X



オルソダイナミックヘッドホン総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2014/01/30(木) 08:49:24.52ID:ZMFeg86w0
復興しつつあるオルソダイナミック型について語ろう。
ビンテージ・現行、国産・輸入、普及・高級、全部まとめて。




なお、>>1の一存によりAMTもこのスレの対象。異論は受け付けない。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/23(火) 04:56:44.36ID:XuEzlRon0
>>343
解像度は高い方だけど、数あるハイエンドホンと比較すると突出して高い訳でもなく
SR-009みたいな全ての壁を取り払った開放感も無い
音場はそれほど広くないけど立体的な鳴り方をする
聴感上の特性的にはややハイ上がりで低域が若干弱い
重さは気にならないけど側圧が若干強め
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/23(火) 07:56:42.62ID:9+jH2lYK0
>>345
etherの方は分からんけどCはチューニングキットの白いのと
同じ様なフェルトを抜けの良さそうなスポンジに変えるから
全体的に更にクッキリハッキリするね

何か音像がデカくなった気もするので別に元のままでもいいかな・・・
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/23(火) 12:16:06.04ID:XZMb+Th10
>>348
ありがとう 良くW3000と比較されてたんだけど、
やっぱ艶があったりボーカル得意だったりする?
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/23(火) 12:41:45.00ID:YjTX4Aic0
>>350
ボーカルはこのクラスで見ると得意ではない部類かな?人によってはボーカルが遠いと感じるかも
それと、上流機器によっては音が硬く感じる
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/27(土) 01:28:16.23ID:DHha+wzJ0
HE1000使ってる人ってHPAは何?
据え置きでもOPPOのじゃ無理くさい感じだったし難しそうなんだよね
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/27(土) 13:07:09.28ID:dyXnlYOR0
ほとんどのユーザーはまともに音量出せない状況で鳴らしているんでは?
HIFIMANのアンプか、あるいはABYSS鳴らしてたオーロラサウンドのHEADAでBTL駆動しないとまともに鳴らせない気がする
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/27(土) 15:21:58.84ID:uGhpYEyF0
HE1000は音量自体はそんなに取りにくい感じじゃないんだけど
音色の相性みたいなのがあって、鳴らしてみて初めて
「このアンプこんな音だったっけ」っていう事がある
個人的には高音に顕著

某ブログでやたら難しいと言われてたのはそういう部分だと思う
A-2って別にハイパワーじゃないし
あと聴いてるソースが相当ゲイン低くてDレンジも広いのかと
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/12(土) 23:37:21.03ID:0/F4pbsb0
>>361
いってきたよw
祭と違って同一環境で比較できて良いイベントだったっス

LCD-4
微妙に低域寄りのフラットバランス
音色はとても自然で多彩、そして音数の多さと密度感の高さがとてつもない
歪み感が極端に少ないのかどんなに音量を上げても煩さが無い
この歪み感の少なさは静電型並で凄まじい
欠点は重さと側圧の強さだけですかねw

HE1000
フラットバランス
音数の多さや分離はHE1000と互角でヌケの良さはHE1000に軍配が上がる
音の密度感とヌケは結構トレードオフの関係かなと感じる
あと音色に華やかというか躍動感を付加するような脚色を感じる
それゆえに何を聴いてもHE1000のキャラだなと感じるのでここをどう捉えるか
おれはプラスで捉えましたよ

どちらも素晴らしいけど、どちらがいいかといえばLCD-4ですな
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/12(土) 23:55:11.89ID:0/F4pbsb0
まぁ平面型ハイエンドの中で個人的な好みはLCD-4でもHE1000でもなくEther
ダイナの試聴を経てeイヤのA8で駆動させた物を聴いても印象は変わらず

Etherは高域の伸びも抜けも2機に比べてイマイチなんだけど全域で音を分解しきらないのがいい
バランス的には低域寄りのカマボコ型ゆえに中域の音声に集中できるんだな
0365361
垢版 |
2016/03/13(日) 17:26:28.86ID:5maUIQ7t0
お役にたてたようでよかったです。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/20(日) 23:08:13.83ID:2BRYGAdX0
ttps://www.youtube.com/watch?v=DhfxDo3JoBc&t=7m35s
ttps://twitter.com/themespatiality/status/711289177111801856
これ音出せたのかなあ、ケーブルが変わらないんだけど
もしかして達磨と一緒でセルフバイアス型なのかも
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 15:40:40.82ID:Ea8ej3e40
WooAudioの静電型専用のアンプで鳴らしてるからセルフバイアスじゃないと思う
ttps://twitter.com/WooAudio/status/711667053367660544
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 17:58:24.29ID:bb6gOoEj0
HE-6とPS1000を売ってEther買うか悩む

ふとHE-6のパッドをベロアからレザーに変えるとボーカルめっちゃ良くなって更に悩む・・・勿体無い
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/21(月) 22:31:17.02ID:vvPGdHV70
>>367
ヒロセコネクタのままきしめんケーブルにして鳴らしてるのか
なんかあぶねーなあ・・・
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/22(火) 22:38:00.17ID:WhNsnHM10
>>370
あのコネクタって耐圧低そうなんだよな
もう二回り位大きいやつじゃないとダメなような気がする

しかしまああれだ、
しびれるほどいい音がするんだろうよw
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/31(木) 18:05:08.12ID:Xz6Ylzlw0
ETHER買おうと思ってるんだが、開放か密閉かで悩むな
誰か背中を押してくれる様なレビューくれ
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/07(木) 18:06:32.65ID:hHv3k+E90
おにぎりののりの作画も音もやばい
こんなにリアルなのりをアニメで見たのは初めてだ

普通マンガやアニメじゃただの塗りつぶしだからなぁ
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/08(金) 08:18:10.05ID:Su8WVpWJ0
漏電したところで知れてるだろ
数千ボルトの静電気ですらピリッとくる程度だぜ
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/15(金) 23:48:26.69ID:5ZQCH3Nn0
平面駆動かつ密閉型かつフルサイズだと
LCD-XC
EL-8 Closed
Ether C
くらい?他になんかある?
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/16(土) 19:02:23.09ID:oocIemie0
>>386-387
サンキュー

LCD-XC
EL-8 Closed
Ether C
Alpha Prime
Alpha Dog
T40RPmk3
PM-3

ってとこか。

Alpah Dogは半年くらい前まで持ってた
ZMF OMNIを買って聞き比べて結局放流しちゃった。
まだ売ってる?もう売ってないかと思ってたよ

ん〜、xvideos見るのに密閉型が欲しいんだが、
どれ買おうかな...悩ましい...
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/16(土) 19:36:26.31ID:oocIemie0
連投スマソ
ZMFの密閉型もあった

ZMF Blackwood
ZMF x Vibro MK2

そういや前のレスでEtherの開放型/密閉型で悩んでた人は
どっちを買ったの?
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/16(土) 19:44:55.89ID:DJZU7cSj0
すまん、公式サイトでMad Dogは製造中止と書いてあったけどAlphaの方は書いてなかったからまだあるのかと思ったんだけど、公式ショップ見たら生産中止だってね
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/16(土) 19:52:32.30ID:8zHWsXph0
アホみたいな爆音で聴くわけじゃないけどYAMAHA HP-1の音量が取れなくて困ってる
ヘッドホンアンプなるものの単品を持ってないけど買うとしたらどの程度の出力が要るもんなん?
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/16(土) 20:01:05.01ID:oocIemie0
俺も見てみた
Alpha Prime はまだ入手可能だね。6個在庫有になってる
Alpha Dogは終息か。
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/24(日) 13:04:06.35ID:hSA6McgC0
ETHER届いたけど見たことない端子で
ケーブルの取り付け方がわからん・・・
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/26(火) 12:54:07.69ID:GfAK8Doc0
DHARMA D1000買って70時間ほど鳴らしてるんだが、音が硬い…
ネットのレビューでは柔らかめの音質の様なレビューを見かけたんだが、これはエージングで変化するんだろうか。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/29(金) 06:24:33.29ID:qekU7jOI0
静電型はほとんど経験ないから分からんけど、70時間も鳴らしてたら
エージングによる変化の方向は見えてきてるんじゃねえの?
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/29(金) 10:12:05.80ID:KP2u7hjp0
>>396
>>397
レスありがと
その後10数時間鳴らしたら何か急に硬さが和らいできた
まだ聴き疲れする音ではあるけど
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/30(土) 18:35:15.70ID:Nks6PGif0
Ether ES聴いたが普通に良かった
まだ試作品だし改良の余地はありそうだが
残念ながらEther聴いてないから違いはわからん
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/03(火) 12:45:36.91ID:Z6S22H6c0
Ether C改めて聴くと素晴らしいと思ったがサ行の刺さりだけが残念
上流にもよるのだろうが
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/04(水) 23:42:37.31ID:0GgH/QcO0
400g近くあるとオルソでは軽い方でもやっぱ首が凝ってくるよな〜
300gぐらいまで落ちれば2〜3時間でも平気になるな
abdezeとかabyss使ってる人の首はラグビー選手並みになってそう
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/05(木) 01:11:07.86ID:EVzkztST0
うん
筋肉が凝るだけならまだしもそのうち骨、関節、神経まで支障をきたすんじゃないかという恐れもあるわ
マジで
04081
垢版 |
2016/05/05(木) 09:37:52.44ID:/jD1Nqhx0
もうやめてください!! AMTを使ってる子だっているんですよ!!(AAry
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/14(土) 00:54:46.30ID:Gt9PwM1p0
1kg超えるフルフェイスヘルメットで前傾姿勢だって慣れるんだからオルソヘッドホンくらいへっちゃらだろ?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/28(土) 17:21:01.91ID:ptsvY7pn0
人間の首はそんな簡単に丈夫に進化したりしない

AMTがネタに出来る時代が終わったのではなくLCDがネタになる時代が来ただけだ・・・

Hifimanだってまだまだ重いとはいえ軽量化して出してきたというのに
後継機が重くなっていってるaudezeは頭おかしい
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/11(土) 12:06:51.11ID:/6obJL9dO
>>415
個性的過ぎる
万人向けではない
もし買うのなら試聴必須
モデルによって音質が全然違うけれど個性的過ぎるという点は同じ
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/12(日) 16:40:25.18ID:gvrZpOFL0
ダイナの5555で、HiFiMANのEdition Xが18万円だった。
eイヤやフジヤだと20万円超えてるから、全然安い。
ダイナはアンプとかは安いと思ってたが、ヘッドホンも以外に安いんだな。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/13(月) 23:01:15.11ID:LjznC5Z30
今は合皮のほうが耐久性や、透湿性がいいしね
革は手入れしないと駄目になるし
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/14(火) 07:03:13.44ID:Nuctmjvh0
高級機買う層はどんどんパッド交換して金落とせってことじゃね?
先代オルフェウス様のパッドも合皮なのに交換用はペア2万以上するらしいぜ
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/16(木) 00:10:25.94ID:LsJWYimHO
Ed Xのパッドって布じゃなかったっけ?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/16(木) 18:47:55.62ID:yy1jleY70
ハイファイマンのアンプEF-6ってどうなの?

ハイファイマンやオーデジーの機種を考え中
平面駆動をガツンと鳴らしたい
ヘッドホンのバランス出力もしたい
DACの空き出力はRCAのみ(XLRはSPアンプに)

音が良さ気なら輸入しようかと思うんだけど
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/16(木) 22:41:52.19ID:YDomIiiL0
短時間の試聴だけど、
出力は高いけど、ちょっと音が荒い感じ
細かい音を繊細に鳴らすのは苦手
値段なり
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/17(金) 07:11:07.01ID:AorkjWvnO
>>427
音楽苦楽部というサイトを見ろ
アンプの出力が高いほど音が悪くなるという話もある
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/17(金) 23:04:01.19ID:AorkjWvnO
>>429
なるほど
なら訂正する
出力に余裕があるから良い音になるというわけではない話もある
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/22(水) 22:17:25.62ID:SFoIHG560
>>391
HP-1 の規格は 104 dB SPL@1 V, 96 dB SPL@1 mW, 150 Ω。
古い規格なので今とは測り方が少し違うかもしれないがまあだいたいこんなもの。
Sennheiser HD650 が103 dB SPL@1 V, 98 dB@1 mW, 300 Ωなので
HD650 を鳴らせるヘッドホンアンプであれば大丈夫。
計算上は 32 Ωで 10 mW も出せれば問題なく駆動できるから特別なものでなくてもいける。
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/24(金) 06:21:17.21ID:H+UxGQ2QO
今も昔もスペックに書かれてる出力が大きいアンプの方が売れるからねぇ
実用的な出力に抑えて質を追求したアンプが増えてくれれば…
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/29(水) 23:28:52.85ID:5XRq1O0G0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/29/news127.html

完璧とかよく書けるな……
せめて何のHPAにつないでの試聴かぐらいかけや!
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/06/29(水) 23:33:43.02ID:XA+9PzQ30
さすがあてにならない提灯記事しか書かない野村ケンジ
まぁ生活かかってるから仕方がないか
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/16(土) 11:48:05.75ID:JHYxlEgl0
Ether C買った俺涙目
当然無印からのアップグレードサービスあるんだよな?w
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/16(土) 12:26:23.63ID:qzSG1yRI0
草生やしてねえで調べりゃすぐ分かるだろうが
まあエミライじゃ今キット品切れ中だがな
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/16(土) 14:30:47.12ID:3XUr44jy0
>>436
マジだった。。。
こないだETHER買ったばかりだよ
整流板?追加じゃあ改造でのアップグレード難しそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況