X



【一体】 AVアンプ総合02 【セパレート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/26(金) 14:15:51.66ID:zF+E3r2w0
YAMAHAの安いオーディオ用プリメインでいいと思うけど。
デジタル入力あるしサブウーファー端子もある。0.1ch部分を独立して鳴らせるかどうかは分からんが。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/01(火) 11:52:36.41ID:RqXQ/Ayf0
デノンADV-M71というDVD/CDプレーヤー搭載のコンパクトなAVアンプ?を使っているんだけど
これの210x95x367mmと同じくらいのサイズでBDプレーヤー搭載の機種ってありませんか
(高さや奥行きは多少増えてもいいんだけど現状の設置場所の横幅が割ときつきつなもので)
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/01(火) 23:27:23.54ID:v7IE1X070
>>699
現行機種だとないですね
スリムタイプのAVアンプとコンパクトなBDプレイヤーと組み合わせてはどうです?
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 07:40:36.96ID:BCzzuQ5+0
>>700
回答有難うございます、今はこういうタイプって無いんですね…BDプレイヤーとの組み合わせも検討してみます。
自分でも色々検索はしてみたんですがADV-M71自体が割とレアな機種だったんですかね
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 17:17:11.97ID:ATGfe0G+0
AVアンプを二台使って、同じスピーカーをアンプ二台で使い回すというのは可能でしょうか?
調べてもAVアンプとプリメインアンプを使い回したいという話(しかも10年前の話)しか出てこず、
同じ感覚で真似してもいいものかよくわからなくて…

用途としては、ゲーム機やBDプレイヤーを多数繋ぎたいのですが
PS2やゲームキューブなどがDやS端子接続なので
Sは諦めるにしても、Dやコンポーネント入力を持つアンプは古いものしかなく
BDからの4K出力や3D信号に対応していません。

よさげなものを見つけても1080Pに対応してなかったり
ゲームによく使われているドルビープロロジックに対応してなかったりします

でも新型と旧型のAVアンプ二台使って
スピーカー10台設置するのもおかしな話だと思い質問しました。

D端子やコンポーネント入力を複数備えたアンプは見つけたのですが、
HDMIが4系統しかないので足りないのと
HDMI1.3aまでしか対応してないのでBDからの信号を出力できるか不安なので、
これと新しめのアンプを二台買って併用とか
ヤマハのTSS-15があるので、これと新しめのAVアンプを併用して
スピーカーを10+2台置くしかないのかな?と悩んでいます
(スピーカーに関しては素人なもので配線についてよくわかりません)

幸いゲームを複数同時起動する事はないので
HDMIを都度挿し替えて使ってもいいのですが
挿し替える手間やプラグへの負担を減らしたくてAVアンプを導入するのに、意味ないかなとも思います
(TSS-15も端子が足りず、特に光デジタルケーブルをよく挿し替えていましたが面倒でした)
現にいま、各機器はTVに直接繋いでいますが端子が足りず、挿し替えが億劫で起動率が激減しているハードがあるので…

うまく短くまとめられずすみません
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 19:31:56.04ID:ATGfe0G+0
AVセレクターやHDMIセレクターを挟んでしまっても大丈夫なのでしょうか?
やたらと切り替えが遅くなるとか、認識されなくなるとかありませんか?

以前、HDMIセレクターを使ってパソコンとゲーム機をつなぎ
パソコンからゲームに切り替えた後でパソコンに戻したら
モニターが見つかりませんとなって接続できなくなってしまい使い物にならなかったので
それ以来HDMIセレクターを使っていません。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 19:34:53.74ID:ATGfe0G+0
あと、XRGB3というアプコンを使ってPC用モニターに各機器を映していた時期もあったのですが
3Dポリゴンにものすごいジャギーが入ってしまい、
これはアプコンの仕様という事で解決不能なので諦めて使っていたのですが
セレクター類であれば、そういった変質や劣化の類も心配いらないのでしょうか?
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 19:39:05.48ID:Q1byqCwc0
>>702
ゲームキューブは分かりませんが、
うちはps2の音声は光でavレシーバーへ、
映像はテレビのd端子へ送っています。

あとはセレクターを使うとかでしょうか
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 19:47:50.31ID:ATGfe0G+0
ゲームキューブは光出力がありませんが、似たような事はできそうです

でもよく考えたら、AVアンプにアナログ信号を送ると
アンプにアプコン機能がないとセレクターを使ってもだめですよね?
そういうアンプは新しいものにはないし…HDMIセレクターを目星つけたアンプに使うのが一番現実的なんでしょうか
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/02(水) 20:53:50.42ID:4++YyqAn0
>>702
PS2>HDMI変換アダプターとかRCA>HDMIアダプター使えば一台のAVアンプで事足りるのではないかい?
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/03(木) 19:25:58.99ID:rkrtiPm20
今はAVR-4311 AirPlayアップグレード版使用してます。
古くなってきたのでそろそろ買い替えを検討しています。
AVアンプに期待しちゃダメっていうのは判ってるけど
SC-LX59とAVR-X4200WのDAC性能ってどっちが良いですか?
SC-LX79 とAVR-X7200WAの比較もお願いします。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/05(土) 22:28:45.77ID:x63q1Xv50
まだ始まってないよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/05(土) 22:52:29.14ID:x63q1Xv50
12月っだ
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/25(金) 09:41:35.43ID:w1j9Irv80
米国ThetaDigital社製品の取り扱いをEMC設計が開始致しました!
http://xoops.emc-design.jp/
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/27(日) 09:46:05.31ID:wLNqZG3S0
>>718
いくらで販売すんだろ?
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/27(日) 11:33:42.87ID:n4lmdMr+0
あっちだとオプションなしで23,115ドル
一体誰がこんな高いもの誰が買うんだろうか
国産旧モデル買ったほうがまし
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/27(日) 11:38:09.45ID:AT8kRdKA0
国内だと倍くらいに値段のせてくるからな
ボッタクリはステラに限ったことじゃない
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/27(日) 12:16:10.76ID:1tIOBeMh0
なんか新しいネタを作らないと食っていけないんだろう
さすがにこれは大はずしで爆死確実だと思うけど、1台でも売れたら相当美味しいんだろうなw
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 13:18:56.32ID:W0e94Gtt0
>>718 
全国のオーディオ/シアターショップさんの店頭でイベントも予定していますので(EMC設計ブログ)
やる気マンマン で いくらよ
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 14:59:14.15ID:Gbd9XyXe0
ざっと300万円〜400万円ってところか
金玉とびでて悶絶するほど高い (;´Д`)
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 18:14:11.36ID:W0e94Gtt0
>>720
オプションなしだと今回のWはDAC レスだよね
音でないただの箱 で23,115ドル びっくりポンの世界ですな
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 19:49:57.14ID:WFMrlYTv0
オプションってDACのアップグレードのことで
ノーマルもDACレスじゃねーだろ
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 20:01:16.30ID:WFMrlYTv0
これでMarantz AV8802Aとどのくらい差があるんだろう?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/28(月) 23:00:00.67ID:ZQQspIla0
AVアンプの入出力の遅延に関する情報ってどこかにまとまってる?
TVやモニタの遅延はよく話題になるけど、それに比べると情報量が少ない
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/29(火) 00:19:47.91ID:p4p/fBYL0
普通の日本語の慣用句ですがなにか
ttp://dictionary.goo.ne.jp/jn/217516/meaning/m0u/
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/30(水) 05:35:36.68ID:1Yf2Jz7Z0
>>736
>>681で既出
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/17(日) 11:54:25.11ID:8ZieYgYW0
YamahaのAVアンプが安くなっているから買おうと思ったら
DLNAクライアントが日本語表示できないとか

5万円程度の入門機でDLNAクライアントが充実している
アンプはどれでしょうか?こういう機能は売りにならないのか
どこも積極的にPRしていないので困ります

今はSONYのBDV-N1なのでどこの会社のアンプでも音質は
よくなるはずなので心配していません

STR-DN1050にしておけばいいんでしょうか?
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/17(日) 13:07:28.60ID:t/IxuBku0
>>739
日本語でスマホに表示できるよ。ヤマハのはスマホをリモコンにして使う方が便利なので結果として特に問題無くなる。
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/17(日) 13:47:56.60ID:8ZieYgYW0
>>740
ありがとう
確かにその方法で回避できますね

ただ、TVのリモコン1つでひととおりできないと家族の不評は間違いない
ので困ったところです
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 03:24:55.95ID:1AowIsVd0
ヤマハはしっかり設置しないと風呂場みたいな音になるからな
マニアは使いこなせている印象だけどライトユーザーならオンキョー辺りが無難だよね
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 09:30:13.87ID:1KpAjBst0
調子にのって、とにかく効果がわかるように設定すればいいんだ!
ってやってたらどのメーカーでも同じでしょ
サブウーファー鳴らしすぎて周りから見ると痛い人になってる
カーオーディオの人みたいなもの
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 20:43:52.40ID:KXlECcFT0
AVアンプ買おうと思ってるけど、MP3をPCで176.4kHzにアップサンプリングしたものを出力出来る?
スペック表とかマニュアル見てても、MP3 対応サンプリングレート:44.1kHz、48kHzとしか書いてないので。
AVアンプとPCはMP3聴くときはRCA接続で、BD見るときは同軸デジタルにしたい。

購入候補は↓この辺り。
YAMAHA RX-A1050
ONKYO TX-NR656、TX-RZ810
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 22:31:31.67ID:WWDI1qen0
Ymahaが風呂みたいな音だなんて昔からの常識じゃん
オレなら真っ先に候補から外すけどなw
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 22:55:33.43ID:G1gKOsiD0
YAMAHAは昔々DVDが出る前の時代のことだが、当時はディスクリート5.1chなど当然無く、2chのソースに対して独自の残響音を付加する方式を開発してAVセンターのトップランナーだったんだよ。
DVDの時代になってもその成功体験を捨てられずにシネマDSP搭載の商品を作り続けてたから、風呂アンプって揶揄されることになった。
もうYAMAHA買ってないから今でも追い焚き機能付きなのかは知らないが。
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 23:26:00.80ID:KXlECcFT0
うーむ、YAMAHAは候補から外すか…。
ONKYOのAVアンプはDTS:Xのファームウェアアップデートが8月とからしいな。
その頃まで買うの待つかなぁ。
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/01(日) 23:51:54.10ID:02ZCRKGe0
>>747
それ、ただPCでデコード後にアップサンプリングで出力してるだけじゃないかい
RCAで出力するのにアンプの対応フォーマットを調べてどうするのさ
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 00:30:41.75ID:xg7INEUa0
>>752
AVアンプ初めてなんでなにがなにやらでw
とりあえず問題ないってことね。ありがトン。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 19:22:21.28ID:i55v9oFY0
オーディオ雑誌で一世を風靡したDSP-A1とか
ひどい音だった
シネマDSP使わないと並み以下のアンプだと思ったよ
だいたいAX1だかAZ1までそんな感じだったかな
今は物量投入のやり方を変えてきていると思う
ただ俺はYAMAHA使いじゃないから外野の意見だけど
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 20:38:23.37ID:TKRwn3Lo0
>>747
余計なお世話かもしれないけどPCとAVアンプはHDMIでつないだ方がよいですよ
同軸デジタルだとBDロスレスフォーマット再生できないし、MP3もAVアンプによっては
音質補正してくれるのもあるし態々分けなくても良いかと。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 21:10:05.28ID:xg7INEUa0
>>757
うちのモニタはHDMIだと1920x1080までの出力になってボケボケになるのよね…。
モニタ自体は2560x1440でDVI-Dでの接続。
AVアンプより先にモニタを買うべきなのか…うーむw

それはそれとして、サウンドカードから音を出したいんだけどHDMIでサウンドカードからの音声出力出来るんだろうか?
HDMIで接続するとグラボのサウンドになっちゃう?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 21:32:58.50ID:xg7INEUa0
>>759
いや、まだAVアンプ買ってないので試せない!
映像はDVI-Dで出力して、音声のみHDMIから出力が可能ならそれはそれで助かる。
サウンドカードの光出力でサポートしてるエンコード形式は「DTS Audio」と「Dolby Digital」で拡張形式は出力無理そうね。
HDMIから音だけ出せればよさそうだけど調べた限り出来なさそうな気がする。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 21:41:32.85ID:8oMRLDpt0
>>758
映像と音声は別、マルチディスプレイ設定にして映像はDPやDVIでPCモニター
音声はグラボのHDMIでAVアンプにすればマルチchのHDオーディオを送れる
BDのDTS-HD MA 5.1などの場合はこのルートでビットストリーム出力が必要
LPCM 7.1chもそのまま送れる

また音楽や通常のサウンド用にこれとは別にサウンドカードの同軸・光デジタルで
繋げばシングルディスプレイ設定のまま2ch音声をサウンドカード対応周波数で送れる
サウンドカードのASIOやエフェクト類もそのまま反映される
DVDのDolby Digital 5.1のビットストリームならこれでも送れる
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 22:24:52.65ID:+/oj1zxo0
>>758
以前ASUSのHDAV1.3DeluxeでHDMIで使ってたよ
ゲームする時には色々音響効果で遊べたけどBD観る時はパススルーだから全く関係なかったね
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 23:05:44.05ID:xg7INEUa0
>>761
マルチディスプレイにするとグラボの性能ある程度持って行かれそうね。
でも、とりあえず使えることにはなりそうだ。

>>762
そのカードはHDMI入出力付いてるやつね。
うちのカードはRCAと同軸デジタル出力しかないや。
BDロスレスはどっちにしてもHDMIじゃないとダメぽい。

明日秋葉にでも行ってくる。
アドバイスサンクス!
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/04(水) 04:13:51.67ID:AfAYGJx90
>>763
うちの場合PCにはRADEON R9 280XとASUSのサウンドカードが刺さってて
AVアンプ(SC-LX89)とはAVアンプ付属のUSB-DAC、280XのHDMI、ASUSの7.1chアナログ&同軸で繋いでて、
モニタとはAVアンプとHDMI、280Xと直接DP接続って感じです。
色々ごちゃごちゃとつないでますが、結局HDMIが一番汎用性あるんでこればっかです。
サウンドカードはそのうち外すかも。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/05(木) 19:47:16.78ID:XgfBGb320
ヤマハスレだけでなく、このスレでもヤマハは風呂みたいな音がするって言われてるのか
何だかなあ…w
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/05(木) 21:41:04.63ID:1BuXvAq20
ちゃうちゃう
・YAMAHAのアンプは(昔は)DSPとの併用が前提
・YAMAHAのDSPを使うと風呂場のような音になる
・結果YAMAHAのアンプは風呂場の音という評判

最近の機種をDSP抜きで使えばええのよ
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/05(木) 21:53:53.30ID:zr2bKO8n0
AV8802AからCX-A5100に最近変えたけど、DSPに関係なく気に入っているよ。
上にもあったようにDSP-A1の頃は本当に酷い音だったけど、もう過去の話だな
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/22(日) 13:12:58.32ID:xnTwf/Zp0
Google cast対応のAVアンプってまだ少ない?
SONYの1060が対応してるのは知ってるんだけど
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/28(土) 20:43:54.64ID:KhiyCkeW0
Theta Digital CasablancaW
http://emc-design.jp/

4月から発売開始してるはずだが全然情報の更新が無いな
そもそも代理店じゃなくて輸入代行だろうか
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/12(火) 21:59:57.86ID:J4kAPCU00
レコーダーとゲーム機の音声を2chで出したいんだけど、
AVアンプとオーディオアンプとどっちがいいでしょうか?
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/12(火) 23:54:52.85ID:1gQRUwX00
>>790
普通は最初から2chの音源を選択又は再生機側で2chにダウンミックスして
光デジタルで出力する、だからどっちを使っても同じ

同価格ならプリメインやレシーバーの方がAVアンプより音が良い
省スペースなものが多い、省電力、故障が少なく耐久性もあるなど
但しAVアンプの方が多機能で将来的に5.1chにしたいと思えばすぐ出来る
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/16(土) 21:18:59.60ID:aLRrX7I70
初めて5.1ch組みたいと思ってる。
ただ、今までオーディオをやってたんで音質で満足できるか不安。
プリメインは20マソぐらいの使ってる。どの程度のクラスの物を買えばいいかな?
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/16(土) 22:02:18.96ID:pXlVmOXP0
>>793
5.1でいいならオクか中古で10年ぐらい前の高級機買えばいいよ
オレはA1HDを12万で買って満足してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況