X



ONKYOのFRシリーズ Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/14(月) 12:42:08.90ID:IUIHOky50
ONKYOってCM打たないわりにみんな知ってるメーカーだしFRシリーズは結構売れてるからすごいと思う。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/15(火) 00:59:05.32ID:bzWun7lc0
ONKYOって質がいいってイメージがなんかあるな
音響っていう名前の響きが高級に感じさせるのかな
デザインもシンプルでいいんだよね
リモコンだけちょっとちゃっちいけど
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/15(火) 09:08:08.86ID:HtHsYjx/0
実際安いソニーやビクターやアイワの機種とは違うし
安い機種使って来た人が次のステップに行くには価格含めてちょうどいいんだよね
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/15(火) 14:15:34.58ID:ilzRxZb80
>>80
FR-S1(品番詳細不明)
FR-V3/V3EX/V5/V7/V77
FR-X7/X9
FR-X7A/X7DV/X9A
FR-7GX/7GXDV/9GX/9GXDV
FR-N7/N9
FR-UN7/UN9
FR-N7X/N9X
FR-N7TX/N9TX
FR-N7FX/N9FX
FR-N7SX/N9SX
FR-N7EX/N9EX
FR-N7NX/N9NX
FR-N7XX
FR-NFR7/NFR9

FR-B7/B8(X-B7/B8)
FR-155/155A(X-A5/A7)、FR-155AX(X-A7X)、FR-N3X(X-N3X)、FR-155GX(X-A5GX)
FR-435

セット品番
FR-V:V>S、FR-X:Xの前にS追加、GX:数字の前にS追加、FR-N:FR>X
例:FR-V3>FR-S3、FR-X7>FR-SX7、FR-7GX>FR-S7GX、FR-N9>X-N9

派生または上位
BR、DR、CR

補足、修正よろ
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/15(火) 18:02:17.50ID:pVaO+CGE0
すげーな、こんだけあんのか

onkyoのFRで最も金かかってるのってどれなの?
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/15(火) 19:58:01.45ID:iVNNpTZm0
FRてコンセントの極性で音質が変わりますか?
コンセントのNが逆に繋がってる場合も有るので検電ドライバーかテスター調べないと分からないみたいですが
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/16(水) 12:18:48.06ID:4HN6JfA30
>>92
このクラスのミニコン、SACDもCDも最終的に同じコンバーター通して音出るんじゃないの?
πの安物ユニバ―サルみたいに
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/16(水) 15:35:51.45ID:mkZ8f43w0
>>91
専用筐体
不要だが冷却ファン付き
FRで唯一のVLSC採用(これ以外は下位のUN7とINTEC155のFR-155GXのみ)
2世代後のTXで謳い文句になってた銅バスプレートを密かに採用
付属スピーカー(FR-N9と同じD-N9)がFR最後の全面MDF仕様
スピーカーユニットはD-152Eとほぼ同等(ネットワーク除く)
安物ユニバーサル仕様、Hi-MD非搭載でコストダウンを図りながらあの価格

まぁ最後はともかく、良くも悪くも詰め込み仕様
あとは、スピーカーネットワーク普通に組んでたV全般もトータルで見ればコストかかってるとおも
FR-435や155は除外
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/16(水) 21:21:18.40ID:0Jug4Cbp0
N7XXにDV-SP205(普通ケーブル)とC-705FX2(光ケーブル)を繋いでいる
SACDとDVDと至れり尽くせり、豪華になった
C-705FX2対応リモコンも購入したし
ONKYO三昧・・・
C-705FX2って早送りが早いし飛びにくいしいいね

N7XXのリモコンにCD開閉ボタンが欲しかった、でもN7XXのCDはあんま使わないと思うけど
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/18(金) 16:56:25.76ID:NNcbvWU40
UN7/9は高コストだと思うけど、映像見ない人は
使いにくくなると思う。
音声ファイルは、画面見て操作しないといけないし・・
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/19(土) 18:00:09.93ID:V1J7hXvo0
現代版のFR435(ひと回り小さく)を作ったら、
細々と売れ続けそうな
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/19(土) 23:07:57.11ID:lMdFYqY00
FR-SX7Aくらいまでの付属スピーカーって左右非対称だけど、
どっち向きで置けばいいんだろう
公式サイトの写真だとツイーターが内側に来る配置だからそれでいいのかな?
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/20(日) 00:37:17.77ID:7ocrIEy80
広がりが欲しい場合はツィーター外側
量感が欲しい場合はツィーター内側
みたいな感じで説明書に書いてなかったか?
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/20(日) 00:50:44.08ID:Q5m2VjA00
取説には以下の説明がある

「スピーカーは左右対称型となっています。お好みや状況に合わせて設置してください。
●一般にツィーター部が外側になるようにセッティングすれば、音場の拡がりが増し、ツィーター部を内側になるようにセッティングすれば、音場が引き締まります。」
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/20(日) 14:55:50.55ID:7ocrIEy80
D-202やD-102も配置は似たようなものだけど、これらはLR指定されてたな
大半はバスレフポート外側(ツィーター内側)が既定だった記憶
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/20(日) 19:52:14.89ID:LhW1X+yV0
左右同じにすると製造コストが下がるとか
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/21(月) 20:57:55.58ID:zQUZ8bzd0
タイマー機能あるのってFRシリーズ含め、後はラジカセくらいしか
ないような感じ
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/22(火) 10:24:42.55ID:tIHjC/Ct0
X-NFR7のタイマー機能
Sleepタイマー:
タイマーPlay
タイマーRec
動作回数の設定
Onceタイマー
Everydayタイマー
Everyタイマー
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/22(火) 16:47:11.07ID:8GLjjB+v0
FR の
タイマーはかなり使いやすい、分かりやすいけど、
(これ以上の改善余地はないくらい)
今時エアチェックする人は少数だから・・
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/22(火) 20:59:50.81ID:jalMiJgC0
最新型でもタイマー4枠かな
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/23(水) 00:12:33.37ID:xhCto91N0
X-NFR7も4プログラムだが、曜日設定が改善されている
X-N7XXは1プログラムで月−金など連続した曜日設定しかできなかったが、
X-NFR7は月、水、金など飛び飛びの曜日設定が1プログラムでできる
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/23(水) 22:00:30.92ID:OX2KXZdK0
FR-X7Aなんだが引っ越し後にAM局をプリセットしてみたら
ヘッドフォンで聞くと入力がAMでなくてもボリュームゼロでも
常時AMの音声が一定の音量でごく微かに漏れ聞こえてる
引越し前はAMプリセットしてなかったせいか気づかなかった
5km以内に20kWの地元ラジオ局送信所が2か所あるらしく
電波が強い地域だからだろうか?
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/24(木) 02:20:47.89ID:TfPy09be0
>>115
空中線電力が高そうだから中学生のときに作ったような鉱石ラジオと同じ状態がFRの回路で起きてる気がする。
アンテナからの入力が通常必要な外部電力が不要なはど大きいわけだから、ループアンテナ外して端子部をアルミホイルかなんかで覆っておくといいかも(ただし短絡しないように注意)。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/24(木) 02:57:34.13ID:CxB+jJiJ0
>>115
ボリューム回しても漏れAM音量変わらないんだよね?
ヘッドフォン抜いてSPで聞いてもAM漏れてる?

VOLスライダーを含め、どっかの接点がダイオードになって検波されてる症状ぽい。
ヘッドフォンプラグ・ジャックの清掃、アース、AC逆挿しでどうだろ?
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/24(木) 22:29:07.46ID:UP+7TvQK0
>>116-118
115です。こんなボヤキにレスありがとう!教えてもらった事を順に試してみました。
まずアンテナ外すと放送は受信しない、でもノイズの大きい周波数に合わせた時に
別ソースにして集中して聞くと僅かにノイズが聞こえるので電波強度のせいではない?
あとヘッドフォン抜いてSPに耳をくっつけてみるとやっぱり漏れ聞こえるAM放送。
プラグ・ジャックの清掃、アース、AC逆挿しも試しましたが改善しませんでした。
とりあえずスピーカーで適正位置で聴く分には絶対に分からないレベルである事、
ヘッドフォンでも曲間の無音の時などにAMが会話等だとボソボソと気になる程度で
ノイズだけだとまず分からないレベルであるという事で、普段はAMを放送局に合わせず
なるべくノイズの少ない周波数で放置するという妥協策でごまかす事にしました。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/25(金) 22:07:43.15ID:NExWjB5E0
東京在住だが、昔(厨房の頃)はどうでもいいラジカセでダイヤル回しながら
中国や北朝鮮の放送を聞いてたなー

FRや最近のラジオは難しそう
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/25(金) 23:20:48.01ID:0pjIk/Ud0
このシリーズって、古いモデルはCD部分が壊れやすい作りだって各所で言われてるけど
最近のモデルは改善されてるの?
今度出たBluetooth搭載の機種を安くなったら買おうと思っているけどそこん所が不安で
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/26(土) 14:39:36.48ID:CyGO+5yH0
不安なら長期保証に加入すれば良いんじゃない
価格.comを見ると36000円代で買えるね
大分値段が下がった
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/27(日) 12:00:01.51ID:IHo+kUa40
ここ最近、
bayfm.FM-FUJI.nack5.FM-ヨコハマ
が受信困難
機械的なのか、電波的なのかどっちが問題あるのか・・・
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/27(日) 16:03:22.60ID:VDnqA0Cm0
オクの中古や新品FRを購入したけど、チューナーの不具合は一度もなかった。
ほかのレシーバも使ったことあるけど、FRは感度が良いです。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/27(日) 18:20:55.51ID:BcJA9FZ50
FR-SX7いい音だな
最近の機種より広がりがある感じがして気に入ってた
中古だからCDメカ壊れて返品するはめになったけどね…
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/28(月) 19:14:30.19ID:f49iyGps0
>>128
室内の天井にFM用アンテナ張り付けてるんですよ
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/28(月) 23:42:30.44ID:1rVuUb+O0
このシリーズ、USBに録音したのは
他の機器でも聞けるんでしょうか?

以前パナので、認証のある機器でしか再生できない
のがあったので、そういう縛りが無いか警戒しているところですが
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/29(火) 00:56:29.20ID:UyH1bjL90
説明書には録音したファイルをUSBメモリー経由でパソコンに移すことも、パソコン内の音楽ファイルをUSBメモリーに移して本機で再生する事もできる
USBメモリーのファイルシステムはFAT16とFAT32に対応している
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/29(火) 18:54:28.88ID:RF7O1D4e0
俺もN9NXでMDを全部mp3化してもうた
ONKYO機は192bpsを選択できるのがいいね
ファイル名もコピーしてくれれば完璧なのだが
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/29(火) 20:08:02.33ID:OUJmnsAs0
BUFFALOから最小USBがある
コネクタ部より遙かに小さいメモリー部
場所とらないからいいかも
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/29(火) 23:16:21.88ID:i742zaRD0
>>133
MDをUSBに録音したいなら、X-N7XXかFR-N9NX
在庫僅少、安い店から売り切れて、どんどん高くなってる
>>132
これはX-NFR7かNFR-9の話で、このモデルにMDはない
>>130
それはSD-Audioの話だろう
ONKYOのFRには、そういう縛りはない
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/30(水) 02:42:17.60ID:xzdg+lGl0
FR-N9NX(S)の購入を考えているのですが、
X-N7XX(D)との違いがよくわかりません。
後者は、スピーカーが付いてるだけなんでしょうか?
本体部分での違いは何かあるのでしょうか?
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/30(水) 03:40:18.70ID:bPtXu2FI0
FR-N9NXはSPターミナルがしっかりしたネジ止め式
FR-N7NXはワンタッチ式
 
あと内部パーツもいろいろ違うラスィ
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/30(水) 12:47:00.23ID:xzdg+lGl0
そうなんですか、近いスペックで大差ないんでしょうけど、
多少でも上位機種とされてるなら、N9を購入します
ありがとうございました。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/30(水) 19:46:46.90ID:XJRQvbjD0
X-NFR7買ったけど取扱説明書はNFR-9と同じ
主な仕様のセンターユニット部のスペックも同じ
スピーカーの接続部だけの違い
NFR-9て内部部品の違いが有るの?
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/30(水) 20:31:58.56ID:pk3T5Lbo0
>>143
それに答えられる人はまだいないんでないかな
外観だと、ボリュームノブも違うみたいね
グランドラインの低インピ化云々の記述もN-FR9だけっぽい
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/01(金) 00:35:48.71ID:G2tl9gh/0
一緒
ほとんど差はない
車にたとえれば、FIT3のFパッケージとLパッケージみたいなもん
まあそれほどの差もないけど、ただ上位にはタイヤが付いてないも同然だが
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/02(土) 14:13:38.87ID:jZ7N1QWY0
9だけアルミボリュームの機種もある。
音質は大音量、リスニングルームで僅差がでる
程度でしょう。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/02(土) 23:15:44.69ID:0AFGCmT/0
あと、オプション用接続端子がN7XXだと無くなったんだっけ?
N7NXにはあったから、その分コストカットか
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/05(火) 22:38:54.28ID:3hE8+Za20
時々使うだけなら、手動で差し替えるとか
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/06(水) 23:37:16.01ID:Rp+LuUhP0
アナログ入出力端子が減った時は、コストカットと言われたけど・・
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/07(木) 12:44:43.10ID:FEHJW1JE0
>>154
入力端子
TAPE/MD OUT端子
TAPE/MD IN端子
LINE1端子
RI端子
DIGITAL IN1 IN2端子
PC IN端子
PRE OUT(SUBWOOFER)端子
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/08(金) 00:47:40.82ID:i38fgxRw0
最近の機種は端子がデジタルになっただけで、数はそれほど変わらない。
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/08(金) 14:12:04.79ID:hEydGnNe0
最近のは音が悪くなったのかわしの耳が悪くなったのか?
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/09(土) 15:41:11.49ID:PD11vFmU0
MD音源のファイル化なら中古で十分。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/09(土) 16:39:06.66ID:EMK/4OIu0
MDの移行はソニーのウォークマンの機器を
ヤフオクでレンタルしてmp3化した
機種は忘れたけど
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/10(日) 12:37:31.37ID:3jYUoljE0
昔のFRのアンテナって

田遠(FM)
田近(FM)
田アース
田AM

ってなってたの?
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/11(月) 01:10:10.08ID:FghZvSve0
FR だけじゃなく、他のレシーバーや単品チューナもそうでした。
F型コネクターのアンテナ端子なら、大昔の製品ではないはず
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/12(火) 21:05:20.61ID:bx+xJpyq0
AMアンテナが特殊過ぎて秋葉原パーツ街で同じなのが売ってないのがムカつく
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/12(火) 22:53:24.82ID:+ZHCiDhe0
うちもFR-SX7Aで>>115と全く同じ症状が出る
当のAMラジオは全然受信できてない状態だけど、そのノイズ音が他の入力に切り替えている時でも僅かに聞こえる
これ結局何なんだ?仕様なのかな?
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/12(火) 22:59:44.65ID:JfuXmc/i0
AMアンテナなんてどこも殆ど一緒じゃないの?
単品で買う客も少ないだろうから
わざわざ店に置かないだろう
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/13(水) 21:03:18.13ID:sA0UPVmx0
AMアンテナをわざわざ買わなくてもスピーカーケーブルとか線をつなげば受信できるよ
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/14(木) 17:19:18.42ID:1wDDsvKl0
>>94
だいぶ間空いてのレスですいませんが、詳しそうに見えるので知ってたら教えてください

D-N9がFR系スピーカーでも最高峰?
D-N9NXやFXのほうが素人目線のパッと見だと金かかってるように思えるんだが
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/11/14(木) 18:50:36.80ID:BhGvXF3x0
なんでそんな糞に必死なの?
N9のスピーカーなら使ってたことあるけど、オークションやドフで必死になるほどの物でもないよ。
箱の材が少し違うくらいだし。音は好みの問題だから人に聞いて決めるものじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況