X



Creativeのヘッドホン Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/21(日) 23:55:26.80ID:vKz3FbzT0
>>215
トークスルーは便利だけど、ノイズキャンセラーについてはほとんど効果がなくてオマケ程度の性能だと思った方が良い
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/22(月) 18:25:18.33ID:6nC2LrBR0
ZxRのZxと比べてのメリットは、ドライブが40mm→50mmになって耳周りに余裕が出来るのと若干の音質向上、アナログ接続時にSoundBlasterを通せる事とトークスルーが使えるぐらい。
Zxは折り畳み出来るし、アナログ接続と耳周りが気にならなければZxで十分。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/24(水) 13:08:21.28ID:Pe/+v9lC0
Platinumすげえ安いじゃん、と思ったが税込価格になると、妙にそうでもないように感じる
8%ってやっぱでかいわね・・・
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/24(水) 17:15:13.05ID:+NQX3ixw0
BOSEからノイズキャンセリングbluetoothヘッドホンが出たら買う
それまでMDR-ZX750BNで我慢する
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/24(水) 20:09:24.76ID:fzRHKQb70
青歯って音悪くならないの?
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/25(木) 07:55:27.12ID:0a61xzn00
買ったFuryが届いたぜ。
PCゲーム以外の用途でもマルチに使うつもりだから、音楽鑑賞には向いていないらしいEVOは早々に除外した。
Furyは有線だが能力は申し分ないし、価格的にも折り合いが付け易かった。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/01(水) 22:55:17.53ID:kIZmY31/0
Platinum、IOデータの直営ショップでアウトレットが20kだったから買ってみたけど
ノイズキャンセル付のBluetoothヘッドホンとしてはかなり良いね

欲を言えばちょっと重いのが難点か
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/02(木) 00:23:22.50ID:q1tWY77E0
そういやセールで買ったけど、まだ開封してないPlatinum
いくつかノイキャン&ワイヤレス試してきて、どれも満足できなかったから、
これで落ち着けると良いが
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/02(木) 04:52:01.86ID:z+nF1TQW0
セールで買おうか迷ってるうちにParrotZikの2.0が発表されてた
なんと270gまで軽量化されてる。platinum買わなくて正解だったわ
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/02(木) 11:51:30.88ID:BW5VjGuz0
Zikはハウジングの大きさが小さめだから、俺みたいに耳がでかいとオンイヤーになっちゃって遮音性も低いわ痛くなるわで最悪だった
2.0はサイズどうなんだろう、ちゃんと装着できる人なら魅力的な機種だよね
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/03(金) 23:43:57.15ID:C6oMyr+B0
開封したのでPlatinumの散漫なレビュー、オーディオマニアではないので適当
使用時間は数時間なのでご了承 エイジング?知らん

まず充電しながら使用可能、これ重要
カタログスペック332gだが、持った感じは意外と軽い印象
以前ZikとUE9000を使っていたが、重量は大差ないはずだが、もっと重いイメージだった

ノイキャンはカタログ最大20db、効き具合はやはりソニーやBOSEと比べたら・・・
一応音楽掛けてない状態なら、はっきりわかる程度には効果がある
機器との未接続時、単独でノイキャンは機能するので、イヤーマフ代わりは一応可能

装着は、側圧が強い分、頭頂部はさほど重くないが、やはり長時間使うと多少痛くはなる
上記2モデルよりは個人的にだいぶマシ
装着時、幅があるので、気をつけないと移動中にあちこちぶつける
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/03(金) 23:48:07.48ID:C6oMyr+B0
操作ボタンは、特に音量ボタンが、設計者を小一時間問い詰めたいほど押しづらい
音源音量とは別に、本体側で音量調整は独立している

音質は、特筆する個性は無いか
癖の強かった上記2モデルと比べると無難
高音が美しくないのが不満、低音の迫力はそこそこ、全体的にややダル
普段使ってるのはゼンハイザーHD650

有線接続は、本体側にケーブルを挿すと自動的にワイヤレス接続は切断
上記の通りノイキャンは使え、その状態では本体音量調節も機能する
この場合ノイキャンを切る=電源OFFになるようで、その場合、本体側音量調整は効かなくなる
電源ONOFFに関わらず、他の操作(再生・停止等)は有線では行えない
有線接続は右側、USB充電ポートは左側

電池もちはまだ切れるほど使ってないので不明

付属品はマイクロUSB充電ケーブル、ステレオミニケーブル・オスーオス(1.2m強・フラット形状)
飛行機用アダプタ、キャリングケース?(未開封)

音漏れはそこそこ
気兼ねなく外で使えるほど小さくは無い感じ

マルチポイントの詳細な挙動については未検証
そのうち
以上
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/04(土) 05:30:38.87ID:Ro6Ly/J20
詳細レビューthx
個人的に知りたかったことが全て網羅されてて助かった
充電しながら使えるのはポイント高いが、側圧が強めなのはちょっと残念
Zikは充電しながら使えないんだっけか
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/07(火) 02:41:10.04ID:5uAMvabF0
Zikはどうだったかな、出来た気もしたが、忘れた
それよりアレは、電源OFF時の有線接続の音質が破滅的で、事実上無電源では使えないことが残念だった
(電源ONかつ有線なら大丈夫)

んでしばらく使ったが、イヤーカップがまんまるで、見た目ほど上下に余裕が無いので、耳たぶの外周が痛くなりがち

マルチポイントを試したが、apt-x対応BTアダプタでPCと(apt-x接続有効)A2DP接続しながら、
iPhoneとも同時にA2DP接続出来ることは確認した
PCの音聞きながらiPhoneで音楽再生したら、ちゃんとそちらに切り替わる
再生アプリを完全に終了してもPC側に音が戻らないのでどうしたものかと思ったら、iPhoneをロックするとすぐに切り替わった
iPhoneだからこちらはAAC(かSBC)接続のはずで、コーデックの違いを問題にしない点は優秀
マルチポイントは結局統一規格が無くて(多分)、メーカー毎に独自に実装してるだけだから、挙動は試さないと分からないのが困る

あとヘッドフォン本体側のミニジャックは、φ2.5mmの小径(通常3.5mm)なので、付属品以外を使う場合は注意

あとは気が向いたら、Creative独自のFastStreamが使えるBT-W1アダプタとの接続を試してみます
(今回使ったアダプタは別です)
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/10(金) 05:28:41.41ID:kxY7vI7Z0
カートに入れて決済できたから安心してたら在庫がねぇとか・・・
この会社ほんとダメだな
ウイルス混入したり在庫管理もできないのか
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/10(金) 16:35:48.70ID:RkBPE2GX0
まぁ、日本のクリエイティブはアイオーデータと合弁で作った販売代理店みたいなもんだしな
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/10(金) 19:54:10.59ID:b+qC9y4z0
>>236
いつ頃からは知らないけど発覚したのが2001年
当時の記事は消えてるけど「Creative Labs,スパイウェアで
プライバシー侵害疑惑」でぐぐれば内容は出てくると思う
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/11(土) 01:04:57.59ID:H8cHvJWy0
http://jp.creative.com/corporate/about

>クリエイティブメディア株式会社について
>
>クリエイティブメディア株式会社(資本金:4億9900万円 代表取締役:シム・ウォン・フー 本社:東京都千代田区)は、
(中略)
>周辺機器を日本へ販売するために、株式会社アイ・オー・データ機器(資本金:35億8800万円 社長:細野昭雄 本社:石川県金沢市)と合弁出資を行い、
>1993年7月26日に設立した日本法人です。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/11(土) 19:34:25.93ID:/OoBp1DL0
>>237-239
 情報ありがとうございます。
 仰る通り、記事は残っていませんでしたが、案外性質が悪いことをしていたんですね。
 果たして今はどうなっていることか。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/12(日) 12:24:20.56ID:SfbhA81O0
Aurvana PlatinumだがPS Vitaから音の出力が出来ないみたい。
ググるとGoldで同症状の人が居て、この人はVitaと接続状態からAurvanaの電源OFF/ONで自動再接続させると音が出るようになったみたいなんだけど、うちの初期型Vita(3G&Wi-Fi) 3.30では同じ事しても駄目だったわ

冬場の通勤中のtorne視聴用に買ったんだけど、これじゃ買った意味ないな
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/12(日) 14:50:59.75ID:NM6WIh8F0
よくわからんが青歯のバージョン違いのせいじゃね?
アルバナは3.0でVitaは2.1だし
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/12(日) 21:46:46.20ID:SfbhA81O0
基本的にbluetooth3.0と2.1は互換性あるよ
2.1より3.0のほうが音質が良いとかいうのもない
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/26(日) 05:09:46.36ID:AOxwnaFz0
カナル型とヘッドホンが苦手で Aurvana Air を購入しようとおもってる者なのですが
使用目的は主に室内でのアニメや動画視聴です。
Aurvana Air で動画視聴されてる方おりますでしょうか?
もしおられましたら簡単な使用感想をお聞かせ頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/26(日) 16:11:56.22ID:MFMoRgYM0
>>249
パソコンで音楽聴いたり動画見たりゲームやったりしてるときに使ってるけれどバッチリでグッドです。
スポンジを外すと音楽を聴いたときに低音が足りない、動画見たりゲームしたりするときはスポンジ外したほうが自然に聴こえる気がする。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/26(日) 19:13:00.18ID:EsSCsQbf0
エロビデオ見るときはエアー使ってる
音漏れの少なさ、外音を遮断しすぎない、もそもそ動いても外れにくい、タッチノイズの少なさ、ついでにある程度の音質
まさにエロビデオを見るために作られたようなイヤホンだ
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 05:35:53.97ID:pfu0C+Wq0
>>249です。

>>250
早速調べてきました現在使用しているCE511とドライバー直径があまり
変わらないっぽい大きさなので大丈夫だといいのですが…
ご指摘頂きありがとうございます。

>>251
実際に自分の使用したい目的と同じ用途で使用されてる方からの感想が聞けるのが
何よりも嬉しいですし背中を押されます。
購入したらパッドを付け替えたりして色々ためしてみます
教えて頂きありがとうございました。

>>252
えーと…その…こういう感想は…本当に本気で嬉しいです。
誰かに聞きたくてもなかなかストレートに聞けないですからね
もそもそ動いても外れにくいでかなり納得してしまいました。
詳しく教えて頂きありがとうございました師匠。

このスレで教えて頂く以前はEarPodsとAurvana Airでかなり迷っていたんですが
現在は断然Aurvana Airですっていうよりか購入決定です。
皆様色々教えていただきありがとうございました。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 17:56:31.05ID:t4clzx+X0
Aurvana Platinumを買った方に質問です
音質に満足していますか?
〜と比べて良いよ悪いよ、などありましたらお願いします
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 18:54:59.79ID:U9IwzbvQ0
>>254
マニアじゃないから極めて主観的意見だが、オーディオ的な音では無い、という感じかな
音楽を楽しく聴くことにフォーカスした大衆的な音って感じ
普段他の開放型使ってるせいか、低音は結構強めに感じる

満足かと言われると非常に答えづらい
価格を考えた製品全体としては満足してるが、音は高音が特に物足りない
でも嫌いな音傾向じゃないので、聴いてて不満に思うことは全然無い

何の参考にもならなそうだな、コレ
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 19:53:46.00ID:ozTW6y590
ノイズキャンセリングかつワイアレスで探すと、
ソニーかコレの2択だったので、どうせなら所有欲を満たしてくれそうな
こちらにしようかと思ってたのですが、音質について詳しいレビューも
なかったので感想を聞きたくて質問しました

>>255
なんとなく言わんとしてることは分かります
かえって参考になります
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 22:34:52.62ID:U9IwzbvQ0
ノイキャン性能はおまけと思ったほうがいいよ
多分まだSONYとBOSEの2強じゃない?そっちの方は

3モードあるけど、常用できる感じなのは効きの弱い室内モードだけかな
航空機モードは、音質に疎い自分でも「あれ劣化した?」って感じるくらい影響が出る
室外モードもわりと感じる
どっちも、多少の音質云々より、まず騒音軽減せんとまともに聴けない環境向けだと思う
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/28(火) 01:11:12.12ID:tKVtIB7f0
ANCはSONYとBOSEががっちり特許持ってるしね
ライセンス契約でもしない限り超えるものを作るのは難しいんだろう

でも、その2強を除いて考えればPlatinumの3モードANCは結構良い方だよ

個人的にはCreativeのヘッドホンはSoundBlaster EVO ZxRとAurvana Platinumのいいとこ取りした奴が欲しい
EVO ZxRのDSPとマイクに、PlatinumのイヤーパッドとANCがついた物が欲しいわ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/09(日) 21:16:16.76ID:YDjqsKIK0
今日SE215からの買い換えでin-ear2買ったんだけど、注意する部分ですとかあるかな?
プラグが弱いとか色々
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/10(月) 10:07:01.40ID:UtSz1/0E0
>>260
イヤープラグのきわが断線しやすい。シューの部分に切れ目が出てきたら注意。
俺は、二回半田付けしなおしした。
今はsugruで、補強、兼、耳にフィットさせてる。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/10(月) 19:39:46.17ID:YF0Dm0Wq0
>>261
お!ありがとう
明日届くみたいだから、届いたらとりあえず熱収縮チューブで補強しとくわ
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/11(火) 17:38:30.58ID:Ts0bpSpP0
in-ear2届いた
イヤーピースとっかえひっかえしてたらステムが本体から外れてドライバーとか剥き出しになった
一応セメダインで固めたけど品質悪いわ
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/11(火) 19:02:50.29ID:J5b8MJ+I0
作りが簡素で、分解しやすいところが改造向きとある意味ウリだが

もう少し丁寧に扱ったらどうかと思わんでもない
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/11(火) 22:22:48.36ID:8EdldM0A0
扱いがヘタクソなんだろ。

シリコンゴム握って引っ張るってことは、中の筒ヤスリで挟んでるようなものだからな。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/12(水) 12:11:03.21ID:i2y8aH3I0
>>265
じゅうたんの上に置いたの?そんなホコリっぽいところじゃなくてカッティングマットみたいなツルツルしたところに置くべきだと思うが。
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/12(水) 13:20:17.22ID:WloMd2UA0
ここのサポート悪すぎないか
買ってから4日くらいで片方断線してサポートに送ったら保証外とかで送り返されたぞ
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 13:44:49.91ID:cADfW0Vl0
アルバナ2のアッテネーター毎の周波数変化グラフ
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/Zo_FR_AURVANA_In-Ear2_N_RECD.png





高温を強調したいとか、シャッキリさせたいときに、抵抗かますといい具合に出来る。
100円均一のボリューム付きコードでも、ボリューム位置が上と下では、ぜんぜん違う。
効果が実感できる。

シングルBAだから、変に乱れてもいないと思う。
曲や気分で音質変えられて、オールラウンダーに使えて勝手が良杉だよアルバナ2。

実際に試してみればわかる。
通常は、ボリューム中間位置ぐらいの抵抗値でも十分だと思う。
解像度の高いBAらしい音に変わる。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 14:22:16.26ID:N42OoggO0
100均のボリューム付きコード持ってるが確かに効果は確認できるんだがテスターで計るとギャングエラーが酷い
この場合単純に定位が変わるだけじゃなく左右でf特も変わってしまうからかなり問題だと思う
今度まともなメーカーの製品買ってみようと思うがメーカーの想定外の使い方なんで改善されるかどうか
高価なポタアンなんかでも電子ボリュームじゃない限りギャングエラーはあるってのにこんな製品にはあまり期待できないなあ
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 22:36:48.87ID:cADfW0Vl0
抵抗(電子部品)にもランクはある。
100円の商品だから多分最低ランクだろう。

でも本格的なアットネーターなんて高すぎだろ。
左右で極端に聞こえに違いがなければいいだろう。
このために、左右のコントロー機構があるわけだけど、
細けえことはいいんだよ。(AA略)
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 22:40:57.74ID:cADfW0Vl0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 22:52:07.65ID:N42OoggO0
本格的なアッテネータはただの抵抗じゃない
だからそんなのじゃない簡易型のただの抵抗でいいんだよ
それに音量の差が問題じゃない
左右のf特差が大きな問題
f特差が出ない程度の僅かな抵抗差なら問題ないが100Ω付近で10Ωも20Ωも差があるんじゃね
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 23:45:14.33ID:OcRby4/O0
音に広がりをだすためにGNDに抵抗はさんだだけのアダプタ自作して使ってるわ
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 00:05:09.31ID:CjgmZCWO0
共通アースに抵抗入れるとセパレーション落ちちゃうじゃん
バランス化と全く逆の発想だな
まあ逆相信号が反対chに出るから広がりも出るかもしれんが
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 02:15:01.18ID:GEvR/wb40
とりあえず7-800円のメーカー品買ってみたら
100円ショップのと両方持ってるけど、細かいこと気にしないので違いは分からない
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/08(月) 20:29:49.75ID:YsbXIqRH0
Aurvana Platinum段々好きになってきた
買った時はやや失敗した感があったのだけど
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/08(月) 21:00:54.60ID:aTO3QmA40
ちょっと重量があるのとノイキャンが空気なのを除けば普通に良いヘッドホンだよな
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/08(月) 21:43:30.06ID:YsbXIqRH0
重量はわかってたことだから気にならない
ノイズキャンセリングも弱めのものだと考えればソニーと使い分けできる
なんせ騒音被害者なもんで、いろいろ揃ってる
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/08(月) 22:34:07.11ID:mTUrtqZj0
ノイキャン弱めってなんかメリットあるの?
ホワイトノイズ少ないとか?
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/12(金) 00:00:22.16ID:RJ9KTHEV0
有線接続自体使ってなかったから気づかなかったけど、
有線時にNCオンにすると室内モードでも大幅に音が変わっちゃうな
インピーダンス変化?とかの問題だろうから、接続元で違いそうだが
他の機種でも似たようなことがあった
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/14(日) 21:17:48.72ID:M0c/Lbra0
栗ストアが25日まで栗スマスセールやってるじゃん
アルバナライブが4000円(税抜)、アルバナ2が税込3000円、アルバナ3が税込6000円とかだ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/14(日) 22:15:31.09ID:p1YpORDy0
GOLDがかなりに安くなってるのが狙い目かもね
今までは価格差がないのでどうしてもPlatinumに目が行っちゃってたけど、このくらいならお試しにと思える

ちなみに楽天店のほうでもやってるよ
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/14(日) 22:24:21.56ID:TjlJpRvP0
楽天でもやってたね
送料無料はもうやらないみたいだしアウトレットより安いんだからいいじゃん
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/15(月) 00:10:43.93ID:a01pG2J50
俺は3は持ってないが2を試す価値はあるのでは?
3とは音が違うみたいだし2のがだいたい好評だね
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/16(火) 11:05:39.46ID:/uE4TyTv0
Aurvana Platinum買った人に聞きたいんだけど
USBのカバーってこれひっぱったら伸びるの?それともこれ曲げてそのまま使うの?
後者だと絶対千切れると思うんだけど
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/16(火) 18:43:28.62ID:ArpYLYfP0
>>299
ありがとう!超ありがとう!多少伸びるんだよなやっぱり
何かすんごい固くて外れないんだわ
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/16(火) 19:54:51.06ID:W7ddHkq80
カバーが邪魔で挿しづらくて、何度もこするから周辺傷だらけになっちゃって困る
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/16(火) 21:17:12.51ID:Y5vYSH3x0
creativeのUSBケーブルはよくできてるんだけど、sonyとかに充電できなかったりして不便
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/16(火) 22:42:41.37ID:csWWsQBB0
初めてbluetoothのヘッドホン買うのですがgoldとplatinumで悩んでます。
デザイン的にはgoldの圧勝なのですが、ノイキャンの機能はplatinumのほうが良さそうで、。
音質比較された方いましたらレビューお願いします。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 16:01:59.97ID:kb9Kw+lr0
無意味だとするとどっちを買っても意味ないな
ノイズキャンセリングなしを買った方がよくなる
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 17:55:52.43ID:HAu0iUE+0
ぶっちゃけ騒音遮断したいならノイキャンよりもER-4S系統のような耳栓のほうがいいわ
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 19:47:09.92ID:HO6EmUnH0
すごくうるさい環境で使った事が無いから、そういう場面での有用性はわからん
普段使いだと、室内モード以外は音の変化が大きく実用的じゃない
その室内モードはまあ、クラシック等の音量が小さい場面の多いジャンル聴くには意味はありそう
ポピュラー音楽聴く分には殆ど要らないと思う
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 19:50:30.49ID:HO6EmUnH0
あとは動画見たりゲームやったりPCの音出したりと、リスニング以外の使い方の場合もそれなりに有用かな
大きな期待は禁物だが無いよりマシ
PCのファン音くらいはだいたい消してくれる
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 20:51:24.03ID:GWVIA6nH0
Aurvanaは野外用としても使えるように設計されてるんだろうけど
こんなデカイヘッドホン付けていけないよー、みんな外でもガンガン使ってるの?
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/18(木) 18:13:34.57ID:KbSTjWPK0
みなさんBluetoothのレシーバー側ってどんなの使ってます?
普通の他社製品でもいいのかなー、それともSP-BTD1を買った方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況