X



ラジオを語るスレ 17台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 14:13:54.42ID:L7OOpvv50
RF-2450を買ってきました。
今まではSONYのICF-801を使ってました。
音質が柔らかく気に入りました。
感度はAMはSONYと同じぐらい。
FMはソニーのよりPanasonicの方が良いです。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:18.97ID:hYkfIxGw0
以前ICF-801使ってて、今は枕元ラジオはICF-506使ってるが
先代の単二から単三方式になってから明らかに交換頻度高くなって煩わしくなったから
今度はRF-2450にするか。ワイドFMしか聞かんし
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 08:52:45.73ID:RZjB+y6S0
SangeanWR-302、買う前から分かってたことだけど
選曲つまみが重いことも相まってやはりチューニングが面倒
かといってBTで飛ばして聞くのもなあ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 09:00:51.85ID:RZjB+y6S0
結局据え置きワイドFMラジオはリモコン、プリセットメモリありのJVC NX-W30のまま
0623ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/11(月) 17:05:57.10ID:r05Nzioo0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 01:13:32.73ID:5QRDrAd/0
RF-2450音がこもってるよ。
SONYの方がだいぶ音がクリアだよ。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:08:39.16ID:YBzrmWJ+0
(ワイド)FMやラジコをAMの中波の振幅変調の音質に変換するコンバーターなんてないかな?

デイケアセンターに来るお年寄りにAMラジオの音がいいとリクエストされてる
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 10:53:11.93ID:EBXgQ7o40
簡易にはAFの入出力をLCでフィルタする工夫でいけるな
AMには適用させないための工夫は必要
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 11:03:11.56ID:4bL41cXV0
ぬるぽ
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 15:03:51.12ID:+3JuAJWO0
うちだと自分の書斎用にXR-BUX200使ってる。
アンテナは居間のAVアンプ用に5素子建ててるのでそれを分配。
光入力もあるから実際はPC→USB-DAC経由でPCスピーカーも兼ねてるが。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 17:37:42.44ID:rlEqh/550
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 00:39:11.85ID:DE1j/FQk0
PanasonicじゃなくてSONY買えば良かったかな。
0635憂国の記者
垢版 |
2021/01/23(土) 04:22:18.50ID:oO6DRYxa0
1992年ごろのPanasonicの通勤ラジオ手に入れたけど
かなりきちっとつくってあるね。音の芯があってノイズを少ない形で
設計してる。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:27:06.18ID:rftMp0Xr0
>>625
チボリオーディオのmodel one BTとかmodel three BTなら
FM放送でもAMっぽい感じで聞こえる。
ラジコなら青歯で受信して聴くとか
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/03(水) 23:08:53.78ID:1ZGfBsXF0
ぬるぽ
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 14:13:01.59ID:1vNv9pXL0
ソニーかパナソニックじゃないかな?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 14:15:06.26ID:qu9+kYHN0
>>613
ウホッ
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 23:36:22.57ID:7/2t0iHk0
なるほど
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 15:32:57.61ID:TYzuVo840
へー。アイワかー。ホームラジオが気になるかな。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/01(月) 22:02:35.90ID:3VNkCOM00
どうしていつも右手も左手も届かないトコロが痒くなんの
(´;ω;`)ブワッ

(※だいたい肩甲骨界隈)
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 14:29:55.18ID:QI4lLTDa0
歳のせいで手が届かない背中のエリアって増えるよな。tntnには届くのに・・・orz
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 15:38:14.91ID:GZ2d0XX70
だから定規や丸めたカレンダーを身近におく
蟻の門渡り菊紋は届いても見えないので専用の鏡を用いる
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 18:09:17.08ID:EsMRnnDc0
たしか100円ショップに売ってたな
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:20:15.67ID:Vayh2Ylr0
背中で手を繋ぐことが全くできないので
人の手を借りて繋げてみたとき
肩から聞いたことの無い音がして
右手が動かなくなった。
次の日激痛ながらも少し動くようになった。
回復するまで一ヶ月くらいかかったわい
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 10:19:09.54ID:Cq+ReT7Y0
東芝のはゴミだな
一台めも二台めも
ろくに使わんうちにスイッチ入れてもディスプレイのバックライトが点くだけで
何回もバチバチやらんとラジオとして起動しない
叩き壊した
二度と買わねえ
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 15:46:46.55ID:gikj0V240
やはりSONYかPanasonicがいいんですかねえ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 15:42:54.96ID:ZQ0z5vVU0
ソニーとパナソニックのラジオは使ったことあるけど
東芝のは使ったことないんですよねえ。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 10:16:32.12ID:7+VWfTjG0
アイワAR-A10 感度も良く意外と良かった
チューニングダイヤルは糸かけ式で感触が良く、音も良い
バリコンorDSP は私には判別できなかったので
解体を試みたが右側のつまみ周辺が開くことができなかったのであきらめた
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 17:01:40.57ID:tlcl5fco0
>>663
いいなー
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/09(火) 15:29:05.38ID:/7CNZZqx0
アイワのラジオ売ってなかった
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 08:06:57.08ID:SKwD7TZa0
何だかんだ言ってもラジオはソニーが頭一つ先んじているが値段も高いorz=3
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 17:56:50.53ID:vtrosLKF0
Panasonicもなかなか良いよ。
でも音がこもってる。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 13:46:49.71ID:3d1uVrld0
ソニーはDSPでないのでは?
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 19:44:38.11ID:ZqvL/SWh0
これだけラジオを聴くのに便利になると
ノイズにまみれて遠くの局を聴いていたのが
ノスタルジックになりるれろ
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 17:01:10.26ID:kT6Xddkg0
パナソニックとかの安いDSPのラジオって使ってるICに問題があってAMがとにかく音が悪い。昔のラジオの方が音が良い!
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 18:47:14.83ID:934g7LEW0
ポケットラジオならパナソニックの日本製最後の頃の通勤ラジオシリーズが感度も良いし音も良い。
型番RF-Hで始まるやつ。
RF-NDになってからだめになったと思ってる。

ラジオは電池液漏れさせない限り可動するやつもいっぱいヤフオクなんかで手に入る。
ソニーのSRF-M100は中の電解コンが液漏れして音が出なくなってるやつがあるが、
コンデンサ換えてジャンパ線で直せるよ。
パナのRF-U05/06は何故かスピーカーがだめになってて小さい音しか出なくなってるのが多いから
注意だね。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 20:56:03.83ID:ArZmNUOw0
>>673
あの時代のラジオは電解コンデンサがとにかくダメですね。初期のAMステレオラジオのM100とかSW7600使っていての感想。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 21:15:50.34ID:37As09JV0
>>604
真空管か?
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 04:08:03.62ID:4cGnEge40
マキタは昔から電動工具のバッテリーで動作するラジオ作ってるよ
工事現場用ラジオ
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 18:23:41.53ID:BiO8pUaK0
マキタのラジオなら俺もMR100持ってるよ専用バッテリーだからアマゾンで中華安物電池パック2本買ったら1本超充電不可だった。まあ3時間掛けてだと出来るんでそのまま使ってる。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 20:52:31.14ID:kGJaHIHt0
マキタは最近、掃除機の他にアウトドア用なのか温冷蔵庫なんかも出していて侮れない。
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 06:10:52.42ID:i6uKtvWH0
アイワAR-A10がamazonでなかなか登場しないのは
FMの周波数はローカライズされているとはいえ
BCLラジオみたいに同型の中華ラジオと比較されて価格的に不利だからなのかと思ってたら
コジマの販売でひっそり出品されてた
でもブランドはただのラジオ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 21:56:21.39ID:qYCrKIOE0
>>682
そうだね、いろいろ出てるね。

マキタの電動バリカンを買ったが、半年に1回しか使わないから、バッテリーを有効利用しようと掃除機を買った。
本体だけ買うと意外と安かったし、しょっちゅう使うから今ではこっちがメインになってしまったよ。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 16:53:25.43ID:DXT7lFi80
外部AC電源にUSBを使った機器が増えてきているのに、ラジオでは少ないのはなぜ?
メジャーなメーカーだとICF-B99など一部だね。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 16:40:01.42ID:kcEaEXLh0
>>686
AMはともかく、FMやTVなら大丈夫では。現にFMやワンセグTV付携帯スマホが有るのだから。
また、通常のトランス式のまま接続端子をUSBにしたACアダプタでも良いんじゃないの。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 22:36:51.83ID:i8n3QjYW0
数ヶ月前に買ったポケットラジオとCDラジカセなんだけど
プリットに入ってる放送局の内聞けるのはAMで4/7(NHKx2と地元2局)、FMはFM補完放送の周波数が間違ってるため半分以下の4/9しかない。
TVリモコンのようにボタン1つで選局できるならともかく、←→で選局する以上、そこに入らない放送局があると無駄な空送りが必要になる。
CDラジカセの方はオートサーチ&自動登録は便利だけど、放送局じゃない周波数が登録されて個別消去はおろか初期化できないため
こちらも上記のように不便を我慢して使うしかない。
入る局全部をお気に入り登録は出来ればいいんだけどボタンの数が足りない。

簡単に無駄無く選局できるラジオってないのかな。
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 10:16:40.25ID:T0GBqgEj0
>>689
ワンセグテレビの音声ならともかく、AM/FMにそんな糞設定のラジオがあるのか?
ワンセグだって地域別ではなく個別設定ができるのもあるのに。
NHKがスカイツリーと湘南平で異なるから、東京か神奈川の選択では両方を聞けない。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 18:33:07.98ID:AUTkuPNy0
>>690
TOSHIBA TY-SPR6 でぐぐって、取扱説明書ダウンロードの放送局名一覧を見るとわかるが
北九州(福岡県)で入るのは
AMは NHKx2・KBC・RKBだけなのに大分・長崎・AFN
FMは CROSS FM・fm fukuoka・LOVE FM・NHKだけなのに佐賀・長崎・大分
ついでにFM補完放送が福岡市と同じ周波数で登録されてるのでプリセットで聴くことができない
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 17:05:27.28ID:xTJUxFOx0
>>691
取説見たけれど、4局なら上部のボタンにプリセット出来るじゃないの。
その機能は使わないの?てか、そうやって使うものでしょ。
地元には5〜6局あるけど、プリセットが4局というなら機種の選定ミス。
10局とかの機種も有る。
自分のは10局セット出来て、AMは周波数順にセットしているけれど、
FMはAM補完を優先し、地元FM、隣県FMの順にセットしている。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 17:33:17.97ID:9t2TKPGz0
FM2バンドってラジオ出来ないかなあ。各バンド4とか5チャンネルメモリー程度のラジオならその方が使いやすい?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/27(木) 17:41:53.34ID:3+FeOwdh0
>>604
渋いやん
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 00:33:47.83ID:M4MJ1PXA0
>>692
AMのボタンの4つは深夜用に遠距離局を登録してるので、日中地元局を聞く時は無駄な↑↓ボタン操作が必要になります。
絶対に入らない局が登録されてなければzapingし易いのに、ってことです。

放送局名表示がウリのひとつなのに仕様バグで仕方無くボタン登録したFM補完放送は周波数だけってのも、なんだかなぁ。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 08:34:39.33ID:1wARAGQM0
>>695
地元4局と遠方4局で使うなら、何で8局以上をプリセットできるラジオを買わなかったの?
高感度で100局メモリーとか謳うのもあるのに。
補完放送の局名表示は、開局時期とラジオの設計時期によっては出ないこともあるよ。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 15:42:43.41ID:q+724ito0
しっかし、未だに薬局にはピュアなエタノールって欠品状態だなどこも
嫁が買ってきてくれてる96度数のウォッカで代用してるが
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 12:07:03.94ID:F5QxpG4G0
ポケットラジオこそ屋外で散歩や自転車乗りながら聴くからお手軽な遠距離受信に向いている。
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 14:42:56.34ID:lvN3K4yk0
マキタのMR052をA-68806で動かすことってできるかな?
10.5V作れるし、あわよくば乾電池化できないかなって
やっぱり乾電池で動かせるほうが安心だわ
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 18:23:34.74ID:o9eCC/hD0
>>702
今、マキタに電池アダプターがあるんですね。形状的にはいけそうな気がしますがメーカーに問い合わせるといいかもです。昔、MR100動かすのに単一電池10本を半田で繋いで使っていたことあります。
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 03:52:14.78ID:+5l0vCIZ0
現在民放のAM放送は47社あるが、そのうち、北海道放送、STVラジオ、秋田放送以外の44社は、
2028年までをめどに、親局をFMに移し、AMは実質中継局的な補完放送、ないしは廃止にする方向らしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d43eb1ea0845c8b446b50690f91dc9133552bc

そうなると、今はFMは95MHZまで使用できるが、95までだけでは足りなくなるので、
99-108も使わなければならない可能性もあるな

私も一時期、90MHZまでしか聞けない日立パディスコの3バンドラジオを持っていたことがあるが、
BCLラジオでも、日本製のうち、ソニーの大半や、東芝のサウンドナナハンGTV、通信機型を除けば、
1970年代のBCLブームのラジオは、みな90MHZまでだったな。
それだと、90まで聞けるものはともかくとして、大都市圏のそれは役立たずになる。
せめて、メーカーが95or108まで聞けるように長期保証できればいいのだが

最近のBCLラジオの主軸は中国製であり、DEGENのDE1103を除いたほとんどのシリーズは、
MP3かWAV録音ができるICレコーダー対応のBCLラジオで大変重宝してる
これももちろんワイドFM108MHZまで(かつロシア帯の64からも対応)が売り物
https://world-musen.com/degenradio.htm
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 07:13:30.95ID:FCfBoeFF0
FMだと遠距離受信は難しくなるから、
ますますGoogle NestやAmazon Echoでradikoを聴いている方が良くなるな
2個揃えてステレオ再生すると臨場感もあるし
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 18:36:39.87ID:+5l0vCIZ0
>>705
あと、私はradikoエリアフリーを、大阪ガスのwithガス電気プランの特典で、
1年間無料パスをもらって利用しているんだけれども、
それをきっかけに、スマホ用の録音ラジオサーバー、およびPC用にはらじれこというアプリを
使用して聞きたい番組を録音してる。
録音ラジオサーバー https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.radioserver2&;hl=ja&gl=US
らじれこ https://dogaradi.123net.jp/

らじれこは、タイムフリーであっても録音できるのがメリットだし、
NHKらじるらじる、コミュラジも互換しているので楽しみが結構増えてる
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 18:40:29.31ID:+5l0vCIZ0
>>706
https://home.osakagas.co.jp/electricity/lp/with_radiko/index.html
残念ながら、現状は関西電力の担当地域、すなわち近畿2府4県に限定してしまってるけども
ウィズガスというのは日本ガス協会の共通ブランドだろ?
https://www.gas.or.jp/withgasclub/index.html

それとガス電気を利用した人にradikoエリアフリー会員の特典を付けてもおかしくないと思うが
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 18:48:39.74ID:+5l0vCIZ0
>>697
DEGENのDEシリーズ
(少なくともラジレコMP3・WAV対応のDE1121 https://world-musen.com/p011.htm 以後だが)
わりと、多くのチャンネルをプリセットできるようになってる。
私が持ってるDE1129は249局、DE29に至っては1500局のプリセットができるし、
私の場合はFMは単営・ワイドFM併営・コミュラジ(大阪市内・守口・八尾)や
NHKの奈良・神戸のFMも入れてたりしてる
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 18:18:08.18ID:/4cI8VNK0
>>704
AM側が補完中継になるとFM側にコールサイン付くのかな?そうなると
今までのコールサインにーFMになるのかな。
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 22:28:00.07ID:LIzZuCII0
>>706
https://dogaradi.123net.jp/2021/06/07/rakuradi2-2021-06-07/
らくらじの改良版「らくらじ2」のベーター版が出たな。
https://twitter.com/rakuradi/status/1408251894053498880

[リリース] (ベータ版)らくらじ2Android版 0.9.1に更新しました。
(1)現在放送中番組の聴取・録音を追加
(2)番組表内の番組情報からも現在放送中番組の聴取・再生を追加
(3) ラジオ局ページ内のリロードボタンで日付も再取得するように変更…その他あります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/07(水) 03:44:45.79ID:+nIpyy0Y0
デジタルチューニングの据置型ラジオならリモコン対応にして欲しいな
リモコンは同梱じゃなくってCan Doで売ってる500円リモコンとかで登録局・9kHz/0.1MHz・音量の上下/前次だけ出来ればでいいから
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 11:18:40.24ID:e05Y3kTM0
>>708
付け加えになるが、DEGENや、近年は中国製のBCLラジオが増えているが、
TECSUNやSANGEAN、XHDATAなどもそうだけども、
https://world-musen.com/radio.htm

一応日本の従来のFM周波数(76-90)への周波数設定調整もできるが、
海外仕様ゆえ、日本の放送局の地域別プリセットは設定されていない。
プリセットをするにはマニュアル設定以外しかできない。
DEGENは機種によって10キーがあるが、メモリー上下キーで周波数を選ぶので、
この辺が少し手間だが、それでも苦にはならない
0714憂国の記者
垢版 |
2021/07/09(金) 20:51:07.07ID:j3c0yw0F0
帯域をサーチして自動メモリーする機能があればそれだけでいい。

アイワのラジオが今のところすばらしくCPがよい。
まだ中国メーカーがいいなんて時代遅れですなあ。

http://a-jm.co.jp/aiwa/AR-DP35.html
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:19:41.13ID:GWFhIc2i0
今のアイワはソニーのラジオ製造してた十和田オーディオだからなぁ。国内向けにICF-J40みたいなラジオ作ってくれないかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています