X



地デジチューナー総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/27(木) 19:51:19.29ID:ubr1NN9c0
HVTR-BTL、ネットの評価見ないで買っちゃったんだけど、酷いなこれ
D端子と簡易録画機能欲しかったので、これにしたのだが、ちゃんと調べれば良かったよ

2週間程度に1度、電源長押しか、コンセット引き抜きやらないと
おかしな動作になる
GUIが一部表示しなくなったり←これが一番頻繁に起きる、この状態だと録画失敗も
録画終了しているのにチャンネル変えられなくなったり
FW、メモリリークのバグ残ったままなんだろうなコレ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:mVcvGhPB0
HVTR-BTLで外付けHDDに録画した番組をPCに退避するために
GV-USB2/HQのようなものを使っている人いますか?

ガードとか掛からずに普通に退避できるのでしょうか?

録画してるとどんどんHDDに溜まってくるので。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/28(木) 14:38:06.12ID:N10lbrn90
HVTR-BTL最新ファームウェア更新したら、
追っかけ再生すると止まって録画停止になる不具合になるし。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/06(月) 14:21:19.54ID:ju7if46hO
雨降るとエラー
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/15(水) 19:51:28.77ID:QMMJrDWg0
地デジテレビチューナーをパソコンのキャプチャー機器に繋いで見てるけど
ここが本スレでおk
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/16(木) 05:38:07.67ID:+tcMYXOb0
>>139
D端子出力を変えるとそれに合わせてHDMIの解像度も変わる
D端子にも何かが繋がってる必要があるけど
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/16(木) 11:24:34.28ID:fy7zd5HZ0
>>141
サンクス、試してみよう
キャプボ経由でPC画面端に表示させたかったけど1080iにしかならず
視聴ソフトで縮小してみたけどなんかいまひとつだったんだ
事前に説明書みて「画面サイズ」で変えられると思ってた
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/15(土) 08:59:25.83ID:bDEHgDRKO
チューナーとハードディスクのセットのやつ買って1ヶ月で、録画した番組全部消えたんだけど、もういらんから金返してって無理だよね……
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/15(土) 23:49:58.91ID:bDEHgDRKO
元々、ハードディスクが繋がってるのにハードディスクが繋がってませんとか、録画一覧見て録画番組が全部出ないとかよくあって、電源切ったりディスクの修復ってボタン押したりして直ったりしてたんだけど、それやってたら今回復活しなくなった
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/16(日) 00:26:45.82ID:S2904R9O0
>>143
買った店によるだろw
普通は難しけどな。せいぜい2週間だろうよ。
ダメ元で言えばいいだろ。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/16(日) 01:23:10.40ID:gSARNLm70
>>146
そのHDDをPCに繋いで、TestDiskというツールで修復してみれ。
運が良ければ番組復活する。
使い方はTestDiskでググれば解説ページが色々出てくる。
ちなみに録画機器のフォーマットはLinux系であることが
多いがTestDiskなら対応してる。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/16(日) 18:24:53.10ID:iHQE6XC1O
マジか……再生しても写んないけど最新で録画した4番組のタイトルだけ録画リストに残ってて、もう無理だと思ったからディスクの初期化ってやっちまった……
そんなツールあったとは……
物はアイオーのHVTR-BCTLってやつだな
ここのメーカーって酷いのか?録画出来る物すぐ欲しかったからあんま調べないで買っちまった
これも全体的にシステム古いし、今どきCM飛ばすスキップも無いし
それはまぁ許しても、まさか1ヶ月で録画番組消えるとは最悪だ
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/16(日) 20:20:24.30ID:bIGbxAU+0
>>150
HDDがセットってことは最近のやつなんだよね?
俺HVTR-BTLだけどHDD3つくらい持ってて古い2つは色々トラブルあったが
新しいやつは公式に対応はしてないやつだけど今のところ録画は普通に出来てるな。

でも不安だから永久保存したいやつはすぐにパソコンの方に退避してるよ。
録画したのが消えたとかってどっちにしろ保証なんてしてくれないだろうから
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/04(火) 20:07:58.77ID:ZI0sBV4j0
質問です。
アクトビラと双方向サービスに対応したチューナーってありますか?
探してみたのですが、どちらか片方しか対応したものしか見つけられないです。
0156152
垢版 |
2014/03/06(木) 13:29:48.46ID:ahohgh9j0
>>153
亀スマ、電源長押し
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/19(水) 18:03:46.43ID:FXPRFC920
K-DIGIBOX-LITEを使っているんだけど
最近(二日前ぐらいから)、急に上下の黒帯が小さくなり(地デジの映像は、そのぶん大きくなった)
左右が見切れる症状がでるようになった
これって、どこのチューナーも一緒?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 11:53:39.71ID:38cmtJRw0
>>157
俺も同じ症状だわ
チューナーかTVの設定を誰かいじったのかと思って
両方ともいじったんだが変化なし
ひそかにファームアップされたのか?って思ったけど
KEIANしてなさそう
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/28(金) 20:53:30.53ID:YjD+Vk5Ri
質問ですよ

最近AVerMediaのATV-A779を買いました。
新しいドライバーをインストールしていると、毎回

pci combo ISDBTS
がエラーになります。

アマレブュー見たら、そんなこともなく認識しているらしいです。
スペックもたりています。

知恵貸してください。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/31(月) 19:28:48.47ID:ocP1c5OD0
HVT-BTLのs端子とGV-USB2のs端子を繋ぎたいんですが、
どのケーブルなら良いのか教えてください。
0165163
垢版 |
2014/03/31(月) 19:40:04.10ID:ocP1c5OD0
アクロス S端子ケーブル 3m S端子-S端子 AVC-115
というの製品なら接続できますか?

親切な方、教えてください
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/03(木) 18:16:04.76ID:82nqE7yN0
pcでテレビみたいので地デジチューナー買おうと思うけど
おすすめ教えてください
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/03(木) 21:26:51.40ID:bNiR0OdL0
PCに直接繋いで見るタイプのことを言ってるの?
それとも古いテレビに繋げるチューナーの出力を
PCの画面に映したいってこと?

ちなみに自分は後者のやり方で見てる。
ワイドモニタの端っこに小さな画面で映すだけなら
この方が自由度が高い。
SD時代のキャプチャカードの外部入力を利用している。
(マザーに旧式のPCIスロットが付いている必要がある)
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/03(木) 21:53:09.14ID:82nqE7yN0
USBとかでパソコンにつないでテレビ見る方法のことです
同時に何番組かみたり同時録画できるやつがいいです
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/04(金) 19:15:52.90ID:SapP6QMW0
>>171
一番ロクなの教えてください
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/04(金) 21:53:28.50ID:ORAIucVg0
著作権関連の面倒な制約のせいで
PC用テレビ環境ってほんとに糞化したな
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/13(日) 18:37:17.61ID:rN079iKg0
>>175
そのオススメでいいので教えてください
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/13(日) 23:58:19.62ID:+v3A+/f90
>>176
PT3
PCだと音付3倍速で見られるとか、4局同時視聴とか保存とかエンコとか他PCに転送とかやりたい放題だきるけど
高画質で見たいときはレグザのファイル再生機能で見てる
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/14(月) 15:39:51.09ID:i0sS5/4q0
このスレで聞いていいのか迷ったけど、ここに。
DXアンテナのDIR3100ってどこかのメーカーから同じの出てたよね
どこだっけ?どっちが製造元?
汎用リモコンの設定をしたいんだがコードがわからん
設定できる方法ありますか??
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/14(月) 16:52:52.45ID:BDqylBYK0
OEM元がメジャーならソニーのRM-PLZ430Dとかでメーカー自動判別の登録は出来るかもしれない
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/19(土) 02:11:18.53ID:5ratBook0
>>177
それだとパソコンの中につけないといけないけど外付けでつけれるPX-W3U3っていうのはどうなんですか?
PT3っていうのより劣るんですか?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/20(日) 16:00:40.15ID:Ijx+8DFL0
USB接続でデュアルモニタ対応の製品て現行ないの?
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/25(金) 23:52:15.42ID:4uM6PQhw0
みなさん詳しそうなので質問です
今使っている地デジテレビのチューナーが壊れたんですが、新しく地デジチューナーを買いました。チューナーにhdmiと3色ケーブル端子が付いていますが、hdmiを壊れたテレビに、3色ケーブルを地デジ対応じゃないdvdレコーダーに接続して使えますか?
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/26(土) 16:26:07.11ID:ONmPHiuR0
コンポジ通して録画したいんだろうね
DVDレコなら、初回録画は問題ないかと

VHSデッキだと製造時期でマクロビジョンの扱いが変わっているから
不味い時期の奴もあるけど、DVDレコなら普通問題ない
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/26(土) 17:11:39.25ID:g3E+qA+50
>>188
逆じゃね?
マクロビジョンは出てないからVHSには問題ないけど
CGMS-Aは出てるからCPRMに対応してないような古いDVDレコやPC用キャプボはアウト
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/26(土) 18:15:52.72ID:ueAJd2b20
CPRMに対応してないカノープスの安いキャプボでS端子録画ぐ普通に出来てたけど
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/26(土) 23:55:51.16ID:o3R5mutV0
アナログDVDレコ、VHSでもコンポジ接続で録画できるよ。
俺の手持ちでコピー信号でダメだったのは
シャープのパーソナルサーバー<ガリレオ> ていう変テコだけだなw
まったくシャープは目のつけどころが斜め目線なんだよなw
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/05(月) 17:22:15.41ID:sPxXVQgg0
鳥取県琴浦町のHPに「地デジ簡易チューナー無償給付」てのがあったんだけど
確か地デジチューナーの無償給付って、生活保護世帯や東日本大震災被災世帯といった条件がつくと思ったんだけど
この琴浦町のHPにはこの給付条件が見当たらない。(町内に住所を有し地デジ未対応受信機を有する世帯が条件)
日付は2014年4月になってるし。
ttp://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2014030400035/

そもそも、お国の勝手な都合で電波を変えるんなら国民全員にチューナーを配れっての
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/06(火) 06:39:47.41ID:FMzBZlIu0
それは町独自での配布事業だろ
国がやってるのと条件が違っても問題ない

国民全員にって使わない人間にも配るの?
それこそ税金の無駄遣いで叩かれるわ
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/07(水) 04:24:33.05ID:ejPGcX4j0
相次ぐメーカー撤退でブツが無くなってきて安くもないしロクなのが残ってないだろ
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/09(金) 02:59:08.65ID:Z5HDmBSs0
>>195
生活保護向けの簡易型ですら
半数しか申し込みがなくて(既にテレビを購入済み)税金の無駄遣いと言われた
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/09(金) 13:25:59.44ID:dBm6PF2g0
ナマポ貴族様達は普通にベンツを乗り回しとっくに大画面薄型テレビ持ってるからゴミチューナーが余るのもしゃーない
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/11(日) 12:29:50.07ID:DfIhHUeP0
>>195
テレビ見ない人も結構いるだろうし
全員に配ったらヤフオクに大量出品されるのは明らかだなw

アナログ終了後も地デジ化せずにテレビ見るのをやめた人にとって
テレビは所詮その程度の存在でしかなかったんだろ
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/14(木) 09:26:49.34ID:FiyYlOEw0
チューナーと言うか、字幕表示を画面に重ねて表示するのがじゃまで不快だ。
映像表示を小さくして、字幕は映像に重ならない下部等に表示するべき
0210メーカー各位の皆さま、
垢版 |
2014/08/17(日) 22:30:25.66ID:dNyxA+Wb0
ぼくらからは今シーズンかみなりの発生が多いので近づくたびにチューナーの
電源を切ってコードのプラグを外す作業にお手上げになったので、「らくらい」が
起きても影響を及ぼさないように単1か単2の乾電池何個かで動作するデジタル
チューナーの新商品を製造してほしいです!!(もちろんほかのテレビで
使われている「びきゃす」カードが抜き差ししやすいように)ところで
標準地上波&BS専用のチューナーを製造しないのはなぜなんだ!?
110度CSを運営しているスカパーが光伝送へ移行したいとおもって
いるのに・・汗
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/18(月) 11:59:44.15ID:ZQCJ6t6g0
そのチューナーに合う電源端子に合うプラグと市販の電池ボックスで
専用電源を自作すれば良いんじゃないの?
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/18(月) 12:01:45.53ID:ZQCJ6t6g0
>>211
なんか変な文章になったw
そのチューナーの電源端子に合うプラグと市販の電池ボックスで
専用電源を自作すれば良いんじゃないの?
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/19(火) 12:10:32.67ID:OpX2Cste0
落雷でケーブルテレビのブースターの電源が落ちて
復旧しないまま、業者が来るまでテレビが映らなくなる
複数ある同じマンションで、電源が落ちて自動で復旧しなかったのは自分のマンションだけで
自分が業者に連絡しなければ、翌朝でも復旧してなかったようだった。
同じ現象が2回起きて、2回目の時にブースターを交換したらしいけど・・・
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/28(木) 14:27:57.76ID:w5mqKS720
遅い夏休みなのでテレビ見ようと思ったが居間の28インチブラウン管のチューナー壊れてた。
寝室で14インチブラウン管試したがJCOMのデジアナ信号弱くて砂嵐。
イオン行ったらピクセラのチューナーまだ売ってるかなあ。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/01(月) 19:49:36.03ID:1KMO9al00
kakaku.com見たら、まだ3000円くらいであるようだけど
もう絶滅寸前って感じだな
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 17:58:21.63ID:LVkYYow80
メーカーはとっくに販売終了して自社サイドから削除しちゃってるくらいだから仕方ないな
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 19:46:21.17ID:Z09CTwoc0
若干古いREGZA使っててダブル録画中地デジ見れないので地デジチューナー欲しいんだがアナログテレビ前提で書かれてるので不安。
地デジテレビで地デジチューナー使いたいんだが。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/03(水) 09:34:16.11ID:4C7DBboc0
>>219
テレビに搭載されてるチューナーが地アナ用か地デジ用かってのは全く関係無い。

重要なのは繋ぎたいテレビにアナログのビデオ入力端子
(必要ならアナログ音声端子も)が搭載されているか?って事と、
後付けの地デジチューナーがアナログビデオ出力&音声出力が今も可能か?って事。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/03(水) 23:01:51.78ID:XIshWZDz0
PCモニタでテレビ放送も見たいとき、PCに接続する装置より
外付けチューナーの方が安定しているから、HDMI出力対応のは
まだ需要があると思うんだけど、新しいのもう出ないんだな
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/04(木) 11:46:47.67ID:mNdrKGBr0
>>219
ヤフオクやリサイクルショップや通販で
SD画質の簡易チューナーじゃなくて
ちょっと上等なHDMIやD3出力対応機を探せば
内蔵チューナーと遜色ない画質で視聴できる
BS/CSつきもあるよ
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/06(土) 12:51:09.87ID:/SHyEuwb0
>>219
W録画レコーダー買えばいいのに。
レグザ録画なんて、編集もコマ送りもできなくて不便すぎるじゃん。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/10(水) 23:21:21.55ID:Vzn8oYhrO
>>221
ビデオ端子占有しないからよいね

しかし1chを使うのがひっかかる
来年度から開局する中波ラジオ局のFM補完中継局(90.1〜94.9MHz)との兼ね合い
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/12(金) 22:06:10.71ID:9Y328sJY0
HDMI用ハイビジョンチューナーならこんなものも
「ZOX 地上デジタル放送専用チューナー DS-DT403」
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/30(火) 18:53:07.48ID:cDHTQoNr0
パナTU-MHD500の前面にある放送切換ボタンを押すと
BS→CS1→CS2→BS→CS1→CS2(以下繰返し)
なんだけど、これは内蔵地デジチューナーが逝ったってことなのかな
リモコンも最近壊れたので地デジが見られない
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/30(火) 21:22:46.21ID:L8w2NuTJ0
リモコンはとりあえず市販の汎用リモコンや学習リモコン買ってくればプリセットから試せるだろう
あとはパナに聞くしかない
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/30(火) 23:00:10.79ID:nNFdN+w80
うちはバッファローのDTV-S110のリモコンが壊れた。
汎用リモコン買ってもバッファローの信号なんて登録されてないんだろうなあ。
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/01(水) 00:15:54.11ID:SpKgCHc60
中の地デジチューナー部を触ってみるとBSCSチューナーと同じくらい暖かくなってるんだけどなあ
電気は通ってるんだろうけど

>>229
バッファローチューナーのリモコンはよくジャンクで見かける
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/05(日) 23:45:19.16ID:pfRxf3OO0
地デジのチャンネル設定がデフォに戻ったと考えられる。
Panasonic製デジタルチューナー、もしくはマスプロ製CATVのリモコンをジャンクで入手して、地デジのチャンネルスキャンをしないと地デジは放送局切り替えで飛ばされる。
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/11(火) 23:18:12.19ID:vGkXmkZb0
AN-IP100につないでたHDDが満タンになったんで、もう1台HDDを買ってつないだんだけど
初期化も何もできないのな。1台限定なんだっけ?
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/13(木) 21:08:04.46ID:fJ03hPxK0
>>232
本機は USB ハードディスクを 16 台まで登録できますが、
USBハブ接続などの方法で複数の機器を接続しないでください。
◇おしらせ◇
17 台目以降の USB ハードディスクを登録する場合には、登録済みの USB ハードディスク
を「機器の登録解除」により登録解除してから 「機器の初期化」を行ってください。

16台までOK ちゃんと取説読みなよ(自分も忘れていて検索したけど)
このチューナーは地デジをUSBHDD再生するとマクロビジョンを付ける頭がオカシイ機種
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況