X



アイヴィブルー BIV-R1021/BIV-R521 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/27(金) 15:20:45.15ID:XoGVvVtx0
>>112
自己レスだけど今年の紅白はデータ放送ないみたいだね。去年まではあったと思うけど。
だから今年はアイヴィで録ってみるかな。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/27(金) 15:34:19.51ID:YkdJ5s0y0
アイヴィブルーはせめて外付けusb-hddに対応してたら
購入も考慮に入れるんだけどな

使い途がほぼないわけで・・・


>>118
他番組と録画ダブらないようになー
せっかくの紅白が途中でブツ切れなるぞwww
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/27(金) 21:37:25.60ID:UestNRgSP
BIV-R1021だけどヤマダは大量に在庫があるのかな。
ヤマダがこの値段で販売するなら他の量販店も値下げするかな。
キタムラの店舗受け取り予約キャンセル考えてます。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/29(日) 22:01:55.79ID:cSomkexe0
>>120
スカパー録画(実はDLNAダビング受け機能)に対応しているから同時3番組予約自体は受け付けるよ。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/30(月) 06:18:12.28ID:s/JwtruM0
>>123
あ、悪いわりい。
芝フナ機のZ310とカン違いしてたわ
アイヴィブルはスカパーのLAN同時もいけるんだな
あやうくオレがデマ流すとこだったわw

ちなみにZ310はスカパーHD録画すると
他は1番組しか録画できないという
パナとは異なる糞仕様なwwwww
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/12/31(火) 19:00:53.77ID:eG8qxR5E0
東芝の話ですまんが念のため
旧ユニフィエを積んだZ310の代からLANが別枠に
LANで内蔵チューナーを食いつぶすのはその前のZ250の代まで
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/01(水) 16:14:09.29ID:hTPMV+mcP
>>121
先週、量販店で36800円で買って昨日、紅白とガキの使いとスカパープレミア
を3番組同時録画したらすべて録画失敗。
2番組の時は問題なかったみたいだけど3番組になったら本体がフリーズ。
深夜の録画もすべてダメでした。
原因は3番組同時録画ですね。
しかも初売りでエディオンに行ったら34800円で販売してました。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/01(水) 17:19:51.30ID:hTPMV+mcP
>>128
ファームバージョンアップですか。
今からマクセルのサイト調べます。
このバグがなければエディオンで買い増ししてました。
在庫があれば5日まで34800円。
521が29800円。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/01(水) 18:05:32.67ID:hTPMV+mcP
>>128
今、更新中です。
今夜も3番組同時録画予約してみます。
しかし、ファームバージョンアップはパソコン、ネット環境がないとできない。
マクセルに電話すれば無料でディスクを送ってくれるのかな。
0131 【大吉】 【685円】
垢版 |
2014/01/01(水) 19:02:52.08ID:P4VgzK9F0
家電量販店で軒並み在庫限りになっとるんだけど
もう終わってしまうん?iVDR
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/01(水) 20:41:35.64ID:AjVpgeNq0
R3000はすこぶる調子もよくて
名機なんだけどなあ・・・

R3000が外付けUSBHDDにも対応するなら
まさに神機と言えるな

もう出ないんだろうけどさ
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/01(水) 20:43:37.19ID:AjVpgeNq0
アイヴィブルーの需要はなくなっても

iVDRSの需要は無くならないよ

BDなんて50GBまでしか汎用性ないし
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/02(木) 17:36:23.77ID:QxRkNEjj0
>>132
USBHDDにもiVダブルスロット(ダブルアダプタ)にも対応した機種があるぞ
液晶付きだけど >L26-K1(在庫のみ)

これの基板を載せた VDR-R3500 出してくれんかの
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/02(木) 17:44:45.08ID:QxRkNEjj0
L26-K1
> 2つのUSB端子搭載(カセットHDD対応)
> 2台のカセットHDD(iVDR-Sアダプター(別売)経由)またはUSBハードディスク(別売)を
同時に接続可能です。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/04(土) 21:03:10.47ID:gzrxivzk0
アイヴィブルーをBDプレーヤーとして見た場合の使い勝手はどんな感じですか?
単体BDPにしといた方が無難でしょうか?
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/25(土) 15:53:35.90ID:/Ah2pr1r0
>>140
Wooo持っててR521を購入検討中なんだけど、仕様が違うってどの部分の事を言ってるのかな?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/25(土) 17:25:25.45ID:lukbZ4Ei0
まあ大雑把な違いは、
1. 同じ4倍録画でもWoooの方がサイズが小さい(Woooの方が多く録れる)
 →理由は単純で、BIVの方は圧縮録画でも字幕がついてくる
2. BIVは番組表を週単位に出来ない
 →正直理由不明。同じUI使った東芝z310でも出来ていた。
3. BIVはiVの録画やダビングに制約がある
 →まあ、フナイのBD機にivdr無理やり後付したと思えばしょうがない。
4. 予測不明なハングアップはやや多い
 →発売当初のVDR-R2000並という考えもあるが、なんかベータ版につき合わされて
  いるような気もせんでもない
5. DLNA送りが不可
 →これも東芝のz310なら出来てるのに。なぜ削った?
6. DLNA受けは出来るが、なぜかVDR-R2000を認識しない
 →最近はこの機能使ってないのでもしかして認識できるようになったかも知れん

ただ悪いことばかりじゃなく、
5. 高速ダビング(HDD→iV)なら、その間にも録画した番組が見られる(Woooは
 一切操作不可)
6. VDR-Rのリモコンは親テレビの操作がチャンネル切替と音量操作しか出来ないが
 BIVのリモコンなら数字キー、地デジ/BS/CSボタンも操作可能
7. ようやくまともなチャプターが振られるようになった

8. 2番組同時圧縮録画可能(なぜかカタログに一切振られていない)

個人的な浅はかな考えではBIVの後継に東芝z410のUIがついてくれば、番組表に
関してはジャンル別色が出来るようになるし、なんとなくダサかった左上の枠付
文字とか中途半端に影のついたアイコン、、、番組表の縦ページ送りがなぜか
翌日切替キーと同じ(普通押しと長押しで機能変化)、、、などは改善されると思う。
0145143
垢版 |
2014/01/25(土) 17:47:07.04ID:/Ah2pr1r0
>>144
あ、ありがとう。こんなにたくさん書いてくれて。アンカーないけど僕の質問に対しての答えだよね?

基本ivdrに録って保存するんだけど、たまにBlu-rayに焼いて人に渡す時にコレがあったら簡単で便利かな?と思ったけど調べたらダビング10とか関係なくムーブされちゃうんだね。

ほんとにありがとう。こんなに細かく2chで回答もらったの初めてだよ。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/27(月) 08:47:13.16ID:C6EpxgfL0
近くのホームセンターで500Gが25900円でした。しかも320GのiVDRつきで。激しく悩み中。

基本録画、たまにBDにダビングでつかい、iVDRを取り替えてつかうことはないとおもいますが、そんな使い方は間違ってますか?(笑)
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/27(月) 12:12:17.15ID:MF4z772W0
使い方なんて買った人の自由。好きなように使えばいい。
オレは去年の6月に37000円で買ってるからうらやましいぜ。
しかもオレはサブ機として使ってるから買ってから10回も録画してないし。
今なら1万以上浮いたのかと思うと早く買って損した。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/27(月) 12:31:35.89ID:6o1nG94T0
>>146
320GのiVDRつき
てことは初期のロットだな。
フォームアップしないとバグがあるままだなw
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/27(月) 12:46:47.40ID:pw9+bpNgi
>>149
SDカードで簡単に更新できるから問題なくね?でもドライブが不安だから長期保証入れるなら入っておいた方がいいかも。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/27(月) 13:02:56.83ID:6o1nG94T0
>>150
ホームセンターで長期保証なんか普通ないわw
下手するとメーカー保証も怪しい。
レシートしか出さない、大手量販店もレシートだけど
信用性が違うからなw
0153146
垢版 |
2014/01/27(月) 17:44:08.86ID:GGpsJy490
かっちまった(笑)
補償は一年のみ。
ご指摘のように初期ロットでした。
フォームだか、ファームだかのアップはこれからやってみるわ(笑)
初ブルーレイですよ
0154150
垢版 |
2014/01/27(月) 17:51:04.02ID:8pNUVEa4i
>>153
あけおめ!その値段は羨ましい!
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/28(火) 19:46:55.40ID:r/xV6n7T0
これ地デジの録画って予約設定して電源を切って放っておけば後は勝手に取れるんですか?
深夜の番組を予約したけど録画されてなかった
もしかして電源はONのままじゃないと駄目なのでしょうか?
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/28(火) 20:05:38.29ID:r/xV6n7T0
>>156
そうですか
何で駄目なんだろう
説明書を見ると録画できないように設定されてる番組もあると書いてあるけど
もうすこし試してみます
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/01/29(水) 19:26:02.40ID:M1nj4CZb0
>>158
アンテナやケーブルの接続を確認しましたが間違ってないようです
テレビも見れますし、ブルーレイレコーダーに切り替えてもテレビは見れます
市販のブルーレイも普通に見れます

予約一覧で予約されてるのも確認できるのに
どういうわけか録画がされません
録画先はHDDにしてます(別売りと書いてあるカセットHDDは持っていないです)

何らかの初期不良かもしれないので
休みの日にメーカーに相談してみます
0161159
垢版 |
2014/01/30(木) 19:49:02.21ID:v0VpTi+w0
すみません解決しました
通常「見る」ボタンを押すと録画されたものが表示されるはずですが
どういう訳かそれが「録画なし」と表示されていました

さっき「スタート」ボタンから表示される中にある「見る」を選択したら
今まで予約したものが全て録画されて、そこにありました

その後、リモコンの「見る」ボタンを押すと今までは録画なしとなっていたのが
全部、録画されたものとして表示されるようになりました
原因は全くわかりませんが、これらの操作で認識されなかったものが認識されるようになったようです

今後同じようなことで困った人がいたら参考にしてみてください
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/09(日) 07:11:56.44ID:B2HdoDPW0
質問です。

現在、うちではWoooXP05使用しており、内蔵HDD(320GB)では足りなく、カセットHDDを買い足しています。

また、家族の写真などPCに保存してましたが、そろそろ買い替えを検討しています。

外付HDDを買ってデータ移動しようかなと思ってましたが、本機アイヴィーブルーを考えてます。

テレビ番組の補完機的には、十分な機能と理解してますが、外付HDD的にはどうかな?と。

一応LAN端子が有りますので、接続はできると思うんですが、要はPC内部の写真データをアイヴィーブルーにコピーして、カセットHDDやBDに移せるか(コピー)?って事です。

諸先輩方、よろしくお願いします。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/09(日) 14:19:50.57ID:+3qN39Ss0
>>163
PCの外付けHDDとしては使えない。PCのデータ移動に使えるようなレコは多分ない。
LAN経由でPC内の写真や動画を見られるレコはあるがこの機種にはその機能もない。

旧PCから直接新PCに移すのが一番早いんじゃないの。
バックアップを兼ねてNAS(RECBOXとかファミリーマックスとかね)を導入するのもあり。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/09(日) 14:54:29.87ID:B2HdoDPW0
≫164

ありがとうございます。

やっぱりそういう機能はどのレコーダーにもないようなので、ファミリーボックスあたりのNASで考えたいと思います。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/14(金) 09:07:23.72ID:Ac/uDwEc0
すごいなこれ
1THDDにブルーレイディスクにカセット対応でWチューナー
これで3万円ちょっとって安すぎるだろ
購入決定!
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/14(金) 12:10:34.09ID:gKYmwvZsi
>>167
いいんだけどさ、UIとリモコンがショボいんだよね。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/19(水) 14:49:52.43ID:v4BAY6ZW0
リモコンが時々反応しなくなる(電池は新品)。

電源ボタン長押しして終了→再起動。
電源抜いて、また挿す。
リモコンの電池を抜いて1分後に入れなおす。

…上記のどれをやっても治らなかったが、
テレビリモートの設定をやり直すと治る。

今まで4回起こってるが…何だこりゃ?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/19(水) 23:25:34.43ID:RDPKvE/J0
>>169
うちと同じ原因なら、テレビを切った状態なら操作できるはず。
さらに言えば、その状態で後ろ向きにリモコン向けても操作出来るはず。

それが出来るなら、BIVは赤外線だけじゃなくてある波長の可視光線まで反応してて
テレビの光が反射してBIVのリモコン受像でジャムってる。
0171169
垢版 |
2014/02/20(木) 09:47:23.96ID:F+oFXJMW0
>>170
なるほど…その可能性もあるかも。ありがとう。
今、テレビをPCモニタとしても使ってるんで変な配置にしてて、テレビの前にアイヴィブルー置いてるんだよね。
でそ、の上にPCのキーボードとトラックバッド置いて使ってるんで。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/22(土) 20:39:30.46ID:rC2aqyma0
質問
BIV-R1021と
BIV-R1021Cとでは
BD-REをフォーマットする時のエラー率とか、HDD→BD-REにダビングする時のエラー率は変わらないの?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/22(土) 20:53:29.52ID:a9g35ULw0
>>172
変わらない
Cは2014年からのBDソフトアナログ出力規制対応してるだけで何のメリットもない
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/23(日) 01:04:43.89ID:pHx04x5s0
俺なんか末尾Cを買ってしまったよ
BDのソフトはHDMI専用で、アナログからは観られないのか…
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/23(日) 20:18:59.91ID:nkWlwraR0
アイヴィブルーって
DIGA等で録画したスカパーHD(スカパープレミアム)のコピワンタイトルを
BDRE経由させてiVDR-Sにムーブバックできる?

あとその後のiVDR-Sデッキでの再生(スカパータイトル)も問題ない??
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/26(水) 03:26:53.66ID:wdAaFu0n0
今夜箱を開けて通電したばかりだわ。(まだ基板の匂いがするわw
chを変える度に画面の上に番組タイトル表示が自動的に出るんだけど、なんかウザい
いちいち自動で表示しない様には出来ないの?
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/26(水) 10:31:18.04ID:tpKUJxtF0
リモコンの前後の重量バランスが良くない…。前方に電池を搭載した為に前方が重たすぎる
これはマイナーチェンジの際にこっそり改良して欲しいレベルの問題
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/02/26(水) 12:05:44.49ID:k7IYy9nz0
番組表及びタイマーの、“昼の0時”という表示をやめてもらいたいな。24時間表示にして欲しいものだ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/11(火) 02:05:57.03ID:4uQRKz4B0
今日びアナログ入力出力端子付きは有り難いわ
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/16(日) 09:04:38.84ID:FnswZ5v30
BIV-R1021買ったんだけど、最新のファームにしてもシステムエラー頻出。
以前から持ってるBIV-R521は殆どエラーが出なくなったのに・・・
マクセルに電話しても「容量の違いのみ」って言うだけなんだよね。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/16(日) 20:31:37.17ID:6Ehuj6G+0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390407069/l405
こちらから進められての引っ越し質問です。


「 アイヴィブルー買って
何台も転がってるSONYやパナやシャープのレコーダーの中のやつと
録画済BDディスクをiVDRに移したいです。

ブルレイ経由でアイヴィブルーの内臓HDDに移してから
iVDRに移動しようと画策中ですが、この場合も編集済みタイトルは
等速ダビングになるんでしょうか? 」

移動元は編集済みと録画そのままのものと混在です。
録画モードは基本3倍程度。宜しくお願い致します。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/18(火) 00:28:11.97ID:abD2UPmA0
>>183
編集済みはたぶん等速ダビングになるじゃないの。
ここで聞くより価格コムで聞いた方が程度のいい返事がくる可能性があると思うよ。
だいたいさ、この機器のニューズてiVDRを円盤にしたいて感じ人用で
オタクのような用途で使うようではあまり使い勝手がよいとは思わないけどね。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/18(火) 00:32:32.42ID:8TjlOJnE0
価格comで聞いても実機をもってない奴が勝手にREGZAがいいよとかpanaにしとけとか
頼みもしないこと語りだすのが目に見えてるけどな。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/18(火) 14:20:05.80ID:/4cWFDid0
・書き込み分類を「質問」ではなく「その他」にする
・書き始めに、既に購入してる人に聞きたいとの旨を書く
これで大体返信すら来なくなる。お薦め。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/18(火) 14:34:03.94ID:Ajkqi6Vp0
クソワロタ

グッドアンサーもらえず贔屓のメーカーに誘導もできずでは用無しだよな
あざとい乞食回答者連中の生きがいだからな
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/20(木) 22:14:07.50ID:ZHko6LHS0
あ、この機能欲しい! 
あ、このデザイン最高!
とか欲望のままに買い増ししてたら
このR1021でブルレコが17台になっちゃった・・・・
なにやってんだろ、俺・・・・
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/20(木) 23:52:07.71ID:WYfUkROB0
オレはデザインでレコを選ぶことは絶対にないな。
わざわざ他人に見せるものでもないし。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/21(金) 06:24:02.26ID:XucHgZ280
最近のレコはデザインがあるかねw
パナレコは貧相だし、ソニーは電源とトレイのボタンを斜めにして変だしなw
芝レコやこのマクセルのレコはディスプレイはないしw
見てくれで質感が高く感じてたのは最近のシャープレコだな。
けどシャープレコはリセットするのが当たり前の作りだから手は出す気はないけどねw
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/21(金) 17:16:37.67ID:Lk0Lzrdt0
うちは、ちょっと古いSONYと大昔の東芝機にくわえて、
マクセルとIOのiVDR、
さらに結構新しいパナと最新のシャープだけど、
一番使いやすいのは実はシャープなんだけどな。

機能的にもマクセルiVDRへの送り出しとか
iVDR使いには見逃せないのもあたりする。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 04:29:54.97ID:5AQuc+MU0
そろそろLDプレーヤーがオシャカになりそうなんでアイヴィでダビングしようかなと思うんだけどXPモードの音質ってビットレートいくつ位?
取り扱い説明書読んでもわからん
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 09:39:08.61ID:iVO0t4iJ0
>>198
フナイは旧ユニフィエを使ってるはずだからパナと同じ128kbpsかな。
正確に知りたいならマクセルに問い合わせてくれ。
いずれにせよ音質優先ならXPモード音声PCMで録るしかない。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 16:10:09.47ID:5AQuc+MU0
>>199
ソニーのブルーレイもXPモードは128kbpsなんだよなあ
だからVHSとかダビングしてたけどLDの音楽モノだけはしてなかった
ブルーレイは容量たっぷりあるんだから258kbpsでもいいと思うんだが・・・なんて思う奴はPCM使えって事か
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 19:21:41.55ID:iVO0t4iJ0
>>200
SDに関しては今さらDVDレコからの仕様を変更したくないんでしょう。
RDの頃の芝が192kbps,384kbps,LPCMだね。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/22(土) 19:33:02.42ID:HaBvUD+p0
PCのビデオキャプチャで無圧縮の元データを一つ残して、その時々で必要な形式のコピー作った方が捗る気がする
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/23(日) 18:48:47.70ID:emROXkKm0
BS朝日の「ももクロchan」をSTモードで録画した後画質変換でANモードにした
その後iVDRに移そうとしたら空き容量の方が多いのに「この画質ではダビングできません」って表示出た
仕方ないのでそのままダビングしたら画質変換されてAFモードになっちゃった
これってなんかの仕様?それともバグかな?
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/24(月) 16:07:51.76ID:wDzmm9wA0
ファームウェアアップデート完了!
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 01:19:41.53ID:UwGVvgfk0
2ヶ月以上電源入れてなかったけどちゃんと放送波で自動アップデートされてた。
すげぇな。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/25(火) 02:34:44.64ID:Fm07k0BC0
>>206
番組表データーを毎日受信しているのだから別にたいしたことはないよw
逆にいじってないからすんなりファームウェアアップデートしたんだろw
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/26(水) 21:12:43.26ID:rDWue6cb0
>>207
地デジを10分間視聴して電源を切っておくように書いてあるから、番組表の取得は
毎回10分以上かかってるのかもね。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/27(木) 20:36:33.02ID:RaBiEtcV0
>>209
アタマ悪い奴だなw
そんなに売れ筋商品てわけじゃないじゃないから常時在庫を潤沢に完備ってわけでもないだろ
予想外に売れれば売り切れもありえる

>VDR−R3000のリモコンの電源入れると、BIV−R521も、電源入ります。VDR−R3000を、早送りすと、BIV−R521電源入ります。この点 ★1つ引きました。

誰かこいつにリモコンコードの変え方教えてやれよw
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/29(土) 06:47:47.12ID:a9EBQh810
この機種って結局なにを目的として所要してるの?
自分の場合、iVDR化が目的だったけど、

RHDM-US/EXP + pc で

まったく不要になったんだけど。
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/29(土) 08:17:20.83ID:a9EBQh810
そのためにアイウィブルー維持する必要なくね?

iVDR → BD

方向なんて腐るほどあんじゃん。
アイウィブルーもってる層って、他のメジャーなレコーダー持ってんでしょ?
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/29(土) 09:38:59.34ID:wB30ml8e0
ファームアップして逆にバグ多くなってないか?
wowowで昨日のフッテージっていう映画をTSモードで録画したら勝手にAFモードへの画質モード変換になってた
後録画済の番組を編集で分割しようとしてたら壊れて再生出来なくなった
急にフリーズして一切操作受け付けなくなるし
ファーム変わって動作が不安定になってしまった
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/29(土) 14:06:05.18ID:eMW/jOuV0
維持する目的は捨てるのが面倒だからじゃね。買った目的はBD機としては比較的
安かったから。理由はこんなもんでしょ。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/29(土) 20:45:00.27ID:O5tHu1TF0
去年の八月に2台買って使い始めたのだが、
あまりにも酷い出来でスカパーP録画だけに使ってた

BDレコは他社機使いだけどチューナー数が足りなかったので、
試しに1月からBSのアニメを録画してみた
番組が終了したのでディスクにダビングしようとした所、容量オーバーとなった

録画モードはANモード、30分番組で12回分、
取説には約6時間取れるはずなんだけど、
2GBくらい足りなくて入らなかった
時間表示する場合、普通マージンがあるよね

パナのユニフィエ使ってるらしいけど、
BZTx20シリーズの様に記録容量に差が現れるチップなんだろうか?

内蔵チューナー録画もスカパーP録画も
使いづらくてしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況