X



スーパーハイビジョン 8K UHDTV2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/18(火) 22:17:29.23ID:H17usMVhO
スーパーハイビジョンに期待してます。
今は地固めの時期ですね。
放送や通信の融合の第一段として、来年のハイブリッドキャスト
次ぎは、デジタルシネマの4K、そして8Kのスーパーハイビジョン放送。
ここまでは、そう遠くないと思う。
その向こうの裸眼3Dは、放送局側で合成した信号をチューナーが解析して、立体的にするシステムが良いかも知れませんね。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/22(土) 01:03:41.08ID:Es1832FB0
光ファイバーは結構前から1Tbpsとかほかの部分が追いつけないような速度に達してるから
研究者側は逆に使い道がなくて困ってるって聞いたことある
日米間のトラフィックだって1Tbpsに満たないわけだし
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/11(木) 08:08:06.67ID:VFzMJilt0
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/16(火) 21:42:08.66ID:yldjv+ZvO
スーパーハイビジョンの試験放送は、
前倒しで、2016年頃と言う認識で良いのでしょうか?
もしそうならば、20年には確実に本放送の可能性も考えられます。
この位のスケジュールがベストだと思います。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/17(水) 21:48:07.60ID:cxiireqX0











高品位テレビ初公開のとき、走査線の本数は「1223本」

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori-new/jp/toki-0205.html







※当然この時点では、有効走査線の本数=576x2=「1152本」を想定していた

※しかしNHK技研は1970年代後半頃に、有効走査線の本数=「1035本」に正式決定してしまった

※米国が1152本ならば反対、1035本ならば賛成、などという態度をとるわけがない

※一体何故、NHK技研は、480⇔576、どちらの整数倍でもない数値を採用してしまったのだろうか??
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/17(水) 21:48:50.14ID:cxiireqX0








@ 1970年代後半に、有効1035本と決定 (このときのアスペクト比は5:3)

A 1985年頃、アメリカ側の希望により、有効走査線の本数はそのままで、アスペクト比が5:3→16:9に変更された








※高品位テレビ用のAD変換は、かなり早くから「横1920」が採用されていた


※つまり1920÷1035=「1.855」となり、ほぼ完全に、アメリカンビスタサイズになる


※NHK技研は、

  米国にハイビジョン規格を採用させるために、あえて、中途半端な【1125本】に変更した、という可能性もある
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/17(水) 21:52:09.63ID:Q/5TaiJuO
地デジのビットレート帯域でスーパーハイビジョンに対応できるのかよ
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/17(水) 23:45:30.20ID:0Svg4e5yO
スーパーハイビジョンの伝送は、
基本的に最新の圧縮技術により、光ファイバー網を使い、
家庭まで、運ばれる事になるでしょう。
勿論、衛星の受信方法も選べるが、
天候に左右されにくい有線網を使うのが良いかも。
何れにせよ、試験放送の前倒しの可能性を
示唆している所から考えると、ある程度の見通しは
すでに確立されていると考えます。
4Kは繋ぎの規格と言うより、第二世代の
地デジとして残り、NHKとBSのプレミアム番組が
スーパーハイビジョンを使用し、残ったチャンネルはゆくゆくは、4K放送になるのかも知れません。
何れにせよ、スーパーハイビジョン8Kの出現で、
4Kが消滅するとは思えないですし、
むしろ、現在のハイビジョンが、
完全に役目を終えるのは、20年くらい先になると、考えられるので、
その時に、現行地デジとバトンタッチするのでしょう。
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/18(木) 00:28:12.24ID:/NFTuVMUO
>>83
20年サイクルで機器の運用を換えると採算合わないんじゃね?
せめて50年サイクルだろ
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/20(土) 15:57:10.79ID:aLcOe/AF0
age
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/20(土) 16:01:17.42ID:GAHBLzGB0
音声22.2chにするより1chあたりの音質を上げるほうが良いと思うんだがなあ
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/20(土) 18:30:05.11ID:TV6Y7Zfx0
多分上がるだろ
音声ぐらい非圧縮が当たり前の世の中になってるかも知れんし
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/20(土) 23:52:41.63ID:S025vOgpO
スーパーハイビジョン用の8Kパネルは、
意外と早く普及するかも。
アナログテレビで30万画素相当、
DVDで50万画素、現行フルハイビジョンや
Blu-rayでも200万画素しかない。
昔の35ミリフィルムだと1500万画素相当あるとか聞いたけど、、、
それに、最近のデジカメは、普及品でもそのくらいある。
放送は別として、4Kパネルの生産寿命は短くなるかもね。
むしろ8Kパネルが、4Kも兼ねる
そんな感じになるかも知れない。
8Kパネルが普及すれば、スーパーハイビジョンにとっても環境が整い
放送の枠も広がってくるのではないでしょうか。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/24(水) 09:21:47.50ID:Mwzi/nrn0
>>87
少なくとも可逆圧縮はするだろ
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/24(水) 12:56:59.26ID:9Iv1Zzxb0
ナイナイ
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/29(月) 20:47:30.81ID:QX751C5K0
単純に言って11.1chなら22.2chの倍の音質7.1chなら3倍
帯域がもったいない
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/29(月) 21:13:33.37ID:C0wq8/fZ0
帯域なんて気にスンナ
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/31(水) 03:51:20.41ID:bML5qGZp0
>>88 大は小を兼ねる
4Kブルレイを4Kパネルで見る全体的な時間は少なく
むしろ4Kを8Kパネルでアプコンして見る時間のほうが大きいかもしれない。
なぜなら8Kメディア(4Kブルレイ更に先)の話はあんまり聞かないから。

ゲームも8Kは全然先が見えない
PCで解像度を馬鹿みたいに上げて8Kでやってるマニアは今もいるがね(マルチモニタとして)
コンシューマーは相当つらいことになるだろうね。

何より4KブルレイがSACDとかDVD-Audioとかみたいに普及しなそうで怖い。
だって今ほとんど家庭でフルHDTVは普及してるっていうのに未だにDVDこんぽじなやつとかザラに居るんだぜ?
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/31(水) 14:23:40.23ID:Wlk/9Az50
まず4Kは通信から発達するだろう
タブレットは既にHD超えが普通になったし
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/03(土) 10:33:15.85ID:4Tm97Wkj0
8KはNHKで何度か見たけど、液晶の特性もあいまってなんだか平板に見えた。
有機ELなり何なりの、解像度以前の画質改善が必要だと思った。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/12(月) 17:54:29.74ID:m39adrQG0
8K/4K放送のロードマップを'13年3月までに策定
スマートテレビ強化など放送高度化を検討
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/17(土) 21:53:36.82ID:kNJKNogQ0
スーパーハイビジョンのサンプル動画等は無いでしょうか?あるかは分からないですが、出来ればmp4とかでお願いします
4kは余裕だったので、さらに上でmy自作パソコンの限界を見てみたいので…
どなたかご存知の方、お願いします
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/24(土) 21:05:48.82ID:F31xhY0R0
>>105
一応探してたら、mkvは発見できました
ただ、変換に少々手間取ってまだ試せてないです
そのままVLCで再生はソフトがフリーズしてダメでした
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/25(日) 04:08:01.46ID:Kd+B8Ofy0
再生できても8Kモニターがない
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/29(木) 00:32:07.24ID:Ldg+az+eO
スーパーハイビジョンは、SACDの様にじわじわと時間をかけるのか、一気にばく進するのか?
宣伝次第だと思います。
例えば、SACDの普及が遅れてた理由の一つは、ソニーが開発者でありながら、いつまでもレギュラー盤を造り続けているから。
切り替えのためには、通常CDの生産を止め、一端ハイブリッド盤にして、一定の期間の後に、全てを置き換える戦略をソフトとハード側の共同歩調で行わなかった結果です。
むしろ、家電でも電球の類いは、一気にLEDに切り替えを成功させました。
この二つの事象にヒントが隠されている気がします。
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/11/29(木) 10:15:26.54ID:0RFbuRSZ0
テレビ業界自体が利権だからもうどうしようもない。
高価で取り扱いが面倒くさい最高画質より、手軽なYoutubeの480pで十分。
全部PCとインターネットで済ませた方が節約になる。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/01(土) 02:33:54.58ID:SgjPCBs00
個人的な考えだけど、レンタル屋というシステム自体が前時代的なんだよ。
2000年代まではいろいろとCD,DVDを借りに行ったけど、今はもうネットでも高画質な映像が見られるもんね。
破損・紛失・返却忘れのリスクを抱えることを考えると、ネットの方が良い。

リッピングするのは私的利用の範囲を超えてるし、パッケージ物は借りるよりは中古屋行った方が良い。
テレビと専用の再生装置をゴテゴテと置くのもPCを中核に置いたシステムに比べてスペース必要だし、コストパフォーマンスが悪いのでやめた。

例えがアレだが、エースコンバット3のデータスワロー的なものを求めている。
あんな風になるといろいろと楽そう。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/02(日) 07:20:13.71ID:kq5IOMrT0
ところでスーパーハイビジョンは録画できるんだろうか。
2025年本放送だと、HDDはまだしも、光ディスクに関してはBDの次が出て来ないことにはどうしようもない。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/02(日) 08:57:25.36ID:j/d7of560
ハイビジョンも出た当初は民生用では録画できなかったから気にするな。
ハゲるぞ。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/03(月) 23:17:52.51ID:LWPN1AQc0
【日韓】 世界最強韓国のために…日本も震えている〜OLEDテレビ、韓国の長所、活かそう[12/03]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354543846/
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/08(土) 00:05:34.52ID:y6Ao8aNF0
ハーーチーーケーーイーー!! UHDTV
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/10(月) 16:00:14.42ID:6RCVNRya0
( ゚∀゚)o彡°スパハイ!スパハイ!
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/15(土) 19:15:39.22ID:bXz5cNNC0
【テレビ特需再び】 スーパーハイビジョン放送が2016年から始まる テレビの買い替え急いで
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355562017/
【8K4K】スーパーハイビジョン、16年にも試験放送 ※コンテンツはお笑い系バラエティがメインへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355549949/
次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」試験放送、NHKが16年にも開始検討 日本の家電産業活性化に期待
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355549585/
【8K4K】、16年にも試験放送 ※コンテンツはお笑い系バラエティがメインへ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355549881/
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/15(土) 19:16:14.26ID:bXz5cNNC0
【社会】次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」試験放送、NHKが16年にも開始検討 日本の家電産業活性化に期待 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355552625/
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/16(日) 15:29:13.74ID:ODXiZVtE0
8Kより、横に長い32:9の解像度を打ち出せばいい。
フルHD2つを横に並べたようなものを。
そうすれば横長画面としても楽しめるし、2画面としても表示して使える。
2画面が普通になると、表現がまったく変わって新しい映像や番組が可能になる。
これは8Kになるよりずっと大きな飛躍。
3Dコンテンツの片側だけを左に、右側にもうひとつ映せばすぐにでも使える。
放送でも2チャンネル分を使えばすぐに可能。 ゲーム機では文字情報画面だけ片側に流せばいいだけ。
韓国にこの規格を広められたら8Kなんて見向きもされなくなる危険性がある。
ひとつは文字情報、もうひとつはメイン映像とか
ひとつはメイン画面、もうひとつは別アングルからの映像など、
2画面を基本にした映像作りが可能になれば8Kになるよりずっと楽しい映像体験が可能になる。
スマホを2画面目にするとかはだめ。手もとと2m前にある画面を同時に見られないし疲れる。
同じ距離に並列でフルHDがあることが大事。すぐにコンテンツが用意できるから。
4kや8kでは制作側もハード製造側も大変。1画面としての利用が主のままで、映像の表現としては高解像度化にすぎずこれまでと変わらなく意味がない。

任天堂DSが2画面で大成功したように、TV番組や映像コンテンツも2画面を前提としていくべき。
据え置き型ゲームも2画面基本にする。
ひとつのメインの大きな画面で今までと同じ映像を高精細にしただけのものを流してもつまらない。
韓国TVメーカーとマイクロソフト&ハリウッドが組んで両者で、
2画面規格を基本にした規格をもったTVとゲーム機を発売されたら、日本が牛耳っている映像業界のっとられるだろう。
なんせHD制作&流通環境あるだけで2画面対応はすぐに移行可能だから。
撮影も編集もコンテンツの用意も流通もフルHDなら整っている。 4Kや8Kは整っていない。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/26(水) 17:23:36.03ID:fWueifYP0
あげ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/28(月) 13:58:51.91ID:0zbYfHy+O
↑首を長くして、待ってます。(^_^)
まずは、来年のCS放送の4Kから、スーパーハイビジョンの試験放送が始まる2016年には、最低でもCSで二つ、BSで二つ、地上で二つの計六局位は開局していて欲しいですね。基礎土台が構築されたら、8Kの出番ですよ。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/25(月) 04:46:34.54ID:UGmCy6/YO
↑10年後の予想は、すべての放送局は4Kに、
スーパーハイビジョンも、NHKなどは、
地上デジ8K放送も、始めていると予想します。
つまり、現行地デジの2Kは、10年後に放送終了です。
その頃は、テレビはスマート&ハイブリッドキャストは当たり前
ケーブルテレビのSTB組み込み一体型と、
セパレートーテレビの二極化になっていると考えます。
ステレオやパソコンと同じです。
ケーブルテレビ会社は、STBの自社開発や取扱は止めて、
市販商品の斡旋をする程度になっているでしょう。
また、ケーブルテレビの規格も統一され、
最終的には、4Kやスーパーハイビジョンの規格通り伝送するため、
光ファイバー化されていると思います。
それまで間、既存の同軸で若干のクオリティー
を落としての圧縮伝送は致し方ないかもしれません。但し、あくまでも暫定的措置です。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/28(木) 10:13:34.87ID:H50OtJO50
超高精細8K放送、20年開始へ=五輪招致を後押し−総務省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013022700961
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/28(木) 16:14:57.81ID:GlayrX2t0
結局4Kも8Kも放送波が一番早かったな
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/13(水) 15:51:21.84ID:YgeEUK/k0
【放送】ラジオのデジタル化、全国規模での実施が困難に--深刻なラジオ離れの影響で放送局が投資に難色 [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361579007

ラジオをテレビ、デジタル化を8k化(ないしはSHV化)に読みかえれば、10年後の姿になるだろうな
テレビ局の収益が急速に悪化中(除・強制徴収で世帯と衛星アンテナが増えるだけで増収のNHK)なのに
投資に見合った収益計画も全く考えられてないスーパーハイビジョンは意味がない

一部裕福層が買うだろうと言われてるけど、一部裕福層が全国放送の設備投資を負担できるの?多分受信料数十万円になるよ?
そんなの常識的に光引いてやるか放送じゃなく再生専用メディアでやるかだろ。悪いがこんな段階で発表しているのは
総務省審議官の功名心以外とは思えない
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/13(水) 17:40:34.70ID:kqNuSouu0
地デジ画質の向上は必須課題だね
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/13(水) 20:24:59.42ID:YgeEUK/k0
誰得?って感じだけどな。
NHK以外の局が画質向上の設備投資して元が取れる算段があるなら教えて欲しいよ
NHKさんはいいよな、国会で受信料大幅値下げが言い渡されない限りは減収の心配はないんだから余った金でそんな呑気な事が言ってられる
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/13(水) 20:29:47.02ID:YgeEUK/k0
あ、逆か。特殊法人は金を余らせたら受信料を下げるなり国庫納付なりして利益を上げないよう還元しなきゃいけないから
常に新規の設備投資しなきゃいけない。
だから取ってつけたようなSHVだのやろうとするわけだ。立派だな
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/14(木) 10:20:38.45ID:BZwIysZi0
地デジがまだフルHDじゃないのに何を夢物語みてるんだろw
確か地デジは技術的にフルHD化させる事が出来ないらしいな
まずはそっちを解決しろよ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/26(火) 18:45:50.05ID:Fxc0cGUw0
番組タイトル:ここまで来た!次世代テレビ スーパーハイビジョン

チャンネル:総合
放送日時: 2013年3月27日(水)
午後10:55〜午後11:20(25分)
ジャンル:ドキュメンタリー/教養 > ドキュメンタリー全般
番組HP: -

超高画質の次世代テレビ・スーパーハイビジョン。中井貴一が主演する世界初のスーパーハイビジョンによるショートムービー制作など最前線情報を紹介。

ハイビジョンの16倍もの超高画質テレビ・スーパーハイビジョン(8K)。ロンドン五輪を世界3か国に中継し、まるで会場にいるかのような臨場感で観客に衝撃を与えた。
世界初のショートムービー「美人の多い料理店」の制作、リオのカーニバルの撮影、超高画質に注目した国立博物館の取り組みなど、スーパーハイビジョンの最前線を密着リポート。リポーターは優木まおみ。

【ゲスト】中井貴一, 李闘士男, 【コメンテーター】秋元康, 【リポーター】優木まおみ, 【語り】柿沼郭

http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130327-21-12649
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/28(木) 04:32:34.86ID:zrshJ0nh0
ゴリ押しを絵に書いたような規格

8kも4kも液晶パネルのハイエンドがその解像度になるかというのと
放送がその規格に一斉に変わるかの話は別問題

前者はコストが安くなればいずれそうなるだろう。日本のメーカーは主役じゃないだろうけどね。
後者はNHKの言ってるのは完全にガラパゴス規格。費用対効果も示されてないしユーザーの支持も今のところほとんどない誰得の話
衛星の空いてるチャンネルでやってみました〜で開店休業状態のまま終わるだけだろうな
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/30(土) 08:55:25.15ID:I7yt5FNQ0
やっぱ8Kはゴリ押ししてでも普及させてもらいたいわ(※BS/CSに限る)
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/29(月) 11:31:59.42ID:rlQvlNl10
それは同意
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/10(金) 15:17:25.30ID:xPir9usb0
HDになる前にもNHKはやらかしてる
MUSE方式の二の舞だよ
本放送になって2年くらいで終了させたのは犯罪行為
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/10(金) 18:03:00.19ID:bSeuTnt/0
スパハイスレ大杉だろ
あの改行キチガイはなんで規制されないんだ
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/24(金) 15:44:27.50ID:VkzAdRl30
BT.2020の標準色温度がD65なんだが、とうとう日本も青白い画面からおさらばできるのか?
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/30(木) 23:59:41.19ID:fGH5qMtY0
技研後悔逝った奴いないのかー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況