X



低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/04(月) 08:39:37.03ID:Gg/MBGjU0
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプについて語るスレです。
次スレは>>980が立ててください。もし立てられない場合は代理をアンカーで指定してください。

・前スレ
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1423636629/

■関連スレ■
・3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411387259/
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/

・ポータブルヘッドホンアンプ↓
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.36
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411493999/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412419962/

・購入相談について↓
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け30
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1405174002/

・DACについて↓
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392369074/
中華DACと5万円以下のDACスレ 11台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1409215067/
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 00:50:22.51ID:wMjps3Cy0
先生方的にはUSB-DACな使い方で
zendacとk3-esとk10-type-cはどんなでしょう?
使用してるHPはヤマハのmt-8です
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 06:23:49.75ID:hfSt4H+30
E10Kでしたね、間違えました。

前からZENDAC買おうと思ってたんですがアンバランスだと云々→
K3ESなんて出てるこれにしようかな→レビューで一件だけだけど発熱が云々→
じゃあ同じくE10K TYPE-C→K3ほど具体的なレビュー無いけどもうこれでええかな(イマココ)

という流れです
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 08:39:17.01ID:GEUbHiXH0
他のスレであったけど、
Zenくらいの予算があってアンバランスで良いなら、
Topping E30&L30 AK4493 3.5mW
Schiitaudio modi3+&magni3+ AK4490 2.8mW
JDS Labs atom DAC+&AMP+ ES9018K2M 1.0mW
この3つも検討リストに入れると良いよ。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 10:25:36.51ID:DT513c+p0
今見たらメルカリにmodi3出てるけど、旧型なのでUSB-DACで使うなら買わない方がいい。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 18:05:58.69ID:O9grW5Ln0
って言うか、ここヘッドフォンアンプスレだね。
DACスレかと勘違いしてた。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/10(金) 06:20:12.92ID:f3pJpv2f0
>>861
上の人らが言ってる電力絡みの事を除けばケーブル一体型DAC自体は悪くない
ただ写真のはカニチップ搭載ノーブランドの安物って時点で駄目だろう
その手のはホワイトノイズがメチャクチャ大きかったりする

せめてもう少しだけ予算を出して定番品から選ぶならOK
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/10(金) 07:28:37.96ID:mjlDw4k40
安定択はもう少し高いやつだけど
KingtopとかNotByVEの数百円くらいのドングルDACでも直挿しよりは大幅改善したりする
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/10(金) 12:41:01.55ID:jWoLBBgl0
スマホの機種にもよるけどそんなに深刻な消費なのかは不明なんだよなぁ検索した限りでは検証はされてない感じ
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/10(金) 12:44:55.15ID:HyMZ2/Gi0
>>867
電池減らなければいいかなとも思ったけどやっぱ中途半端に感じるわ。
ちゃんとしたポタアンまでこだわるか、じゃないならスマホ直でいいかなって思った。

まぁw2とか下手なポタアンより音いいかもしれんけどw
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/08(土) 23:37:54.40ID:IM301rs00
>>706
横からすんません
今、古いサンスイのプリメインアンプのヘッドホン端子でfostex t50pr鳴らしてるんだけどヘッドホンアンプ用意したほうが良いのかな?
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/17(月) 01:01:36.78ID:9xCCjQF70
ToppingのNX7ってどうなんでしょう
イヤホンの方のNICEHCKのNX7買って今NX3に挿してるんですが、せっかくだしNX7で揃えたいな〜なんて考えたり…
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 17:38:48.53ID:GdEpJDwD0
RNHP使ってて、電源入れたあとにヘッドホン繋ぐようにしてるんですが、結構な音量のノイズが刺すときに出てて不安なんですが、何か対策無いですか?
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 21:05:49.46ID:cE81cVeU0
RNHP使ってるけど対策とか無理じゃないかな
挿してから耳にはめるしかない
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 00:43:12.46ID:6i+s1tgP0
まぁ無いですよね…ありがとう
使ってない900STでも先に刺してお茶を濁しておくか
多分突入電流?かな、接触不良とかではないレベルでバリッと鳴ります
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 01:29:25.33ID:ak1gSfMQ0
ソース見当たらないけど音質重視でその辺りの回路省いてる的なの見たような記憶が
自分はオンオフ時は絶対ヘッドフォンやイヤホンは抜いてからにしてるな
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 18:32:53.71ID:Vv/JbVwg0
M AUDIO のヘッドホンアンプってどんな評価ですか?
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 14:15:45.87ID:VkFeGo8o0
ベリンガーみたいな感じじゃね
自分の持ってるやつは低音こもるのとボリュームガリあるのが難点
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 16:48:33.68ID:R1IX2WQx0
音楽関連ど素人です
オーディオテクニカの安いヘットフォンアンプ買ってPCとアナログステレオで接続してるんですけどアンプを使うときってPC側の出力の音量は最大にするで合ってます?
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 17:48:38.75ID:rRZZdO2s0
>>880
アナログ接続してるならそのパワー次第じゃない?
オンボードなら最大出力でも大したパワーにならんと思うけど歪むなら少し下げたほうが良いかもね
最近はオンボードサウンドでも馬鹿に出来ん品質のもあるにはあるけど
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/19(土) 19:55:55.14ID:yMjy6XuW0
アンプのボリュームを12時から15時くらいにして、PC側の出力で音量を調節するのが良いはず
理由は、たいがいの低価格アンプは小音量から大音量の間で音質が一定になるようにはできておらず、特に小音量では痩せた音になりがちだから。
自分の耳でいろいろ試してみ
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 03:13:35.41ID:iAPFvSxi0
ゲイン高いアンプが多いから12時以降の位置で使うこと殆どないな
ホントの低価格はゲイン低いのかもしれないけど
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 13:27:11.01ID:7wA4jqy50
ゲインの話もあるけど、アナログボリュームの安価なやつは抵抗値の高い領域(小音領域)で音を悪くしがちだからなあ
なんにせよ、アンプとPCの両方でボリュームを変えて一番音のいいところを見つけるのが正しい方法
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 14:06:46.03ID:a9dWY9pQ0
入力に固定の-10dbや-20dbのアッテネーターを挟んで出力機器側を絞り込まずに使うがS/N比では有利かな
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 16:36:51.90ID:7wA4jqy50
こんな商品もあるしアッテネーターはアリだよね
ttp://ifi-audio.jp/acc/earbuddy.html

音質を確実に劣化させるケースもあるから、アッテネーターを100%勧めることはないけど
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/20(日) 17:16:47.61ID:g0v8Brs+0
>>880
の使ってる安い機種が具体的にどの程度の品なのかわからんけどPCのオンボードサウンドとの間にわざわざ数千円のアッテネータを挟んでまで使うほどのものなのかどうか
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/22(火) 17:31:51.89ID:+WiEf+aY0
l30買ってみたけどDACからヘッドホン直結と違いがよく分からんな
DAC直結でも-50〜30dBくらいでしか使ってなかったしある意味予想通りというか
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/22(火) 21:56:02.08ID:HQs3XfC/0
>>891
単にline outから端子のオスメス変換かましてヘッドホンに繋げてただけだね
DACはE30だけど出力にあるopampは一応数十mAのドライブ能力あるっぽいし
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/31(木) 22:34:17.43ID:dKVqK3+e0
PayPay jumbo最終なんで
なんか低価格でオヌヌメの教えてくれい!
買うから
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/07(火) 12:02:14.01ID:Vgy+nm650
schiitのmodi3 magni3持ってるんだけど、噂のmotu m2やm4と比較するとどうなんでしょうか?Sennheiser hd650使ってます。

ギター用にtascam 2x2のオーディオインターフェース使っていて、こちらはmotuが上位互換っぽいです。

3つの機械をmotu1つでまとめたいのが理由です。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 09:49:00.77ID:dnbjBCFE0
ToppingL30が手に入る予定なんだけどどれぐらいまで鳴らせる?T1 2NDもいける?Toppingはじめてなんでおしえてください
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 21:42:20.33ID:BiYmXX6D0
オペアンプ交換可能(627BPデュアル予定)で、
ノイズが気になるから真空管非搭載なオススメのアナログアンプを教えて頂けないだろうか...
据え置きかポータブルは問わない、予算は2万までが理想、オペアンプ交換前提の安物でもいい。
DACは現状mojoとのミニミニでの接続を予定。
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 05:14:06.63ID:mRccNxKP0
toppingのサイト見ると、600Ωのハイインピーダンスのヘッドホンも問題なく駆動できるように、ゲインも選べるようになっているようです
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 20:46:51.26ID:BSakoi4P0
>>901
公式サイトのページが見つけられないからurlを教えてくれないか?自分で調べた限りだと300Ωまではいけるみたいなんだけど600Ω対応の情報が出てこないから俺には見つけられなくて
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/26(日) 20:54:56.44ID:ooQInU2u0
MOJOの中古がToppingL50の新品とたいして変わらない値段で売ってるんだけどどっちがおすすめ?ネット通販のレビュー見てもMOJOは「MOJO音がー」みたいなレビューで参考にならない
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/26(日) 21:05:39.53ID:kx2YLbKQ0
>>905
複合機と単体アンプ比べてもなぁ。

いいDA持ってないならmojoがオススメ
能率悪いヘッドホンとか使ってるならL50がオススメ、ってことになるのかな。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/26(日) 21:45:50.52ID:L/44uV6l0
>>905
MojoはDACとして価格の割に超優秀で上質な音だけどオーディオ的快感と言うよりは生音っぽさを求めてるから目指すところが違う感じ
あとはややウォームで音場はかなりコンパクトでアッパーベースほやや盛っていてサブベースは出ない感じだからそこをどう評価するかかな
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/29(水) 21:53:34.67ID:FGi5h0Nc0
mojoは持ってるけど、よく言われてる通りにウォームで、良くも悪くも何でもなめらかな音にしてしまうので、好き嫌いが出るのかな?ただ中音の綺麗さは凄いと思う。

ついでにだけど、mojoに合わせるアンプ探してて、2万くらいでいいのないかな?ホントはpolyが気になってるけど高すぎる。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 23:59:22.75ID:8XZatPK50
>>911 とりあえずそれ買っとこうかなってなるよね...
シングルオペアンプをデュアル変換基盤に搭載予定だからそれが入るスペースあるのか気になるのと、
単純に音質どうなんだろっていう。
ここの上級者様のオススメ知りたかったんよね。
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 00:07:03.93ID:5p5LhmMc0
>>911
以前持ってたことがあります
特に悪くないけど結局バランスで聴いてみたくなって手放してしまった
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 20:28:39.37ID:KJ071jBq0
PH-A1Jは持ってるけど、基板から上蓋までの高さが15-6mmくらいで
使用する足の高さによっては変換基板合わないかも
横方向はおそらく問題ない

回路はBeyerdynamic A1のコピーでボリューム後にオペアンプがあるのと、
帰還抵抗値高いのでオペアンプ変えるならFET入力の方が向いてる
今だったらOPA1656がおすすめ

音は若干高域が抜けきらない感じするが、1万以下のアンプとしてはなかなか
良いと思うよ
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 22:46:10.73ID:G6zydJcr0
>>916 やっぱり足の高さ的に変換基盤厳しそうよなぁ
最悪ケース交換すりゃいいんだろうけど。
自作完成品で手頃でいいやつないかなぁと探してみてるけど、なかなか見つからんね。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 12:30:40.11ID:ZwYCnv2E0
オペアンプ中心にとにかく安くということならDouk Audio U3 miniとかじゃない
オペアンプにシングルA級の出力段が付いてる
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 13:25:44.91ID:mXUV/Dq70
アシダ音響の昨年から流行してるヘッドホンの評価知りたいんだけど
どこ行けばいいんだろう?
5ch検索しても出てこなくて悩む
ユーチューバーやBlogだけしか出てこないのは弄ばれてるのかな
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 00:04:42.57ID:nPAQctw30
>>922
マヂか
国内オーディオ機器ブランド買収とかで外国勢に代わって行ってるから
なんとかならんかな
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 19:23:15.46ID:YafC+X630
>>920
アシダ音響のイヤホンなら持ってる。
低音が強めで少しボワついてるけど、開放型のヘッドホンみたいな音がする。
価格からしたら十分いいと思う。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 21:32:48.07ID:5KSsJORo0
主要オーディオメーカーがほぼ消えたのに、
小さなアシダ音響やアツデンが残っている
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 23:53:53.22ID:7W5B7Ka20
アリエクでRNHPのクローン18000円で買ってみた
セッティング試行錯誤してアンプだけ110v昇圧して使ってみたらなかなか骨太でパンチのある明るいアナログちっくな音
ロックやedmにあいそう
解像度やs/nは一聴しただけでtopping a90に負けてるのが分かる
でもアナログ的で音楽的なRNHPのほうが楽しい

ただ、音量はtopping a90のmiddle gainと同じくらい。150Ωくらいまでなら余裕だけど300Ω以上や平面駆動の感度低いやつはあやしいw
それと同じ昇圧機に繋いでしまうと音がにごるし電源の順番でも音質変わるから、
電源環境の悪い人は評価低いかもしれない
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 01:58:36.25ID:EdQjij6T0
まあ、18000円だから安くて満足w
本物と同じで電源オンオフのポップノイズあるし相当好きな人以外はスルー安定www
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 11:24:36.40ID:D57ZSYtc0
>>924
ありがと
アシダのモノラルイヤホンなら業界でも定番だというのは数年前にしってたけど
今年入ってヘッドホンブーム知って送料入れて7200円だから注文したくちなんだけど
検索すればするほど普通の口コミが無いから変だなと気になってる処
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 16:07:37.73ID:6CXfZyya0
スイッチング電源の中華アンプにリニア(トランス)安定化電源を使うならさらに昇圧機110v使うことになるんだなww
これはいろいろだめそう
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 16:16:53.14ID:6CXfZyya0
topping p50のアマレビュー見ると昇圧機必須と言ってる人が半数以上で
昇圧なしでも問題ないという人が1割、残りはノーコメント
リニア電源に昇圧機使ったら電力ロスはんぱないし逆にSN悪くなるんじゃないの?
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 20:03:26.00ID:/FPziqDQ0
必須なわけないよ、やりたいやつだけやりゃいい
toppingの安い方は特にだけど"PCオーディオ"ブームに乗っかった世代のピュア脳おじさんが追加で金をかけるために夢中になってる
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 07:21:23.91ID:rZvv+Vwd0
内部に使われてるトランス整流後の電圧とレギュレータの出力電圧確認して、
Vin-Voutの電圧が足りなければ昇圧必要だし十分なマージン確保されてるなら昇圧する必要はない
普通は100Vも対応するように作られてると思うけど
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 15:14:33.63ID:gTvjusl10
>>933
その言葉を信じてRNHPクローン用にアリエクでhifiリニア安定化電源のacアダプター4000円ポチってみたw
音やばかったら昇圧する
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 15:23:02.61ID:gTvjusl10
ちなみにodin2 xlrケーブルのクローンは音質が柔らかくhifiっぽい感じだったモガミと比較して
硬くて取り回しが悪い見た目はギラギラしてていいんたけど音質はほぼカナレ
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 12:37:38.81ID:D8qqUUd80
昇圧トランスは絶縁(アイソレーション)トランスと構造が同じで主に高周波ノイズをカットしてるんじゃないか説あるね
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 12:42:29.40ID:FZrnffJw0
>>928
もう届いたかな?
スレチだけど、そのヘッドホン気になってるんで、届いたら感想お願いします
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 13:27:24.67ID:prgBbWgS0
>>938
俺だわ
アシダ音響のこのスレでもスレ違になる?
実は間違って高級ヘッドホンの方に1回書いて間違ってますよと言われ
このスレに書き直したんです

6月初日に注文した時点で8月予定ですが興味あるのならここでも少し書きますね
普段愛用してるのはオープンヘッドホンだから評価基準は無茶苦茶厳しいと思うけどw
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 14:18:29.68ID:uvMMeoIt0
>>937
な、なるほどたしかにw
サウンドハウスとか変圧器工房のやつは単巻ぽいな
やはりプロケー信じろということかww
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 21:24:04.01ID:6UM+plaB0
でも今の時代よほどの悪環境で安物使わない限りノイズなんて皆無だからなあw
XLRケーブルはモガミカナレ以外はクセが強すぎて使い物にならないし
アリエクの安物電源ケーブルでおしゃれ感だすのが無難かもしれんw
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 17:28:13.38ID:rRjR968a0
だめだケーブル直径2センチくらいだけど音量が1.5倍くらいになってゲインを下げることになる
シールドのせいか細かい音が聞こえなくなって逆に解像度下がる
特にアンプの方は変えない方がいいかもしれないw
he6seとか音量取れない人はいいかもしれないけど解像度下がるからやっぱりダメだwww
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 18:43:39.29ID:rRjR968a0
紫の方は6noccacでまだ自然な音質で使えるけど
水色はemcシールドのシルバーメッキで音質が丸く柔らかくなって明らかに解像度落ちる

結局アマで買った音光堂のベルデンが1番解像度高いなwww
多少高域よりになるけど
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 11:07:23.64ID:i821lljq0
中華ケーブルはメーカー品のコピーだが作りは丁寧でクオリティーは高い

数万円の電源ケーブルもベルデンに負けるかもしれんねw
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/11(月) 17:41:55.32ID:g7D+8f6f0
アシダ音響 ST-90-05注文してる俺です
youtubeの出力特性や視聴レビュー見たら低音ブースト掛かりすぎという評価見て怖い
俺低音や高音ブースト大嫌いだからオープンエアー愛用してるんですが
ヤバイよヤバイよ俺届く前にヤバイ
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 00:01:17.14ID:d6PhlWuL0
JDS Labs ATOM ampのACアダプターってINが120Vなんだけど、100Vで使っても問題ない?
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 00:58:34.32ID:Qp1JpwGu0
>>948
普通は大丈夫
でもそういう不安を解消する道具としてテスターを使いなさい
テスターでACアダプターからの出力が既定電圧だとわかったら安心だろ
質問する必要もないよね
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 08:46:54.18ID:XZ+xQJSX0
>>949
あ~、そりゃそうか
付属のアダプタがトランス式らしくて、入力電圧変われば出力も変わるもんだと思い込んで測ること考えてなかったわ。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/15(金) 12:19:54.09ID:Qp1JpwGu0
>>950
スッチング電源でも無負荷時数ボルト高いのあるけど
同電圧か数ボルト高いならOKじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況