X



高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 1台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/21(木) 20:05:47.79ID:q3Cm88rc0
HPA-30W買おうと思うんですが
追加7万でボリュームをアルプス製RK-501に変更できるみたいですね
その辺の知識が全くないのですが
音質にどのような差、変化が出るか分かる方いませんか?
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/22(金) 21:41:59.70ID:CvffLafp0
OJI Specialのヘッドホンアンプ『BDI-DC24B-G Limited』
http://dime.jp/genre/274155/
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/26(火) 21:47:51.35ID:btA70bVh0
酷いやつが居たもんだ。
マス工房の394のデモ機を ハードオフに流すなんて何
考えてるのかな。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/09(水) 20:12:14.26ID:/WyFxvV70
【『Mojo』専用アダプターからRE・LIEFのハイエンドモデルまで】
参考展示が続々! 秋のヘッドフォン祭2016まとめ〜ヘッドホンアンプ編
http://recopal.jp/portable/dac/5234/
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/01(日) 01:31:18.16ID:jP6Nwdh+0
この春、革命的なバランスヘッドホンアンプが出現する。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/01(日) 22:44:44.38ID:0cGSIj0v0
いや、俺が作るのだ。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/09(月) 19:47:29.84ID:EQqe1AMC0
高級ケーブルレビューで有名な某サイトさんが使ってた
ハイエンドタイプが確か7,80万位だったはずだが
値上げしまくりんぐだな
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/10(火) 11:41:32.90ID:NSq4i8mf0
貧乏人にはわからないだろうけど、
値上げしても買う層がいるからどんどん値上げしていくんやで
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/10(火) 15:08:37.31ID:6BoAtln/0
今年中にはBDI-DC44B G-Tunedの上のランクの製品がR-Tunedって名称で間違いなく出るだろうしな・・・
BDI-DC24B G-Tuned の方は上位製品のR-Tunedが近日中に販売開始予定と前回のヘッドホン祭りでOJIのパンフに書いてあった
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/14(土) 14:20:32.62ID:JdgDfwQI0
【マニア必聴】350万円!滅多に聴けないOJI Specialのあのモデルの無料試聴会を1/14-15にかけて中野で開催!
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=28542

今日明日だな
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/14(土) 18:10:58.14ID:Drq82K+/0
システムを聞き比べするのは勉強になるが、手を出せないレベルだと精神衛生的に…
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/15(日) 15:46:22.28ID:TotXNR0m0
フジヤの視聴会いってきたわ。
OJIは少し聴いた程度だけど、やっぱ350万円も出すと凄い音だな。
でも、さすがに買えない。
OJIと同じく期間限定で展示してあったSimaudioの430HADを初めて視聴してみたけど
OJIよりはずっと安い(それでもDAC込みの複合機で46万円とかするが)けど、こっちも中々どうして良い音でなってた。
凄い音ではなくて良い音って感じだね。
Sandal AudioさんのブログでSimaudioは絶賛されてたので一度視聴してみたかったので今週末はフジヤで良い経験ができた。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/15(日) 20:19:41.04ID:gN0Mmm4Y0
ADI-2 pro使ってる人いる?
音質や出力とかいい感じ?
T1 2nd充分鳴らせるかな?

DACヘッドホンアンプとして購入しようかな迷ってる。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/15(日) 21:26:07.23ID:rIGsnRQ50
>>372
試聴したけどあんまりよくはなかった
RMEって知名度の割に微妙なのが多い気がする

T1ならソニーの20万くらいの複合機が結構相性よかったから
どっかで試聴できそうなら一回聞いてみたら?
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/15(日) 21:50:15.08ID:whJWnaHz0
そうですかー
見た目とかディスプレイとかカッコよくて、
しかも小さめだから気になってたんだけど、、、
あまりレビューないから今度自分で聴いてみるよ
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/18(水) 18:45:16.01ID:1U6hnhOX0
>>374
四日前なので、もう興味ないかもだが
年末にフジヤでADI-2 proの視聴機あったので自分も聴いてみたけど>>373の人の言う通り微妙かなー。
単純な音質のみで評価すれば20万円って値段程の価値はないと思う。
まあ、音だけの製品ってわけではないと思うので一般的な民生機にない機能が欲しいならって事なんだろうけど。
あとディスプレイは確かにかっこいいが、筐体の質感はいまいちだったような気がした。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/21(土) 16:57:47.71ID:vbbHzJv90
そんな「試聴のプロ」が、あのアンプは微妙だとか、あれはドンシャリだとか偉そうに書き込んでいるのが
このスレや購入相談スレです。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/21(土) 18:25:20.95ID:9pfDl5q40
いやいや、試聴の感想でも有難いです。
とにかくなんらかの情報が上がるだけでも役に立ちますよ。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/21(土) 19:38:43.39ID:tWWYyhbN0
ifiのpro iCanも気になってる。
UD-503持ってて、
T1 2ndとMDR-Z7とDT1770pro持ってるけど、
買うメリットあるかな?
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/22(日) 09:41:47.92ID:gp2SClka0
>>383
pro icanあまりよくなかったのですぐ中古に出したんだけど
似たように即中古に出した人が何人かいたり、ヤフオクにも転がってるし
他の人も微妙だと思ったんだなと再確認w

UD503に合わすバランスアンプならOji specialの30万くらいのがお勧めだったけど
最近リミテッドモデルしか見かけなくなってしかもバカ高いんだよなあ
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/22(日) 10:57:37.20ID:gp2SClka0
うわ、お察しとか言われてる
こいつ本当に誰にでもとりあえずお察し扱いしてスレ荒らすんだな
文句あるなら自分の意見でも書けよ
0387383
垢版 |
2017/01/22(日) 13:47:00.57ID:u6cqDF920
教えてくれてありがとう。
すごく参考になりました。
もちろん最後は自分の耳で聴くべきだろうけど、
なかなか試聴に行けないからみなさんの感想、とても為になります。

pro ican以上の値段はさすがに買うのに勇気いますねー

たまにT1 2ndはUD-503だと力不足とも聞く。
自分はそのように感じたことないけど、
それはより良い機種やパワーのあるアンプで聴いたことがないからか。
もっと良い機材だともっと音が良くなるのか、知らない方が良いのか、、、
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/22(日) 14:09:38.59ID:gp2SClka0
>>387
力不足というか所詮はDACの付属アンプだから単体20万クラスのがあったらけっこう違う
UD503はバランス時のプラグ形状も特殊だから他に流用できないのもマイナスだよな

他に20万くらいで買えそうなバランスアンプならP-700uの中古とかHPA-30Wとかもある
グラストーンは貸し出し試聴出来るし一度借りてみたら?
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/23(月) 02:56:56.26ID:53EklhMa0
特定の製品を例にあげて基準にするんじゃなくて、単体20万クラスとか値段を基準にしてる時点でお察しと言われても仕方ないような……

まぁ、オーディオショップでも問い合わせればレンタル受け付けてくれる所もあるから自分で問い合わせして聴いてみるのが一番だよ
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/23(月) 11:26:36.49ID:W+0hxU4Z0
pro icnaが20万ちょいでそれ以上が厳しそうな書き方だからじゃないの
見当はずれの高額アンプ勧めてもしょうがないだろうし
つか2行目は>>388と一緒のこと書いてるだけジャン
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/24(火) 14:33:14.69ID:HHtIwYsj0
バランスアンプもずいぶん増えたけど有名なのってラックスマンとオジスペくらいか?
海外アンプはペコちゃんが仕入れるのやめちゃったな
前は店頭にHeadRoomとかRudistorの4,50万のアンプがどーんと置いてあって
いつかはこれくらい買いたいと思ったもんだ
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/08(水) 17:55:43.21ID:Mvfb7UVP0
MBA-1S持ってるけど割といいよ。俺はもうHPシステムこれでいいや。今はスピーカー

TH900だとかなりローエンドまで出るし音場もいい
D7000だとボリュームあげると破綻する、W5000とE9だと普通、RS-1だとキンキンする
合う合わないはあると思う
0399396
垢版 |
2017/02/09(木) 02:43:58.04ID:1q+6CgvX0
確かに壊れたら困るね。

高音きついのが苦手で、
キレよりも中低音の弾力重視なので違うのかも。

中低音よりヘッドホンで、
さらに同様の方向のアンプで重ねても、
くどくないというものなんかないかねw
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/09(木) 10:33:02.89ID:xgsX0qow0
中低音の弾力重視ならintercityはうってつけだと思うけど
あそこは亡くなったロン毛のおっちゃんの好みなのか
音が暗めの乾いた音で中低音メインだよ
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/18(土) 12:33:35.04ID:mAqoo6cK0
>>394
オジスペは判りやすくハイエンドって感じの音が出る
躍動感があって音の鮮度感が高い

80万はちょっとありえないけど中古で40万くらいなら欲しいなと思う
金が溜まれば、だが
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 19:19:34.85ID:O4H7eFd40
個人的には、DSD対応してないけど、PCMオンリーならRME Fireface UCXでのDAC使用はありかと思った。UD-503と使い分けて楽しんでる。ただ、音源の解像度に応じて、解像度設定切り替えないといけないのは、ちと面倒。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/27(月) 19:22:00.67ID:O4H7eFd40
>>402
書き込むスレ間違えた。ごめんなさい。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 17:57:22.76ID:f87czy1s0
その値段までいくならもう
あと少し頑張ってRELEAFまでジャンプしたほうがよくねーか?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 10:27:50.77ID:PRRRtuUz0
OJIの最上位クラスとレリーフのE1はそれなりに聞き比べた事あるけど
純粋な音質グレードはほぼ同じレベル
値段の差は結構あるが、それはレリーフの方が超小型化するためとか、
その他製作者のある意味無駄なこだわり部分でOJIに比べて部品代金のコストが跳ね上がってるせいだな
OJIも贅沢な部品はかなり使ってるけど、コスト的に削れる部分はきちんと削ってるからあの値段で収まってる感じ
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 23:41:12.19ID:nl9W4lq50
「Tuned II」(153,000円)
これ具体的に何すんだよパーツの追加やアップグレードではないようだし
流石に胡散臭すぎると思うんだが
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 11:28:29.66ID:BwGLU7nE0
4.4mmは不要だと判断されたから付けなかったんだろ。
据え置きにミニプラグ規格は不要。
欲しけりゃソニーのアンプでも買ってろw
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 12:09:41.34ID:n5VpVf/P0
ついにp-700uの後継モデル出たか。
p-700uの販売から5年目ぐらいだから全く違う完全モデルチェンジでくるかも?とか予想してたが、
4ピンXLR搭載して中身のパーツ少しいじっただけのマイナーチェンジくさいね。
7年保証もあるし、ほとんどのヘッドホンユーザーの最終製品にはなるだろうけど。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 12:29:53.35ID:QLrDKNH10
他の機種でほぼ決めてたけど出てしまったか
ヘッドホン祭で視聴してこよう
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 13:06:47.39ID:reE3UNn40
>>412
オジスペのミドルクラスとハイエンドモデルだとどの位音質差あるか聴き比べたことありますか?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 15:46:36.57ID:n5VpVf/P0
>>424

それは泣けるな.....
おまけに明日の祭りで5台限定だが、P-700uが新品税込み188.000円ですぜ。
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 16:09:30.55ID:zfszZEXC0
>>423
試聴会の新旧なのであまり意味はないけど
DC44のヴォリュームレスを出してた頃と、今の黒い限定ヴァージョンはそう違うかといえばそんな気はしなかった
どちらも澄み切った音でハイレゾ感たっぷりの濁りのない音
良機をすぐ比べない限り底まで大きな差はないんじゃないかな(同社同士なら

>>424
ただの上位機種だから別に関係な・・・でも微妙にヴァージョンアップみたいなのはやっぱ悲報w
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 00:50:43.60ID:mIfoBDMq0
BDI-DC44Aが60万くらいだったこと考えるとインフレ酷いな
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 05:37:50.02ID:0PGkxoCT0
オジスペはBDI-DC24Aの40万円〜ぐらいのモデルもディスコンしないで最新のBDI-DC24Bと併売してる以上
新作はどんどん値上げしていくしかないんだよな・・・w
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 16:36:48.38ID:0PGkxoCT0
祭り会場から帰還!

オジスペのアンプはオジスペとブリスのブース両方で聴いたが
ブリスは1000万円超えであの程度でいいのか?・・・って感じ。
オジスペの方も300万超えだったが、ブリスとそんなに変わらないレベルだったな。
両方ハイレベルなのは一切否定しないけど、あそこまで金使ってあの程度じゃ、うーん・・・この辺がヘッドホンの限界なのかな。

ラックスのP-750uは混んでたのであまり試聴できなかったけど、p-700uよりは聴きやすく感じた。
値段差も正直それほどないし、今からP-700uを買う意味はない気がする。

RE・LEAFの新型が思ったよりずっと安くて、この値段なら欲しいと思ったな。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 19:14:43.55ID:GzJIpx6R0
国内の特別モデルかと思ったら海外のも共通なんだな
禅は4pinのXLRを推し進めるかと思ったけど意外だな
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 21:42:08.29ID:xAXt05Hr0
>>429
オジスペのアンプは良かったよ、おれは欲しくなった
ブリスは・・・・(´・ω・`)
ラックスはそんな変わらんのに高くなってどうなんかなって感じ
30万超えるといろいろ選択肢出てくるからな
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 21:45:57.66ID:mIfoBDMq0
>>432
どっちで聴いたオジスペのアンプが良かったの?
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 22:28:40.96ID:tuiFbsd+0
OJIはまあこんなもんなのかって程度だったな
Re・LeafのE3 hybridが圧倒的すぎて完全に食われてた
しかも価格的に安いという
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 22:33:07.57ID:tuiFbsd+0
あとマス工房のmodel406もかなり凄みあったな
この2機種が今回の祭で聞いた中じゃ2TOPで
その下にOJIとNmodeが続くという形であった
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 22:40:12.31ID:tuiFbsd+0
ここにきて随分と高価格帯も盛り上がってきたという印象
あとはニューオプトはさっさとKH-09Nを出してくれという思いしかない
出揃ってから慎重に検討したいからね
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 23:16:33.01ID:8lQwTizo0
50万以上とか誰が買うんだよって数年前は思ってたな
アンプはDACと違って陳腐化が遅いから良いね
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 00:05:23.05ID:L7ppaB2T0
>>435
マス工房はよかったけどちょっとモニター臭い音だったのが残念
OJIはすごく良かった、けどシステム全部買う気はしないな
Re・Leafは微妙だったかな、私は

>>437
DACも売りたい側が煽るからそう思うだけで実はそんなに陳腐化は早くなかったりする
44.1kHzの昔のDACでも出来の良いものは未だに良いよ
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 06:10:14.53ID:GAUtmMQS0
>>429
P-750uはあっさりしてるよね、それでいて緻密で
ボーカルが聞きやすい、その分空間が狭く感じたな
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 07:30:56.92ID:fX/oYSR+0
HPAの試聴れぽは有り難いんだけど使ったイヤホン・ヘッドホンを書いてほしい
つないだものの感度・インピで音の印象全く変わるし
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 08:58:27.62ID:Djttqbj60
Re Leafの50万円台のヘッドホンアンプはかなりいい音してたね。
音像定位や空間の広がりがクラスや筐体の大きさを超えてる。
だけど、後ろで見ていたら
ツマミをカレントモード(電流駆動)に合わせるのを忘れたままで聞いている試聴者が結構いた。
それでは電圧モードで聞いている状態なんで真価は分からないと思う。
Re Leafはそこのところの説明が足りない。
カレントモード(電流駆動)で聞いてナンボなんで。
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 17:17:41.10ID:lZHwfp5/0
P-750uは思ったより大分良かったな
密度とキレがあってそれでいて聴きやすい
Nmodeの複合機は立体感に欠ける気がしたけど
外部クロック入れれば化けそうな感じはした
オジスペは余裕で鳴らしきってる感じのすごい音だったけど好みではなかった
ブリスは拍子抜けした
スフォルツァートとオジスペの相性が悪いんかなわからんけど
STAXの新アンプと009の組み合わせは聴いた中では一番気に入った
高いけど超欲しい
CHORD DAVEのヘッドホン出力は糞だった
主にHD800Sで試聴しました
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 19:13:12.24ID:GCN3AKgh0
今日も行ってきたけどやはりReLeafE3とマス工房model406が突出して良い
もう少し安価な価格帯だとGS-X mk2とNmodeも良かったね
この価格帯でコスパとか言うのも変だけど上記2機種いける予算なきゃ良い選択肢だと思う
値段無視だったらそりゃE1Rが一番なのは言うまでもなかったけど
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 19:59:27.98ID:js5aPqVs0
E3 hybridが税込63万円
model406はmodel405とセットで百数十万
GS-X MkIIは40万くらいだがエミライが代理店になったら60万くらいにはなるだろ
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 21:17:24.05ID:L7ppaB2T0
性能も含めて一番よかったのはSTAXの新ドライバ
>> 443さんと同じく欲しくなったのはこれとオジのだけ
2番目の好印象がオジ、3番目がReLeafかな

マス工房はちょっと生気が足りない、GS-Xは初代を昔持ってたから音はわかってたけどやっぱり同じ系統だった
低音がやたら来るから好みが分かれる音
CHORDも前に聞いてたけど上のレスの人の通り糞
DAVE出てすぐあのアンプ部を持ち上げてる記事は全部提灯持ちだと判った
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 21:23:38.64ID:DGiSVaxi0
DAVEは貧相な電源みればまともなアンプになるはずないって判るだろうにな
DACは設計でなんとかなってもアンプはD級ですら限度があるっての
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況