すごく昔からの疑問なんですが、
ヘッドホンはどういう原理でフラットに近い特性になるんですか?
4桁もの幅広い周波数にわたって電圧と気圧がだいたい比例するのはどういう原理なんでしょう

イヤホンはダイヤフラムの共振周波数が高いので、入力電圧とダイヤフラムの変位が比例して
耳の中の気圧が電圧に比例します

スピーカーはコーンの共振周波数が低いので、入力電圧とコーンの移動速度が比例して
気圧が電圧に比例します

ヘッドホンはこの中間みたいな感じになるのですか?