X



【π】パイオニア総合スレ XI【Pioneer】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/24(土) 20:27:13.00ID:v2XUQGZo0
価格、スペック、端子、
あらゆる意味で中途半端の誰得スペックなLx800君。
これが最後のハイエンドビデオディスクプレイヤーかと思うとホンマ…。
全く凄いもんを降臨させたもんだ。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/24(土) 21:10:30.14ID:qyTz4umj0
パイオニアの最後の名機プレーヤーはLX91だったね。
あれば放送の24p出力とか、アナログマルチとか、かなり先進的なことをやってた。
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 02:03:35.43ID:jKiK5kT/0
>>872
hdmiは音が悪いという先入観は捨てた方がいい
一度試聴してみたら?考え変わると思う
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 12:24:05.45ID:1/B4lwpw0
すみません教えてください!現在PD-70を使ってい
て音には概ね満足です。置き場の変更などでプレーヤーをLX88にリプレイスしたいのですが、アナログ2ch音質はどんなものでしょうか…?
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 15:24:33.13ID:Qa68BM8I0
ケンウッドもJVCとくっついてるし生き残ってるって言うのかね。
パイオニアがダメになったのは人員を増やしすぎただけじゃね?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 04:22:13.06ID:7aRO2dEj0
KUROって言う商品だけに特化した事業展開が失敗
普及価格帯のモデルを出して生産効率を上げるべきだった

また、オーディオメーカー規模で映像事業に手を出したのが間違い
10兆円の売り上げがあるパナやソニーの今のTV事業の損益見れば判るでしょ
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 11:43:04.48ID:9HSTx/lk0
LX500安いか?
SACDがいらないならもう少し出してUB9000買ったほうがいいと思う
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 20:40:03.11ID:qHbRZMOk0
500とか一番の産廃機じゃん。
在庫捌かなきゃならない店が気の毒。
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:04.35ID:8Ttg/fug0
800は一応アナログ出力に価値が無いとは言わんけど、500はちょっとひどいよな
せめて画質関連は800と同じにしておけと言いたいわ

パイのプリセットにさえこだわらないなら、X800M2の方を勧めるレベル
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 22:12:27.52ID:9HSTx/lk0
やっばそうだよな
500は投売りで10万切ってようやく適正か?って感じだわ
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/26(木) 23:57:18.61ID:ajVnYoDV0
>>896
逆に最初が実売108000円、最終的に8万前後とかで出したいればそれなりに市場に居場所あったと思う。
800もだけど、とにかく価格が致命的にダメだった。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 11:06:55.25ID:Mqn3P9Ju0
パイオニアLDC
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/01(火) 00:49:07.10ID:rR7WPGby0
>>897
お前実際見たことも聞いたこともないだろ
それかアウトプットのクオリティが著しく低いだろ
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 20:45:49.33ID:/tDOApet0
いや、そうじゃない
デコーダーエンジンさえ自社で開発出来ない状況が問題なのでは
汎用チップでこの価格は流石に引くよ
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/16(水) 12:29:59.19ID:8gLay3rb0
パイオニアのスマホアプリは4年経つと使えなくなる。

【新品購入のN-70Aのユーザーですが、反応しなくなったアプリをアプデせずにそのままにして、(購入時にはアプリが使えなくなることは想像出来なかった)購入者から金を騙しとったままで「時間がたつのを待って風化を待っている」戦略、
この購入者を騙す戦略は、人間のクズの行為に等しい。Pioneerの構成員たちよ、君らの親は泣いているぞ、人様を騙している君らを嘆いてるぞ、人間としてこの世に生まれて恥ずかしくないのか?】

【4年程前にN-70Aを購入しましたが、サポートで『サポートを終了しました。私どもでは責任を負えません。』とハッキリ言われました。もはやコレはアプリとは呼べない。
後続機(N-70AE)も出ているのに。これが使えないということは『高価なネットワークプレイヤーそのものがただのガラクタになる事』を意味します。
企業責任が問われます。 pioneer並びにonkyoというメーカーに著しい不信感を持ちました。新しいものを買って下さいということですか? もともとDACは違うモノを使っていので、
もう2度と買いませんけどね。この製品は、私が購入した歴代オーディオ製品の中で最悪です。】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.avsoft.android.controlapp
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:05.74ID:8gLay3rb0
>>902
2019年6月6日をもって提供を終了しました。

Pioneer ControlAppは、パイオニアの単品コンポ、ブルーレイディス
クプレーヤー、システム商品をAndroid端末で快適に操作する
コントロールアプリです。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/aapp_controlapp/jp.html
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 18:04:39.05ID:O6WVUvRO0
onkyo controllerを使えるようにはできんのかね
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 19:01:30.81ID:Qnvttxbc0
ひでえな
やっぱりもう終わりだな。
間違っても中古なんて絶対に手を出してはいけないメーカー
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 20:03:46.76ID:b4EReO1q0
これオンパイじゃなくて、オーディオ捨てた本家の方かよ!
ひどい対応もあったものだ
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 21:54:03.29ID:wfTbfBBM0
>>908
なんだかなあ
それはもうだいぶ前にパナが3万台で出してるのに、よりによって5.5万とか

色々とおかしい方向に向かってるわ
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 01:04:07.74ID:WC/xH1cF0
というかオーディオ売り飛ばしてオーディオ売るって権利的に有りなのか?
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 11:51:13.32ID:dRa0bmOS0
>>902
私もN-70A持ってますが、コントロール画面が真っ黒になり焦りました。
色々な書き込みを読んで、古いAndroidスマホを引っ張り出して
アプリをインストールするとちゃんと動作し一件落着でした。

が、喜んだのも束の間、他のアプリ(OS以外)をアップデートした途端に
またしても真っ黒画面になり操作不能‼

ここからは、試行錯誤しながら1つずつアプリをアンインストールして
その都度、PIONEERアプリの動作確認する作業を地道に続けました。

その結果、あるアプリの最新版が悪さしていることが判明しました。

Chromeをアンインストール又は無効化すると解決します。
他のAndroid8のスマホでも試しましたが全てOKでした。

iOSでは既にAppストアにこのPIONEERアプリは存在しませんが、
インストール済みのiPhoneからはちゃんと動作します。
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/29(火) 00:56:52.64ID:Uh17HMxi0
アンプはここでいいの?
VSA-1130という機種でAUTO surroundにしてると
TrueHD 2chのようなものを入力したとき
ドルビー サラウンドで再生されてしまいます

そのままステレオで再生したいなら、いちいちステレオに切り替える必要があるということですか?
オート機能でもサラウンドにならないのもあるので
自動になって形式が適切ということなんでしょうか?
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 02:07:05.98ID:eL2x9ut60
あきばおやビックカメラで1300円くらいえ販売されてたヘッドホンSE-M521
生産完了してるのね。テレビ用に使ってるけどボロくなったんで買い替えようと
思ったら生産完了を知った。安いのに片出しコードだしよくできてたわ
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/05(火) 23:45:05.60ID:1rXqSu6v0
Pioneer SE-M521 7〜4万Hz 32Ω 1200mW 97dB 220g 1400円
Pioneer SE-M531 7〜4万Hz 32Ω 1500mW 100dB 215g 2300円

オーテク ATH-AVC200 20〜22000Hz 40Ω 500mW 100dB  210g 1650円
オーテク ATH-AVC300 18〜22000Hz 40Ω 500mW 104dB  230g 2310円
オーテク ATH-AVA300 20〜22000Hz 34Ω 300mW 94dB  230g 3030円
オーテク ATH-AVC500 15〜27000Hz 35Ω 700mW 106dB  275g 5330円
オーテク ATH-AVA500 15〜27000Hz 35Ω 700mW 96dB  275g 5330円

JVC HA-RZ710 8〜25000Hz 48Ω 1500mW 105dB 330g 3760円
JVC HA-RZ910 7〜26000Hz 64Ω 1500mW 106dB 350g 5380円
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 13:21:32.74ID:IjMGSED80
秋葉のオンパイショールームでLX800が税込み25万円、特性インシュレーター付だった

迷うなぁ
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 13:52:52.00ID:PJAB4SZa0
10年後には消えてそうなのが一番の問題
パイもマランツのNR1200とか1710みたいな路線にいけばいいのに
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 17:54:37.61ID:8hYXGg9t0
一体型AVアンプで価格別のラインナップを揃えるって路線から頭を切り替えるのが遅すぎたよな。
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 18:58:42.84ID:oEGtnJ5M0
LX800/LX500って、発売以来1回もファームアップしてないんだっけ?
再生できない市販ソフトとか、無かったんだろうか。
まぁMediaTekのSDKがOPPOなどのおかげで、こなれてるんだろうな。
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 07:52:13.48ID:ERlPuUEl0
マランツってドイツ語みたいな表記だから
ドイツのメーカーかと思ったらアメリカなのな
もっと調べると今は日本の会社の傘下とか
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 15:19:24.70ID:tyf879200
>>928
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1223526.html
無事未定へ
修正できる人みんな辞めてどうにもならんのかね
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 17:54:42.73ID:APEitzNZ0
対応予定なんてアナウンスしなきゃ良かったのにね。
多分中止でしょうね。
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 23:14:16.82ID:joOB5f+90
心底UB9000にしといて良かった。
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 23:26:37.37ID:G1EIly2E0
まあlx800買う人は音声面を期待してたんだろうけど、lx500買った人はお気の毒としか言えないわ
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 08:10:03.47ID:Srg+Fndd0
LX704発売されたら購入予定なんだけどちょっと考えちゃうな
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 14:34:24.88ID:SIa++nQT0
ロゴ付きが買える最後のチャンスかもしれんぞ
修理は期待しないほうが良いが
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 16:51:00.64ID:zDYLYUbp0
現行モデルの機種削減
今期開発モデルの凍結と削減
来期以降の開発費の削減

AVアンプは小型化方針みたいだしな
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 00:53:51.60ID:OBVzx99S0
HDR10+対応なんて、ub9000はおろか、販売終了してoppoですらやってんだぜ。
それを未だに開発が間に合わず延期とか、完全に終わってるだろ
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 09:52:43.28ID:2kT0G7c90
LX800のアナウンスはせこい延命策だろ
対応予定としておけば在庫分は売れるから

在庫分はけたら受注生産にして数がまとまった時に対応
現在納期未定だから目出度く在庫一掃できたんじゃないか?
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 09:55:18.53ID:tWZjX/N+0
つか、まじで怖くて買えないだろ
アプリが突然使えなくなったとか、酷い話ばかりだわ
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 17:11:09.09ID:c+luOeL00
HDR10+対応予定が市場アピールになるとは思えないけどなぁ。
対応ソフトも対応表示機器もまだまだ少ないし、
AVアンプ(オンパイ製)はパススルーしてくれないし。
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 14:52:23.81ID:tJCQkb4x0
今日LX800を分割で買ったわ
まあ、しばらくは入荷待ちだけど
これまでPS4で観てたライブBDの画質もこれで幸せになれると良いが
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 15:32:28.06ID:eqzUELir0
えええっ
チャレンジャーだな
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 15:55:35.75ID:X500h5QU0
リファレンス的なマルチメディアプレイヤーと言うことではLX800か500しか無いからね
悩ましいよね
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 16:26:07.63ID:tJCQkb4x0
2年のローン払いです
パナソニックと悩んだけど、CD音源をアバックで聴いたらLX800が良かったのでこちらにした
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 16:38:35.92ID:X500h5QU0
うん
結構音楽は差がつくよね
映像も元が良い物はLXの方が自分は好み
パイオニア最後のユニバーサルプレイヤーだから大事に使って行きましょう
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 16:53:36.46ID:eqzUELir0
ub9000は4k録画が再生可能だし、4kのジャンプリンクもそのうち対応しそうだし、映像マニアなら必須プレーヤー
後はlx800の方がいいけど、CD等の2chならDAC追加するとか、専用機買う方が良さそうだけどな
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 17:21:34.81ID:X500h5QU0
>>950
後はBDもUBの方が良いかも

ただ音の面では専用機やDACを別でとなるとUBとLXの差額ぐらいの投資ではLX以上の質にはならない
だから悩ましいんだよね
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 18:23:29.34ID:c2mXRG2j0
ub9000 との差額は14.5万
外部DACでプラス数万円出してもそっちの方が良くねえか
ファームアップや拡張性は期待できないし、故障したら戻ってくるまでに数ヶ月はかかりそう
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 18:30:44.36ID:X500h5QU0
CD→DACの場合は好みによるところが大きいから何にするかにもよるけどSACDプレイヤーという事なら30万クラスの買わないとLX800以上にはならないかと
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 19:08:54.29ID:c2mXRG2j0
>>948でCD音源の話をしてるから、CD→DACの話になったんだろ
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 20:07:13.07ID:GwjR5WVB0
それはLX800を過大評価し過ぎだ
LX800の音質は専業SACDプレイヤーの20万クラス以下
パイ自体PD-70AEからアナログ部分は多少コストダウンしたとみとめているしね
まあ、PD-70AE自体は20万クラスのベストバイだがw
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 21:50:50.45ID:njitAFbw0
>>948です
手持ちのライブBDが2ch収録がほとんどなんで、2ch再生に強いBD再生環境が欲しかったのよね
試聴にCD音源を使ったせいか、
メーカーによる音質のアプローチの違いが分かり易かったわ
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 21:58:09.91ID:njitAFbw0
個人的にはテンションの下がる ps4 再生での音質からは確実に改善されるんで
まあ、喜ばしいです
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 00:59:26.28ID:4rPV8ZGK0
>>955
君はLX800を過小評価し過ぎw
LX800の良さは買った人じゃないと分からないと思う
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 07:40:01.45ID:w78J0mYw0
CDプレーヤーの型番頼りに公式ホームページみたら
LX800に繋ぐのに良さげな、フルバランス構成の2chのプリメインアンプがあった
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 07:41:55.13ID:w78J0mYw0
と思ったらA70Aってもう生産してないのね
プレーヤーしか作ってないのか
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 07:54:31.50ID:ouHXHaP50
A-70Aはプリ部フルバランスと豪華な作りで、音は良いし最安値7万と素晴らしかった
これが売れなかったのはマジでパイの商売下手が原因
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 08:06:15.67ID:tugoDfFH0
LX800のSACD専用機との比較の目安は30万ってのは割と知られた話だと思ったが
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 09:22:39.09ID:ouHXHaP50
LX800のアナログ部分がPD-70AEよりは安い造りとパイが認めているのも、スレ的にはよく知られた話だと思うが

で、PD-70AEが20万前半なのでLX800が30万クラスのSACDプレイヤーと同等(=PD-70AEより格上)と言うのは違和感がある
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 10:52:13.26ID:w78J0mYw0
パイオニアの画質のセンスと、ドライブメカの品質には信頼している
知り合いの家とか、LDプレーヤーとかまだ壊れてないのがあるし
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 11:23:52.63ID:OnQejYVy0
32万のユニバーサルプレーヤーが、30万クラスのSACDと同等のわけないだろ
アホも休み休み言え
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 11:30:50.46ID:TCUEb4b00
色々想定するのは勝手だけど、ここで吠えてる人は店とかではなくキチンとした環境で聴き比べした上で言っているのか?
自分は聞き比べた上で言っているがどうだ?
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 12:05:48.36ID:OnQejYVy0
>>968
だから、何と何をどのような周辺機器の環境で聴き比べたくらい書かないと、なんの判断もつかないだろ
常識中の常識
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 12:05:48.66ID:DO+Ioxr50
そうそう。聴いたこともないくせに、ただただそんな筈はないという思い込みだけで糞偉そうに罵倒してるw
きちんと試聴してから出直して来んしゃい
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 12:07:30.28ID:OnQejYVy0
ちなみに>>965同様、開発者自身が、PD70AEを目標にしたけど、さすがにそこまでは無理だったと答えている記事も読んだ。
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:33.81ID:XV5zNWIK0
実機の試聴はしたことないけど、読んだ(キリッ
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:45.08ID:TCUEb4b00
>>969
いや
聞いているのはこっちだ
こちらの環境についての判断を貴方にしてもらう必要は今のところ無い
ちゃんとした環境で聞いての話か?
それとも聞いたことはないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況