X



低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/04(月) 08:39:37.03ID:Gg/MBGjU0
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプについて語るスレです。
次スレは>>980が立ててください。もし立てられない場合は代理をアンカーで指定してください。

・前スレ
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1423636629/

■関連スレ■
・3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411387259/
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/

・ポータブルヘッドホンアンプ↓
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.36
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411493999/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412419962/

・購入相談について↓
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け30
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1405174002/

・DACについて↓
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392369074/
中華DACと5万円以下のDACスレ 11台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1409215067/
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 18:17:25.89ID:tLOYRAVa0
今はチップの省電力化が進んでるからな
バスパワーで動作してても昔よりドライブ能力が上がってる
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 22:53:20.99ID:vFTo9zgD0
尼やビックでusb-dacで検索すると古い機種ばっか出てくるんだけど
この業界は時間が止まってるんですか?
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 23:30:03.63ID:vFTo9zgD0
ATH-WS1100というヘッドホンを発売当時に買ったらお金なくなってヘッドホンアンプ買えなくなって
最近やっと買えそうなのでこの板に舞い戻ってきたのでちゃんと教えてください
もうちょっと新しい機種ないんですか?
2014年製とか絶対ハイレゾ無理じゃないですか?
尼HD入りたいんでお願いします
予算15,000円です
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 23:47:38.76ID:+bcp1VhU0
>>673
一時期に比べたら下火だし、バンバン新製品を出せるようなカテゴリじゃないからな
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 00:01:45.14ID:IQ/K+34x0
1万ちょっとで据え置きのだと逆にゴミみたいなのしか入手できないからスティック式バスパワーのがいいよ。中華に抵抗なければ

中華以外だとクリエイティブのSXFIがまあまあいい
あとそのくらい低インピーダンスならアップルのUSB-C 3.5mmドングルもそんなに悪くない
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 00:05:13.00ID:dy6c+YiE0
1万ちょっとだとk3一択だろ
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 00:05:35.58ID:XE0YJGIG0
完全に据え置き用途ならアレだし予算も下回りすぎだけど
半年前くらいの定番Sonata HD Proは中々重宝している
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 00:20:11.23ID:dy6c+YiE0
>>680
最近ディスコンになったことは知ってるけど、もう買えない?
となるとq1 mark2ももう在庫ない?
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 00:46:02.80ID:Se5IUDaD0
昔と同じこと言われてて草
やっぱり1万円台は厳しいのか
2万5千〜3万だとFOSTEXぐらいしか出てこないのは何でですか
この価格帯の機種どこ行ったんですか

オーディオインターフェースだけどUR22CとM2気になってて
でもどっかの火事のせいで価格高騰してるぽくてあきらめたけど
聴くだけなら普通にusb-dacのほうがいいんですか?
usb-dacは本当に古い機種が目立つんでオーディオインターフェースのほうがいいのかなって思ったんですが

>>677
正直中華はちょっと抵抗あります
中華製のモバイルバッテリーが爆発して死亡したグロ動画見たことあるし
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 00:53:09.66ID:XE0YJGIG0
ああ中華スレと間違えてた
MOTUはM4のほうだけどASR記事読んでアリだなと思った、M2も大差ないならだけど
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 01:32:57.45ID:IQ/K+34x0
据え置きは〜って話が出るのはUSBバスパワーだと300Ωのヘッドホン鳴らせるのが数えるくらいしかないってのがあるためで、この話は38ΩしかないATH-WS1100ではどうでもよかったりする。だからドングルでいいんじゃないのって話になるんよ
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 07:09:45.60ID:9YUxHB3z0
バスパワーで300Ωで思い出したけど、このスレ的にSoundBlaster Play!って、どうなの?
中途半端な中華DAC付きヘッドフォンアンプ買うくらいならお手軽便利で良いかなと思ったり。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/26(金) 19:59:13.96ID:z4XxzLRk0
スティック・ケーブル型の中華USBヘッドホンアンプを複数持っており、近日中に
6−7種類になる予定。格安の据え置きも届くので、後でまとめてレポートしよう

最新型に近いDACチップ搭載は、どれもイヤホンで聴くとかなりの高音質だ
出力も十分。しかし、ヘッドホンだと大音量は出るが音質が劣化する
バスパワーの場合、スペック上の出力では判断できないというのがこれまでの経験だ
0688682
垢版 |
2021/03/28(日) 01:46:48.00ID:oWhsHrLS0
FiiO Q3ってやつか>>677のSound Blaster X3にしようかな
中華でもリチウムイオンじゃなければ爆発気にしなくていいかな
バッテリー使う予定ないし

3万までなら出せるけどそれくらいの最新機種が本当に存在しないんだな
選択肢なさすぎる
返信くれた人ありがとうg
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 02:58:25.69ID:AyztsMjy0
>>688
いや勧めたのはSXFI AMPであってsound blasterシリーズじゃないぞ

あとfiioも中華なんだけどな
ここの商品はASRざっと見る感じ当たり外れが激しい感じだね。Q3はわからんけどQ5sはボロクソだった
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 00:34:47.24ID:KB8HHdMi0
fx-audio dac X6とH6で対応インピーダンス最大600と300で違うんだね
HD650とかK701とか挿すならX6が良いかな?
テレビの横に安いの置こうかと思って小さいからH6Jにしようかと思ってたけど、他にこの価格帯で一体型ありますか?
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 15:49:09.01ID:7VblNJx00
DAC付きアンプでASR眺めてたけどマジで安くていいのはないな
バスパワーでいいならHIDIZSとkhadasがいいと思う
据え置きならtoppingのE30(またはD10s)+L30あたりか
DX3 proがディスコンっぽいのが痛い
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 22:18:35.93ID:SLKki3Fn0
>>689
SXFI AMPぐぐったけどレビュー全然ないし飛び道具臭がすごい
音楽聴く時の音質と音量うpが目的だから映画用途は興味ないです
貧乏だから一度買ったら何年も使うと思うから変わり種はちょっと手が出ない
でもありがとう

>>690
AUNEのBU1っていうやつ
4月下旬に再入荷って書いてあるからこれにします
FiiO K5 PROも気になったけど品切れで手に入らなかった
ありがとう
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 00:24:20.19ID:TWeS09Bl0
auneはX1Sなら間違いなくお勧めできる

ポータブルDACみたいなのはそれが主目的でないならやめた方がいいと思う
それこそどれ買っても中華バッテリー入りだし
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/01(木) 23:48:31.95ID:9lEl+RRK0
>>692
とりあえず、低価格ならヘッドフォンアンプはtoppingのL30が鉄板みたいですね。
DX3pro探してみるとして、L30は単体で持っておこうかな。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 03:55:27.18ID:POYcTY2t0
100ドル、アンバランス、単体アンプだとJDS ATOM AMPとかSchiit Magni Heresyがハイパワー高品質でなかなかいいよ
同じデザインのDACがやはり100ドルで売ってるので200ドルくらいで半端な複合機より良いシステムになる
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:22.79ID:iFJG9MQJ0
Rod Rain Audio の小型据え置きヘッドホンアンプをAliexpress で購入。6千円弱。
USB コントローラがAmanero、Dacが ES9038Q2M という期待を持たせる構成。
今使っている DAC はXMOS が DDC として使われており、奥行のある空間表現が特徴。
ES9038 だけでなく、Amanero がどんなものか興味があって買ったのだ。

手持ちの shanling UA1 が ES9218シングル使いだが、それより落ち着いた音で
弦楽合奏の音のほぐれ具合が心地よい。総じて滑らかで雑味の少ない高品位な音だ。
問題は、パワーが不思議なほど小さい。外部電源でオペアンプも2個入っているんだが、
本当に働いているのか疑問だ。ボリュームもついており、使い勝手も悪くないのだが、
実はパッシブだったりして、、、、と疑いが湧いてしまう。

中身の写真もaliexpressで見れるが、Amanero と ES9038Q2M のチップセットボード
が独立しており、どうやら汎用ボードとしていろんな中華ガレージメーカーで使われているようだ。
もしもボード評価用の音声出力回路があれば、それだけでもそれなりの音がでるからなあ、、、、

疑ってもしかたがないが、ともかく音は良い。
ES9018 デュアル使いの Onkyo Granbeat と較べると、音の解像感は低いが
キツさが無く、優雅な感じもあり耳に馴染む
高級ヘッドホンをドライブするパワーはないが、イヤホン用としては、いいかも知れない。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 22:44:01.61ID:jnjXEakC0
>698

続きの書き込みだが、RodRain Audio のヘッドホンアンプは、つけたイヤホンの
インピーダンスで出力を調整しており、出力がやたら低いわけではなさそうだ。
ハイインピーダンス、例えば400Ωのイヤホンだと1時くらいで十分な音量が得られた。
RCA出力を PS audio GCHA につなぐと、低域の深さは弱いが、中高域はかなりよい
XMOSを使ったウン十万のDACと較べると、予想通り音場が左右に広く、弦楽器が
華やかだ。たぶん、 AMANERO の特徴なんだと思う。

これはオペアンプをmusesに替えたくなった。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 16:13:48.88ID:xDctYqX20
>>686
SoundBlaster Play3買ったけど、変わらんかった
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 22:44:18.81ID:buLCZvBI0
>702

AliExpress 内の
TCXRE Audio Store

https://www.aliexpress.com の後ろに、以下をくっつけて検索
/item/1005001769810441.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.74c84c4de1QoDV

奥行き感や陰影感などで印象付ける高級な感じの音ではないですが、
優しい感じの、よくほぐれた音です。Moondrop に合う。
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 22:44:12.23ID:DMNaHDaS0
USB-DAC-headphone amp を ali のセールで何種類も買ったのだが、
Shanling の UA2 のエイジングがほぼ終わったので、感想を。
DAC チップは ES9038Q2M で Rod Rain Audio と同じ(このブランドは無名で、
ブランド名は Ali でも出てこなく、本体に印字しているだけ)。

音質は UA1 (チップは ES9218)とよく似ているが、音に余裕感があり明らかに高品位だ
同じチップを使った上記 Rod Rain Audio と較べると、より解像感が高い感じだが
やや高域が強く感じられる。どちらも1万円もしないのだが、イヤホン(Liebsleid)で
聞く限り、DACとAmp で50万円以上するメインのシステムと較べて極端な差はなく
最近のデジタルデバイスの高音質ぶりに驚かされる。
複雑な心境、、、
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 23:28:24.66ID:Qh5HQ7Da0
>>704
そういう時はそのメインで使ってる50万のシステムの詳細も書いてくれた方が参考になる

DACがメチャ古かったりアンプが実はヘッドフォンアンプじゃなくてプリメインやAVアンプのヘッドフォン端子だったりしたらそりゃそうだろと言う事にもなってしまうし
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 01:18:26.16ID:fc1qjpty0
DDC は Audiophilleo、DAC は Chord の DAC64mkII、ヘッドホンアンプは PS Audio の GCHA
どれも年代物
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 05:43:41.98ID:r7YayeD40
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 11:54:24.32ID:/JOLl1nn0
aliexpress のセールで9000円くらいで買った Shanling UA2 をしばらく使っていたので、印象レビューを

DAC チップにES9038Q2M を使っており、サイズは UA1 より大きくなったが
それでもUSBメモリー程度でノートPC やスマホに繋いで使っている
音質は UA1 とほとんど変わらないが、低域だけでなく全体に余裕がある。
Sabre らしい精密で彫が深く、高品位だ。
チップの集積化が進み、オンチップの多機能性が進み、ほとんどチップ
だけで音が決まっているんだろう。

イヤホンを鳴らす分には、行きつくところまで行った、という感じがする。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 15:51:45.55ID:/JOLl1nn0
>711

うちで使っているDAC 用の DC 電源は5万円以上したと思う。
Petit Susie は1380円の製品だが、中身も見せており自信があるんだろう
是非レビューを
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 12:41:39.66ID:GyanIZn80
小型据置きHPAで1万円前後。
ToppingL30が入手性コスパ最強?

Schiit Magni 3
JDS-Labs atom am
Drop O2
調べたらこの辺り出てきたんだけど、ほかに検討すべき機種有れば教えてください。
HD650鳴らします。
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 12:55:40.23ID:wctj56OP0
magniはHeresyの方な、3+はあまりよくない
あとO2は今から買うほどのものじゃない
100ドルくらいだと他にいいのは無いんじゃないかなぁ
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 14:08:18.88ID:JRL56Ek80
magni はheresyですね、ありがとうございます。
Schiitはデザインかっこいいですね。

ZenCanやA50sもいいけど、アンバランスで良いと思ってるのと、小型DAPに繋いで、チェストの上にちょこんと置いて使おうと思って小さいのを探しています。
やっぱりTopping L30なのかなぁ。。。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 14:39:19.55ID:wctj56OP0
ATOM AMPは使ってるけど低発熱でなかなかいいと思うよ
L30は静電気でヘッドホン壊す問題があったらしく今は改修版が出回ってるみたいだけどその辺りがちょっと怖い
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 17:58:12.57ID:tYNkc1k50
schiit好きなんだけど日本から撤退しちゃったのがなあ。デザインいいしコスパも良かったと思うんだけどな
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 18:12:20.89ID:WjjMiorW0
>>715
Heresyと3+とを聴き比べたのかな?
俺は聴き比べたことなくてMagni3と3+しか持ってないけど
設計者のJasonは厳密に音量を揃えてHD650クラスでスタッフが準備した音源でブラインドテストしたらHeresy と 3+ どころか Vali2ともどれも正解できなかったって
自分が準備した音源でEther2使ってようやく当てられたってさ
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 22:32:20.28ID:wctj56OP0
>>720
SH-9より高くはできないだろうしふっかけるにしても25000円くらいじゃないのか
ロー側の特性がめっちゃいいんだよな
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 18:10:47.64ID:VqtuUJup0
最近話題のSchiitのSchiit Magni 3+とMagniHeresy検索してみた。

Magni 3+
オールディスクリートのヘッドフォンアンプ
数値じゃ無いと思う人向け
Magni Heresy
100%オペアンプベースのヘッドフォンアンプ
各種数値が全てだと思う人向け

よく分からなかったら、どちらも良いものだから色で選べとFAQに書いてあった。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 12:44:11.24ID:nl583m6E0
1万以下、USBバスパワーでHD650鳴らすのに良さそうなのってどれでしょうか?
出来ればボリュームがあった方がいいんですが
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 17:10:50.18ID:tSrxODWJ0
>>723
「中華メーカーがこんな良い数値のアンプ出してるのにお宅には出来ないの?」って連絡が大量に来るらしいな
それでSchiitが「数値が良いだけならオペアンプ使って簡単に作れるから作ったわ、買えよ」と出したのがHeresy
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 17:48:40.72ID:9cRbPbHf0
同じ値段でわざわざ数字が悪い方買う奴もおらんでしょ
ブランド売りってほどのところでもないし
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 18:07:30.29ID:7lXsptXE0
良い音のための工夫の結果として数値上は悪化した、というパターンはまあいいかなって
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 10:38:50.40ID:c1ZnJQ4c0
ショップにZEN DACの在庫が復活していたので飛びついたんだけど
1万円台でこの音が出るなら、これでもう十分だと思った
上を見たらキリがない世界だとは思うけど
解像感、分離、繊細さ、厚み等、大変満足でございます
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 14:21:04.88ID:ig74Ewk00
>>730
売価据え置きのV2だった?
俺はV2が流通し始める前に運良くキャンセル品を買えて喜んでたんだけど、すぐにV2が出てきてガッカリしたw
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 14:51:13.42ID:c1ZnJQ4c0
>>731
V2?何それ?と思って確認したらV2だったわ
アップグレードされているとは知らなんだw
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 01:46:37.42ID:Ms8oTvDF0
禅V2はMQA以外でも内部的に部品違ったりで高音質化されてるのかな。それならV1から買い替えもあり!?
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 22:00:36.85ID:Ph9LexXZ0
REIYIN DA-SUPERって、多分アンプ回路なしで、DACチップ内蔵の音量増幅回路だよね?
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 10:44:20.74ID:cwZrsBF90
今更LOXJIEのP20を購入しようか検討しています。上流はfiioのX5 2ndからラインアウトで、ヘッドホンはHD25とMDR-1Aを使う予定です。今でも同価格帯でP20はコスパいいでしょうか?他にも検討した方がいい機種はありますか?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 22:58:03.08ID:kDOsT8Gn0
>>738
寝ヘッドホンで使ってるけど、コスパ良いどころか採算取れてるのか?ってレベルで優秀。
ただ自分の環境ではアンバランスだとノイズが酷いのでバランス環境を整えておいた方が良いかも知れない。MDR-1Aならいけるはず。
もう一つ、本領を発揮するまで10数分くらいかかる。電源オン直後ははこの程度か‥?って感想だけど、じきにうっとり聞き惚れる。
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 02:14:10.99ID:dwZdsaLf0
>>739
レスありがとうございます。アンバランスのノイズというのが若干気になりますが、これを機にHD25もMDR-1Aもバランス化して聴いてみようと思います。立ち上がりが悪いのもちゃんと真空管通ってる証拠だと思って前向きに捉えますw
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 18:21:40.97ID:y32BOtBt0
スレチの質問になるんだけど、バランスケーブル使われる方に教えてほしいのですが、安価である程度の品質のケーブルがあれば教えてください
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 00:25:58.45ID:uGbvKN9R0
>>741
自作派だけどコネクタの種類や片出し両出しでも変わんじゃないかな。
ヘッドホン向けとなると、イヤホン系が安いONSOでも1万越えるなぁ。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 00:35:36.51ID:uGbvKN9R0
>>741
ごめん、P20に繋ぐからXLR4<->3.5mm 4pin(LRRL)だね。うーん、MDR-1A向けの純正だと4.4mmしかないしONSOも作ってないな。
以前に一度ヤフオクに出品したことがあるんだけど、今調べたらこれしかなかったわ。ちょい凝ってて高め。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t763590640

こんなにニッチなら、また作って出品してみます。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 00:37:54.78ID:uGbvKN9R0
>>744
読み返したら自分が出品したものみたいにも取れるけど、全然関係ない人のです。
自分が出したのは遙か昔に落札済み。連投失礼しました。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 08:04:39.37ID:C4wmljRn0
あ、バランスケーブルってヘッドホン用のケーブルのことだったんですね。私が挙げたのはDACとヘッドホンアンプを繋ぐケーブル(所謂XLRケーブル)なのでご注意を。アスペですいません。
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 07:42:25.81ID:P9WWlmXd0
オペアンプの質問なんですが、
プリアンプ用、LPF用でそれぞれどのオペアンプが向いてるか判断基準ってありますか?
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/08(木) 07:24:53.24ID:uEbUoKfG0
3万〜2万のヘッドフォンアンプ(光in端子)を探し中。買うからオススメ教えなさい&#128536;
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 18:24:14.70ID:P5kCCLlJ0
1MiiのB06+を、箱汚れ品で2534円にて購入。用途は、スマホからBluetooth で飛ばして、RCA でだしてAMHDを聴くこと。

自分の環境では、低域は30Hzまで確認できて、量感はそこそこ質感は軽め。高域は、結構キラキラ。音質は、値段の割にはなかなか。

欠点は、無音時でもアンプのボリュームを12時位で、ノイズが出ること。回避に、スマホでボリュームを上げ、アンプでは絞り気味にしてます。

お気に入りのアンプがあり、スマホを母艦にチープにシステムを組みたい人には、そこそこオススメできます。まあ、Bluetooth レシーバーで、RCA で出せるのは、かなりの数がありますけど。(笑)長文失礼しました。
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 20:07:09.03ID:8SqJdwWy0
追記
スレチになりますが、調子に乗ってAIYIMAのBT02も購入。とても良いですよ。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 23:56:05.68ID:JHkE5eLL0
AC120VのACACアダプターを使うとハムノイズが酷いので、AC100V-AC14Vのアダプターが欲しいんだけど、電源って自作してる人が多いんですか?
ACACアダプターって全然見つからない。。。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 00:42:29.76ID:f0B7Whe10
>>753
ステップアップトランスってのがAmazonで3500円くらいで売ってる。
US仕様のアンプ買うなら必須アイテム。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 18:06:19.20ID:67o3tZA90
たしかにケースは金属だけど大丈夫ならいいけど
最近、数年前に購入した中国製家電が原因で火災になること増えてるらしい
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/28(火) 19:06:08.76ID:pHZT7IWq0
dac-x6jとLS-101を繋ぎたいのですが変換ケーブルはどれを買えばいいでしょうか?
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 15:45:14.54ID:5/BwlLdK0
>>762
DACとスピーカーの間にアンプが要る
ケーブルはRCA(赤白ピンのオーディオケーブル)とスピーカーケーブルが必要
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 20:52:36.14ID:d/YA5QYW0
>>763
DAC=アンプだと勘違いしていました…役割が全く違うんですね
安物ではありますが早速アンプを購入しました
ケーブルは以前使っていたアクティブスピーカーとDACを繋ぐ際使った物と同じ物を流用出来そうなので安心しました
素人の質問にレスしてくださりどうもありがとう御座いました
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 08:54:14.95ID:AA/xPHAm0
>>764
他機器に使ってたケーブルは、その癖(電気的特性)が残ってるから、ケーブル買い直した方がよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況