X



4K対応テレビ現行機種総合スレッド2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/15(金) 19:21:51.94ID:3RC65Dl00
現段階で流通・販売されている4K対応テレビの情報交換スレッドです。
なお、今現在4K放送のチューナーを搭載したテレビは存在しないため
実質4Kに対応した地上・BS・CSデジタルハイビジョンテレビの情報交換
になります。


4Kテレビ現行機種総合スレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1378810323/

テレビではない、PC用ディスププレイ(モニタ)は該当スレがあるので
こちらで行ってください。
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1405000822/


8K・UHD関連についてはこちら。
 スーパーハイビジョン 8K UHDTV2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344579349/


価格コム現行機種一覧
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/m_2041_034.html
ITmedia最新情報
http://www.itmedia.co.jp/keywords/4k2k_tv.html
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/17(日) 09:26:03.13ID:caJXm9u70
48: 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 18:42:26.22 ID:d2FVLXdY0.net>>35
福岡が敵視してるのは佐賀だけじゃね?熊本や長崎とは仲いいぞ。
理由はよくわからんけど、かなり昔から佐賀と筑豊者は市内での扱いが違ってた。
昭和初期生まれのおばさんや婆ちゃんくらいの年齢層からもたまにそういう声があるから、何か歴史的な意味があるんだと思う。
逆に最近の人はあまり言わないかもしれない。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/20(水) 09:49:36.87ID:zv+z/fzM0
ソニーと東芝じゃ直下型LEDの分割数ってどっちが数多いの?
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/20(水) 20:39:01.92ID:NXqnQcjM0
VIERA TH-58AX800Fを
購入するか検討中ですが
メリット・デメリットを
教えてください。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/26(火) 18:22:20.62ID:zVkMXBHC0
これ49インチディスプレイと50インチディスプレイって別か?同じやつか?

いちお50インチのいのルックスとAUOのパネルは確認したけど、49インチのパネルってのは市場に出回ってないみたい。

多分50と49は別パネルで50製品はほぼ台湾製で間違いないんだろうけど、
パネルの世界だと7.9インチ→8インチ、8インチ→7.9インチ
こういう表記替えが何故か堂々と行われる。単に製品を誇張するためなんだろうけど
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 08:18:27.39ID:OfgG3i7q0
2016年4Kの本放送は4KBSチューナーで行われます
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/04(木) 00:26:06.33ID:iO3USjIK0
Reiji Asakura @ReijiAsakura · 1 時間
パナソニック。4Kでは、ついに直下型LEDバックライト+ローカルディミングの4K液晶テレビを発表したのが話題だ。AX900だ。ハロー対策も。
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/04(木) 01:42:22.06ID:iO3USjIK0
<IFA>パナソニック、ローカルディミング対応4K液晶テレビ「AX900」− 4K/60p対応民生4Kムービーなども登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/04/35493.html
>パナソニックは、バックライトのローカルディミングに対応した4K液晶テレビ「AX900」シリーズを発表。
ヨーロッパと日本において今年秋に発売する。
「AX900」は85/65/55インチをラインナップ。
バックライトのLEDは白色のみで、どの程度の分割なのか、
コントラスト比や視野角の詳細は「非公表」とのこと。
本シリーズが初搭載となる新プロセッサーを搭載。
処理速度が向上し、滑らかなディミングが可能だという。
そのほか音質面ではスピーカーユニットを改良し、低域の強化をおこなったとのことだ
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/07(日) 14:10:24.72ID:odXNpW/E0
4Kテレビが欲しいのですが
部屋の広さ的に50インチが限界です。
KD-49X8500Bと50Z9Xで購入を迷っているのですが
どちらがおすすめでしょうか?

よく見るソースはアニメです。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 14:24:23.67ID:mfAQEjRWi
Beelink M8 TV Box 価格: ¥ 14,800
(Android 4.4 ・クワッドコア・ Mali450・4K H.265・ 2G/8GB/・DOLBY・ XBMC・ Miracast・ Bluetooth・ Wifi仕様) (容量: 8GB)

Android 4.4, クワッドコア, 2G DDR3, Bluetooth 4.0搭載のアンドロイドTVボックスです。
HDMIポートに繋ぐだけで、お使いのテレビが巨大なタブレットの様に使えるスマートTVに変身します。(有線LANにも対応)
4KやH.265動画の再生にも対応します。(デコードして出力されます。)
対応HDビデオ: 4Kx2K / H.265 / H.264 / ISO / MPG-1,2,4 /
対応メディアフォーマット:ISO / MPEG / MPG / MP4 / AVI / MKV / MOV /RM / RMVB / DAT / WMV
Wifi: IEEE 802.11 b/g/n

Wifiがacに未対応。HDMIも1.4らしいけど 4KやH.265動画の再生に対応とか。いい感じ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KGV2OKM/
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 14:31:01.26ID:mfAQEjRWi
IFA 2014の会場内されたパナソニックのOLEDテレビのデモ

パナソニックの4K有機ELの出来はなかなか良かった。
OLEDが持つ、自発光で暗部を完全に消灯できる特性を活かした高コントラストと、
VIERAの画質に通じる実写映像の透き通るような高純度の色再現が融合し、
自然で奥行き感ある映像美を生み出している。
若干、白ピークが明るすぎるところがあったが、他社の極端なデモと比べると、
TVセットとしての画質の追い込みとデモソースのクオリティには一日の長がある。
Phile-webより
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 14:41:40.08ID:mfAQEjRWi
サムスンもブースで4K有機ELテレビの55型モデルを参考出展とあるが

サムスンの4K有機ELテレビはRGB方式最後のパネルであろうと思うが
このパネルがRGB方式の最後の試作品だろう
今後、有機ELテレビが出るとしたら中華製パネルを使用したテレビだろう
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 14:50:20.44ID:riVfD83r0
いつになるか分からないが、印刷方式が製品レベルになればRGB方式も復活するんじゃないか
その頃には量子ドット自発光が印刷方式で実現しているかもしれないが。
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 15:00:55.57ID:mfAQEjRWi
有機ELテレビは、果たして生き残れるのか・・・

現在、唯一、有機ELテレビを製品化し、展開しているメーカーは、
LGのみ・・・まあ有機ELパネルを今後、製造する中華企業もあるが

以前のフルHDの有機ELテレビは、液晶テレビと比べると断然・・・
自発光の特性と暗部諧調の性能は有機ELの方が画質が優れてるのだが
4Kパネルの画質と比べると、さすがに大画面では4K画質が綺麗である。
さらに価格では、液晶テレビと有機ELテレビで倍の価格差があった

画質が優秀なプラズマが価格のみ優勢な液晶に自然淘汰された経緯があるが
なんとかLG社は、4K有機ELパネルを開発して順調に製造させる事に成功してる

以前、東芝が製品として開発出来なかった2層AODディスクだったか
それを元気だった頃の松下がブルレイ2層ディスクを開発した努力を思い出させるのである。
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 16:14:24.50ID:mfAQEjRWi
>>いつになるか分からないが、印刷方式が製品レベルになればRGB方式も復活するんじゃないか
>>その頃には量子ドット自発光が印刷方式で実現しているかもしれないが。

2013年1月に CESでパナソニックは印刷方式による56型の4K×2K有機ELテレビを公開したが・・・

ソニーも同じ56型4K(4K×2K)有機ELテレビを公開したが
両者ともに・・・・白色有機ELにRGBのカラーフィルター方式だった。

ガラスパネルはAOU 、LEDは、ソニー製、パナソニック有機EL部は、印刷方式
ガラスパネルはAOU 、LEDは、ソニー製、ソニー有機EL部は、蒸着方式

となってるのでRGB方式は、どこも開発してないんじゃないか・・・
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 16:34:37.22ID:mfAQEjRWi
店長のおすすめ

今は4K放送がないのでYOUTUBEの4Kストリーミングを見ていますが4Kは本当にびっくりするほど高画質で綺麗です。
4Kテレビだけでなくフルハイビジョンテレビでも4Kコンテンツは綺麗で現実にその世界にいるかのような気分になります。
最近は世界のインターネットコンテンツやメディアサーバー放送局、ネットワークゲームもびっくりするほど増え、
コンテンツも豊かになり別の世界にいるようです。
人気のXBMCやYOUTUBE他やゲームも国境を超え最近は世界的に人気なようです。
もちろんYAHOO動画、ニコニコ動画、itune、redico、U-NEXT、hulu、ネットワークゲームも。
最新のAndroid 4.4を搭載し使い方もGUI式でパソコンとしても簡単になりました。
メール、ブラウザ、文書ほどんどのことができます。
もちろん小型なのでLANやWIFIやデザリングで海外のホテルのHDMI入力TVに繋げて仕事もできます。
アプリもなんと100万件ありゲーム、音楽、オフィス、翻訳、地図など有料無料でダウンロードできます。
もちろん高画質大画面(お手持ちのTVしだい)なので迫力あるゲーム、ブラウザ、映像や音楽、買い物も楽しめます。
これから発売の最新4Kメディアプレーヤーだけで6万円ぐらい、4Kチューナーは25万ぐらいはします。
高性能4K HDMIケーブルは市販では価格も高く売られていないので今だけサービスで付けます。
でこの価格はお買い得です。おすすめです。

しかし・・・
これから発売の最新4Kメディアプレーヤーだけで6万円ぐらい、4Kチューナーは25万ぐらいはします。
と書かれてるが・・・高くないか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/b4aboxs.html
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 20:25:30.12ID:AiLIU0+90
LGエレクトロニクス Smart TV 55UB9500 [55インチ]\312,832
LG Electronics 65UB9500 65-Inch 4K Ultra HD $4,299.99

LGエレクトロニクス Smart TV 65UB9800 [65インチ]\591,839
LG Electronics 65UB9800 65-Inch 4K Ultra HD   $5,999.99

LGの4K有機ELTV 65型については日本で200万円程度
LG 65EC9700 65" Class 4K 3D Smart Curved OLED TV $6,999.00
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 21:03:24.07ID:7Z9eCxOW0
40型の4Kテレビだけど、東芝とシャープのがあるけど、消費電力が倍も違うのはなんで?
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 23:38:38.36ID:AiLIU0+90
>>59
消費電力が高いのは、映像の処理にパワーをかけてるんだと思うよ

つまり美女には金がかかると言う事
普通の・・・ねいちゃんなら安い屋台で一杯やってホテルに・・・
美女・・・ベンツのレンタカーで高級なレストラン経由で・・・
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 23:54:57.79ID:AiLIU0+90
東芝の直下型とシャープのエッジ型と比べてるんなら

直下型は、バックにLEDが沢山付いてるから消費電力が大きいけど
コントラストが良い

エッジ型は、安い液晶パネルのタイプ。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/09(火) 00:17:53.52ID:Zacx+3s70
東芝の直下型はエッジライト方式よりも安いだろうな
画質も白っぽくてそんなに良くみえなかったけどね
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/09(火) 00:29:43.20ID:lQZ8eEw10
J9Xのような導光板を省いた拡散レンズ一体型LEDモジュールの廉価バックライトは
価格相応だけれど、高級機の方は違うんじゃないか。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/13(土) 13:04:05.77ID:Qq/assGnO
いずれにしろウンコくさいシャープよりいい
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/14(日) 22:05:35.58ID:sVQ59gOx0
AX900はLGの偏光パネルらしいけど
直下型で選ぶのより偏光パネルで選びたい
アクティブのAX800より
3Dは良いでしょ
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/23(火) 11:50:45.04ID:pqf+5DZc0
電器屋で4機種並べてたから見比べたけど、設定が違うからいまいちわからんな。
明るさ調整して同じような感じにしてくれないと
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/25(木) 14:27:09.56ID:zOa0wDgb0
4K対応 ビエラ AX900シリーズ4機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140925-1/jn140925-1.html

4K対応 ビエラ AX700シリーズ3機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140925-2/jn140925-2.html

パナソニック、直下LED+IPSの最高画質4K VIERA「AX900」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_668067.html
店頭予想価格は50万円〜200万円前後。

ローカルディミングのエリア分割数は100分割以上と、業界最高クラスとしたほか
制御用のLEDドライバを新開発

「シネマモード」は、ダイナミックレンジリマスターによる高輝度を活かしながら暗部、明部の階調性を重視。
色域もDCI相当に拡張する。輝度は100cd/m2程度。一方のシネマプロモードは原画忠実再現モードで、輝度は約50cd/m2。
パナソニック、4K VIERA最上位「AX900」シリーズ ー 直下型バックライト/IPSパネル採用
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35633.html
65/55型はパッシブ型で、85型はアクティブ型となる。

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35633/th_IMG_6786.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/356/35633/ax900_1.jpg

【AX900シリーズ】
 ・「TH-85AX900」¥OPEN(200万円前後)※受注生産
 ・「TH-65AX900」¥OPEN(80万円前後)
 ・「TH-55AX900」¥OPEN(50万円前後)
 ・「TH-55AX900F」¥OPEN(50万円前後)
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/28(日) 22:49:27.10ID:MKXKJJyB0
>「シネマモード」は、ダイナミックレンジリマスターによる高輝度を活かしながら暗部、明部の階調性を重視。
色域もDCI相当に拡張する。輝度は100cd/m2程度。一方のシネマプロモードは原画忠実再現モードで、輝度は約50cd/m2。

映画好きだけに期待する
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/08(水) 04:30:36.23ID:5GTgYSKx0
店頭に展示してあった4Kテレビ、
ソニー、東芝、パナソニックと2Kテレビ番組の画質を見比べてきたけど、
どれも一長一短だった。
ソニーはきれいだけど、作りすぎて嘘臭いところがある。ボケが油絵のような感じになってた。
東芝は精細だけど、色が自然じゃない。
パナソニックはパッと見は自然だけど、精細感に欠ける。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/12(日) 13:22:26.32ID:8Tjobxcp0
アメリカでは4Kがこの価格
P502ui-B1 50型 999.99ドル
P552ui-B2 55型 1,399.99ドル
P602ui-B3 60型 1,799.99ドル
P652ui-B2 65型 2,199.99ドル
P702ui-B3 70型 2,599.99ドル
IEEE 802.11acの無線LANを内蔵
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630272.html

4k放送のチューナーだけ発売されるだろうから、それを繋げば日本の番組も視聴できる?
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/02(日) 20:10:56.12ID:5anVhKs10
店頭で見た限りじゃパナが意外と良かったけど、
実際に自室の照明下で比べないとなんともいわれへん
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/08(土) 01:48:11.85ID:PObQjnXI0
9500BとAX900を持ってるけど、9500Bの方が綺麗だと思う。
特に放送波は画質差が大きすぎる。
J9Xも持ってるけど、これもアプコン下手なので、放送波ならフルHDモデルとほとんど変わらんw
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/16(日) 21:06:17.40ID:paMdefGa0
HiViで三菱のやつが、9500B、AX900と並んで一位だな。
試してみたいけど、先の2台があるから悩ましい。
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/06(土) 16:00:39.92ID:sNVq35tW0
40インチクラスの4Kって東芝とパナとシャープとあるけど
どれがおすすめ?
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/10(水) 00:54:28.44ID:94zGO7Uo0
シャープ、色の再現性を高めたLEDデバイス開発
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&;k=2014120900585

シャープは9日、赤色や緑色の再現性を高めた液晶バックライト用白色発光ダイオード(LED)を開発し、来年春に発売すると発表した。
同LEDを搭載した高精細な「4K」テレビを来年春以降、発売する方針。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/11(木) 19:09:31.84ID:4Sx7nteW0
小型化が進み単価下落、「4Kテレビ普及期に」。BCN発表
11月の4Kテレビ売上額は50型以上の6割弱
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141211_679936.html
>11月の4K対応テレビの販売台数シェアは、ソニーが38.7%で依然トップとなっているが、
パナソニックが30.8%と急速にシェアを拡大し、ソニーとの差を10ポイント以内にまで縮めている。
パナソニックの4K対応テレビは、11月の平均単価・画面サイズとも上位4社で最も低くなっており、
BCNでは「秋冬新製品の40型モデルが平均単価15万円台となるなど、
低価格を武器にシェアを拡大している」と見ている。3位はシャープで18.9%、4位は東芝10.6%。

出揃ったプレミアム4Kテレビの見どころはローカルディミング
プラズマユーザーの筆者がREGZA Z10Xに注目する理由
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20141211_678641.html
>ところで上記の取材時に、より購入しやすい価格設定のJ10X(こちらも直下型LEDのローカルディミング機)も、
Z10Xと同じ改良が施されているのか? と質問したところ「まったく同じ」とのことだ。
ただしJ10XはIPS液晶のため、視野角は広いがコントラストは落ちる。
またローカルディミングの分割数が少し少ないそうだ。
0091憂国の記者
垢版 |
2014/12/12(金) 10:40:26.23ID:+x7JBHYx0
Panasonicのシェアが激増してるそうだ! 4Kでテレビシェアトップ奪還してほしい
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/12(金) 11:17:26.31ID:015J4zVX0
>>85
HiViのベストバイなんて広告出してるメーカーの持ち回り。
モデルチェンジサイクルの長いジャンルは
夏と冬で前回と順位が入れ替わってたりすることがしょっちゅうw
今回テレビではLG、シャープ、パナソニック、東芝、ソニーが
どこかのクラスで1位獲ってるし、同じシリーズが画面サイズによって
順位が大きく違うとか、テキトーすぎるw
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/12(金) 11:21:00.15ID:MtbF6z1T0
東芝は記事・広告料を維持しつつ中味コストダウンで価格高めって勘弁してほしい
パナかシャープだな
テレビは裏を見ればコストダウンの進展具合がわかる
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/12(金) 12:20:12.09ID:U2irY9Mf0
>>95
実際に使ってみてけっこうまともだと思うけどな
画質がいいと感じたモデルはちゃんと上位に入ってるし、微妙だと感じたモデルは評価が悪いし
多少は営業的なものが入ったりはしてないとは言わないけど、だから全否定はなんだかなぁと思う。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/12(金) 18:46:17.56ID:RHJjwP400
白色LEDの肌色の気持ち悪くZ1〜Z7まではLEDテレビは手出しできんわ、って判断。
Z8は色はまあまあ良くなったけどほぼ鏡レベルの映り込みでこれもパス。
で、Z10。ようやくLEDでナチュラルな肌色・映り込み抑えられたモデルが出た。
4kアップコンは凄いね。50インチでも地デジがとても綺麗。
まず画質が荒いと思うことはない。
一方シャープの地デジ画質は酷いね、あれ。まったくAV機器に
興味ない人でもどっちが綺麗か一瞬で判断できるレベルの差があるね。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/12(金) 18:50:34.97ID:RHJjwP400
パナソニックは他社とは一線を画したプラズマライクな絵作りで
色の深みはピカイチ。でも輪郭の甘さまでプラズマ真似なくてもいいのにと思った。
この辺、プラズマメーカーとして変なプライドがあるんだね。
他社と比べたら地デジがピンボケに見える。
あの色で、東芝ソニーレベルの精細感あれば売れるのにw
メニューのレスポンスは糞。まさに糞。
010198
垢版 |
2014/12/16(火) 16:49:38.65ID:1uLKhtmZ0
メインストリーム技術ではない三菱の人柱になる勇気はなかったので三菱は良く見てない。
人によっては絶賛してるのでチラ見したけど、たとえばパイオニアのKUROを始めてみた時の感動とかはまったくない。
色合いは不自然に感じた。
地デジ画質では東芝のZ10Xが一番いいと思った。なんといっても人肌表現が
すばらしい。この絵を追いこんだ東芝の技術者は変人だね。いい意味で。
東芝の地デジとシャープの地デジとを比べるとビットレートが違うのか?
ってぐらい違う。たぶん東芝を地デジ、シャープをBSで同じ絵を流しても東芝が勝つと思う。
しかし痛し痒しでその発色を作り出す直下型によるコントラストが凄まじく、全体に暗いシーンでも
光が当たった箇所は眩しく感じる。直下LEDの配置間隔による輝度ムラも白目の画面の移動シーンなどで確認できる。
パソコン画面からテレビ画面に視線を移動した際、ソニーはすぐに画面全体にフォーカスが合うが
対し、東芝は眼球が直下の透過光を調整するのに時間がかかるような印象を受ける。
今売ってるテレビで最高の画を見たいなら東芝、長時間視聴用に
楽に見れるテレビが欲しいならソニーってのが私のジャッジ。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 00:58:56.96ID:qy1160j30
広色域を実現する新蛍光体
NSM、8K/4KテレビでBT.2020を100%カバーできる“量子ドット蛍光体”
http://www.phileweb.com/news/d-av/201412/16/36095.html
>NSマテリアルズによれば、既にテレビやモバイル端末などのディスプレイ製品を手がける複数のメーカーと話し合いが進んでおり、
2015年内には同社の量子ドット蛍光体を採用したディスプレイ製品が市場に登場するという。
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/17(水) 14:44:02.49ID:9dmi57D90
>>108
いや>>102に書いたように東芝が一番綺麗というのが
目が腐ってるというならあなたの中で
糞でないいいテレビ(できればどこか素晴らしいか)
を教えてちょ、って書いてる。
東芝は駄目で宣伝が上手いだけというあなたの認識、
それはひとそれぞれだから別に争うつもりはない。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/19(金) 19:37:57.17ID:BNJxKj7w0
AV板でそれ意っても負け犬の遠吠えwwwwww
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/19(金) 20:00:13.02ID:vRyEoTlx0
まぁ、でも電気屋とかならAQUOSとかの発色がキツくて鮮やかに見えるもんだよな
ジジババは亀山て書いてあったら買っちゃうよな…いや買っちゃってたよな
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/19(金) 21:55:49.39ID:HcqI09Yi0
東芝はダメと言っておいていい機種はと問われて答えられないZgE3yuhz0は恥さらし。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/19(金) 22:17:14.84ID:tRja1n3E0
画作り厨はキャリブレーションもできない馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0118憂国の記者
垢版 |
2014/12/20(土) 07:34:16.01ID:NwdnSBUs0
しかしLGは55インチで15万で買えるのに、画質かなりいいね。
PanasonicかLGだな。俺は

3Dも気に入った。

55インチが10万になったらちょっと衝撃的だよな。
もうちょっと待ってみるか。4Kテレビの中で一番消費電力が少ないし。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 08:49:55.03ID:I+S0nuDy0
>>117
全体の項目で質が高いと評価されたのはパナAX900のようだ。
特に色のバランスがいいので映画に最高だな。
個人的にはもうちょっと素人ウケする極端な制御するモードがあっもいいかも。
マジメすぎかも。

ソニー9500はバックライトなど制御破綻について指摘されてるね。
色のバランスもいまいち。
メリハリはあるけどやり過ぎな部分は今後の課題だな。

東芝もバランスがいいと言われているな。だだ超解像は相変わらずノイズ増幅装置になってしまってるのは改善されてないみたいだな。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 08:53:05.71ID:x33kwOyG0
読み手によっても印象変わるし、どんな環境でテストしたかも読まないとわからないし、最低限自分で読まないとダメでしょ。
それを読んでどう受け取るかも自分次第。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 08:57:43.93ID:VxFE9J7h0
なんか芝夫が暴れてたみたいね。
肌色うんぬんいう奴はどうせAVしか見ないからだろう。どうぞレグソザでも買ってろって感じだが
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 08:59:46.72ID:x33kwOyG0
例えば、今回のは暗室映画試聴で、これは仕方ないけどデフォルト設定ベースでの試聴だから、ソニーのようにデフォルトがあんまりよくなくて調整して初めて真価がでるモデルは損とか、
なんで暗室のみなの?映画のみなの?とか、その辺りも踏まえて読まないと、単純に書いてあることをそのまま画質評価と捉えると大きな勘違いになると思う。
SHARPだと、放送のアプコンはボケボケなのに映画限定だからシャープな画質と書かれていたりね。
0124憂国の記者
垢版 |
2014/12/20(土) 09:09:50.43ID:NwdnSBUs0
ソースで全く絵が変わるから、ソースの映画は統一したほうがいい。

それにしても、LGは驚異的。もし10万切ったらシェアの構造が変わるだろう。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 09:47:47.52ID:BNB0/P740
白色LEDバックライトの光はただでさえ目に刺さるのに
直下なんて目つぶしマシーンだよ。
画面の下ではLEDがこっちむいて点灯してんだぜ。
考えただけでもゾッとする。光源とモロに見つめて目に悪影響がないとは思えん。
数年後レーシックのように健康被害ボロボロ出てきそう。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 12:18:38.60ID:vV31iBDi0
普段使いでは輝度を許容ギリギリまで落として使えばいいじゃん。
ニュースや情報番組なんて多少階調が崩れても実害ないっしょ。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 18:20:31.75ID:LoBbCE2x0
人の評価はある程度の目安と思って自分で実際に見て気にいったの買えばいいんだよ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/20(土) 22:06:17.71ID:MMMAElNC0
ええやん 東芝z10x 量販店でもひときわ綺麗。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/21(日) 12:49:58.43ID:Gpa0R01x0
>>117>>120
パナAX900は画質の評価は高かったが動画性能が低いんだよね
映画向きでスポーツ中継には不向き
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/21(日) 23:18:51.44ID:vIyAlTdQ0
>>131
その評価が雑誌だったら、ゴマすりだからあてにしない方がいい
ようする眠たい半ボケ画像のチョンパネは失敗したって事
この冬は量販店社員にインセンティブばら撒きの会社がシェアを独占
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況