X



改めてベータデッキを語ってみないか SL-J7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/20(木) 19:56:37.16ID:w4waKzZw0
ソニーだけでなく、一時は東芝・NEC・三洋・AIWAが技術を競い、ゼネラル・パイオニアも
含めてファミリーを形成し、家庭にビデオを普及させ、AVライフの楽しさを演出してくれた
ベータデッキを、改めて語ってみませんか?フォーマット参加各メーカーの個性溢れる
各機種についても、色々語って下さいな。

前スレ(6台目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1309073392/l50

2スレ(5台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258726856/

3前スレ(4台目)
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218870508/
4前スレ(βIII)
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1181994775/
5前スレ(Mk2)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1153190716/
初代スレ
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121676037/

メーカーサイト(生産終了告知)
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Betamax/

関連スレ(ソニー板)
 ベータマックスのビデオデッキどこで売ってますか?
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1030090518/

※4台目以前のアドレスは旧表記のままです。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 12:03:09.99ID:3NY6DQQd0
>>447
ア・ファンがいいかも
ソニーのOBが立ち上げた会社なので

ただし、修理までに数か月以上待たされるけど
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 12:41:37.60ID:/3vK/SJYO
ア・ファンは、信頼できる。
担当者から、連絡してくれて、どこまで治すか、きめ細かに対応してくれる。
高いけど…
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 15:41:06.89ID:/3vK/SJYO
>>99
> (株)ア・ファン A・FUN 〜 匠工房 〜
> に壊れたSL-F11を直してもらったよ。
> 現役時代にβデッキを弄ってた爺さん達が、懇切丁寧に修理してくれる。

5諭吉位だった…
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 16:04:20.28ID:/3vK/SJYO
>>452
カセコン、ローディング不良及び音声ヘッド不良等不具合多数を修理しての値段だから、考えようでは安いかも…
因みに、部品取り用のジャンク品をオクで落として一緒に送ったので、部品調達する時間がかからなかったせいか、割と早く治してくれた。
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 20:03:17.12ID:aPzUOYdb0
もしかして、>>99>>451
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 20:22:59.75ID:bXPHvSa20
修理解説サイト参考にHF900のカセコン修理してきれいに再生出来た時は感動した。
しかし素人修理のギアは5本目のテープでバキバキになってしまった。
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/07(土) 21:39:46.97ID:aPzUOYdb0
>>457
そうか
ありがとう
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/08(日) 19:28:01.38ID:WtoigG6i0
>>453
ううむ。高い。
技術者を使うんだからそれくらいはしてもおかしくはないが。

ただ、これくらいかかるなら、状態のいい、代わりのデッキをどこかから調達したほうがよいかという感じもする。
テープががっちりと飲まれてどうしようもない状況のものだけ依頼するしかないが。
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/08(日) 21:53:40.73ID:HDnZWdCa0
高いけど信用ありそうなとこ結局選ぶだろうな
ヤフオクとか中古はもっと怪しいし
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/09(月) 21:42:38.42ID:1mg1k0Zc0
テープの保存に、ベータカムなどに使われるハードケースが欲しいんだけど、単体で購入できないかな?
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/09(月) 22:31:35.77ID:gmye9Eq8O
修理で鬼門は、ヘッド…
機種によっては、交換部品が手に入らないらしい。
ア・ファンで修理してもらったF11のヘッドが逝ったので相談した所、部品取り用に提供していたデッキのヘッドが生きていたので再修理してもらったが…
使えるヘッドを探すのは、かなり大変だとのこと…

修理代で、程度の良いデッキが買えただろうけど、学生時代に無理して買って以来、阪神大震災で、住んでたアパート全壊したにもかかわらず無事回収出来た機械だから色んな不調が出ていても捨てられなかった…
ア・ファンのおかげで、完動品になったので満足している。

HF77・HF900・HF3000・EDV9000の稼動品も所有しているので、敢えてF11を治すこともなかったけれど、思い出の機械だからね…

長文、失礼m(_ _)m
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/10(火) 15:57:50.96ID:D1m8HVYR0
かつての藤商みたいに、代替ヘッド作ってくれるところがあればなぁ

特にEDV-9000とSL-2100のヘッドが欲しい
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/11(水) 04:37:30.61ID:3N9nzjip0
>>464
900はヘッドがツルツルになり、テープが張り付いて使えなくなった。
元々リールモーターが弱いけど。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/11(水) 12:21:09.19ID:YXK4x1cR0
>>463,>>466
問い合わせてみたけど、ケースのみの販売はしてないってよ
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/11(水) 14:10:19.85ID:7329SYoH0
まだ摩耗してないのにヘッド交換してしまったヘッドが残ってるな
幾らかでヤフオク出せば売れるだろうか?
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/11(水) 23:58:25.14ID:wpBpQVFL0
ベータよりベターになるかハイエイト
長岡鉄雄

ベターにはなんなかったな
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/16(月) 09:59:15.16ID:Motvn2JA0
3Dプリンターで、ヘッド自作できないのかな?
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/16(月) 13:50:48.34ID:g/Z69gg40
ヘッドはミクロン加工技術が要るから無理
つか3Dプリンタはプラスチック整形だけだろw
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/18(水) 01:42:48.76ID:+eVYVKSI0
STK5441は部品も手に入らないのが致命的だな
自作してる人もいるけど、どこも回路図非公開だから素人は厳しい
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/18(水) 09:40:44.40ID:tfWgyurv0
ebayとかにヘッド売ってたらな
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/21(土) 20:23:58.99ID:nNgte5VW0
SL-2100と互換性のあるリモコンってありますか?
純正のリモコンがいまいち使いづらくて
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/22(日) 14:34:28.94ID:E8LG12bx0
その機種はどうかわからないけど、所有してるSONYデッキのリモコンは別機種でも基本操作できたよ。
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 14:04:18.91ID:xr5mmuUl0
過疎ってるな
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 15:22:26.73ID:5MUYN3Lh0
SL-HF1000Dが遂にテープ飲み込んだまま出てこなくなった
デジタル化作業途中だったんだが残念
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 17:04:39.73ID:4FEhF+OE0
家のSL-HF1000Dも出てこなくて放置してたけど思い切って力任せに引っ張ったら出てきたw
グリスが固着してただけだった、バラセば何とかなると思うよ。
飲み込んだと言うのが巻きつきで無ければまだいけるでしょ?
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 17:23:01.68ID:nK9IbuSJ0
ひたすらどこかのギアをまわせばアンローディングはするだろうが
同時に裏のリールもまわさなテープの巻き取り収納が出来んから
両手両足総動員せなあかんやろな
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 20:36:49.44ID:Wze7aaaR0
SL-F11のローディング部にある
白いプラスチックギアが欠けて
テープが出なくなった。
それを知った上で修理に出したら
異常無しで返ってきた。
それからソニーは信用していない。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 22:01:06.50ID:5MUYN3Lh0
>>504
直前まできれいに再生してたんだけど、取り出そうとイジェクト押したら
ウィ〜〜ンゥ(←ローディング戻ってる音)…ガ…ガガ…ギ(← リニアスケーティング失敗の音)  電源落ち
こんな感じですわ
時間見つけてバラしてみようとは思ってるけど少しビビリ気味
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/01(水) 23:17:06.77ID:4FEhF+OE0
同じだなーローディングは二段動作になってるから再生はできるはず?イジェクトのリフトアップ検出のボリュームが破損してると思う。
残念ながら破損の写真は撮ってないけど蓋を開けて基板を一枚どかせたのが下の写真、赤色で囲った部分、パーツ金属と樹脂の組み合わせを取り出すと
可変抵抗の内部のような部品が見える(E-リングを外す器具があれば便利)この円形の摺動子が樹脂から外れたためローディング終了を検出できずに戻ります。
割れては無いと思うので超強力タイプの接着剤で固めれば直ります。分かりづらくて済まぬ・・・
http://i.imgur.com/j7ZuYjh.jpg
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/02(木) 07:50:31.87ID:DDteGZMK0
77のローディングのプラギアは、修理出した時金属のギアに無料で替えてくれたよ
何十年前だよw
0512502
垢版 |
2016/06/02(木) 20:35:47.74ID:PoCa+IiG0
>>508
画像までありがとうございます。
ギアとかが破壊されてなければなんとかいけそうですね。
近いうちになんとか直してみようと思います。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/02(木) 23:57:17.85ID:WmfEkPnH0
それって、メーカーラボ並みの技術と環境と工具類、て意味じゃあ・・・w
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/03(金) 12:24:06.84ID:KIQAE67b0
へぇー、ヘッド作るのってそんな大変なんだ
海外にはないの?
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/18(土) 05:03:55.00ID:y2VesC720
EDV-9000でBNRのテープを再生する時は「TONE」をLOWに設定するって説明書に書いてあるんだけどこれってあくまで簡易的な処理なんだよね?
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 16:56:02.35ID:oQcRX4qo0
SR-100Bというリワインダー入手したけど、綺麗に巻き取れないしテープも痛めるのでダメだねこれ
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 16:58:23.57ID:oQcRX4qo0
>>520
綺麗に巻き取れないというのは
段差ができてしまう
外周部分にシワがよってしまう
ということ
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 17:07:52.31ID:rLubF5eG0
自分はTAPEXの奴を買ったが遅い(4分掛かる)は連続使用できないはで新品で買っただけに笑えんかった。
しかしテープが傷む前に壊れた・・・絶対買ってはならない一品。
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 17:44:18.34ID:rLubF5eG0
検索しも出てこんな、取説が残ってたのでこんな感じ。↓

http://i.imgur.com/w1C14IH.jpg

リンペーザと言うカセット用のクリーナーパッドが有ったんだがこれもクリーニング機能があって選んだんだ。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 18:49:15.72ID:UmYqml4K0
リワイダー買うより早送り巻き戻し専用にデッキ買ったほうが安全かな?
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/19(日) 23:03:06.09ID:UmYqml4K0
リワインダー代わりに使えるデッキは何がいい?
サンヨー製がいいと聞くが…
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/22(水) 08:40:03.45ID:hU9KRzFj0
>>519
そうです。当方F11持ち。
BNRはドルビー系ではなくDBX系の圧縮スタイルなので高温を絞っても元の音にはならないです。
2100かF11、J9もだっけ。完全にオリジナルの音色を再現するならそれしかないです(体験済み)。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/23(木) 12:58:13.36ID:hoShfY2/0
>>531
ありがとう。DBX「系」なだけで厳密には違うから外部にDBXの変換器かませたりしても駄目なのかな?
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/23(木) 19:41:15.53ID:H09bH6gP0
BNRはdbxよりは東芝のaddresに近い処理だという文献を遠い昔に見た記憶
dbxは記録時に全帯域圧縮、再生時に伸張処理
addresは高域のみだったかな
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/23(木) 23:27:40.97ID:oxgegLk70
adresは全帯域圧縮・伸張と高域の可変エンファシスを組み合わせた方式でした
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/24(金) 12:15:33.03ID:rVz5dsH+0
親戚一同ベータだったんだよなー、
本家がまずベータ買ったからみんなベータに。
メーカはうちと本家はソニーだったけど、ほかは東芝と三洋が多かった。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/25(土) 23:42:45.20ID:UPphom380
テープを入れると絡まる原因は何なの?
今日テープを入れたら、何の操作も受け付けなかったので取り出したら絡まってテープに傷がついてしまった
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/26(日) 09:57:21.80ID:mZ5bZFG10
古いものなので劣化による不具合は置いといて、「今日テープを入れたら」が何日も使ってないとかだと要注意。

音楽用と違いVTRは鏡面仕上げをしており貼り付を起こしやすい、梅雨時、真冬の暖房時は結露の為トラブルの原因(特にテープの冷えた状態がやばい)。
(使わないときはコンセントを抜きましょう)等の通常家電とは違いVTRは結露防止回路も止まるのでその時は30分くらい待ってから使うとか。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/26(日) 21:19:36.66ID:mZ5bZFG10
癒着と言うかあくまで張付きね、一瞬で付く、最近テレショップなんかで売ってる透明シートのフックみたいな力。
正し今回がそうかは断言できません。
ローディング不良かもしれないし、テープに何らかの不具合があったかも(試しに絡んだところをカットしてやってみるとか、βばらすのメンドイけど)
VTRはローディング中に張付かないよう回転ヘッドの隙間から起こる風で防ぐようには成ってるんだけど、
S-VHSの初号機の様に開発メーカーが一番ひどいメカの為絡んだ絡んだ。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/27(月) 07:29:43.48ID:+L0Dmy7N0
30年前のテープを変換しているが、トラッキングが徐々に変わるのが辛い。
記録は多分HF66だったと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況