X



次世代ディスプレイ MEMS46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/13(金) 10:41:53.34ID:1TVjta7P0
ソニー、30型4K有機ELモニターを2014年度内に発売。映像制作新商品展示会
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653126.html
2014年度内(2015年3月末まで)に発売する。価格は未定だが、
「(約200万円の)液晶の2倍になると高価すぎるという声を頂いている」とのことで、
300〜400万円程度を見込んでいるようだ。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/13(金) 18:39:33.73ID:XgZWdKUU0
>>137
BVMの方がAdobeRGBのカバー率が高いのにBT.2020比で負けているだと…
AdobeRGBはBT.2020の中に収まっていないとおかしいはずなのに矛盾してる
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/14(土) 17:20:03.96ID:PC7dxx//0
>>138
BT.2020カバー率80%程度のものが比較対象ならば、
BT.2020とAdobrRGBの隙間を広く含むことでBT.2020カバー率が高く、
かつAdobeRGBからずれるような三角を書くことは可能

三角の変形を入れ子の範囲だけでイメージすると>138のように
思ってしまいがちだが、もっと逸脱した三角まで可能性がある。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/15(日) 12:19:39.40ID:V0F2UPOX0
10年 日立
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398206.html

試作機のサイズは2.5型で、解像度は320×240ドット。このような構造であるため、色情報や階調表現は時分割で知覚する事になる。
画面の描写スピードは45Hz。つまり1秒間に45枚の絵を描写し、カラーはRGBの3つ、そして8bitの色情報を12枚の表示で描写する。
そのため、MEMSシャッターは1秒間に「45×3×12=約1,600回」動いているという。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/15(日) 13:56:26.30ID:aUm+qaR30
記者が勘違いしていないとして
各色8回しか発光しなければリニア諧調で8bitだから
ガンマ2.2にははまるで諧調が足りない

シャープMEMSの最小シャッター時間は0.1ms
毎秒60駒、RGB分割発光として、各色50回くらい発光できる
LEDの輝度制御はリニア20bit+αいけるだろうから余裕だな
たった数年でずいぶん進歩したもんだ
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/15(日) 15:30:36.44ID:rbvFhyAd0
最小シャッター時間で動かすと開口率は1/2に落ちるだろうな
二倍の時間かけてよければ3/4まで改善できそう
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/15(日) 15:45:52.26ID:MDjZqNdK0
25bitあると8bitスケールの液晶医用モニタの精度と肩を並べる
かもしれない?
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/15(日) 18:08:44.40ID:b6vG0PTe0
1フレームあたり3回しか開閉することができなくても
開時間をとてもきめ細かく制御することができれば、
色数を増やすこと自体はできるからな。

開閉回数を増やす必要があるのは、色数のためではなく、
レインボーエフェクトの軽減のためだな
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/15(日) 18:16:59.51ID:o0b+JEqe0
前後の輝度パターンによる疑似輪郭もプラズマでの課題だったから
3回のみで時間で制御だと動画になると劣るだろうな
DLPも同じ輝度でもいくつかのパターンあるみたいだし
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/18(水) 17:25:20.60ID:URhDGT7F0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653995.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/653/995/sh517.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/653/995/sh522.jpg

外光が当たり、厳しい温度環境となるオートバイのインパネなどへのディスプレイ搭載なども可能にする技術だと位置づけているほか、
長時間の連続使用が可能な超低消費電力タブレットや、どんな環境でも視認性が高い全天候型タブレットなどにも利用できるという。

「カメラで撮影した映像を、暑くても、寒くても即時に表示できることから、
自動車のピラーに後方の画像を映し出し、サイドミラーレスといった応用も可能になる」としている。

有機ELディスプレイについては、「消費電力などの問題や、ウェアラブルの応用性などを含めて難しいと考えている。
研究開発は進めているが、納得いただける製品になるかという点で課題がある」などと述べた。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/18(水) 17:29:30.16ID:nfPG2fQJ0
>納得いただける製品になるかという点で課題がある
納得いただけないからインテルはIGZO液晶を切ったんだろう
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/19(木) 22:43:28.51ID:JEqIDH190
0.1msというのは数年前のDLPと同じレベルだから速度はあまり進歩してない
進歩したのは素子面積が大きくなったところだな

DLPと同じように輝度一定のLEDで時間積分する絵作りだと
時間精度が1usあったとしても(DLPはもっと悪いだろう)
256諧調のうち誤差10%で再現できるのは16/256より明るいところだけ
誤差1%要求だと42/256より明るいところに限られる
LEDの輝度を変えながら積分するなら精度を上げられるけど
いまのところそんな説明はないから期待薄・・・
クリエーター用モニタの要求精度ってどのくらい?
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/19(木) 23:42:23.94ID:quK+e9j90
6ビットパネルとか8ビットパネルとか言ってる液晶は
リニアじゃない。そういう液晶と同等の階調を等間リニアの
デバイスで出そうとしたらもっとビット数が要る。

ttp://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1272211
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/22(日) 15:14:14.42ID:yO5xtyMp0
計算してみた:MEMSの最小輝度近傍の輝度はどうなっているのだろう?

Lmin ; 黒の輝度、最小輝度 Lmax ; 白の輝度、最大輝度
Lmin1 ; 諧調レベル1の輝度、最小輝度近傍(1)の輝度 と定義する

前言
Lmin/Lmaxがたとえば10万あったとしてもMEMSには最小シャッター時間の制約がある
Lmin1/Lmaxが10だったりしたら詐欺みたいなもんじゃん?
というわけでLmin1を計算してみた

既知の値
最小シャッター時間 0.1ms = 1/10000秒
最小シャッター時間のときの実露光割合 = 仮に 1/2とする※
フレーム数 毎秒60、色数 3

計算
Lmin1 = Lmax/ (1/(フレーム数*色数)/最小シャッター時間/実露光割合))
   = Lmax/ 111
Lmin1/Lmax = 111

考察
たとえばLmax=250cd/m2ならLmin1=2.25cd/m2
液晶はLminが0.5cd/m2くらいだからそれと比較してもちょっとしょぼいorz
ただし表面保護シートでの外光反射を加味すると屋外やオフィスでは問題なさそう
民家の照明はオフィスよりずっと暗いからそういうところでは差が出るかもしれない
検証求む! ※の値次第ではもうちょっと改善できるかな?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/22(日) 17:37:03.25ID:ka66r+Tg0
モスアイはシャープが一度製品化してからさっぱり聞かなくなったけど、どこ行ってしまったん?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/22(日) 21:47:46.03ID:yO5xtyMp0
参考資料
平面ディスプレイ(LCD、PDP)に対するマスタモニターとしての要求条件
ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf

カメラ側の入力光(L)とカメラの出力信号電圧(V)との関係は、表 1.2のように規定されている。
モニターの逆特性は、L=0 の場合、理論的には無限大の傾きになるが、
これを避けるために、L が小さい範囲を線形関数で近似している

表1.2 光電変換特性(Rec. ITU-R BT 709 より引用)
V = 1.099 L0.45 - 0.099 for 1 ≧ L ≧ 0.018
V = 4.500 L for 0.018 > L ≧ 0
where:
L : luminance of the image 0 ≦ L ≦1
V : corresponding electrical signal

(ry

第2章 画質に関するマスタモニターとしての要求条件
Y レベル 64(黒)の信号を入力した時、輝度が0.01 cd/m2以下であること。
現状のCRTマスタモニターのガンマ特性と同等であること。
→(ガンマ特性の図はPDF参照、信号レベル10%以下でガンマ2.2からの乖離が大きくなる)
誤差拡散によるノイズが目立たないこと。
→誤差拡散法の利用が許容されている

(ry

Yレベル 64(黒)から 1019(白 109%)までの信号を入力した時、
第 2.4項で要求されたガンマ特性に従い、それぞれのレベルで階調を表現できること。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/23(月) 13:28:37.08ID:kIRq/1zd0
Lmin1を計算する意義がよくわからないけど
とりあえず液晶のLmin1はナンボなん?
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/23(月) 20:20:26.26ID:wJbFked00
>>161
実測値は手元にないけど0.50くらいだった
Lmin1がLminと乖離しているディスプレイはいままでなかったとおもう
黒1が明るいと黒は沈んでも黒近傍が浮くよね
映像のコントラストが低下するといってもいいのかな?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 17:59:36.87ID:fiuMFmyw0
>>162
マスモニの仕様は文書の最後でちゃぶ台返ししてテレビにはとても適用できないので
放送カメラガンマの逆関数で計算してみた
放送では黒64(16)以下を一律黒表示にするのでシャープMEMSの仕様でもいけそうw
あとでPCガンマ(sRGB,Adobe)でも計算してみる
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 18:54:27.58ID:kkxhQ6nf0
>158
最小輝度近傍の輝度は、液晶ではLmin1の輝度の精度の問題よりも、
Lminが大きい(黒浮き)することによる、カラーバランスの根本的な狂い(黒浮きのために色が薄くなる)
が問題とされているけれども、その辺はMEMSはどうなんだろね。
シャッター閉時の遮光率は。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 19:44:03.60ID:jkJJf0FN0
シャッターのON/OFFの精度はリニアのまま8bitを10bitに拡張して
低輝度部分2か所にLEDの輝度制御で0.5と0.25相当にしたらどうだろ

非線形特性持たせるのに微小値が必要なら
シャッターのON/OFFの切り替え時間も点灯してるなら
00001111と010101/00110011とで僅かに違ってくるのを利用するとか
空間軸と時間軸のディザも結局は要るんだろうけど
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 19:46:37.35ID:PPCd6ffa0
遮光率はいいのではなかったかなぁ
どこかに書いてなかった?

シャッター閉のときの散乱反射も気になる
シャッター黒くしても8%くらいは散乱があるとおもう
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 21:41:56.07ID:+KiqyO3k0
窓以外の”内側”はピカピカにしてあるはずだからなぁ
低開口率で高効率にするために

細かいことを言えば、シャッターの裏も他の開いている窓から出る光を
増やすためにはピカピカの方がいいが、そこまではやってないかな
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 21:54:46.23ID:3Y4c1x0A0
シャッターが1か所しか開かない時と全部開いてる時で輝度が違ってしまうのでは?
ブラウン管もプラズマも輝度が変わっていたけどさ
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/25(水) 14:33:02.51ID:X48DLwKI0
>>167
LEDの輝度制御できるなら12回点滅してリニア12bit相当にしたほうがよくない?

しかし精度よく高速点滅できないならRGBのローテーションも遅くなるなぁ
輝度一定でなら高速点滅できるというのなら1/256の暗さのLEDを追加して
8bitから16bitに拡張するのはありか?
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/26(木) 00:27:16.77ID:+mESq3Uw0
要するにダイナミックレンジを広げるのが難しい。
これはあらゆる分野に言える普遍的なアタック目標。

限られた部品で最大輝度を高めるには全てのタイミングで最大輝度が
有利。一番黒に近いグレーをできるだけ暗くかつ正確な輝度にするには
輝度を下げた発光を行うタイミングも設けた方が有利。

Dレンジ拡大には何らかのトレードオフがついて回る。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/26(木) 23:16:27.22ID:Laqxh5tu0
輝度を落とすと効率も落ちるのか・・・。
じゃあLEDの輝度を一定にしてデューティー比で調整するのはどうだろう。
最大輝度はDC調光で調整するとしてもこれは数倍程度の範囲だから
それほど効率は落ちないよね

そこから1シャッター時間の間に4096段階のデューティー比で発光できれば
12bit x RGB x 60で、LSBからMSB-2まではシャッター時間100us
MSB-1に150us前後、MSBに250us前後を時間配分すれば4倍速にはできそうだ
そこまで細かくLEDの発光サイクルを制御できるのかわからないけどどうなんだ?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/07(月) 21:31:50.67ID:foGMsLFY0
>>128
用途は研究用だがものは既製品らしい。50インチ440cd/m2が
230Wなら液晶テレビと似たようなものか。24台で5.5kW

BARCO OLS-521
ttp://www.barco.com/en/Products-Solutions/Visual-display-systems/3D-video-walls/Fully-redundant-50-full-HD-169-LED-video-wall-with-3D.aspx

ttp://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/news/doc/information_session_20140327.pdf
ttp://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/news/news20140306.html
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/07(月) 22:54:56.12ID:x3YdJgbG0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140707_656783.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/656/783/s08.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/656/783/s11.jpg
2000回/秒

2005年に富士通から買収した米子工場で行なっており、現在は2.5世代。
生産コストについては「今後MEMSが普及していく中で、大きなマザーを作って行けば、
若干のコストアップはあるかもしれないが、長い目で見ればほぼ同じレベルになるのでは」
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/08(火) 02:57:02.24ID:g67GtL7V0
前の発表は毎秒10000回だったから劣化してるじゃねえか
2000回なら諧調おとして疑似諧調にしてフレーム数も落とすのかな
どうするんだろう
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/10(木) 19:15:28.30ID:JcbzHmP70
試算したけど時間積分式だとうまくいかないな
分割法じゃないかなあ

なんか手違いでどこか別のサーバーに書いちゃったみたいなので
結果はCLEDのスレに書きました
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/10(木) 22:13:55.56ID:6OVuKXv+0
ヒトの目には分光器はついていないから、Mirasolで作り出した色と
多波長が混在した自然界の色が同じものとして感じられるか興味がある
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/11(金) 13:42:41.44ID:D2y/IGM50
秒2000回のMEMSでAdobeRGBに必要な
13bitリニア階調はディザなしで出せそう
エンディングが、見えた
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/14(月) 22:54:03.70ID:T9GQyXUy0
>>193
An optoelectronic framework enabled by low-dimensional phase-change films
ttp://www.nature.com/nature/journal/v511/n7508/full/nature13487.html

メタル、アモルファスの相変化をさせて反射、半透過の変化。
電極層の厚みで色をつける。
ttp://www.nature.com/nature/journal/v511/n7508/fig_tab/nature13487_F1.html
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/14(月) 23:17:10.42ID:h1A49C0s0
1画素300nm四方と充分すぎるくらい細かいなら、
印刷物みたいに(こっちは光の三原色だけど)
赤・緑・青をサブピクセルのように光らせて、フルカラーを作れそう
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/19(土) 01:05:30.20ID:dkal1zgQ0
「世界一黒い物質」、英企業が開発 - (1/2)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35051098.html

これをMEMSディスプレイのシャッター表面に吹き付けたものをつくれば、ものすごい黒が照明下でも得られるとおもう。
ぜひそういうディスプレイを発売して欲しい。
MEMSならシャッター全域に吹き付けてディスプレイ表面のほとんどをこれで覆うことができるだろう。
自発光する有機ELやカラーフィルターを通さなければいけない液晶では原理的に表面のフィルターの黒さが最大の黒さになってしまうが、
MEMSならシャッター表面にこれをふきつけられる。 方式的にMEMSしかそれはできなく、ダントツの黒を手に入れられ、TVやディスプレイの画質が飛躍的に上がるはず。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/19(土) 01:41:11.36ID:2edjkF9K0
結局ディスプレイ表面の反射が大きくて
そこまでの効果は得られないんじゃない
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/19(土) 05:56:03.64ID:5lMdqkdA0
CNTは吸収が大きいことがずっと前から知られているけど高価なので
他の方法が模索されている、らしい。一般には95-98%までがせいぜいとか。

モスアイの反射率0.1%ってのは測り方が違うのか?
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/20(日) 02:08:42.72ID:psYFYUGE0
保護層がつるつるで反射を抑えたものになればいいんだけどな
汚れをごしごしふき取りたいよ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/20(日) 02:48:09.00ID:jYC64x320
モスアイは、モスアイが施された透明部分の反射が少ないだけ。
モスアイを透過した光はその下の素材に反射するわけで、そのせいで黒が黒くなくなる。
そこをこういう黒い物質シャッターにすれば、真っ黒に近づくということ。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/20(日) 02:51:04.76ID:jYC64x320
たとえば白い紙のうえにモスアイ加工されたガラスおいても、白い紙がみえる。紙に反射された光を見ているわけだから。
素材の黒さが肝心になる。
液晶だとカラーフィルター。プラズマはそれがあまり黒くなかったから液晶に負けた。
MEMSでシャッターやシャッター枠を黒くすれば、液晶以上の素の黒さになる。
とてもつもない明コントラストになる。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/30(水) 17:06:38.15ID:8Ysn/j1a0
国策会社に尻を拭かせて一瞬黒字になったスキに退職金上積みして経営者がトンズラ、か
ありそうで怖い
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/31(木) 10:32:09.29ID:apYhDaPB0
新会社の名称は「JOLED(ジェイオーレッド)」。
革新機構が70%、JDIが20%、ソニー、パナソニックがそれぞれ5%出資する方向で最終調整している。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/31(木) 14:55:01.83ID:p/XmMTvu0
大型テレビ用のコストダウンの見通しがつかないから、中小型用にどうぞ。

ってまた要らない子を国に押し付けるのか。。
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/11(月) 19:35:11.22ID:RKMRw/iQ0
30年以上前からオイシイ事業は社内で奪い合ってたからなあ
企業統治とかムリじゃね?
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/14(木) 05:23:02.09ID:9sYlbMwS0
富裕層向けで自社製パネルじゃないって終わってるな
みっともないから辞めた方がいいのに
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/14(木) 14:23:54.34ID:ibXCGWM00
>富裕層向けで自社製

高級料理屋はすべて自社専用牧場で生産するのか?
市場で調達しようがなんだろうが品質さえよけりゃいい
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/14(木) 21:25:31.23ID:9sYlbMwS0
食い物と一緒で品質より本音はコストだろ
どうせ消費者にはいい物なんて解らないって感じで
目先の利益とらわれて新技術の開発もマーケティングもしない大企業病
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/15(金) 06:47:47.80ID:pqawaQAe0
バナはαIPS使ってる他社より動画ボケ少ないから
有機ELを外部調達しても上手くやれるだろうな
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/26(火) 10:24:58.60ID:oN3PB/tc0
LG、4Kで77/65型の湾曲有機ELテレビを韓国で今週発売。北米や欧州にも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140825_663503.html
東工大、分子1個でできた極小電灯作製 省エネ期待
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG25002_V20C14A8EAF000/
独メルク、厚木で有機ELテレビ向け材料を生産−第8世代基板対応
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140826cbaf.html
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/04(木) 20:35:49.87ID:0W3gOCX60
>>229
量子ドットってソニーがトリルミナスで使ってるのと同じだろう。

後発にもかかわらず、自分の手柄のように見せかけようとする、
LEDバックライトの時にも使った手口。こういう面の皮の厚さ
厚かましさはサムスンの強みの一つだろうな。

事情を知る人はそういう厚かましさは嫌うけど、客のほとんどは
そんなことまで知ることはなく印象操作される。
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/04(木) 22:11:58.17ID:aXr1/l4e0
サムスンって1月のCESでも量子ドットディスプレイ発表の噂が事前に出たけど何もなく、今回も展示や発表した形跡が無いのよね
今のところソニーが採用していたColor IQを用いたTCLの液晶テレビがプレス出したぐらいか
TCLは東芝とつながり有るっぽいからその流れで2015年モデルで転がってくるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況