X



B&O ヘッドホン イヤホン Bang&Olufsen [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 21:09:35.14ID:9IhKsExC0
699だけど
今日E8の交換品が来たから早速聴いてみたらまともな商品で一安心
ファームも5.4.0が降りて来たよ
何が変わったかわからんが
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 18:37:46.16ID:3Xjzsnrg0
一週間前に買った俺のE8
左の音が頻繁に途切れるのに難儀していたが
今日は全く途切れることなく快調そのもの
特に使い方を変えたわけじゃないので理由は不明
まぁ、気持ちよく使えるからいいんだけどね
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 19:20:17.88ID:wA4llji+0
>>712
それがケッコーコロコロかわるんだよなぁ
8000くらい平気で増減してる
0716650
垢版 |
2017/12/30(土) 08:25:06.62ID:HicwK0w60
手持ち2台のE8のファームが5.2.0と5.3.0で、アプリのアプデ要求が来なくて心配してましたけど、今回の5.4.0は2台ともアプデ要求が来ました。比較的メジャーなアプデだからなんですかね?法則性がよくわからんです。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 09:24:06.17ID:6u3yJL4Q0
気付いたら手持ちのE8ファームウェアがver5.20で聴きながらアップデートしてたらアップデートが出来ず
iPhoneに接続してる状態で耳から外して置いていたら出来てた。で、アップデートで良くなったのはよく分からんけど左右のバランスが良くなった、瞬断がマシになった…と思う
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 09:37:21.41ID:qj7+26Ep0
しかし発売当初からメジャーバージョンが5とは、面白いバージョン管理だね。
0720650
垢版 |
2017/12/30(土) 10:41:17.77ID:HicwK0w60
>>719
ちょっと時間かかりすぎで面倒ですよね。まぁイヤホン側でかなりの処理してそうでファームの規模デカそうだし、BT経由ですし致し方ない感じですかね…。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:02:01.56ID:3AYwtPLB0
明らかにe8は左側に全体的な音量バランスが寄ってる。友人にも何度か視聴してもらったが、完全に左に寄ってるとの回答。
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:13:37.31ID:EqBYFJFF0
かといって通勤やら街中歩行中にオーバーヘッドは気が引けるな、バップパックガサばるし
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:37:27.97ID:PPx0761o0
E8のイヤピSpinfitだと軸の背が高く収納が完璧じゃなかったのでAcoustune AET07に変えたらバッチリ
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 12:59:38.02ID:55OneXnC0
ケース収納の都合でイヤピース制限されるのもトゥルーワイヤレスの結構大きな欠点よね
カチャってはめるのよりboseの充電ケースみたいなポーチタイプが主流になってくれんかな
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 13:09:53.49ID:PPx0761o0
>>725
確かに、充電にはまらないから気に入ったイヤピを諦めるんじゃ本末転倒転倒だな
ただおれはとりあえずイヤホン手に入れたらSpinfitか残り少ないsupertips gelだったのでイヤピを見直すいい機会になった
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 13:18:59.75ID:55OneXnC0
>>726
イヤホンの音質なんて5割以上イヤーピース依存だと思ってるから好みのヤツが使えないのはわりと致命的な気がするんだが、そのへん業界は先駆者のマネしたコンセプトばっかりで完全思考停止なのが極めて残念
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 13:28:00.28ID:EqBYFJFF0
Comply付けてケースに戻す時、ギュって押し込まないとオレンジインジケーターが点滅しない
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 15:02:43.30ID:E0wzYGbG0
音が左寄りになる事象よーさん上がってるみたいだな。
自分もそのクチで大阪の正規店購入だけど交換対応してもらえる。ただ入荷自体があまりないらしいから直ぐに交換は厳しそうだ。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 15:03:36.99ID:2Q15Xqfp0
自分の場合、イヤホン本体が奇跡的に耳の形状にジャストフィットでスポッと嵌るから
標準のイヤーチップでも外れそうな気配も無く朝の通勤ラッシュでも快適
そもそも海外製品は日本の通勤時の満員電車とか想定していないから
スポーツ用途向け以外は脱落防止に対する意識が低いのだろね
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 15:04:07.71ID:H7ikYZgG0
>>721
わかる
店頭の試聴機でもセンターに違和感を感じたし左右入れ替えで逆に聞こえた

私の場合親機側に寄ってるように感じるけど
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 18:39:18.58ID:tHmO7oCg0
H5がアマゾンで17,000円だけど、色々レビューで言われてて失敗作みたいだね
24,000円のH8もパスしたけどこれもパスだなぁ
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 22:28:03.34ID:WxC6in450
H5気に入ってるけどなぁ。
ケーブルのタッチノイズはあるけどさわり心地のいいケーブルなんだからと服の上じゃなくて肌に密着するようにして回避してる。冬でもヒヤッとしないよ(笑)
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 22:43:07.94ID:QoJrMIvR0
H5はタッチノイズ許容できるかがポイントだな、タイミングによっては安いのも面白い。
E8は、うちのは外れじゃないんでよく分からんが、バランス悪いとか、切断されやすい個体があって、交換で改善してるみたいだから、サービス悪いとこや中古は避けるべきなんだろうね。

まあE8慣れると、持ち出すのはコレ一択になりつつあるくらい、イイと思う。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 22:54:03.02ID:JLgx3oo/0
買わない理由を探しているやつらは放しとけよ
何か言っても許されるのは色々買って使ってみてからだ
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 08:53:21.55ID:vPzine0m0
交換って言うけど、みんなどこで買ったの?
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 09:10:20.07ID:KC4Rvr2w0
H5の欠点はタッチノイズもあるけど、個人的には充電接点部のでっぱりが当たるのがダメだったな

そもそもコードがあるのにシュア掛けもできない機種は根本的に終わってるけど
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 09:38:22.24ID:f1aUyPip0
>>737
大阪駅のB&O
ちなみに交換は状態見てもらった上で判断されるけど交換はOKだけど返品は受け付けていない。ブランドのプライドみたいなのを感じた
返品希望なら家電量販店へどぞ
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 11:11:55.86ID:H9savQRi0
Tranceparencyモードってイヤホン外さなくて便利だけど、
店とかで店員と会話する時にゴーっていう音と自分の声が強調されて違和感あるね
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 16:03:56.70ID:uycGnYYs0
現状、e8とdash proのどちらがいいかしら
新しい視点が欲しいので意見が聞きたい

左右の音量バランスで返品している間に
dashの国内取扱が始まっていたので迷っている
e8はホワイトノイズが極小だったのが気に入った
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 17:23:40.62ID:jTIbDDl30
ホワイトノイズはProならE8と同等レベルに少ない。
音は好みがあるから要試聴。
DashProのほうがBAらしい解像感があるがボーカルはE8のほうが
自然で生々しい。
低音はDashProのほうが若干強いがどちらも少なめ。

操作性はどちらもタッチ式だがDashProのほうが使いやすい。
特に右側だけで音楽再生の基本操作すべてができるのがいい。
ちなみにE8は静電容量式、Dashは光学式のタッチセンサー。
例えるとタッチパッドと光学式マウスや光学式トラックポイント
の違いがある。
Dashは指以外の例えば手袋をしていても操作できるが、
そのせいで思わぬところで誤動作することがある。
同様に4Dメニューも誤動作するので使ってない。
(正確には誤“動作”ではないのだが、ふとした拍子に
メニューに入ろうとするときの音が鳴るので使ってない)

充電ケースはE8のほうが小さく軽く、本体の出し入れもし易い。
DashProは大きく重く、アルミ製のスリーブを付けると
取り出しづらくなる。
そのかわり5回分の容量があるので充電頻度は少なくて済む。
接続性はどちらも良好だが若干DashProのほうが安定している。
耳からの飛び出しはDashProのほうが少なく収まりはいい。
遮音性や音漏れはどちらも同じぐらい。
コンプライを使った場合はE8のほうがすこし上か。
外音取り込み機能(トランスペアレンシー)は性能・操作性とも
DashProのほうが明らかにいい。

どちらも一長一短があり価格まで含めた比較では甲乙付け難いが、
高機能だが価格が高いDashProと、音楽再生に必要な音質や安定性
は十分で価格が安いE8どっちを選ぶかだな。
自分はどっちも気に入って使ってる。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 17:35:43.54ID:0668yI010
>>742のようにこんな所で思いの丈を長文つらつらと
思いの丈を語ってしまう人って他スレでも
キチガイ気質出まくりなんですかね?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 18:24:55.84ID:tgfdUuE/0
>>742
こうゆうヤツがヲーヲタって言うんだろうな
匿名掲示板で長文書き込んで満足してるヤツ…

ありがとう、長文おつかれ!
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 18:43:08.38ID:V9LHGsqn0
相手に伝えることではなく自分が書くことに酔ってるから読むの辛く感じる。情報量ないのが致命的。
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 19:00:47.74ID:jTIbDDl30
>>747
そういう具体的な指摘は役に立つが、情報量というがほかに何が知りたい?
致命的(に足りない情報とは
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 19:05:39.93ID:H9savQRi0
こういう所では嫌われがちな”長文”より
センテンスが短くてわかりやすいのが好まれる

ここは昔からそういう嗜好、傾向の掲示板だからね・・・
わかってて書いてるなら確信犯ってやつ
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 19:22:40.58ID:jTIbDDl30
自分が書くことに酔ってる→当たり、無償レビューってそういうもんだろ
確信犯→当たり、荒れた本スレ(がもうどこだかわからないような状況だが)
よりここならまともだと思った俺がバカだった

AV板創世期には匿名だからこその役に立つレビューはたくさんあったんだが、
いつからだろうなこんなふうになったのは
GKとかステマとか言われだしてからだろうか
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 23:32:59.48ID:uycGnYYs0
>>742
dクス
dashについて聞きたい

視聴時にタッチ操作が反応しないことがあった
検知領域が天板の半分しかないことによるものと考えたが
継続所有にて状況は改善されるか

ケースレスでの運用について懸念されること
近接センサー?での電源on-offはポケット内で誤作動するか

transparencyでの優位性について性能面の内訳
e8は風切り音以外満足した
windshieldは有為か

今のところtwsの操作に目新しいものはないね
奥歯で4d-menu起動とか出来るようにならんかなー
h5の値落ちを見るにB&Oは一年後かe9に期待することにした
スレチになるのでこれで最後
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 00:20:04.63ID:hZ0cLAMy0
>>751
じゃあこちらも簡潔に。

検知領域はLED発光部中心のすぐ上でピンポイント。
位置や仕組みが解れば慣れで解決できる。

親機であるR側を外した時点で再生停止、そこから
数秒でスリープモードに移行する。
スリープモードではDAPとの接続も解除されるが
再装着で自動接続する。誤作動はまずしない。
スリープモードでどれくらい電池が持つのかは
試したことはない。

まずマイク性能がE8より良好で再生される外音が自然。
WindShieldはモードをONにしても風切り音が発生した
ときだけに働くようで、発生から1〜2秒のタイムラグが
あるがそれなりに有効。
突発的な風には弱いがランニング時の一定の風切り音
には強い。

E8も年末のファームウェアアップデートで操作から
動作までのレスポンスが改善してだいぶ良くなったね。
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 04:20:53.37ID:yyrLq0610
音量バランスは製造か検品が原因だろな。
日経エレクトロニクス6月号にTWSの各ブランドと、それらが利用している製造会社の表が載ってた。
TaoTronicsからAppleまで網羅している。
確かB&Oと同じEMSを使っているところはなかったハズ。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 12:13:24.23ID:B8CVqE6S0
長文ナルシストくんのおかげでb&oの話題を差し置いてソイツの批判などで更新されてくのが腹立つ
長文ナルシストくんはもう来んなよ。本当に迷惑
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 14:59:16.91ID:0fEkX76C0
大阪駅のB&O正規店は1月に E8の入荷ないみたいだな。
amazonもアホみたいに値段上がってるし…
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 18:06:51.15ID:B8CVqE6S0
>>761
シャオミと比べんなという話
名前の時点で無いなと思える。このブロガーも良くそんなアホ耳で嬉しそうに書いてるなと思うな。それでB&Oユーザーなのもこれまたイラつく
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 00:50:38.41ID:bKa/Kr260
初期不良で交換した人、交換した後の物は良好ですか?
・左寄りに音が聴こえる
・瞬断有り(左右、青歯)
・ファームウェアアップデートしてから?か購入当初は接続して右からポンポンの後に左右からポンポンと聴こえてたのが今は右耳からしか聴こえない。何か気持ち悪い

以上の理由で販売店に聞いてみたら交換対応してくれるとの事ですが…
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:20.16ID:YWorJ+BR0
当方、今のところ特に問題なし、万引き防止センサーに感知して一瞬途切れるくらいで良好
イヤーチップは付属Comply Sports装着でシリコンより多少閉塞感が有るがそれなりに低音増幅
電源のLEDインジケーターが小さく視認性が良くない、音量がもう少し欲しい所

※Beoplay App 2.1.0にアップデート済
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:35.54ID:jvlVcMCo0
699・713だけど
交換してもらってから左右のバランスは問題なし
でもBluetoothの瞬断を小刻みに繰り返す事が増えた
その時は高確率で音が左寄りになる
右タップで停止して2〜3秒後にもう一度タップで再生すると元に戻る
もう不良なのか仕様なのかよくわからん
面倒くさい
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:55.51ID:XZb66iRg0
>>765
私もファームウェアのアップデート後から、起動時のポンポンが右のみとなった。
それ以外は特に問題はないからバグと思ってそのまま利用中。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:29.97ID:pF2xkYPH0
忍耐強いな
0770646
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:45.83ID:TuGNea5h0
E8って基本的にAACしかなくって、iPhone系とペアリングしないと音質糞なん?
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 18:46:22.15ID:hLo3xba20
今まで開放型のイヤホンばかりで今回E8導入。
4時間ほど聞いてたら耳の中に痒みが出て綿棒でほじくったらびっしり黄色い膿みたいなものが…
開放型ではそんなんなかったのにこれは…カナル型合ってないのかな泣
ちなみにイヤーピースもシリコン、ウレタンフォームなど色々試したけど同じ症状出ました
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 20:40:55.32ID:G1OhYOvU0
h5買うのはありですか?
今はソニーのMDR-EX31BNを使ってるのですが悩んでいます
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 21:19:01.99ID:/N/PUBjj0
>>774
余程安くなってるとか理由があるならアリだと思うけど
そうでもないなら結局E8ポチってる>>774さんの姿が目に浮かぶ
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 22:00:56.36ID:G1OhYOvU0
>>775
レスありがとうございます
値段は29000くらいで特に変わってない気がします…
e8買う方がいいのかもしれないですね
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 22:53:07.71ID:hLo3xba20
>>773
返信ありがとうございます。調べたらカナル型で耳奥を圧迫する事で潜んでいた蓄膿が耳から出てきたぽいです。特徴である魚の生臭い臭いしてるし
とりあえず治療しっかりしてからまた E8使う予定です。
しかし E8使って潜んでる病まで分かるとは…最高ですねコレ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 23:46:27.41ID:/N/PUBjj0
>>776
今尼を確認したらモスグリーンが21,362円、プライム会員なら30%offで17,090円ですね
タッチノイズが問題とかクリアできるなら選択肢に入れてもいいかもです
0783646
垢版 |
2018/01/03(水) 23:54:15.06ID:TuGNea5h0
>>777
今度、Android 端末買う予定なんで試してみるよ。
使えないと辛いw
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 00:24:08.44ID:fEgujVS90
>>782
今確認してみるとすべて売り切れていました…
ヨドバシのネットだと緑は23000くらいで売ってたのでもう少し悩んで見ます
デザイン的には黒の方が好きなんですけどね笑
わざわざありがとうございました
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 01:50:16.43ID:8y9Xc3vf0
B&Oは発売1年後に1万円値下がる…?
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 01:56:27.48ID:xaYc3GHd0
パターンとして定番色は値段はあまり下がらなくて
季節の限定色がディスコンになるときガッと下がる感じじゃね
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 22:22:59.57ID:OOsoKCYz0
未だにH6初代使ってるからそろそろ新しいの欲しいな〜と思いつつも満足してる自分がいる
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 02:31:08.68ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

TQCN8
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 09:46:27.67ID:BkQQl2/X0
H8:499ユーロ
H8i:399ユーロ

コストダウンVer
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 10:56:57.59ID:q63P+5e30
https://www.theverge.com/2018/1/9/16867630/beoplay-h9i-h8i-headphones-price-release-date-specs-ces-2018
B&O Playの新しいH9iおよびH8iワイヤレス缶は、バッテリ寿命とデザイン性を向上USB-C充電も!

CES 2018のワイヤレスヘッドフォンニュースのトレントは、私の個人的なハイライトの1つに続いています。
B&O Playは、H8オンイヤーとH9オーバーイヤーワイヤレスヘッドフォンを新しい、より長持ちするモデルでアップデートしています。
H8iとH9iは、「正確さ、パワー、ディテールであなたを圧倒するように設計されている」と大胆に宣言してサウンドは再調整されました。

新しいH9iには、同じ縫い目の牛革レザーヘッドバンド、陽極酸化アルミニウムの耳のカップ、そして泡の入ったラムスキンのパッドがあります。
しかし、それは充電のためのUSB - Cへの切り替えで2つの大きな改善を行います そして、それは18時間の新しい評価でバッテリーから4時間以上プレイタイムを得る。
デザイン面では、耳のクッションはタッチスリムになり、外観の美しさも更新されました。しかし、CESで初めてH9iを試してみると、私は大きな違いを感じませんでした。
H9は私がテストした最も快適なヘッドフォンの一部であり、後継者は非常に似ています。B&O Playには、より強力で最適な低音再生のためのベースポートも追加されています。
H9iとH8iの両方にノイズキャンセリング機能が組み込まれており、今年のエディションは人間の声の特定の周波数範囲で改善されました。したがって、
キャンセルするノイズが他の人の場合は、このアップグレードが特に重要になります。
https://i.imgur.com/d3KDzwK.jpg
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 10:59:47.65ID:q63P+5e30
私がH9について好きではなかったタッチコントロールは、H9iにも戻ってきましたが、強化されています。
ジェスチャーで新しい透明性モードにアクセスし、音楽やNCをオフにして、周囲の世界を聞くことができます。
ヘッドフォンをオフにしたときにH9iが自動的に音楽を一時停止できるように、近接センサーが追加されました。
純粋に音声通話品質を向上させることを目的とした新しいモデルには、追加のマイクもあります。

オン・ザ・イヤーH8iは、外では小さく、内面ではより大きなバッテリーを持っています。
H8iには1100mAhのセルがあり、固定されており、交換することはできませんが、
H9iには770mAhのバッテリーがあり、これをユーザーがスワップアウトすることができます。

だから、B&O Playは消費者であるリムーバブルだが小さなバッテリーや固定式で長持ちするものをあなたに与えてくれる。
H8iは、前世代のH8モデルのバッテリ寿命を2倍にし、アクティブノイズキャンセレーションとBluetoothをオンにして賞賛に値する30時間の使用に達しました。
2つのモデルのもう1つの違いは、BeoPlay H8iには両耳のカップに物理的なボタンコントロールが付いていることです。
このように、透過モードは、H8iのジェスチャーではなくクリックでアクセスされます。
同じ近接センサ技術と改良された通話品質は、この小さなモデルの特徴です。
BeoPlay H9iとBeoPlay H8iの販売は1月25日からH9iでは499ドル/ 499ドル/ 449ドル、H8iでは399ドル/ 399ドル/ 349ドルとなります。
あなたは黒または自然な黄褐色のいずれかでそれらを持つことができます。
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 20:14:39.73ID:jJR9plI20
E8アップデートしたら俺も左からポンポンならなくなった。音量調整がE8側とDAP側と独立してできるようになった?最初は長押しでDAPの音量直接操作してたように思うんだが。
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 21:10:54.66ID:vVrrwM900
>>798
自己レス。アップデートのためにアプリ入れたせいだな。音量の調整幅が小さくなったな。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 11:48:37.67ID:aIzEo23L0
コンプライ付けてたら耳の中荒れてもた…
サイズ小さくしたりシリコンイヤピにしたら改善できるかな?同じ様な人事例あれば教えて
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 12:00:30.46ID:HmmJCpp00
今付属のComply Sports付けてるけど問題ないな、少し閉塞感はあるけどシリコンより低音が得られてるからな
ウレタンでかぶれるならサイズ変えたりシリコンに切り替えてみたらどうだろ、音漏れでバランス取りづらくなるが
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 13:03:46.33ID:bABnvjXz0
H5に付属してるコンプライ、どこのメーカーかわかる人いますか?
同じのをH3につけたいのですが詳細がわからなくて。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 16:07:51.74ID:m8q3Lkz80
そうじゃなくて、このセロテープどこ製?みたいなことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況