X



4K対応テレビ現行機種総合スレッド2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/15(金) 19:21:51.94ID:3RC65Dl00
現段階で流通・販売されている4K対応テレビの情報交換スレッドです。
なお、今現在4K放送のチューナーを搭載したテレビは存在しないため
実質4Kに対応した地上・BS・CSデジタルハイビジョンテレビの情報交換
になります。


4Kテレビ現行機種総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1378810323/

テレビではない、PC用ディスププレイ(モニタ)は該当スレがあるので
こちらで行ってください。
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1405000822/


8K・UHD関連についてはこちら。
 スーパーハイビジョン 8K UHDTV2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344579349/


価格コム現行機種一覧
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/m_2041_034.html
ITmedia最新情報
http://www.itmedia.co.jp/keywords/4k2k_tv.html
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/17(金) 06:57:40.76ID:T85+DUM+0
ところで、2012年のCESで話題になった「クリスタルLEDディスプレイ」はどうなったのだろう?

鋭意開発に取り組んでいます。
時期は言えませんが、有機ELとは違うコンセプト、アプリケーションにします。
ユニット形式にして、自在にディスプレイ・サイズを変更できるようなアイデアも考えています
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130916/303640/?ST=fpd&;P=3

ソニーPCL、約355型4K大型ビジョンを使った4Kプロモサービス「4KVIEWING」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140310_638828.html

355型4K自発光ビジョン使用、ソニーPCL「4K VIEWING」を体験。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643869.html

ソニー、355インチ4K SMDディスプレイを公開。間近で画質と発熱を確認 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/02/24/355-4k-smd/?ncid=rss_truncated
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/17(金) 11:52:21.30ID:Iy5gfiWT0
>>234
あれはソニー研究員が作ったLED細胞だったんだよ。
他の電機メーカー追試したけど再現出来なかったの。
分かりきったこと訊くな!
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/26(日) 10:48:16.84ID:hdw5GJSA0
アキヨドで有機EL見た。

プラズマって何だったのって言うくらい凄いインパクト。
プラズマ持ってる連中は直ぐ買い換えると思う。

もうLGより高くTVを売ることは出来ない。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/26(火) 01:44:59.57ID:Yhb1zfG10
山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
この夏、注目のソニー“BRAVIA”新製品――「KJ-65X9300C」の“リアルな高画質”を映画BDでチェック (1/2)
各社から出そろった大型テレビ新製品。中でも筆者がいちばん納得できた製品はソニー“BRAVIA”(ブラビア)の「X9300C/X9400C」シリーズだった。
テレビの基本性能である画質・音質において「誰にでも分かる」飛び抜けた魅力を持っているからだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1505/25/news093.html
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/12(金) 21:51:22.71ID:C7jU7/km0
>>247
パナCX800の進化した超解像技術と倍速補間技術はかなり完成度が高い。
高い色再現性とHDRと春モデルでは一番出来だな。
全体にノイズと精細感のバランスがかなりいい。
まぁ秋の最上位のCX900は更に高度化するらしいけど。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/12(金) 23:55:48.92ID:72la+FZw0
2K化が一向に進まない32V以下
パーソナルサイズの4Kへの道険し…
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 07:39:40.72ID:av7ezp+v0
>>248
画質は好みだからね。
だいぶんよくなったとは言え、個人的にはパナの画質はまだまだだわ。
ただ、時にソニー以上と感じる映像を出す時がでてきたのが進歩。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 18:27:59.14ID:ZvRpqhcw0
AXはプラズマの絵作りで他社とは一線を画す絵作りだったが
CXに変わって普通の液晶寄りになってしまった。
残念。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 18:30:34.20ID:av7ezp+v0
>>252
結局、プラズマの個性的な画質は性能的やチューニングスタッフの能力的にその映像しか作れなかっただけで、本来あるべき映像に近いのは今の映像だと思うよ。
パイオニアのプラズマは画質よかったわけだし。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 18:42:39.00ID:ZvRpqhcw0
早く家電メーカーの景気が良くなって
プラズマKUROを文句なく超えるハイエンド機が出てほしい。
今売ってるどのテレビも結局ブラウン管の色合いにはかなわないんだよね。
青色ベースの白色LEDつかってるうちはムリだろうな。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 21:38:14.97ID:U8wVncJ60
>>252
店頭で見ているモードは、あくまで店頭モードだからね。パナの場合、初期設定で、店頭モードか家庭モードかを選択する項目があり
CXシリーズでは店頭モードをAX比で見栄え重視にしていると思う。

ヘキサクロマドライブやシネマやシネマプロ、キャリブレーションモードなど調整は細かくできるから色再現性はド派手よりも自然な色合いを重視している。
またユニフォーミティーも他社よりもかなり気を配っているようなので個体別の品質は高いと思う。
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 23:59:54.92ID:zIjUIDv80
製造の面でも色々な努力がある。

液晶パネルは、同じメーカーの同じ工場で作られたものであっても、
細かいレベルで見れば、色合いや明るさに差がある。
製造段階では、そうした差を「出荷に足る水準で合わせる」ことが必要になる。
それはどのメーカーもやっていることだが、その範囲は製品やメーカーによって異なる。
ぴったり同じ水準に合わせることは、製造コストの上昇を招くためだ。
だがそこでパナソニックは、画質軸へのこだわりから、出荷される製品毎のばらつきをできるだけ抑えるよう、
時間をかけた独自のチューニングをほどこし、製品を出荷しているという。
せっかく技術にこだわったのだ。それをすべての製品で、十全に味わい、楽しんでもらえるようにしたいからだ。
追い込めるだけチューニングを追い込み、ばらつきを抑えているという。
こういう細やかな取り組みは、カタログスペックには見えてこない。
だが、「日本市場で日本のお客様に、差を理解して買っていただく」には、
こうした裏に隠れた努力も必要になる。
パナソニックは今期より「ジャパンプレミアム4K」というキャッチフレーズを使っている。
いまや、国内で作るだけでプレミアム、という時代ではない。
市場により近いところで手間をかけることで、初めてプレミアムが生まれる。パナソニックが主張したいのは、そういうことではないだろうか。
「ジャパンプレミアム4K」は、宇都宮工場で製造されている!
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/14(日) 09:26:43.17ID:o/gzhq2h0
cx800値段安くなって来たし
j10xとどっちにするかで迷うな
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/14(日) 12:53:00.33ID:7wxpprmH0
1年後には、BSの4kチューナー搭載
モデルが出ているだろうし
待てるなら、もう1年待てば
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/14(日) 13:19:21.19ID:mUmEzAdY0
>>259
今度は8Kチューナーがとかなるの目に見えてるんだし、チューニングなんて外部チューナーでいいと思うけどな。
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/14(日) 14:02:37.30ID:8TahK5mG0
BSの試験放送は4kと8kが
同時に始まるんだから
チューナーも4k8k両対応と
考えるのが自然じゃね?
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/16(火) 19:33:14.99ID:bbsFOCrF0
映画見るなら現状どこの4kテレビが一番高画質なのかね?
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/16(火) 23:13:34.54ID:tNI8VpSP0
シャープだな
暗いシーンが良く見えて水墨画の画質だから疲れない
LGのIPSは長時間の映画を見るにはつらすぎる
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/17(水) 09:23:57.69ID:Yfq+RwH00
>>263
色再現、超解像技術、倍速補間性能、直下型エリア駆動などプロセッサ性能と高精度制御で
パナCX800がコストかけて自社開発してるだけに全項目で質が高く値段もお得。
最高画質求めるなら秋のCX900で決まり

ソニーもX9300Cも画質いいが、
色再現やエッジエリア駆動やHDMI性能などが部分的に未対応やコストダウンなどが惜しい。
昨年モデルの課題であるノイズや質の悪いソースの画質は改善してる。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/17(水) 09:54:53.87ID:sDtcpYJK0
こういう、まだ実機が出てきてない機種を称えたところでさ、
逆に胡散臭く見られて機種ごと評判を落としてしまうのが分からないのかな
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/18(木) 01:13:19.83ID:8VhcShZd0
50型以上の4K TV台数は47.2%。TV全体は回復基調
4K拡大のソニーが販売増。BCN調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150617_707501.html
>5月の液晶テレビ全体のシェアは、1位のシャープが38.1%(4月36.7%)、2位のソニーが18.1%(同14.7%)、3位のパナソニックが14.9%(同13.9%)、4位の東芝が13.3%(同16.4%)だった。
5月の4K対応テレビのメーカー別販売台数シェアは、1位のソニーが39.7%(4月31.8%)、2位のシャープが26.5%(同25.3%)、3位のパナソニックが19.7%(同24.7%)、4位の東芝が12.8%(同17.1%)。
4K対応テレビの平均単価は19万4,000円となった。
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/18(木) 13:13:21.04ID:DHLAhg1E0
東芝の画質はイマイチなのかな?
cx800は最新モデルのわりに値下がり凄くて
どうなのという気もするが雑誌とかでもここんとこ一押しっぽいし映画画質他と比べて良いなら買い得感あるな。
ソニーは高過ぎるのが痛いな。
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/18(木) 16:17:50.53ID:dECnh/GC0
どんなに頑張ってもLEDバックライトは
蛍光ジャンバーの描写でぼろが出る。
黄色蛍光体のせいだね。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/01(水) 19:35:07.76ID:OgNwhOXZ0
最近になって4Kのテレビを調べてたら、
HDRってのが注目されてるみたいで、
白がより白く、黒がより黒くなったりしてリアリティが増す・・・という事は
例えばテレビに太陽の映像が出てきたら、ずっと見続けてると
目が潰れる!って事になるの?
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/06(月) 12:38:26.94ID:wl2QnGRJ0
パナの4Kって毎回広告費用かけまくっているよな。
色々な家電、IT系のサイトでPR記事出しまくりだし。
WT600からよく見かけるけど、悪いところも書かないと信用出来ないわ。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/07(火) 00:23:08.40ID:5n59BujR0
>>281
パナソニックとトヨタは日本企業の中でも群を抜いて情報戦に強いね
それはとにかく広告費をばらまいてテレビ新聞は勿論、
ゴシップ雑誌でさえも絶対に叩けない状況を作り出した

そして、2企業に共通して言えるのは中国に莫大な投資を行っている事
故にマスコミは中国と日本の関係における核心を絶対に書く事が出来ない
それは日本の税金をひたすら中国様へ流してインフラ整備に使っている事
そのインフラは軍隊であるところの人民解放軍が優先的に使用する

中国の軍拡を日本が最も支援している、そりゃ中国は日本をナメてかかりますわ
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/13(月) 16:27:09.28ID:HdtTlQSJ0
現在日本で出てるTVで
HDMIが4K60P(4.4.4)対応してるのって
もしかしてLGだけ?
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/16(木) 00:47:01.66ID:zIVBcZP90
SONYは、何故か滲み無し報告がないね
2Kは評判いいのにな

SHARPも仕様に書いてないけどHDMI2.0には対応していると思う
ただし滲みに関しては報告待ち
2Kモデルの報告からすれば期待は出来ると思うが、SONYみたいな例もあるから警戒は必要
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/23(木) 23:02:02.80ID:lMBk+rhR0
SHARPの60US30安いから買おうかと思ってこのスレのぞいたら60CX800なんかを発見
4Kでの3Dは偏光方式の方がチラつかないし友だちみんなで見れるから60CX800にしようか迷い中
偏光方式3Dの難点は上下で動くと見づらくなるからそこ現物でチェックだな
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/27(月) 09:45:32.95ID:avfA7Mqu0
>>290
アンチパナさん乙
滲まないことは調べればすぐわかる。

滲むといえばソニーの新型かなり画質がひどい。
台湾Mediatekの画像処理チップ採用したためか、
地デジはノイズと色がぼやっと滲んでかなり汚い。
4:2:0とか以前の問題
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/07(金) 02:53:46.16ID:uJigxNXb0
>>300
引っかかるよ
っていうか報道されたばかりのはどれでも最初は引っかからないようにできてるんだよ
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/11(金) 21:19:45.63ID:LDInan0a0
額縁は黒がいいから高くても上を買うしかない

43UF7710 [43インチ]最安価格(税込):\90,429 (前週比:+3,431円)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000762481/
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481_0001.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481_0002.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481_0003.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481_0004.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481_0005.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000762481_0006.jpg

43UF6900 [43インチ]最安価格(税込):\84,700 (前週比:-15,100円)
http://kakaku.com/item/K0000797891/
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000797891.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000797891_0001.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000797891_0002.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000797891_0003.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000797891_0004.jpg
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 14:14:49.71ID:QqlR0DzW0
映画とゲームがメインで地デジはアナログでもいい位どうでもいい。3DBlu-rayもガンガン観たい。
55〜60インチだと、どこのメーカーがいいですかね?
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 17:49:23.51ID:mBOrZfvK0
ゲームメインならソニーで良いと思う
色合いとかもBRAVIAに合わせて調整されること多いし
KJ-55X9300Cとかオススメ
スピーカーあるならKJ-55X9000C
安価なのだとLC-60US30
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 17:59:54.29ID:QqlR0DzW0
ありがとう!やっぱBRAVIAになっちゃうかぁ

音はAVアンプ使ってるから全く気にしない
一番気になるのが3D性能なんだけど、今どき3D視聴させてくれる所が無いんだよなあ
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 18:20:08.59ID:JSSQ0m9s0
横からスマンが

3Dってどうなの。普通に映画館でみる感じ?
1分あれば酔って吐きそうになるのと
人数分めがね必要なのが手軽じゃなく
手を出せないで居たら余り騒がれなくなってしまった

HMDでちょっと盛り返してるからまた興味が出てきた…
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 21:36:39.54ID:MknPcvm10
>>317
> 3Dってどうなの。普通に映画館でみる感じ?

んな訳ないだろー
とりあえず電器屋の展示機で体験してこいよ
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 22:20:13.68ID:VPGQTjFv0
3Dは画面サイズが大事
画面小さい3DSでどうなったかって話
家でみるなら視界一杯に広がるプロジェクターかHMDしかないわ
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/18(水) 23:21:32.47ID:MknPcvm10
HMDもまだまだだよ
つか映像以前にそもそも重くてつらい、リラックスして見れるもんじゃない
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/19(木) 14:11:29.58ID:/5N1w5us0
3Dは65Z9Xで体験しているけど、2mからの視聴で顔から
4〜50cmくらいのところまで汽車の先端が迫ってきた
CG映画があったな。
飛び出し具合は映画によって様々な感じ。
見ていて疲れる。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/19(木) 15:02:00.43ID:AJuHFm750
IMAX3D用に演出された、映画ソフト観る分には別に疲れないけどな。むしろ2Dで観る気なくなる。
何でもかんでも3Dで観ようとするのが間違い
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 04:01:26.44ID:A3dRqIhO0
そもそも3D映像ってあくまでも「立体っぽく見えるフシギな映像」であって、
人間の自然な視覚とはまったく別モンだからなー

しっかり腰据えて観たい映画なんかには向かない、アクション映画や遊園地のアトラクション向け技術だよね
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 05:21:22.30ID:X0+Sdk650
>>316
首都圏在住なら、ヨドバシ秋葉、同新宿マルチメディア館で、BRAVIAの3Dデモ視聴可能。
店員に頼むと3Dメガネを出してくれる。
他店でも可能かも知れないが、上記2店舗は体験確認済み。
デモ用の3Dソフトは限られているようなので、持参して行くのがベター。

LGも、上記2店舗でデモ視聴可能。
SONYと違い常時3Dデモ中。
メガネも陳列しており、店員に頼まずとも気軽に視聴できる。

東芝は、そもそも3D対応モデルが型落ちZ10Xしか無いが、型落ちになる以前から店頭デモ皆無。

パナは現行モデルにパッシブ3Dしか無いので、映画館の3Dメガネで視聴可能。
つまり3Dソフトさえ持参すれば、郊外の家電量販店でも視聴可能という事。
これはSONYの一部モデル(X9000Cとか)や、LG全モデルでも同様。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 06:22:34.29ID:X0+Sdk650
3DBDガンガン観たいほどなら、映画館でも色々と体験済みだよね。
テレビでも、偏光フィルターパッシブ方式と、アクティブシャッター方式がある。

パッシブ方式の方が、フリッカーを感じにくく明るい、メガネが軽いなどから、疲れにくいのは映画館と同じ。
ただ、テレビの場合は偏光フィルターがパネルに貼ってある都合上、視聴位置が制限される。
画面に対し横方向には寛容だけど、縦方向と、近距離方向に対してシビア。
視聴位置が外れれば外れるほど、徐々にクロストークが出てくる。
距離は、だいたい画面の縦サイズ3倍程度は離れる必要があるので、 視野に入る画面は相対的に小さくなる。

アクティブ方式は、視聴位置に対して比較的寛容なので、近距離から相対的な大画面での3D視聴も可能。
ただパネル応答速度の問題からか、コントラストが強めな映像でのクロストークが出やすい。
その一番の代表例が映画の字幕で、常に二重に見えるため、それが気になる人には辛い。
フリッカーやメガネの重さは、映画館のXanD 3Dに比べればかなりマシ。
とは言え、パッシブ方式と比較すればデメリット。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 06:57:40.38ID:X0+Sdk650
どちらの方式も完璧ではない以上、どの3Dテレビであれ、映画館のような3D体験を期待するのは無理がある。
それでも自宅で気楽に楽しめる良さはあるので、決して悪くはない。
自分は65Z10Xで、大画面3Dを、そこそこ堪能してる。
アクティブ方式の弊害は我慢してるし、個人的には我慢できる範囲だった。

購入前に視聴した65X9300Cや55X8500Cと比較して、クロストーク頻度などの3D映像そのものに関する優劣は、ことさら感じない。
Z10Xに無くてBRAVIA両モデルにある機能として、3D深度の切り替えがある。
3D酔いや眼疲れの低減などが出来るものと思われる。
無いよりはあった方がいいと思うが、個人的には無くても困ってはいない。
BDプレーヤー側で同機能を持つモデルもあるので、後付けでカバーは可能。

もし3Dビデオカメラを持っている場合は、パナの3Dテレビが使いやすい。
SDカードスロットに、撮影記録したSDカードを挿入するだけで、3D再生が出来る。
SONYはSDカードスロットが無く、USBポートにも手が届きにくいので、使い易さで一歩劣る。
東芝は3Dビデオカメラのフォーマットを認識しないので、土俵にも上がれない。
もちろんビデオカメラ本体からのHDMI再生は可能だが。

以上、3Dに関する情報はググっても少ないと思うので、思いつく限り書いてみた。
参考まで。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 07:45:48.55ID:v5ZmgBpr0
>>327
>>313だけど3Dのレビューも視聴機会も少ないのですげー助かったよ!
視聴距離が2m以内なのでアクティブの方が向いてるんだね

ゼログラビティみたいに、3Dじゃないと意味ないヤツ以外は劇場でも
IMAXと2D両方みたりするんで字幕問題も大丈夫かな

家ではメガネかけてるから、パッシブ方式がいいのかなと思ってた。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 08:08:35.73ID:k+XFe1Ds0
個人的には3Dゲームやりまくるならいいかなとは思う。俺はBD3D映画は半年に月1本みるかどうか程度なのでいらないかな
映画館行ったほうが良いと結論付けた
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/28(土) 19:30:32.86ID:8ZWPo9mV0
HDRってあるじゃん?
個人的に、あれには懐疑的なんだけど
輝度あげましたーとか言ってるけど、昔のテレビですら明るすぎるからと明るさ最大値の3割とかで使ってるのに
HDRってのはそのマックス輝度よりさらに何倍も明るいんだろ?
いらんやろ

それより液晶ならLEDの分割数が今使ってるのより多いの出してくれ
出ないから4kだのなんだの言っても買い換えする気にならん
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/29(日) 16:38:34.34ID:rlHQLAsh0
>>330
HDR対応を謳う高級価格帯液晶は、直下型LEDバックライトにコストかけて
あんたの望むLED分割数を上げて黒~暗部階調の表現力を上げてHDRを実現しているじゃん。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/29(日) 19:47:05.50ID:5Mf8XggX0
でも僕の512分割だけどそれより少ないんだもん
まずこれを超えることが最低ライン
それ以外の部分は超えてるけど、これが一番重要だと思ってるから買い替えられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況