X



【改装】ホームシアター総合Part07【新築】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 18:43:11.78ID:hqkmoMkL0
ホームシアタールームについて語ろう!
リビングシアター、専用ルームなどに関する総合スレです。

※各機器については、別スレもありますので
※関連スレのリンク先を見て下さい。

前スレ
【改装】ホームシアター総合Part06【新築】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396614180/
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 00:40:47.59ID:IcCcRW1Y0
あと”趣味”だから貧乏くさいなんて話はしてないね
趣味なら尚更貧乏くさいものにならないようにしなきゃ駄目って話
不細工な仕上げを「”趣味”だからこれで良い」なんて自分で言うことのないように
とにかく次はきちんと作ると宣言してくれているんで期待しています
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 03:36:59.58ID:TMfAOK+k0
>>36
そうだよね
俺の友達も自作するのが好きで色々作ってるけど、俺は正直本箱を作ってもひし形の本が入らないものが出来る不器用さなので、
素直に羨ましい
趣味の世界だから自分が満足すれば良いと思うし他人がとやかく言う必要性はない
建設的な批判だったら改良に向けて参考になると思うけど、何故か2chは貶すだけで何一つ建設的なことを言わないよな
もっと人生楽しく生きようよ
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 08:32:12.05ID:y4lvzwHx0
DIYに否定もしなが興味もない
批判、罵倒等があるのはスレ違いだからだ

2ちゃんが自由だからスレ違いも関係なしと云うなら、
カテゴリーに別けられた板、板の中で細分化されたスレも必要ない
そもそも何百万、何千万という人が利用する掲示版がたいした混乱もなく成り立っているのは、
皆がルールに従っているからだ
自己満でルールを無視する輩が増えれば2ちゃんも成り立たない

DIYシアターとコテつけるくらいなら自スレ建てて、ここからは去ってくれ

ここは新築、改装スレだ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 09:46:42.32ID:hC1Q4m2N0
このおっさんは出て行かないでしょ
他スレじゃ相手にされなかったからここにいるだけ
まあここは元々自演臭いスレだからおっさんの方がわかりやすいアホでいいんじゃない?
建設的とか言う馬鹿もいるけど新築にあんな汚い嵩張るスクリーンは嫌ですよ絶対
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 10:23:17.13ID:EPfZ4a0p0
俺はこのスレに居てくれても良いと思うけどなぁ。
コイツ居ないとレス止まってしまうじゃん。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 11:07:55.18ID:dbN/9aJQ0
2chにはアスペルガー症候群が多いから建設的な話とか無理でしょ
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 13:30:16.94ID:XtpveLC30
ちょっとでも意見違えば「出ていけ」って
ここは自分の家か何かと勘違いしてるな
自治厨ではなくて2chを住処にしてるから
自分の場所だと勘違いしているな
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 13:32:38.67ID:TMfAOK+k0
>>43
俺はDIYスレ違いと思わないけど
改装を自分でやってるってだけになるので
そこまで話題を狭める意味が正直わからん
俺は基本的に参考になるので結構楽しみにしてたんだが
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 14:06:21.69ID:Gh/UJHSK0
彼いなくなったらこのスレDAT落ちするぞw
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/17(日) 14:22:32.91ID:Waq15M+f0
嫌なオツサン臭ささえなければなあ。
アイデアなんかは参考になる部分もあるかもよ。
改装、新築だからこそオーダーメイドが可能なのに既製品の組合せ、インストーラー任せじゃ面白く無い。
オレ自身は設置の関係で床置き式百五十インチが欲しいけど、バカ高そうだから工夫で何とかしたい!
0052DIYすくりーん epsontw8200
垢版 |
2016/01/18(月) 01:06:37.91ID:AJ/bpG5O0
>>35
自作だからこそ親しみや愛着がわく
という事すらわからないのかな

他人に高い金出して(今回のスクリーンは試作といいつつ材料費に3万以上かかってるけど)
作ってもらって満足するのと
自分で自分がしたいように作って得る満足感
俺は後者を選んでるだけ
専門的な家を建てるだのはプロに任せるしかないけど
自分でできるものは自作して楽しんだほうが生きてて面白い

だからTV台だって結局制作費4万以上かかってるけど木材を原産地から取り寄せして
プロに意見を聞いて好きな形に作った
(合わせて買った電動工具代いれたら10万以上かかってるけど)
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/18(月) 02:16:35.71ID:O5MBQjDl0
アスペは死ななきゃ治らない怖い病気なんだな
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/18(月) 02:34:55.12ID:AJ/bpG5O0
>>53
君を見てると本当にそう思うよな
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/18(月) 09:22:15.99ID:VtW813440
自作に興味のない層に自作は素晴らしいと力説しても受け入れてもらえないでしょ
新築にあの自作スクリーンはありえないって意見もおかしいことじゃない
例えばうちはサウンドスクリーンなのであの構造はありえないし隠蔽出来ない折り畳み式も興味ない
あと自分と異なる意見に攻撃的になるのも理解出来ない
何と戦ってるの?って不思議
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/18(月) 10:01:43.64ID:3kaxroTR0
すぐに朝鮮人呼ばわりする人とかね
0058DIYすくりーん epsontw8200
垢版 |
2016/01/18(月) 19:21:25.54ID:AJ/bpG5O0
まぁしばらく改良版つくらないのでそれまで消えてますよ
では

ノシ
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/21(木) 10:03:11.57ID:WCgdMWq/0
改装、新築で究極形を作り上げると、その後手を入れづらいってのはあるよなあ。
基本的にAV趣味の人はあーでもないこーでもないってやるの好きな人達だから。
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/26(火) 01:03:00.16ID:8UVknwIz0
>>61
小ヅラのシアターはサラウンドスピーカーがB&Wの802Dでラックは視聴位置よりも前には置いてないからどれも違う
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/28(木) 19:52:47.02ID:QxI23UfP0
変なこと聞いてたとしたらすみません。

どちらかと言うとピュア向け(?)のスピーカーで、ホームシアターを組んで映画をみると、ホームシアター向けの同価格帯のスピーカーより感動度は劣るのでしょうか。

monitor audio bronze の 1と2とセンターで組もうと思ってたのですが、YAMAHAのF350とP350の組み合わせも気になっています。
swはどちらもSONYのSA-CS9で、AVアンプはオンキョーのTX-NR646で考えています。

視聴しろって話なんでしょうけど、なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/29(金) 10:24:58.77ID:mNFRlEEa0
モニオのブロンズって別にピュア向けってわけじゃないんでねか
ヤマハだと後で買い換えたくなるような気がするけど
(個人の感想です。)
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/29(金) 23:14:04.78ID:czdRl5AW0
モニターオーディオのブロンズはピュア向けじゃないからどうでもいい。
ピュア用スピーカーを使うならパワーアンプやプリメインの追加が必要になる。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/01(月) 19:20:36.04ID:A4mDRoL30
ご意見ありがとうございました(/ω\)
もにおのbronzeとsilverシリーズとYAMAHAのいくつかを2度ほど視聴にいってきましたが結局私はYAMAHAの方が好みでしたのでYAMAHAの現行350
番台でそろえることにしました。
売れてなさそうなのでもう少し値崩れ待ちですが。。

ようやく先人の意見に耳を傾けるようになったお年頃ですゆるしてくださいね(ノ)•ω•(ヾ)
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 00:34:42.67ID:HHMcWGuS0
今度新築の家に専用シアタールームを作る予定です。
ドルビーアトモスで5.1.4にするつもりですが、インストーラーに頼む必要はありますか?

ホームシアターファイルを見ている限り、ハウスメーカーと相談すれば自力でできるような気もしますが、実際のところどうなのでしょう?
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 01:26:50.61ID:Twgu22Qd0
イネーブルドならいらないんじゃね
調整するのも楽しみの一つだと俺は思う

天井埋め込みとか固定ならやってもらった方がきれいに仕上がると思う
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 12:10:49.74ID:LhWT2ovd0
部屋の大きさ形にもよるんじゃね
真四角な部屋なら自分でも適当にできるけと
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 12:49:46.44ID:DXgaUO/Y0
インストーラーに頼めるなら頼んだ方がいい。
HMに頼めるなら頼んだ方がいい。
自分でも出来るかと聞かれれば出来ると答える。

お前が自身で出来る能力があるのかは、俺は知らん。
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 17:27:02.87ID:ri/Az9Yw0
ウチは3年半前に新築したけど、
ハウスメーカーのインテリアコーディネーターが素人で、
ハウスメーカーとオンキョーのタイアップのホームシアターパッケージを注文したんだけど、
当初の提案は酷いものだった。
スピーカーは全て天井埋め込み。
AVアンプもオンキョーの型落ちエントリー機でHDMI非対応。
トータル20万強の安物シアターだったけど、
50万程追加してAVアンプは最新型のミドルレンジに買い替えて、
スピーカーもKEFのRシリーズで揃えてマアマア満足いくレベルになった。
リビングホームシアターなので後は現在60インチの液晶テレビをどこまで大型化できるか。
(プロジェクターは諦めています)
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 17:43:11.99ID:6dcGRPMf0
>>68
>インストーラーに頼む必要はありますか?

これを聞いている時点でAもVも初心者のような気がするが
DIYをやる少しの器用さと電気、音響の知識と経験があれば難しいものではない。

新築ついでに浮かれて始めるものではないし、予算も100万、200万だと子供騙しにしかならない
全く知識のない来客用のパフォーマンスにはなるが。
007572
垢版 |
2016/02/04(木) 19:30:43.60ID:ri/Az9Yw0
>>73
セキスイハイムです。
今思えば住友林業の方が遥かにマシでした。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/04(木) 23:53:02.00ID:N2UwK5/X0
68です。

ご意見ありがとうございます。

先に書けば良かったのですが、インストールと施工費で30万かかるのです。
家の価格と比べたら大した事はないですが、大金には違いません。

機材も自分では調達できずに、そこのインストーラーを通さないと買えないのです。
かなり割高になります。

自分でやる方向で頑張ってみます。
またご意見を伺うこもしれませんが、よろしくお願いします。
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/05(金) 09:15:52.31ID:8vojxb2m0
アドバイスした者だけど
ごめん、30万で材料費込みならやってもらった方がいいよ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/05(金) 10:33:52.95ID:duh9Yzdx0
ハウスメーカーお抱えの自称インストラーなら無駄だと思う。
かえってショップに相談したほうがスピーカーの選定とか幅広がるし

防音もメーカーが言うほどのものではなかったので話半分に聞いといたほうがいい
流石に外にはダダ漏れじゃなかったけど、他の部屋には結構聞こえるもんだよ
調音は後からでもなんとでもなるから、お値段と相談して考えるといいと思う

>機材も自分では調達できずに、そこのインストーラーを通さないと買えないのです。
>かなり割高になります。
一旦頭を真っ白にしたら、機材もいろいろなものが選定できると思うし、最初からこうすべきでやるものでもないのでは?

ただ、ケーブルの処理は最初から考えとかないと見てくれが最悪になるから、少なくともCD管の敷設箇所や管の太さを、
プロジェクターを天吊りにするとかスピーカーを壁掛けにする場合はその部分の補強をしなくちゃならないので
その指示をしないといけないので、自分の時はスピーカー設置を機材購入したショップにお願いしたので、
ついでにハウスメーカーとの間に入ってもらって打ち合わせしたよ

あとは、照明どうするかとか壁紙の色どうするかとかが最後に待ってると思うけどね

等々、自分の時の経験でした。 長文ですません
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/05(金) 10:35:26.02ID:0cSuuwYQ0
>>76
見た目を気にしないなら、天井に取り付け出来るようにしておけば自分で出来るよ
うちは5kgのブックシェルフをブラケットで4本天井に付けて7.2.4ch
本格的なシアタールームならやってもらえばいいけど、実際に5.1cのセッティングを
試行錯誤してからトップを付けた方が確実だと思う

Atmosのスピーカー配置
http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/

参考
http://www.heimkinomarkt.de/Heimkinos/
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/05(金) 11:47:58.22ID:SFg7RvDU0
ハウスメーカーにはCD配管、コンセント、プロジェクターを吊るす棚、スクリーン設置、自作AVラックお願いしたよ。
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/09(火) 22:11:08.86ID:k3li9pPj0
左右 センターがYAMAHAのNS700シリーズ
後ろが天吊りでBose のDS40SEってバランス悪いでしょうか?
ご意見頂けないでしょうか?
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/11(木) 11:06:00.91ID:PNy8huRz0
後ろから音が鳴ってる〜ってぐらいでいいなら気にしなくていいのでは
ある程度アンプでバランスとってくれるんでしょ
ただ、この後どうするか考えないと前後とも買い替えって気持ちが芽生えるかも
視聴して自分で決めるのが一番だと思うけどね
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/03(日) 14:03:25.67ID:THIFdVXg0
>>84
THXのページにTHX certified home cinema の作り方があるよ
機器だけでなく、エンジニアやインストーラーや施行会社もTHX認定の所に頼まないといけないけど
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/29(日) 05:59:49.53ID:Ti7XtcZK0
家庭用IMAXって世界でも2人しか作ってないという噂、という記事を
4年ほど前のどこかのサイトで見た事あるけど
今ではどうなってるのかね
維持費の見当つかんけど正直憧れはする
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/05(金) 12:47:47.26ID:IObJVkn/0
改築の予定あるんだけど部屋の設計する時にこれだけは気をつけてみたいなのありますか
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/05(金) 17:51:25.75ID:IObJVkn/0
>>93
田舎なので音が漏れても大丈夫ですが
ここがハマりやすいトラップだから気をつけてとかそういうのないですかね
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/05(金) 18:00:11.98ID:vt0JJkfv0
部屋の大きさによる定在波対策
理想は高さ1:横1.5:縦1.61らしい
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/06(土) 11:14:28.35ID:KIVKJY0w0
>>94
田舎だとこの時期セミが秋には虫の声がうるさいだろう、防音は外へ出さない中へ入れないだよ。
専用部屋なら、防音、床の補強、電源は元から別配線で、
10年20年を考えると他は後から如何にでもなるので下手に作り付けないのが吉。
リビングシアターならじきに使わなくなるから低予算で見栄え重視でOK。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/07(日) 11:23:04.37ID:ivHKAZCs0
壁紙の色
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/08(月) 17:40:50.44ID:0DASfvCH0
投射距離かな
目的のインチになるまで距離をとれるか
グレードアップに対応できるか
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/08(月) 20:49:04.97ID:vmJMfihz0
投射距離は重要だね。あんま考えずに短焦点PJ導入したけど
短焦点4Kが発売されないので、当分は4Kに移行できない俺が居る
010572
垢版 |
2016/08/10(水) 20:25:20.91ID:I28g02Pl0
自己レスですが、
テレビは70インチHDR対応の4Kテレビにしました。
そうするとAVアンプも上位機種に買い替えたくなってきた。
AVアンプはリビングの作り付けAVボードに収納してるけど、
奥行きの関係で最大でもマランツのSR7010くらいしか入らない。
できれば音場補正が優れてると言われてる、
πの上位機種を購入したいのですが...
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/11(木) 22:53:07.95ID:kty3ZdVZ0
>>106
SC-LX59使ってるけど全く問題無いよ、音については好みの問題

Marantzはウォームで中高域メインな音、スピード感より滑らかさ重視
PIONEERはクールで中立な音、響きよりリズム感やスピード感重視
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/16(火) 00:57:47.64ID:skJCEveD0
定在波って部屋の縦横比が整数倍だと発生するそうですが
これって整数倍に近づくほど顕著になるのか、整数倍からちょっとでも離れるとほとんど出なくなるかどっちですか
たとえば1:8:1や1.9:1では定在波は出ないのか相当出てしまうのかどっちかなあと
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/16(火) 20:44:26.99ID:fS1iM6hz0
>>108
認識が違う
比率関係なく部屋の縦と横で定在波が発生する(規則的な構造で特に)
@整数比だと縦横で同一周波数の定在波が発生して合成されて振幅が倍になる
A整数比から微妙にずれる場合微妙に異なる周波数の定在波が合成される
すると理科でやったな?うなり現象がおきて定在波がぐわんぐわん鳴る
Bある程度整数比から離れると2つの周波数の定在波が両方聞こえる
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/17(水) 19:39:00.03ID:JNoThY3o0
>>109
つまり定在波は縦横比が整数倍だろうが、そうでなかろうが必ず発生するものだが、
できるだけ整数倍から離れた比率のほうが軽減されるってことですかね?

今度作る部屋が縦横比がぴったり1:2になる予定なんで、なんとか出来ないかなと思ってて・・・
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/26(金) 21:01:01.23ID:gAEpMMCB0
眠ってたコンポをTVに繋いでみたら、相当迫力増したけどホームシアターってのはもっとすごいの?
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/09(金) 18:08:21.32ID:Ti8iJ7Sv0
media roomとかtheater roomでググってもあんま迷光対策してる部屋ないのな
やっぱ外人は客に自慢するためにインテリア重視なのか
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/01(土) 23:10:25.34ID:1pt1eEnK0
スピーカーが好きな人はいいと思うよ
おしゃれ感覚でのホームシアターは埋め込みだろうけど


俺はスピーカー好きでシアター作ったから配線まで出してるよ
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/02(日) 00:17:55.52ID:bNiVtdPf0
>>119
フロントなら音的には辞めた方が良いよ
サラウンドも壁なら良いけど、天井だと高すぎて、これも音響的におすすめしない
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/03(月) 22:45:06.26ID:kXw+ShAT0
ホワイトボードにプロジェクターの映像を映すのは
表面がつるつるすぎてやっぱりよくないでしょうか?
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/03(月) 23:48:18.06ID:fsoYJy4P0
>>122
プロジェクター対応ホワイトボードとかフィルムとかそういう製品いくらでもあるけど、あくまで学校とか会議室用
AV視聴には使い物にならないレベルでしかない
まあ安いから、質にこだわらない、映ればいいというならそれもアリ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 12:52:38.53ID:WD0Q/0r80
積水ハウスでシアタールーム12畳作るけど、
天井と床はやっぱり補強したほうがいいのかなぁ
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 15:42:28.90ID:OccELjy10
>>125
貴方の本気度と予算が分からないからなんともだが
質問の仕方から思うに、ハウスメーカーにお任せでいいのではないか。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 16:58:51.94ID:YcR467Ui0
125ですID変わった
予算は機材で400万程度でみてる。
ちなみに部屋自体に何かするとしたらここからだすことになる。

機材は一応検討はついてるが、もし部屋を補強なり防音なりする場合は
ここを削って捻出することになる。
ザクッとだけど
PL 535B
スクリーン オーエス130インチ
アンプ LX901
スピーカーフロント CM10S2
センター CMC
SW イクリプス520w×2台
その他 全て LINNのクラシック8台、ケーブル類もろもろ

削ってまでやるべきか悩む
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 17:54:14.72ID:2d3gWe4a0
CM10S2を12畳で使うなら防音しないとクリアな音出ないと思うよ
あとサラウンドSPはClassik Unikとか使うのと普通にCMで揃えるのでは
全然音場が違うので映画メインなら揃えるかB&Wの埋め込み使った方がいいと思う
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 22:25:23.38ID:OccELjy10
>>128
その予算では防音と床の補強、別電源、等々部屋を作るだけで足がでそう
でも新築の時でないと倍以上掛かるので先ずは部屋を作っておいて
機材は後からそろえてはどうでしょう。
何十年も楽しむのであれば、最初は安い機材から始められてはどうでしょう。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 23:06:25.20ID:0b2+Ssis0
>>128
先ず部屋に一番コストかけるのが最善だと思う

機材は後から何とかなっても部屋はそうはいかない
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 23:18:41.73ID:Wj/VDEjG0
部屋にコスト掛けるのは重要だが、専門業社に
頼むとそれだけで400万は終わるね。DAIKENでも。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/31(月) 23:31:03.64ID:Wj/VDEjG0
2年ほど前に新築したけど、DAIKENのショールーム見に行って勉強して
ハウスメーカーに自分で指示を出して簡易防音にした。2階だけど
ルームインルーム構造にするには予算が足らなかったので、下には
結構漏れます。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/01(火) 11:44:00.78ID:gPLEW88Z0
みんなありがとう
配管関係、電源関係は多めにしておく。
やっぱり12帖400万って予算だと、防音は中途半端にしかできないかぁ
予想はしていたけど金いくらあっても足りないね。。
とりあえず、電源はオーディオ用とプロジェクター専用、部屋のその他
ってかんじで分けてはもらったけど防音となると話が別だね

とりあえず、二重窓+シャッター、簡易防音扉くらいにしておきますw
田舎で渡り廊下でくっついてはいるけど一階で離れみたいなもんだからもう
気にしないことにするw
0138135
垢版 |
2016/11/02(水) 23:16:52.24ID:lTCLSM1q0
>>136
AVラックの裏側ウォークインクローゼットで
床下フリアクにしたけど便利よー。

何も全面フリアクにする必要もなく、
幹線部分だけでもフリアクにできると
自由が効いていいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況