけ
背面端子の構成やリモコンまでウチにあるのとソックリいっしょ

3年前から使ってるけど、オート切り換えを無効にできないし
5台重ねてるHDMIセレクタ中、入力インジケータのLEDが一番眩しいし
横幅も一番デカくて存外かさばる
でも前面の物理的スイッチで電源を完全に切れるのはちょっと便利

俺はマトリクスHDMIセレクタのリモコンコードが被らないようにってことで
コレを選ぶしかなかったんだけれど、そうでもなければ
まずはほかの機種から導入検討したほうがいいと思う
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/30(火) 09:26:29.53ID:23veV6zX0
>>425
だいぶ時間が経ってるけど買ったので軽くレポ。

・切替は完全に手動で信号入力では切り替わらない。

・ledは自分は眩しいとは感じなかったよ。

といった感じなのでカスタマイズはしてあるのでは。

今回切替と音声分離がしたくて探したんだけど理想的なのはないねえ。

音声と解像度の設定と保持が出来て耐久性がしっかりしたのがあると良いんだけど。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/30(火) 13:53:57.60ID:Ph+wjnGE0
>>426
安定感は微妙だが、DVDO Egde Grennやiscan系ぐらいしか音声分離できるものはないような気がする。
業務用とかだと別だと思うが。
映像に手を加えたりしてるし遅延あるし、リモコンでスタンバイしたら、接続機器によってはDVDO側の主電源落として再起動しないと再認識しないとかだがww
あと、国内代理店だと高い。アマゾンとかで輸入するにしても今は円安で前より高い
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/30(火) 22:26:31.13ID:DVxzSzqt0
>>426
そいつのことは相手にするな。
3年前なんて、まだARC対応のHDMIセレクターが無かったんだから。
ARC対応のセレクター用専用チップが無いと作れないからな。
カスタマイズなんかで出来るもんじゃない。
0429425
垢版 |
2015/01/17(土) 17:16:30.77ID:rzKCvStA0
>>426
>信号入力では切り替わらない
マジ?
なら買ってみようかな
あと3台ほど4in2outのHDMIセレクタが欲しいから

>>428
外見がまったく一緒だったから単なるOEMかと思った
ARC機能は使ってないから盲点だったゴメソ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/01/17(土) 17:23:47.79ID:rzKCvStA0
>>423
ディスプレイを2台並べて使ってるけど便利だよ

番組改編期に録画予約を複数のレコへ割り振るときや
録画済タイトル視聴を消化しながら別のレコの予約やダビングの確認とか
その体制で使い出すと重宝する機会は意外に多い
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/01/29(木) 22:23:39.04ID:R+C3tWiw0
USBDACのドライバの相性が悪いため
XDAC-1使ってHDMIから同軸で音声を取り出そうと思ってますが
遅延とか音質劣化とかありますか?
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/09(月) 10:24:23.59ID:m1p5CABW0
PCからTVとモニターへ分配の2出力型で、スレ的に鉄板ってあります?
レビューとか視ていると結構不安定そうなんですが、この製品って基本そんなもん?
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/23(土) 01:26:22.50ID:aVV5787G0
>>430
薄型テレビスレから流れ着き、このスレには初かきこです。
今まで10年以上前のブラウン管ハイビジョンテレビを使い、外部入力2画面切り替えで今まで便利に使っていました。
そのブラウン管テレビの調子が怪しくなりました。メーカーに問い合わせても部品無しで修理可能性はかなり低いと言われて、
同等の機能がある現行機種を探していました。
使用レコーダーは芝のX10とZ160です。サブとしてXD92Dも有りますがこれは黄赤白ケーブルで内容確認だけで十分なので
特に気にしてはいません。

基本的にはX10とZ160からの出力を、今後購入予定のHDMI入力付きの2台のテレビで編集や視聴、録画予約を
それぞれで行うために2台体制+その画面を(基本的にはワンタッチ)で入れ替したいので>>430さんの使い方に
近いと思っています。

テレビとレコーダーの連携とかはあまり必要とはしていません。
表示解像度とかもつながっている機器の最低レベルに引き下げなければならなくても問題なしです。
どの様なセレクターをお使いでしょうか?当方、HDMI未経験者なのでかなり恐れています。
使い勝手等を教えていただければ有り難いと思っています
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/04(金) 20:02:34.56ID:xgGkXFvE0
ここって質問アリですか?
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/20(日) 07:05:40.90ID:VIN2RFqc0
SB-A40が生産中止になってて慌てて予備を確保した。これけっこう便利なのよ。
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/05(木) 09:47:39.88ID:KDOrLwRQ0
DN-HDMI423 壊れたら何買えばええの(´・ω・`)
1万以下でたのんます(´・ω・`)
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/05(木) 15:02:36.27ID:5CEsi0Yv0
>>438
4x2のタイプなら取り合えずこのぐらい。

400-SW011
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW011
HDMAT42-003
http://www.horic.co.jp/hdmi/HDMAT42-003.html
THD42MSP
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/hdmi/thd42msp/
LKV342
http://store.shopping.yahoo.co.jp/achiever/lkv342-r215-341.html
HDV-942E
http://www.hdcvt.com/proshow.asp?id=45#

「THD42MSP」 「LKV342」
この二つは型番違いで中身は同じだと思う。レビューも幾つかネット上に上がってる。

「HDMAT42-003」
これの一つ前の機種で、中身ほぼ同じのタイプを今使ってるけど、
約5年程変な不具合もなく使えてる。

「HDV-942E」
この機種はどの程度使えるかは分からないけど、これと入力数違いのタイプで、

HDV-922E
http://www.hdcvt.com/proshow.asp?id=44
これを最近使い始めたんだけど、ちょっと切り替え時に癖があって、それ以外は映像、音声共に普通に使えてる。
中身の作り的には大差ないと思うから、たぶん使いがっては似た様な物だと。

この手のセレクターはどうしても、相性問題が付き纏うから、これがお勧めって言えないけど、微力でも参考になればと。
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/05(木) 16:45:08.32ID:KDOrLwRQ0
でもスプリッター機能ついてるの1個しかなくね(´・ω・`)
シナ文字はよめないからあれやけど
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/10(火) 10:15:59.62ID:9d8RMhkN0
最近のセレクタって糞製品が多いね。
VS3002を手放したのが今となっては残念だが
代わりにSB-HD41Rを入手した。

4Kは不要だし2出力もいらなくて、自動でポートが
変わらないという条件で信頼性のある機種となると
結局これに落ち着いた。切り替えも早く安定している。
最近の数千円に機種ってみなバクチじゃないか?
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/10(火) 17:48:47.47ID:/QxCbkfh0
>>443
 使ってたけど、両ポート出力の信号やりとり時間が長くてサクッと切り替わらない時があるよ。
1出力のセレクタにスプリッタつけた方が便利だった。
独立して出力とかが必要ならこれもありだが。
0446チラ裏
垢版 |
2015/11/18(水) 19:32:01.55ID:Xgfv3x730
バッファローのHDMIセレクタ  BSAK202、
3年使ったところでブラックアウト頻発するようになった。
でもスイッチを分解し、端子をクリーニングしたら治った。
まだまだ使えそう…
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/19(土) 11:36:55.68ID:7VwJR4tE0
1080P/144Hzに対応したセレクタとかないのかな
今使ってるSS422は、特に144Hz対応の表記はなかったけど720Pまでは表示できた。全体的に1080Pに移行したい
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/13(土) 10:03:17.78ID:S82wRVBq0
今バッファローのHDMIセレクタ BSAK302に、PC・PS3・PS4を繋いで使ってるんだけど
PCがセレクトされていない状態でPCを再起動すると、解像度が640x480に戻ってしまう

普通にTVをつけてPCをセレクトすれば元に戻るんだけど、このPCは普段googleリモートデスクトップからしか
アクセスしないので、勝手に解像度が変わるのは困る
ぐぐって解像度固定してくれそうな箇所のレジストリいじったけど変わらず

そこそこ安価なHDMIセレクタで、接続先の解像度を保持してくれるようなものはないだろうか
EDID保持器というのを買えば保持できるらしいけど、どれも1万オーバーで高すぎる・・・
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/04(月) 12:43:47.59ID:umMcqPxq0
要はPCの解像度保持したいだけだから簡単にできそうだけど、そうでもないんだね
0453449
垢版 |
2016/04/06(水) 14:00:08.38ID:TKiM0bt20
スレ違い、というか板違いになってくるんだけど、解決したのでメモだけ残しとく

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLZXGJ6/
このドングルを買って、PCの空き出力ポート(自分の場合はDVIが空いてたのでDVI-HDMI変換を噛ませて)に挿して
HDMI側は今までと変わらずセレクタ経由でTVに

これでPCにはマルチディスプレイとして認識させて、2枚のディスプレイをミラーリングに設定する
そうするとHDMIセレクターでPCが選択されていなくても、ドングル側はモニタがつながっていると認識してるので、解像度は保持される
PCが選択されたら、元通りのマルチディスプレイ(ミラーリング)の戻るだけ


最初超コンパクト&格安&電源レスな解像度保持器なんじゃね!?って思って、手元に届いたらドングル形状で絶望したけど
目的が果たせて良かった
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/24(日) 12:53:14.55ID:LbuOeP5F0
AVセレクターからスプリッターに繋げてスプリッターのみで使ってたようにできるかね?
解像度保持も考えなきゃいけない問題か・・・
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 01:45:51.31ID:VnCi2yQv0
>>459
アマゾンでラトックシステムってとこのレビューでHDR対応してます、みたいなのを見かけた
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/09(水) 19:24:31.08ID:lLz2gZsH0
HDMIセレクタで安くていいやつって何?
とりあえず入力増やすために欲しいので出力も1つでいいです
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/09(水) 20:59:05.03ID:lLz2gZsH0
エスパーいたwww
ここでレス来なかったら量販店に聞くつもりだったw
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 07:26:14.52ID:RJaTjlE+0
>>463
wikiでHDMIの各バージョンの仕様に目を通すといいよ
今はあくまで4kへの過渡期なんで構築したい環境の解像度とフレームレートの
情報なしじゃ話が進まないよ

FHDまででいいんならそれこそamazonで評価の★数ベースで選べばいいと思う
中韓台の製品を自分で売ってる業者の製品なんかは価格comには反映されないから
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/15(火) 17:00:54.70ID:5hyVrAhU0
今まで使っていたマランツのHDMIセレクターが6入力2分配だったので、余裕
があって重宝していたが、不安定になってきて買い替えようとしたら、同じような
もので聞いた事があるメーカー製がなくて「ラトック」とかいう4入力2分配が
ましだろうと思って買ったら、電源プラグのところがグラグラするし、LEDは
なんか眩しいしリモコンの反応がなんかイマイチ。
普通にビクターとかソニーからなんで発売されないのだろうか?
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/16(水) 11:57:09.07ID:EP6CQ6Tn0
セレクタ用途でAVアンプ買ったけど、けっこう発熱が大きくて多分消費電力かなり大きそう
PCのマルチモニタが混在しているので入力も出力もごちゃごちゃした環境なのだけど、次はセレクタ複数で対応するつもり
シンプルにできればいいんだけどな
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/22(火) 07:25:17.56ID:OZuAEryn0
ヤマハのAVアンプってHDMIセレクターとして使用する場合の消費電力が低いってホントですか?
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/23(水) 00:15:40.46ID:Ph1PKgPx0
bsak302の調子が悪い 一発で映ったり映らなかったりで もう買い換えたい
んで 何がいいでしょうか とりあえず3入力1出力でお願いします 2出力は映すモニター無いので必要無いのですが
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 23:16:03.45ID:p6u8eVCc0
外国製は論外。動くかどうかわからない。
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/29(木) 23:16:23.50ID:p6u8eVCc0
少し調べたがいまいちだな。品揃えが少ない。4入力1出力くらいのセレクタはあるが、8入力2出力くらいのがない。
分配器も同様。1入力4出力くらいのはあるが、その上が8出力で値段がどんと上がる。
あと4入力1出力のセレクタ、コンポジットでは逆方向でも使えたが、HDMIでは逆方向では使えないケースがある。1つの入力を4つの出力に切り替える需要はわりとあるので、逆方向で使えるかちゃんと書いた方がいい。
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 11:55:57.82ID:D4X89FIB0
履歴 VS3002 → SB-HD41R → AT-SL931HD

AT-SL931HDの調子が悪い。修理対象品から外れている。
VS3002 ・ SB-HD41R は信頼性高かった。
今考えれば残しておくべきだった。

現行品4入力以上で間違いないセレクター教えてくれ。
出力は1個でいい。変に複雑な機種はトラブルの元。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 23:50:41.15ID:Zbdjx9lj0
先日のプライムデーで値下げしてた、グリーンハウスの
1:5手動切換のやつ、電波の2:4の下にカスケードしてるけど
安定してて問題ないよ。手動切換(・∀・)イイ!!
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 07:43:41.41ID:pTI10KiY0
480

結局信頼できるSB-HD41Rの新品を尼でポチった。
まだ修理対応もしているようだし。
接続はレコーダーだけだし4Kいらないからこれで十分かと。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/08(火) 02:03:14.42ID:Qx+AN08p0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/21(木) 15:41:46.69ID:R07fSyA20
サンワから 400-SW012 後継の?
4K/30Hz対応4x2マトリックスな 400-SW027 出てるけど、
10.2Gbpsにデータレートがスペックダウン?

いや、前機種のHDMI1.3bなのに2.25Gbpsがおかしいのか?
0490489
垢版 |
2017/09/21(木) 15:55:16.53ID:R07fSyA20
あ、ごめん間違いた。
2.25Gbpsから10.2Gbpsだからアップしてるね。
2と20の見間違い勘違い恥ずかちぃ
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 15:29:27.74ID:XdjxDd0l0
>>457の奴でHDMI2.1対応したらほぼゴールだろうな
4万以上でも買うわ
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 04:57:20.28ID:0e4/6Js50
400-sw027のedidはhdmi1とhdmi2のどちらを反映されますか?
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 10:17:25.36ID:NysV0r2L0
中華の買って5vの電源に19vの電源繋いだら正月から火を吹いたわw
めでたいなあ
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 03:29:34.72ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

8MTK6
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/22(月) 17:23:53.39ID:SeKNcGWl0
ラトックシステムの「RS-HDSW62-4K」を買ってみた
物としては中のHDCVTというメーカーのOEMで↓らしい

http://www.hdcvt.com/index.php/product/des?id=121

入6×出2のマトリックスで手動切替、同一ソースの
ミラー表示も可能で選択されているソースについてのみ
CEC操作可能と盛りだくさん

一応BDRとPS3、PC、ezcast 4Kを入力に繋いで
REGZA BZ710XとPHILIPS 274E5QHSBを出力に繋いで
試したけど特に問題は無いみたい
切り替えはお約束で5秒前後かかる感じで切り替え中の
画面は黒べた、接続されていないポートを選ぶとブルー
画面表示になった

ただし、こいつ本体がおかしなCEC制御情報を持って
いるのでHDMIで接続されているシアタースタンドが制御
不能になった
うちではシアタースタンド以外はCEC連携を使用して
いないのだけど、そのシアタースタンドが制御できなく
なってしまって困ったので、この機器とREGZAの間に
中製のCECを通さないスプリッターを咬ましたら一応
シアタースタンドは制御できるようになった

ezcast 4Kで試したらHDMI1.4の4K映像も映るみたいだし
(HDMI2.0aのHDRはスペックとして非対応)意外と使えるかも
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/01(木) 01:37:13.94ID:E7tis74Q0
PS4PRO
Xbox One X
Switch

3台あって、本当は2出力でTVとパソコンモニターに付けたい難しいようなので1出力でも良いが
4K x 2K@60Hz対応ってないよね。あとセレクター挟んだあとの遅延も気になる。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/07(水) 13:53:17.36ID:WYJatI0c0
AVアンプだと4k対応2出力でも
片方は4k、もう片方はFullHDのモニタを繋ぐと
低い方の解像度に合わされて4kの方もFullHDになってしまう物とかあるけど
セレクターだとどうなるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況