購入報告がないので、とりあえず書いときます。
土曜日にATH-DSR9BTが届きました。aptX HDの再生環境がないので、aptXと有線で試しました。
最初聞いた印象(aptX)では少し違和感がありました。こもっているというか中域が引っ込んでいるというか。
数時間聞いたら、違和感はなくなりました。

オーケストラ等の大編成でも楽器毎の音の分離は良いですし、定位も良いです。有線でも印象は同じです。
ただ、ATH-DN1000USBを聞いたときのような、おおっという感動はなかったのですが、これはDNOTEの音になれたからでしょうか?
また事前のレビューの一部にあった音場の広がりは、自分の感想では耳とドライバーとの距離の関係化1000DNの方が広く感じました。
DSR9BTは耳のすぐ横で楽器がなっている感じがします。

肝心のホワイトノイズはDN1000と違って聞こえません。
またDSR9BTの方が小さくてケーブルもないし、意外と軽く感じるのでずっと使いやすいです。

あとは鳴らし込んでいってどう変わっていくかですね。