X



バッファロー HDDレコーダー DVRシリーズ Part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/04(金) 18:40:50.99ID:g4N5R4rU0
>>460
しかも、Q4とBROADCOMがすごく熱くなる。
結構便利だったんだが寿命か。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/04(金) 20:01:53.95ID:jjUPmDHh0
そういえば、赤点滅のときはHDDのコネクタの接触が悪いとかホコリを除けば直るとか言ってた池沼

消えたな
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/04(金) 20:10:11.84ID:L2nX63ow0
これでいいか?

なおる事があるから試してみ、ってのに発狂するお前が糞なだけだろ。死ね。
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/04(金) 22:37:20.70ID:g4N5R4rU0
>>463
やっぱ、そうなんでしょうね。
かなり使い倒したから寿命でも頷けるんですが、HDDより先に基盤が逝くのは納得いかないなぁ
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/05(土) 09:04:14.47ID:JrUylKjk0
>>467
この機種5台はFET交換とかしたけど、メインチップの冷却不足っぽいのと保護回路が全然付いてないんだよな
Q4のFETが破裂した時点でメインチップが熱で相当劣化してる可能性が高いから、FET交換しても、もっても数ヶ月みたいな感じだった
1番良いのは、新品の状態でメインチップにヒートシンクを取り付けると長持ちするかもって思うけど・・・
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/05(土) 11:14:39.97ID:KdhOZGvg0
バッファローってメールフォームから問い合わせても、返事来なくて困るわ。元々そういう会社だと思ってるけど。
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/05(土) 23:03:49.74ID:LY3l+T5Y0
>>468
新品でヒートシンクは凄く納得です。
FET交換してから付けたけど、時既に遅しか。
完全に故障する前にカクカクするとか、前兆あったから、その時に気付けばなということころでしたね。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/07(月) 21:56:52.82ID:hPFicTOq0
>なおる事があるから試してみ

コレで直った人が人が一人もいない件 
というか、構造的に言って絶対直らないw
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 12:27:44.41ID:g+J8RiHu0
HDD 交換するときに、HDD固定用のステーで、表面実装の部品飛ばしちゃう事があるので注意。
コレで、ちっさい抵抗飛ばして赤点滅になったことある。
戻せばなおる。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 12:35:14.44ID:e6SwC1BZ0
赤点滅は基盤の問題で起きる現象なのにHDDに拘る人、いったい何なんだろうね
HDDを外したまま起動しても赤点滅にならないに
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 19:23:46.49ID:xd5lGj/D0
>>475
HDDが原因とは書いてないだろ
交換する時に基盤の電子部品外れることがあるから注意せよと云う事かと。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 21:22:40.78ID:e6SwC1BZ0
>>476
いやいや、例の池沼君は

「赤点滅のときはHDDのコネクタの接触が悪いとかホコリを除けば直るとか」とか言ってたんだよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348534928/

> 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 16:47:36.28 ID:XEFBRet80
> 調子悪くなったらフタ開けて簡単なメンテナンスすると治るけどね。
> ホコリとってHDDのプラグ抜き差しするだけで調子良くなる。
>
> 一度だけHDDが逝ったけど、HDDの突然死はこの機種に限ったことじゃない。

> 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 17:31:19.38 ID:XEFBRet80
> >赤点滅
> て書いてあるけど
>
> >基本画面すら起動しない
> とは書いてないぞ?
>
> 赤点滅なんてよくあるだろ。
> しょっちゅう故障する機種だってのは異論ないけど、理屈はいいから
> >>983 みたいなの試してみなよチキンちゃん。 

それがこのスレでも粘着して>>10>>43 などと、嘘テクを披露してるわけだ

赤点滅は起動エラーだから、基盤のトラブルで、HDDは関係ないと何度言っても過ちを認めない
まあ、技術的なことが分からない文系脳なんだろうけど
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/08(火) 21:46:31.39ID:e6SwC1BZ0
あと、池沼君は赤点滅が起動エラーと言うことを全く理解してなかったから

俺は御丁寧にも

> 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 22:20:37.91 ID:xtdeZvIs0
> >>987
> > >赤点滅
> > て書いてあるけど
> >
> > >基本画面すら起動しない
> > とは書いてないぞ?
> >
> > 赤点滅なんてよくあるだろ。
>
> http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35012602-02.pdf
>
> A お知らせランプ の 赤色点滅の欄になんて書いてある?

と、赤点滅の意味を教えた訳さ

すると、池沼君は
> 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 16:52:27.10 ID:6bi8lxhy0
> いいからやってみろよ屁理屈馬鹿w

と言う始末

それがこのスレでも粘着して>>10>>43 などと、嘘テクを披露してるわけだ
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 13:43:31.77ID:x4HZ4Msg0
うそ、接触不良でエラー出たりするなんて事あるの?
、、、うそだよね、家電製品自分で開けて触るなんて普通怖くてできないよね?
、、、赤点滅したら終わりだよね?修理出すかあきらめるしかないんだよね?

部品の抜き差しで調子が良くなる事があるなんて、、、そんな、、、
嘘だ!赤点滅は絶望的な症状なんだ!諦めるしかなかったんだ!!

、、、そうじゃないと俺は、、、俺は、、、わああああああああああああwwwww
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/10(木) 14:24:29.86ID:37eLwZn20
このスレの人は皆、HDDを外してもちゃんと起動すると分かっていて
起動エラーは基盤の問題であることをみんな知ってる

この粘着君も本当は自分が間違っていると分かっているんだよね、
でも煽られちゃったから、後戻りできずに、嘘テクを披露してるんだよね

うんうん、わかったわかった、君の中ではそういうことでいいよ
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/12(土) 22:17:39.39ID:XUM5UiB50
ちょっと教えてくださいよ

3年前くらいに購入したDVR-S1Cが今まで見れない時に録画して見て消すだけの使用で
最近になってリアルタイムでTVを見てるから今更気付いたんだけど
リアルタイムに見てる時しょっちゅう右上に番組名やチャンネルの表示が結構どでかく出てきてなかなか消えないから
「番組表示」ボタンでその都度消してるんだけどいい加減面倒でこれ自体を最初から出ないようにはどうすりゃいいのか教えてください
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/18(水) 04:20:57.11ID:XUPSChrT0
HDDいっぱいになったら交換してきたけど、これ本体じゃなくてPCから観る、もしくは移す方法はないのかな?
過去にLinax環境ならなんとかみたいな記事読んだんで探したんだけど、見つけられなかった。
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/18(水) 04:22:22.51ID:XUPSChrT0
ああ、Linuxだったわ。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/19(木) 15:34:56.09ID:i0eMOx2w0
たしか、linux系でファイルは見れたけど、再生する術がなかった気がする。
残してるデータは本体壊れたら終わりかな。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/20(金) 00:03:48.92ID:jG+aCZaI0
>>486

不可能ではないと思うけど。

このマイナー機種のために、そこまでして、
録画データを解析をして
調べるような人はいないと思います。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/20(金) 17:38:14.89ID:f2/yZ7C90
>>490
同じ機種でも個体が違うと再生できないから、個体番号吸い出しとか、チップ読み込める環境じゃないと出来ないのでは?
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/21(土) 05:20:16.11ID:Z/Nt1THM0
>>490
>このマイナー機種のために
機種の為じゃなくて録画した番組のためでしょ

どうやらLinux環境らしいけど、LinuxPCなら観れるって訳じゃなさそうだな
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/10(金) 01:53:38.83ID:Yhw2XYdU0
DVR-W1の外付けHDDがいっぱいになったのでHDDを買い足した。

個別スイッチ付きのUSBハブで切り替えて使おうと思ってたんだけど
試しに両方オンにして起動してみたら両方とも認識したわ。
動作も問題ないっぽい。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/10(金) 18:11:13.64ID:Yhw2XYdU0
ハブはとにかく安いのを探して、エレコムのU2H-TZS410BBKにした。

録画ドライブの設定や本体からのムーブは、一方が優先されて選択は出来ない。
どうしても非優先の方へ録画やムーブしたい場合は、優先の方のスイッチオフで対処。

メニュー画面ではドライブ選択できるので、再生や本体へのムーブは問題なし。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/11(土) 00:28:43.71ID:VbzXRH750
なるほど
満タンになった外付けHDDもハブで繋いどけば見れるわけか
いいこと聞いた
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/20(月) 03:01:36.92ID:eAn9MTCk0
>>1 BUFFALOスレあるんだね。BUFFALO製品にお世話になってるんで
整理がてらシリアルを登録しようとしたんだが
氏名、住所、電話、メールを登録しないといけないのか…。
別のメーカーの時はメルだけでシリアル登録できたのに。
BUFFALOに登録すると何かメリット良いことある?無いなら登録しないけど
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/20(月) 08:05:56.66ID:LiDrGQrv0
「メリット良い」って、、、

メルマガ来るくらいかな、良い事ないよ。
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/02/21(火) 13:46:15.47ID:vGoABAS20
>>498
「メリット良い」 ほんとだ消し忘れていた。良い事ないんだ。じゃあ辞めておこう。ありがとう
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/02(木) 07:06:55.99ID:antqfdNH0
いまだにDVR-1使ってます

>>496
見て、ひょっとしたらPCで使ってる玄人志向のKURO-DACHIを繋いだら2台のHDDを外付けに
できるんじゃないかと思って試してみたら、2台同時には認識されなかった

けど、安価な3.5インチHDDをカセット感覚で抜き差しして使えるようになったのは便利
3TBのHDDでも問題なく使えてます
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/03/26(日) 08:06:18.62ID:SxtDSJ1D0
ちなみに録画した番組を移動する際は↑みたいな機器を使ってクローン化した方が断然早い

例えば一杯になったHDD(A)から映画だけHDD(B)、音楽だけHDD(C)に移動しようとした場合、
クローン作製機でHDD(A)=(B)=(C)にした後、DVRでそれぞれから不要な番組を消去するほうが断然早い
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 18:22:36.53ID:9Qkw/ZBl0
DVR-W1/1.0Tのアンテナ入力端子が接触不良
修理に出さずに、感度をよくする方法があればご教示願います
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 11:36:09.31ID:HQebD2H80
挿したままグリグリ回すと、接触部の曇りがとれて改善する、かも。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 12:40:41.06ID:XWxUAPu20
アンテナ部がハンダで基板に直付けなら
(不具合がハンダ部分の劣化なら)
グリグリなんかしたら
トドメ刺すことになるかもなwww
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 02:17:34.98ID:zfY9YpEj0
じゃあクリクリまわせ
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 22:53:29.66ID:ZEvjeTdS0
先週の出来事(DVR-W1/1.0T)

先週の暴風並みの日の時間帯に、予約録画した番組を翌日に見る
※番組はBSプレミアム「山口組対一和会〜史上最大の抗争〜」

画像が荒く、時々画面がフリーズするも音声はクリア

番組が終了間際に突然、録画番組一覧に切り替わる

リモコンの再生ボタンを押すが反応せず
試しに電源を含む全てのボタンを押すもダメ

コンセント抜いて数分待つ

コンセント差してリモコンボタン全てに反応

ホッとするも、メニューの「録画番組一覧」が消えてる

試しに放送中の番組を録画
レコーダーの録画ランプは点くも、画面上に「ハードディスクが接続されていません」の表示が出る

仕方なくHDDを初期化する

HDD認識しメニューの「録画番組一覧」が復活し、問題なく録画出来る

しかしながら、連休中に見るつもりであった映画等がブッ飛んで涙目
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 08:12:10.58ID:uZq3Bs8q0
>>506
うちはHDDの残量が30時間切った辺りでエラー→20時間切った辺りでHDD死亡→交換を3回繰り返した。
交換のたびにHDDの容量が増えて、今は3TB内蔵。
0509508
垢版 |
2017/05/02(火) 06:57:17.11ID:WRuFNqxL0
調子に乗って4TBの外付けHDD買って繋いだら「容量が多すぎます」てエラー出て使えなかった。
PCで使うからいいけど。ちなみに外付けも3TBまでなら使用経験あり。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 08:50:15.52ID:YZsac3IJ0
買ったばかりの外付けHDDの異音が、ネズミが天井を走るような音で不快
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/08(月) 04:01:24.50ID:L2kifNsE0
ネズミが天井を走る音を知ってる年代っすか?
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/08(月) 10:07:16.44ID:ioMMV4Az0
この場合世代って言った方が適切かな
年代っすか?
なんて若い体(てい)で話してる年寄り芸人かよ
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 19:24:49.96ID:S84by/kM0
完全に逝ちゃったと思ってた内蔵HDD、玄人志向のクロダチってやつで
正常なHDDにクローンしたら全録画番組救出できたわ。

今はクローンしたHDDを内蔵して普通に使えてる。
ただ、エラー連発してたみたいで2TBのHDDをクローンするのに
2週間かかったけどw
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 06:28:15.00ID:CiHlWeXU0
クローンボタン押してあとは電源入れっぱなしで放っておいただけだよ
HDD2台ともジジ、ジジ・・・って動いてるみたいだったので様子をみることに。
3日後に25%終了のランプが点灯した時は感動したな
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/07(水) 03:39:00.10ID:MXTn7i7G0
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1495830654/66
>レコーダーは一時間前にいったん立ち上がって番組が繰り上げになってないかチェックするのが正しい仕様

どこのメーカーの製品ですか?
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 13:12:27.04ID:SjwpSE630
ここは、ACアダプターの差し込み取っ手が溶けて膨張しても、取り替えてくれない。理由はメーカー生産中止してるからって、現在も流通してる商品の部品なのにな。

製品もコンプライアンスも最低の企業とお客様対応係は平気で嘘をつく最低名古屋企業!
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/07(月) 10:50:10.85ID:XgU0+G+H0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 14:35:56.23ID:QM8au2Z30
>>517
クロシコ以外のデュプリケータでもクローンって出来ますかね?
色々他メーカー出てるんですよね
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 18:01:28.97ID:/Tfhh8LN0
DVR-1ての、買って最初の2年くらいは良く使ったが
その後出番がなくなり、さっき半年ぶりに電源いれたらHDDが逝っててワロタ
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:13.53ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

XLQWP
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 11:38:16.18ID:PPHfG/yR0
購入して6年。録画中に録画してた番組消してたらいきなりランプが全部消えてブラックアウトして逝った。
別のHDDに変えてもファンが回るだけでランプもつかない。
でもCrystalDiskInfoでHDD確認すると正常だった。
もう直らないのでしょうか?
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 22:04:41.70ID:kBK2M3nm0
>>527
基盤の部品がショートしたのかも。ここか、ネットで書いてた。ホンマ信頼性ないよね!
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 13:16:00.43ID:bE9HZu4y0
>>529
やっぱだめかーorz
900GBの録画たちよ永遠に(;´Д`)
最初はHDDクローンでいけるかと思ったけど本体自体が逝ったら意味ないね
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 17:47:53.55ID:9yXFa5zW0
「赤点滅のときはHDDのコネクタの接触が悪いとかホコリを除けば直る」とか言ってた
馬鹿はまだ息をしているんだろうか
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 20:57:10.10ID:JQlbYi7k0
久しぶりに電源入れたら「録画ハードディスクがありません」

ああそうですか
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/14(火) 00:34:17.41ID:wHr9MWDf0
>>506
この書き込みは自分なんだけど、あれから一年以上経つけど
全くトラブルは無く快調

長生きして欲しいよ
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/17(金) 07:44:48.38ID:ABft7T6N0
バッファローはレコーダー作る技術力なんかない
作れてハブ程度の糞会社
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 21:07:11.38ID:SEuuB/1p0
>>541
騙されたと思ってやってみ → 騙された

このパターンは飽きた
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 16:50:22.56ID:5Ppkxfqb0
「家電は分解清掃で調子よくなる事もある」

それだけの日本語が理解できない粘着馬鹿も健在のようだな
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 19:44:51.51ID:7GZdMm5v0
この機種の赤点滅は基盤上の問題なんだから、分解清掃して何とかなるわけないだろww

それを

> 「家電は分解清掃で調子よくなる事もある」

とか、この機種から離れたことを言っても、何の意味もない
散々指摘されても、いまだに同じことを言い出す始末
技術が分からないから、何の根拠もない民間療法とかに頼るんだろうなぁ

こいつ死ぬまで治らないんだろうなぁ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 13:36:09.90ID:xR9IZSju0
DTV-H500Rがお逝きになられたんですが、これで録画した内蔵HDDや外付けHDDを他の機器やPCで見る方法とかありますか?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:33.75ID:xR9IZSju0
マジっすか
じゃあ外付けはもうフォーマットして他の用途に回すしか無いんですね
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 01:39:07.50ID:b+gOhh6L0
>>548
HDDじゃなくて本体が逝ったの?

うちは内蔵HDDが何度か逝った経験から、外付けHDDのみで使ってたんだけど
今日開けてみたらSATAケーブルが抜けてただけで挿したら復活した

得した気分

>>547
接触不良で赤点滅しないってソースは?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:30:54.49ID:huG79NWX0
3台目の内蔵HDDと2台目の外付けHDDで現役使用中
モニタはブラウン管テレビからPC用液晶に変えた
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 13:28:04.71ID:94lxClxS0
HDD故障が多いね
DVR-1使用してるが1〜2年でHDDが駄目になる

今まで赤点滅したらHDD故障で、HDD交換したら直ってたんだけど
HDD交換しても赤点滅して起動しないことがあったから
内部の12Vと5Vの電圧を測ったら

赤点滅時 11.67V 5.23V
正常時 12V 5V

とかで電圧がおかしそう
何かの拍子で正常に戻ってそれ以降赤点滅は無いが
1〜2年でHDDが故障するのも電圧異常なんだろうか
HDD交換して使えるから使ってるけど安物買いのなんとやらになってしまったw
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:25.87ID:FkuoygiY0
>>553
それはhddが悪いのではなくて別に原因があるのでは?
俺のは5年以上使っても何ともないよ。
通気性の良い場所には設置している。

acアダプタが良くないのかな?
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 16:22:39.62ID:Qw1YGhMw0
赤点滅状態のDVR-1を知人からもらったんだけど
正常品ってHDD外しても起動すんの?それとも赤点滅?
ちなみにQ4の見た目だけは以上無し
一応ACアダプタも手持ちの別のもん試したけど駄目だった
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 16:46:58.30ID:94lxClxS0
>>554
赤点滅してた時にACアダプタ単体の電圧を測ったけど12Vちょっと出ていたから
ACアダプタではないと思ってるけど5年以上異常なしは羨ましいな

>>555
正常時ならHDDなしでも起動した
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 16:40:08.59ID:wtyrMyaa0
HDDの残量表示が、内蔵外付けそれぞれ残量が少なくなってくると緑から赤に変わるよね?
異常があるとこれが「点灯」ではなくて「赤点滅」に変わるの?

それとも電源ONだと緑、OFFだと赤、録画失敗などのお知らせがある時はオレンジに「点灯」している
電源ランプが、故障があると「赤点滅」になるの?
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:59.69ID:qMzRBbAo0
>>547
赤点滅=起動エラーだよな?

起動できなかったってだけで、なぜその理由が接触不良やHDDの不具合では無いって言いきれるんだ?
お前が根拠にしてるらしい取説にも、赤点滅=起動エラーってだけで、その理由なんて記載されていないぞ?

たまたまお前のDVRが分解清掃、HDD交換でも治らなかったからって、なぜそれが
全てのDVRにあてはまると思っちゃったの?

ましてお前のDVRがACアダプターと本体との接触不良で赤点滅してる事までわかっていながら、
なぜ寿命と言って諦めたんだ?その程度も治そうとせずハンダ付けもしないで何が奮闘記なの??

お前が得意気に言ってる事は
「今回XXXが亡くなったのは心不全という事で、自殺や病気とは全く関係ない事がわかった」
と一緒だぞ?理由はどうあれ心臓が止まったらそれは心不全なの。
ついでに言うと死因を公表したくない著名人や芸能人に使われる事の多い便利な言葉なの。

それと一緒で、赤点滅ってのはDVRが「起動に失敗しました」って事を表示してるだけで、
なぜ起動できなかったかを表示してるわけじゃないの。

わかるかな。 わかるう? 死ぬまでわからなそうなのはどっちだかわかるううううう???
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/12(土) 16:46:15.66ID:zurD9mem0
昨年11月発売のHD-LDS6.0U3-BA(6TB)ディーガで使用出来るかどうか購入された
方いましたら教えてください。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/13(日) 08:56:44.67ID:EJhaTc4+0
そのHDDじゃないけど、内蔵も外付けも3TBまでは使えたけど4TBは認識されなかったよ

DVR-1
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/13(日) 09:46:47.87ID:fb0gL1Ac0
>>560
ディーガでですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況